• ベストアンサー

学校でフローチャートって教わらないの?

20年ほど前、わたしの学生時代にはプログラムの最初のほうで「フローチャートの作り方」みたいな授業があって、実際、プログラムの演習時にはまずフローチャートを(手で!)描いてました。 ところが、最近、ある若い技術者とWordやExcelに備わっているオートシェイプ機能について雑談していたところ、彼は学校でフローチャートを習った覚えもないし、実際、ほとんど作ったことがないとのこと。 もちろん、わたしの学生時代とは開発ツールの充実度が全然違いますし、プログラム自体の考え方も異なってきていますので、開発の現場で(伝統的な)フローチャートの出番がなくなっているのは理解できますが、学校でも教えていないとは! 大学や専門学校、工業高校などでソフトウェアを勉強されている(あるいは、最近、卒業された)皆さんはどうだったでしょうか? ご教示ください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honiyon
  • ベストアンサー率37% (331/872)
回答No.3

こんにちは、honiyonです。  私は約6年前に専門高校を卒業しました。  この高校で、手書きでフローチャートを書いていました。  今はどうなっているか分かりません。  もし、今から新たにITを学ぶ場合、まだ発展途上とは思いますが世界基準のUMLがありますので、フローチャートよりこちらの方が良いと思います。  その後輩の技術者の方は、フローチャートの代わりにUMLについては学んでいるかも知れませんよ。  またUMLでないにしろ何らかの設計の仕方は学んでいると思います。  余談ですが、UMLからCやJava等のコードを作成するジェネレーターなんていうものもあるようです。 http://dia2code.sourceforge.net/  使った事ないので、その実力は定かではありませんが(^^;  参考になれば幸いです(..

tetsus_2000
質問者

お礼

まずは回答、ありがとうございます。 わたし自身はもう開発の現場を離れているので、今さら勉強しようという気はおきませんが、確かに本屋さんの専門書コーナーに行くと、UMLのコーナーまであって、結構、売れているみたいですね。 honiyonさんも、学生時代にはフローチャートを使われていた由。 どうも、わたしが雑談した「彼」が昔のことを忘れていた疑いが濃くなってきました(笑)。

その他の回答 (4)

  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.5

 オープン系だといきなりソースを書くのでも問題ないかもしれませんが、 ホストだといきなりソースを書くのは恐いですよね。(^^) 私は大学の情報処理系の学科を卒業して7年ほど立ちますが、私の学生時代にはフローチャートをちゃんと書いていましたよ。 私はフローチャートを書けないような技術者は使いたくありません。

  • nyan5504
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.4

大学院生です。 フローチャートって記憶に残るほど勉強するもの? 見れば分かるし、書き方も曖昧だからそんなまじめにやらないと思います。 しかもあれ書くくらいならソースコードそのものの方が正確だし、図は大きくなるし。。。アルゴリズムはPASCALっぽい記法が割と広く使われてるみたいですしね。 今では記憶に残るほど勉強してたら逆におかしいと思います。

  • yosi_yosi
  • ベストアンサー率35% (165/468)
回答No.2

私が大学を卒業して、もうすでに3年になりますが... 私の大学(電子工学)の情報処理の講義ではフローチャートを習いましたが、あまり講義では積極的には活用していませんでした。そもそも、レベルが低い(少なくとも私にはとても退屈な内容でした)ので、なんともいえませんが。 高校(電子機械、卒業は8年も前!!)では、フローチャートは習いましたし、描き方の練習もさせられました。 あと第2種情報処理(今は名前が異なっています。)を受けたときにはフローチャートの描き方は必須でした。 というわけで本当に習っていないのではなく、当人が忘れてしまっているだけのような気がします。 情報処理を専攻(もしくは習って)フローチャートを習わないことは考えられないと思います。

tetsus_2000
質問者

お礼

まずは回答、ありがとうございます。 確かに情報処理試験にはフローチャートを用いた試験問題が多用されてましたね。 ただ、PC関係の業界では情報処理試験などはあまり重視されていませんし、実際の開発現場でもドキュメントにフローチャートを用いることはほとんどないように思いますので(←あくまでも、私の周りでは、という前提です)、私が雑談した本人も学生時代のことを忘れているだけかも知れません。

  • Maryy
  • ベストアンサー率14% (57/398)
回答No.1

えと回答になるか解からないけど、します。 私は最終学歴で、訓練校・コンピュータ科を出ました。そこでは事務に携わることを習うので、ほとんどやりましたが。 やった内容は、Word・Excelを始め、パワーポイント・VB(ビジュアルベージック)・アクセス・CADを習いました。その頃、初めてソフトの勉強をしたのでアクセスやVBの関連付け・タグみたいな英語と数字合わさったものがどうしても覚えられず、今でも苦手なソフトですね。 回答になりましたでしょうか・・

tetsus_2000
質問者

お礼

まずは回答、ありがとうございます。 で、Maryyさんは学生時代、フローチャートって、きちんと習ったのでしょうか?  

