株取り引きの特定口座とは?税金の計算方法は?

このQ&Aのポイント
  • 株取り引きで口座を開設する場合、一般口座と特定口座(源泉徴収無し・源泉徴収有り)があります。
  • 特定口座(源泉徴収有り)では日単位で税金が引かれますが、儲けと損失がある場合、相殺されて0円になります。
  • しかし、特定口座(源泉徴収有り)では、儲けが出た場合には税金が引かれ、損失が出た場合には税金は戻ってきません。年間トータルで考えると、損失分が相殺されない部分が出る可能性があります。特定口座(源泉徴収無し)は税金が引かれずに得になる傾向があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

株取り引きの特定口座について

株取り引きで口座を開設する場合、 一般口座、特定口座(源泉徴収無し)、特定口座(源泉徴収有り) があります。 現在、特定口座(源泉徴収有り)でライブスター証券で取引していますが、 日単位で税金が引かれています。 例えば、1日に2回以上の売買をして 1方は1万円の儲けが出て、もう1方は1万円の損失が出たとします。 すると、税金は相殺されて0円になります。(手数料は今回考えないことにします) しかし、日をおいて ある日の取引では1万円儲けが出ると 約2000円の税金が引かれます。 別の日に1万円の損失が出ると、 税金が戻ってくることはない? すると、年間トータルで考えると、損失分が相殺されない部分が出てくるような気がします。 この考え方はあってますでしょうか? それとも年末とかにすべての損益をトータルして納税されるんでしょうか? もし相殺されない部分が出てくると、特定口座(源泉徴収無し)の方がかなり得なような気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

「源泉徴収ありの特定口座(源泉徴収口座)」では以下のようなルールに基づいて「国税・地方税」の精算が行われます。 『[PDF]特定口座に関するQ&A(改訂4版)平成21年11月|日本証券業協会』 http://www.jsda.or.jp/sonaeru/oshirase/files/091102.pdf >>Q14.売却の際、損失があった場合には、既に徴収された源泉徴収税額は戻ってきますか? >>証券会社では、お客様が売却又は信用取引等の差金決済の都度、お客様の年初からのトータルの純利益と年初から前回の売却までの純利益との増加した差額を計算し、その差額に対し、国税及び地方税についてそれぞれ源泉徴収を行います。 >>源泉徴収された税金は、証券会社が年間分を一括して、翌年1 月10日までに税務署及び都道府県に納付します。 >>また、【売却損又は信用取引等の差損が発生した場合】には、証券会社ではその年に源泉徴収された額を限度として、その損失に見合う分の税額を【売却又は信用取引等の差金決済の都度】、お客様の口座に返還します。

その他の回答 (1)

回答No.1

  >別の日に1万円の損失が出ると、税金が戻ってくることはない? いいえ、戻ってきます 私が使ってるSBI証券では取引の度に税金の精算もされます  

関連するQ&A

  • 特定口座、源泉有り口座での確定申告の利点とは?

    何卒よろしくお願い申し上げます。 特定口座、源泉徴収有りで株取引をしておりますが、今年30万位の損失が出ております。 この損失を繰越しするための確定申告をすれば、向こう3年間に株取引で得た利益と相殺できる(株取引の確定申告を毎年続ければ)という事までは理解できました。 ただし、次の年に株取引で大きな利益を得て、その大きな利益の中から前年から繰り越した損失分を相殺してもらおうと前年に続いて確定申告をした場合、株取引で得た大きな利益も本業の所得に合算されて、国民保険料などが大幅に上がってしまう可能性があると知人から聞きました。 ここで疑問なのですが、例えば来年、株取引で300万円の利益を出した場合でも、私は特定口座、源泉徴収有りですので基本的に確定申告は不要のはずですが、 ●もしも株取引の300万円の利益を確定申告したら・・・国民健康保険料などに反映されて支払う保険料が高くなる可能性がある。 ●特定口座、源泉徴収有りなので確定申告しなかったら・・・株取引の都度、源泉徴収されるだけで、国民健康保険料などに反映されない。 上記の認識に間違いがないとしたら、特定口座、源泉徴収有りの全く同じ条件で300万円の利益を得ても、それを確定申告するか、しないかで国民健康保険料が違ってくるのでしょうか? すなわち特定口座、源泉徴収有りの口座では、大幅な損失を出してしまった年の損失を繰り越すための確定申告をする以外には、確定申告をする金銭的な利点は何もないのでしょうか? 分離課税などあまり詳しくないため、ご存知の方、ご指南いただければ誠に幸いでございます。

  • 特定口座について

    特定口座で源泉徴収ありを選択しています。A社とB社の株式を持っています。そこで質問です。 (1)年間を通じてA社が利益30万円、B社が損失50万円の場合はA社の売却の際に源泉徴収された税金はどのような手続きをすれば還付されますか? (2)上記(1)で確定申告をすれば損失が20万円繰り越されますか? (3)上記(2)で繰り越されたとして、翌年仮に10万円の利益がでた場合には繰り越された損失20万円と相殺して源泉徴収された税金は確定申告をすれば戻ってきますか?

