• ベストアンサー

ピアノの調律

posposposの回答

回答No.1

私は昔ピアノをならっていたのですが、調律師さんまかせでした。きっとtomotantanさんがその鍵盤の重さで弾きやすいかどうかを知りたいのでは?と思います。

tomotantan
質問者

お礼

ありがとうございました。私も今まで調律師さん任せでした^_^;

関連するQ&A

  • ピアノの調律について

    いつも思うのですが、ピアノを調律してもらった後に、調律師さんから「指弾してください」と言われるのですが、何か曲を弾くのも恥ずかしいし、どのようにチェックしたらいいのかわからず、チョロチョロと音を出して「問題ありません」と答えてしまうのですが、みなさんはこんな時、どのようにしていますか? 現在調律中です。即回答希望します!!

  • ピアノの調律。

    こんにちは。よろしくお願いします。 小学五年生の娘が ピアノを習っています。 習い始め( 保育園年長組)は カワイの 電子ピアノを 使っていましたが、 鍵盤が どうも すかすか してきた為、 今年の春に カワイの K-8 という アップライトピアノ を 購入しました。 購入して 一ヵ月後( 家の環境に 馴染んだ頃?)に 購入した楽器店からの 紹介で 調律師さんが きて 調律してくださいました。 その時 「 次回は 半年後くらいに 来ます。」と 言われました。 そして 「 3年間くらいは 半年ごと の 調律と なります。」とも。 ・・・ピアノを 所有している知人で 半年ごとに 調律を 頼んでいる方は おらず、普通は どうなのかと 思い、質問させて いただきました。 ピアノの為には その方が いいのでしょうか? 娘は コンクールなどに 出るレベルでは なく、(バイエル終了した所です。) 毎日 30分程度、宿題の曲を 練習しています。

  • ピアノの調律後 鍵盤が重い

     約 半年前に 中古ピアノを購入しました。 アップライトの、 ワルツァーです。買ったときは、 鍵盤がかろやかで 弾きやすく 音色もかわいいと思い 気にいってました。 オルゴールっぽいというか 金属的というか そういう類の音です。別に 美しい音というほどではなく、 まあこの値段で これならいいや、という満足度です。  最近 調律師さんにきてもらって、すんだあと 「ずいぶんひどい音色でした。 音がシャープすぎてました」 と言われました。 調律にかかった時間は 90分くらいで普通でした。料金も普通でした。  調律はちゃんとなってて いいんですが 音色が以前と 全然ちがい、こもったような やわらかい音になってて まるで別のピアノみたいです。 以前の音色のほうが好きなんですが、(プロで趣味のいい人が良しとする音色とは こうなのか…) と、まあそれも納得して、いいんですが…  なぜか 鍵盤がすごく重たくなったんです。 ピアニッシモで弾くと鳴らなくなった鍵盤があちこちにあります。 どうしてでしょうか?調律前は 大丈夫だったのに…  古いピアノにありがちなのでしょうか? 寿命に近いほど古いピアノを買ってしまったのか、 あるいは修理したらまだまだ使えるのでしょうか?    

  • ピアノの調律をされている方へお聞きします

    家にカワイのグランドピアノがあります。 1年に2度ほど、調律師さんに調律していただくのですが・・・。困ったことに、1週間もすると音が狂ってしまうのです。 最初は再度来ていただいて調律し直していただいたのですが、そう頻繁に呼んでいては、こちらの懐が持ちません。 そんなわけで、今は「気持ち悪いな~」と思いながら弾いています。普通に聴く分には分からない程度の狂いかもしれませんが、私は絶対音感があり、どうしても気になってしょうがないのです。 調律師さんは「部屋の温度やエアコンによる湿気が問題」「体調が(調律師さんの)よくなかったからかも」「ピアノのクセがある」「理由がわからないこともある」とおっしゃっていました。 ピアノの部屋は防音室仕様になっております。 湿気も温度もかなり気をつけております。 レッスンに使用しており、1日数時間弾く日も多く、やはり使用頻度の高い鍵盤に狂いが生じています。 今来ていただいている調律師さんはこの道20年以上のベテランの方なのです。 でも、もう1つあるアップライトの調子も調律していただいてから悪くなってしまい(中で音が反響しているような感じになってしまい、もう一度調律していただいても直りませんでした)私としてはこの方にずっと御任せしていいのか、分からなくなっています。 一生懸命やって下さる方なのですが。 このような場合、どうしたら良いのか、どうか御指南下さい。

  • ピアノの調律をしてもらったんですが…

    アップライトのピアノを7年前に購入して以来、半年毎に調律してもらってます。 数日前に、調律してもらったのですが(いつもと違う調律師さんでした)、高音のミ♭を強く弾くと、弱いドの音が一緒に聞こえるんです。部屋はフローリングなので、一応ピアノの近くのもの、棚などは全てどけてみましたが変わりませんでした。 もともとこうゆうものなのですか?それとももう一度、調律師さんを呼んだほうがよろしいのでしょうか?