関連するQ&A

  • ニューヨークの料理学校について

    ニューヨークの料理学校に留学を考えているのですが 実際に行った経験のある方や詳しい方がいましたら プログラムが充実している学校やその他、お勧めの学校が あったら教えて下さい。 ネットで探しているのですが、数がけっこう多いので ここで聞けばわかる人がいると思い書き込みました。 宜しくお願い致します。

  • 学校での盗難は

    実際にあるのでしょうか。 冗談なのか、体操服の匂いを嗅いだとかスク水を盗んだとか、上履きとか靴下とかそういうものが無くなったとかネットの掲示板とか漫画みたいな話は実際にあるのでしょうか。 学生時代、学校でそのような事があったことはありますか。 実際、そのような事をしたことがある人もいますか。

  • 学校で教わることについて

    最近話題の、沖縄での自決はどうたらこうたら」とよく耳にしますが 僕は高校生です あれ以外にも、教育ってそうやって 隠された部分や時にはウソとか、あると思うんですけど どうなんでしょうか? また 僕はあんまり信じてはいませんが政府陰謀論とか の文書を読むと、教育って怖いなとかつくづく思います 学生や、学生時代に 不安だと思っていた人って結構いるんでしょうか? 僕は、最近、学校で教わった事を、 怪しいと思ったら疑いをかけて 調べたりしてしまいます 笑 少し余談をくださると 楽しいし、うれしいです よろしくお願いします

  • しっかりした学校選びとは

    カナダに留学したいのですが、向こうの学校にはどのような種類があるか知りたいです。カナダの大学・大学院は州立が多いと聞きましたが、大学留学するのでなければ、みんな私立というか民間の学校なのですか??TECやTESOLプログラムを専攻したいと考えています。これらを学ぶにはどのような方法がありますか? 学生時代に、英文学を専攻していてESLを学ぶためにアメリカの大学院にいった先輩がいました。やはり、このような分野は大学で専攻するのが一番しっかり確実なものなのでしょうか。 留学エージョントのパンフレットでは様々な学校でのTESOLプログラムを目にします。これらの、2,3ヶ月のTESOL・TECプログラムを提供している学校はカナダではどのような位置づけになっているのでしょうか。民間の専門学校的な感じですか? エージェントの紹介でいくプログラムで英語教授法を勉強して帰ってくることは、大学でESL等の勉強するのと比べて、どれだけ価値がありますか? 日本の英会話学校の海外校が提供するプログラムも見ましたし、カナダにある語学学校でも、オーナーがアジア人だったり等、カナダ由来(?)でない学校もあるんですね。最近知りました。 どのように学校を選んだらよいでしょう?! 皆目見当がつきません(*o*)。 ご意見いただけたら幸いです。

  • 伝統工芸、諸考察

    伝統工芸について調べています。 ご意見がある方、 どうぞご教授くださいまし。 一般的に、 安定を求めるならやるな、 的な性格の強い伝統工業ですが、 それでも比較的需要の安定している 伝統工業って、なんなのでしょうか 勿論、時代時代の移り変わりもありますが・ 北陸地方に旅行してみたのですが、 思いのほか盛んなようでした。 まず、炭焼き職人 美容、ファッションのほか、 最近はハイテク素材として注目されているそうです それから、和紙職人 証券などの電子化に伴い、 需要そのものは減少しているみたいですが、 それでも比較的需要があるんかな、 と思いました。 あと、ナイフ職人なども盛んでした。 刀鍛冶にくらべて割合新しい分野のようですが、 アウトドア派の人から人気あるみたいです 売買は主にネット販売みたいで、 刀鍛冶とかにくらべると材料費もおさえられる、と 職人さんが仰っていました。 勿論、売れるには創意工夫が必要といってました。 なるほど、時代を反映してるな、と思います。 他に盛んな伝統工業って、なんなんでしょうか?

  • プログラムを組みたいのですが…

    とある工業生です。 課題研究で仲間4人でプログラムを組もうとおもっているのですが、学生のレベルで出来るやり甲斐のあるものってないですか?ちなみに、時間はたっぷりあるので学校で習ってない言語であっても、勉強する時間はあります。

