• 締切済み

★大学数学(1年) 実数の定義★

大学で、実数の定義について調べてレポートを提出する宿題が出たのですが、実数の定義って何ですか? 高校で習った定義(有理数+無理数)では、あるときに矛盾が出るらしく、ちゃんとした定義を調べなければならないのですが、ネットで調べても、それらしいのが全然出てきません(><) また、wikipedea(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%95%B0)の説明を読んでも、全く理解できません・・・・。 どなたか説明お願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.3

高木貞治 数の概念 岩波書店 古い本だけど図書館で見つけて、 連休中に読破してください。 そうすれば、レポートは書けます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

なんでネットなんかで調べちゃったりするかなぁ.... 「本」って, 知ってる?

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

つまらない言い方をすれば、無限小数で表される数です。(講談社現代新書、無言論の教室より) 整数の場合も、1.0000…となりますしね。 http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1494201

関連するQ&A

  • 行列式の定義式

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%88%97%E5%BC%8F の明示的な定義の式の意味がよく分かりません。 分かりやすく説明していただけないでしょうか、お願いします。

  • Wikipediaの「Jensenの不等式」の定義について

    wikipediaで「Jensenの不等式」について f(x)を実数上の凸関数とする。 p_1,p_2,・・・をp_1+p_2+・・・=1を満たす実数の列とする。 またx_1,x_2・・・を実数の列とする。 その時 Σ[i=1→∞]p_if(x_i)≧f(Σ[i=1→∞]p_ix_i) が成り立つ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%AD%89%E5%BC%8F となっています。 普通「Jensenの不等式」は「p_1,p_2,・・・≧0」という条件が付くと思うのですが、拡張版では「p_1,p_2,・・・は非負数」という条件は要らないのでしょうか? 私にはWikiの定義は間違えてるような気がするのですが、もしかしたら私の勘違いかもしれないと思って質問しました。 どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 数学で「自然」って?

    0の0乗の説明 http://ja.wikipedia.org/wiki/0%E3%81%AE0%E4%B9%97 を見ると、次のような文が出てきます。 「n が正の整数のとき 0^n = 0 であるから、0の0乗を 0 と定めることも自然であると考えられる。」 数学で「自然」という言葉が使われるのにすごく違和感があります。 まるで多数決で物事を決めてるような。 それはさておき、0を2と置き換えて 「n が正の整数のとき 2^n は偶数であるから、2の0乗を偶数と定めることも自然であると考えられる。」 ということを根拠にして、2^0 は未定義だと言うことはできますか? できないとしたら、この2つは何が違うのでしょう?

  • とある科学の超電磁砲のレールガンの定義について。

    とある科学の超電磁砲のレールガンの定義について。 wikipediaでレールガンについて調べたのですが、 記述を見るとコイルガン(電磁投射砲)に近いような気がするのですが・・・。 ご意見をお聞かせ下さい。 「レールガン」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3 「コイルガン」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3

  • wikipedia「おたく」の定義の翻訳をお願いします(5カ国)。

    wikipedia「おたく」の定義の翻訳をお願いします(5カ国)。 こんにちは。 オタクの定義について色々な国からの視点から調べているのですが、 やはり、以下の言葉について無学であるので、調査が進まなくなってしまいました。 どなたか、翻訳のほうお願いできませんでしょうか。 ドイツ語、中国語、イタリア語、フランス語、ポルトガル語 です。 wikipediaの一番最初の段落の定義の部分を訳してもらいたいです。 中国語http://zh.wikipedia.org/zh/%E5%BE%A1%E5%AE%85%E6%97%8F イタリア語http://it.wikipedia.org/wiki/Otaku フランス語http://fr.wikipedia.org/wiki/Otaku ポルトガル語http://de.wikipedia.org/wiki/Otaku ドイツ語http://pt.wikipedia.org/wiki/Otaku 時間が無く、あっぷあっぷしております。 どなたかお時間ありましたら回答の方よろしくお願いします。

  • 勘定科目と費目の違いは何でしょうか

    勘定科目と費目の違いを知りたくて http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_vote.php3?q=3616093 で質問させていただいたのですが、イマイチ理解できていません。 勘定科目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE のようなものだと教えていただいたのでだいたい理解できたと思っています。 分からないのは、これと費目との違いです。費目とは何でしょうか。 ちなみに、今自分の頭の中では、費目の定義あるいは意味は、次の(1)~(4)のどれかかなと思っています。 (1)費目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE にある各勘定科目をいくつかのグループにまとめた場合のそれぞれのグループ。例えば、現金、当座預金、普通預金を1つのグループにまとめた場合のそのグループ。 (2)費目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE にある「費用」の項に示される各勘定科目。 (3)費目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE にある「費用」の項に示される各勘定科目をいくつかのグループにまとめた場合のそれぞれのグループ。 (4)費目とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE にある「費用」の項に示される各勘定科目をさらにいくつかの小さい項目に分けた場合の、それぞれの小さい項目。 費目と勘定科目との違いは何でしょうか。 そのとき、もし可能であれば、「費目とは...。」の形で頂けると有り難いです。

  • クリオーリョの定義について教えて下さい

    ウィキペディアでクリオーリョ(クレオール)の項目を見た所、一つの定義に「黒人と白人が混血した人種のこと。」とあったのですが、クリオーリョとは植民地生まれの白人ではないのですか? このページから引用しました→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB

  • 人工貴金属&人工宝石

    まあ、ダイヤモンドは工業用も有るけど 貴方はどんな貴金属を人工的に作って 安くして貰いたいですか? 何の宝石等に惚れ込んでいますか? どういう理由からですか? 教えて下さい、お願いします >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E9%87%91%E5%B1%9E >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E7%9F%B3

  • 国語の宿題について

    ウイキペディアで(視覚障害者のスポーツについて)という宿題が出ました。 この内容を原稿一枚にまとめて書いてきなさいという宿題なのですが なかなか詳しく書かれていて何をどういう風にまとめていいのやらわかりませんでした。 そこで、この宿題がうまくできるようにヒントをいただけないでしょうか? URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E8%A6%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84

  • 実数の構成

    こんにちは。今有理数から実数を構成しています。その方法としては、有理数aに収束するすべての有理数の数列を考え、その同値類を実数と定義し、 コーシー列の定義(ε-n法)によって実数に収束する実数列を考えてきました。 今以下のような問題が与えられています。 1. x^2=2 となるような実数xがあることを示せ。 2. bが有理数の時,bに収束する無理数の数列がある事を示せ。 まず1についてですが、背理法によりxが有理数にならない事を証明し(証明済み)そうすればxは無理数になるとしたかったのですが、今の段階でこの世に有理数と無理数しかないと想定してはいけないので、この方法は使えそうもありません。 今の所無理数とは上に述べたaに収束するすべての有理数の数列の値域以外にある数を言うようです。 2.に関しては、有理数の数列ならば、コーシー列の定義により可能なのですが、お手上げです。どなたか詳しいかた証明法やアイデア等、詳しく教えてください。宜しくお願いします。