  • 特定口座年間取引報告書の読み方を教えて下さい。

    こんばんは。よろしくお願いします。 何の因果か、今まで全く興味の無かった株式の譲渡所得について、勉強しなければならない立場に立つ事になり困ってます。 そこで、さっそくド素人の質問です。 (1)特定口座(源泉徴収あり)の場合、その年にトータルで損失になり、損失分を翌年に持ち越すような方で、年内の何度かのやり取りの内いくらかは儲けが出て、その時は源泉徴収税額を差し引かれた、という場合の年間取引報告書なのですが、源泉徴収税額欄はどのような記載のされ方をするのですか。0円ですか、それとも何度か儲けが出た時に発生した源泉徴収税額が記載されるのでしょうか。 (2)信用取引とは、例えば1千万円積んで3千万円位の株の売買を行い、差額2千万円分は規定の期間内に証券会社へ返済すると認識してますが、そういった信用取引と一般上場分のやり取りを行った際の年間取引報告書の記載はどうなりますか。下のほうに「一般上場分」「特定信用分」「合計」とありますが、「一般上場分」+「特定信用分」=「合計」として金額が記載されるのでしょうか。 本当にド素人のしかも試しに株を買ってみるほどのお金も無い立場で、わけわかんなーい!の連発で格闘してます。 どうかご教授お願いします。 あ、あとこの特定口座とか一般口座の取引報告書の見方や見本が出ているサイト(モチロン金額も書いているやつ)があったらそれも教えて下さい!!

  • 確定申告と株の特定口座取引

    年金生活者です。所得は僅かですが、株の配当金に対する源泉徴収分を還付してもらうため、毎年「確定申告書A」で申告してきました。株の売買で多少の儲けや損失がありましたが、今まで無視してきました。しかし昨年、特定口座扱いとしたために、証券会社から「特定口座年間取引報告書」が届きました。内容をみると30万円ほどの売買差益があり、その7%の約2万円が源泉徴収されたことになっています。さて、これを申告して少しでも還付を受けようと思うのですが、申告書Aにはこの売買差益(所得)や源泉徴収分を記入する箇所がないようです。どうすれば良いのか、ご存知の方、教えていただけませんか。また、何故7%なのでしょうか。証券会社に照会していますが、返事が来ません。税務署に電話するのですが、いつ電話しても話中です。

  • 特定口座(源泉徴収有り)は株取引以外に適用されないのでしょうか?

    宜しくお願いします。 株取引では特定口座(源泉徴収有り)を選択すれば基本的に確定申告する必要はありませんが、この特定口座(源泉徴収有り)の仕組みは今後、日経先物&オプション取引とかFXとかにも適用されていく可能性はあるのでしょうか? ※国税庁へ聞けばと言われそうですが… それとも株取引が持っている特殊性?により特定口座(源泉徴収有り)が成立するのであって、今後も他の取引形態のものは特定口座(源泉徴収有り)はなじまないのでしょうか? 適用拡大してくれれば、各取引間の損益通算も今まで以上に柔軟に可能でしょうし、確定申告自体もパスできるので常々そう思っているのですが… それともできない明確な理由が有る(ありそう)なのであれば教えてください。 ※予想レベルでも全く構いません

  • 株、特定口座での税金 こんな場合は?

    株をはじめたばかりです。特定口座で源泉徴収あり。 1・たとえば1-11月までずーっとプラスでその都度10%税金が引かれていた。12月の最後に100万の損失が出たとしたら (10万)の返金はどのように処理されるのですか?自動的に口座に戻されるのでしょうか? 2・年初の方で損失が出た場合は 税金は引かれず次のプラスのときの差し引きとの解釈でよろしいでしょうか? 3.もっと多大な損失が出て 3年間の損失控除を受けるためには源泉徴収ありでも確定申告をするだけでいいのでしょうか?それも1回だけすれば自動的に3年間継続されるのでしょうか? 取引ネット証券会社に問い合わせたら 「一度引いた税金はお返ししません」と言う回答だったもので 認識していた答えと違い、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 株取引の確定申告方法(複数口座の場合)

    複数口座を持って株取引している場合、次のケースであれば、A証券とB証券の年間取引計算書を添付して確定申告すれば、B証券で源泉徴収された税金が全額還付されるということでよいのでしょうか。 また、C証券は源泉徴収済なので確定申告は不要、D証券は一般口座で利益が20万円未満なのでこれも確定申告不要ということでよいのでしょうか。 A証券(特定口座、源泉徴収あり) 損失20万円 B証券(特定口座、源泉徴収あり) 利益20万円 C証券(特定口座、源泉徴収あり) 利益10万円 D証券(一般口座)        利益2万円

  • 【株取引】 年の途中で、特定口座への変更をすると?

    以前開設した特定口座が廃止されたまま、今年から再度取引を開始しました。 今のところ一般口座での取引で10万円程度の利益が出てしまったため、 数日前に特定口座(源泉有り)を再度開設しました。 ここで質問ですが、一般口座での取引は20万円以内のため、 次からの売買は特定口座(源泉有り)で行えば、 今年の分の確定申告はしなくて良いのでしょうか? イマイチよく分からないので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  •  株取引(年間20万円以下の利益では、特定口座の源泉徴収あり/なしのど

     株取引(年間20万円以下の利益では、特定口座の源泉徴収あり/なしのどちらが得?)  いくつか検索してみたのですが、どうもすっきりしないので教えてください。  普通のサラリーマンですが、値動きのない株を細々とやっているので、年間20万円未満の利益しか出ません。  特定口座の源泉徴収ありかなしかのどちらを選ぶかで悩んでいます。源泉徴収ありの場合、一律税金が引かれてしまうので、たとえば年間利益10万円でも税金はひかれてしまいます。他方、源泉徴収なしなら、利益20万円までなら申告不要、20万円を超えてはじめて申告すればよいような気がします。  つまり、利益20万円までの者なら、源泉徴収ありは毎年税金を引かれるため、とても損な気がします。  証券会社の説明ではこの部分は書いていないので、よく分かりません。以上のような考えであっていますか?

  • 一般口座と特定口座(源泉徴収あり)の合算

    一年間の株取り引きにおいて、 ●一般口座で利益 ●特定口座(源泉徴収あり)で損失 が生じ、トータルで赤字であった場合は確定申告が必要でしょうか?

専門家に質問してみよう