  • ピアノの調律の好みについて

    小学校の教員をやっているものです。 学校のグランドピアノの調律を年1回業者さんにやっていただくのですが、いつも調律師さんに 「好みはありますか?」 と聞かれます。このとき、どのような伝え方をすればいいか困ってしまいます。 みなさんは、調律師さんに「好み」をどのように伝えていますか?

  • 13年以上調律していないピアノの音は調律で直る?

    13年以上調律していないピアノを実家からもらったのでさっそく弾いてみたのですが、 ちょっと派手な(?)曲を弾くと音が全部混ざって 何の曲かわからないくらいゴワンゴワン響きます。 又、弾くとずーっと音が響いている鍵盤が一つあったりします。 近々調律は考えているのですが、こういうのは調律で直るでしょうか? 又、値段はいくらくらいになると思われますか? よろしくお願いします。

  • ピアノの調律について

    共同住宅に暮らしている為、自由にピアノを弾いたり定期的に調律したりできませんが、秋に久しぶりに調律をしてもらおうと考えています。 平成2年製造のアップライトピアノです。 調律師は今までは大手楽器店へ電話をしてお願いしていました。 他に良い調律師を探す方法はないでしょうか? 周りにピアノに親しんでいる人はいないのでクチコミは期待できません。 ~過去の調律経験から気になる事は~ ピアノの調律をし終わってから調律師が「一度弾いてみてください」というんですが、ドレミファソラシ・・・・と順番に弾くだけでは物足りないらしく「何か曲を弾いてくれるとありがたいなぁ」って言うのでヘタで恥ずかしいんですがべートーベンの一曲を披露しました。 自分としては調律師に気を使ったつもりなんですが「へぇ いいピアノ持ってるからもっと腕がいいのかと思った」とか「練習曲を弾けばいいのに、上手くならないよ」とか後で言うんですよ(+д+) 今回は新しい調律師を見つけたいのと前回と同じ失敗をしないようにある程度知識を得ておきたいです。 調律後に音が良くなったか?素人なりに分かる方法と調律師が望む確認方法etc.対応やポイントを教えて下さい。 普通に習われている方(音大生とか先生は除く)はピアノの調律は年一回が目安とされているので義務的に行っているのではないでしょうか? 音の変化に気づいて調律を頼むわけではないと思います。 そのくらいのレベルの人でも調律を上手く受ける方法が知りたいです。

  • ピアノの調律でどこまで変わる?

    ピアノは調律である程度までは音色やタッチを変えられるそうですが、 たとえばアップライトピアノを調律する際に ・スタインウェイみたいな音にしてほしい ・深みのある音色にしてほしい ・トレモロが弾きやすい状態にしてほしい ・鍵盤をもう少し軽くしてほしい といった依頼をしたら、年1~2回普通にするような調律の時でもやってもらえるものなのでしょうか。 それともハンマーを削るなど特別な作業をしたり、割増料金になるのですか。

  • みなさんのピアノを調律してる調律師さんについてお聞かせください。

    嫁ぎ先にピアノを持ってきてから3年間、同じ調律師さんに毎年きてもらっています。 でも以下の点から、なんだか性格が合わないようが気がするので、今度から頼むのをやめたいのです。 ・毎年、調律の日が近づくと電話をしてくる。 しかも「今週の○曜日の○時からどうですか?」と勝手に日時を決めてくる。「子どもが生まれたばかりで、今忙しい。」「用事があるから」と言って断ると、なんどもしつこく電話してくる。 そして勝手に日時を決めようとし、決めるまで「じゃあこの日は?」といい続ける。脅迫されているようで怖い・・・。 ・お茶を出すとゆっくり過ごしてから帰っていく。子どものことなど、プライベートなことをいろいろ質問してくる。 ・子どもの名前を聞かれて答えると、漢字でどうかくかを聞いてきて、それを何かにメモっていた。 ・毎年年賀状が届くが、コメントに「今年もよろしく!」と書いてあった。こっちがお金を払っているのに、偉そう…。 私が一方的に「この人、イヤ…」と感じてしまっているので、 もしかしたら他の方がこの方に会ってもなんとも思わないかもしれません。 みなさんがお願いしている調律師さんって、どういう方ですか? 調律の腕以外でも信頼できて、「この人にずっとお願いしたい!」と思うことが出来る方ですか?