  • 学校生活で一番大切なこと

    以前から思ってることなんですが・・・最近つくづく思うんですよ。 学校に行く一番の意義、つまり学生にとって一番大切なことって、実は「毎日ちゃんと学校へ行く習慣を身につける」って事なんじゃないかって。 学生(生徒)にとって大切なことって沢山ありますよね。 もちろん勉強が一番に本分として存在します。 それ以外にも、身体を鍛えること、常識あるマナーや社会のルールを学ぶことETC でもね、実際に社会人として生きていく上で、実は「いくら眠くても、かったるくても、嫌なことがあっても“とりあえず朝起きて学校へ行く”」って凄く大事ですよね。 極端な話しサラリーマンなんて多少能力が低かろうが、性格が悪かろうが、まず「仕事の時間にちゃんと出社する」ってことが最低限のルールですよね(このリストラの時代では植木等のようには言えなくなってますがね)。 いや、もちろんね、例えば極端に凄惨なイジメに会っている子が、なんでもかんでもとにかく学校に行かなきゃいけないってわけでも無いとか、そういう難しい話は別ですが。 各教科に専門の家庭教師を付けられる程の大金持ちでも、やはり子弟を学校にやります。 これってやっぱり、学校って一番大事なことは勉強なんかじゃなく、まずは「イヤでも学校へ毎朝しっかり行き、そこで生活をする」ってことなんじゃないでしょうか。 ああ、別に議論とか、問題提議とかみたいな、大層な質問ではありません。 みなさんのご意見や、参考になるお話を伺いたいだけです。 どうでしょう? みなさん、学校って、この「いやな生徒や先生が居ようが、理不尽な校則や縛りがあろうが、そしてその日いくら眠かったりカッタルかったりしようが、とりあえず朝ボーっとした顔のままでも『まずは学校へ行く』ってのが凄く大事」ってことないでしょうかね。 ほんの駄質問です。まったり行きましょう

  • 荒れている学校の現状

     「閲覧の多い質問」でたまに出てくる質問に、同じようなものがありますが、最近のものについて、ということで。  荒れている学校の現状についてお伺いしたいと思います。 実際どのような感じでしょうか。 特に、先生の対応や、授業中(サボってる者は別として、教室内の様子)の様子などについてお伺いしたいです。  僕の学校(中学校時代)は、軽~く荒れていたかな~という程度でしたが、聞くところによると、荒れているところはかなり酷いと聞きます。  なお、カテゴリーは中学校ですが、高校、もしくは小学校についてでもかまいません。 (小学校の場合は、先生の対応・授業中の様子云々は気にせずにご回答をお願いします。)

  • 数学の先生が・・・

    工業高校3年です。 数学の先生に変な先生が教科担任になってしまいました。授業の1/3は雑談になっています。おまけにテスト範囲まで授業が終わらず、教科書の問題の答えだけ黒板に書いて、「分からん人は質問しにくればいいから」で済まされました。 テストでは明らかに教科書内容の問題を発展させてきました。もちろんテストに向けて演習なんて授業でさせていません。 僕も家で勉強してきました。点数はまぁまぁ良かったのですが、納得できません。そして、次の授業のとき「これは授業で扱ってませんよね」と訊きましたが、「テスト作ったの僕じゃないから、よく分からない」とアッサリ言われました。 いくら工業高校だからといって、これは無いんじゃないかと思ってしまいます。 確かに、学校で先生が教えない分は家で勉強するべきです。 この先生が変な教師だという考えを持っている僕が未熟なのでしょうか?

  • このようなプログラム開発会社に勤めているとき、転職を考えますか。

    いつもお世話になっています。 このカテゴリーでは、プログラムを開発する会社に勤務する方が見ていらっしゃると思い、質問させて頂きました。 このような会社にいるとき、転職を考えたくなるかどうか質問します。 医療機関向けのプログラムを作成する会社で、私はプログラマー(以下PGと表記)として働いています。小さめの企業のため全従業員が100名未満で、営業所(技術センターも含む)が全国で約10ヵ所あります。PGがプログラムを開発し、システムエンジニア(以下SEと表記)がそのプログラムを病院に設置・設定等を行います。SEとPGのやりとりは、ブラウザ上で質問や返答をしています。 会社の長所と短所を以下に挙げます。 長所 (1)地元の企業の中では給料がいい。 (2)土・日・祝は休日である。 (3)各種保険が充実している。 短所 (1)会社のホームページには研修期間が約1年と書いてあるが、実際は半年ぐらいだった。プログラムの書き方や医療システム等、覚えるべき点はもっとたくさんあると思うのに、半年は短いと思う。 (2)先輩の話や就職掲示板の書き込みによれば、PGの技術はアマチュアレベルで、他の企業から見れば技術に魅力を感じない。また、ソフトの開発より修正の方が多い。病院側ではプログラムの不具合が原因で、別の会社のソフトに転向するケースもある。 (3)業績は下降気味で、新入社員を雇えない状況にある。仕事の量の割りに社員が少ない。 仕事の中で分からないところがあれば、先輩方に質問して解決するようにしています。入社してまだ1年なので、これからも頑張っていきます。 ただ、学生時代に学んだことと今の業種内容が異なっていることもあり、学生時代に学んだことを活かせる仕事にも興味があります。また、今の仕事は人と関わることがほとんどないため、学生時代にしたアルバイトのように、いろんな人と接する仕事にも興味があります。 皆さんの場合は、転職しますか。それとも働き続けますか。 ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。