• ベストアンサー

腎機能の改善は血管の若返りと柔軟化で可能なのでは?

腎臓の機能が低下したら治療は不可能と聞きましたが、 高血圧などによる血管の動脈硬化が原因だとか・・ 動脈硬化を改善させれば腎機能は回復するのではないでしょうか? クルミなどにその効果があると発表されたところなので。

  • sagapo
  • お礼率46% (212/453)
  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

>腎機能の改善は血管の若返りと柔軟化で可能なのでは? 急性腎不全なら治りますが、 慢性腎不全になったらもう何をしても治りません。進行速度を遅らせるので精一杯です。 血圧が正常になれば悪化の速度を遅くすることはできます。 クレアチニンが1,3程度の初期の腎機能障害なら治ることが可能かもしれません。1,5を超えたらもう厳しいです。2,0ならもう立派な腎不全ですから進行速度を遅くするしかありません。 私は2,0で発覚し食事制限で二年ほど維持しましたが、大病を患いそれが原因でいっぺんに3,3となりそれから先は階段を転がり落ちるように透析に突入しました。いま透析18年目ですが、ピンピンしています。

sagapo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうごそざいます。

sagapo
質問者

補足

クレアチニン値は1.09でした。 蛋白尿が+3だったので驚きました。 長年の高血圧が原因と思います。 動脈硬化の改善と腎機能は関係ないのでしょうか? 予防と進行抑止ではなくて・・

その他の回答 (4)

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.5

残念ながら DRではないので 詳しくは・・・ 病院を受診すれば わかりますよ 何も無ければ 安心できますしね☆

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.4

失礼ですが。。病院を受診され 血液検査の結果で 自己判断されているんでしょうか?もしそうなら 腎臓の検査を受けたほうが宜しいかと思いますよ 腎臓は 腎臓自体の疾患があります ですから 動脈硬化を予防するのは良い事ですが 腎臓疾患との直接的原因とはならないので 心配なら 専門の病院を受診してくださいね 私は 彼女を 腎疾患で亡くしていますので 貴方様と お話しをしています 是非 受診してくださいね☆

sagapo
質問者

お礼

ご心配ありがとうございます。

sagapo
質問者

補足

不通の健康診断で、 クレアチニン値は「1.09」で正常値ですが、尿蛋白が「3+」でした。 腎臓疾患でしょうか?

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.3

単刀直入に。。。 動脈硬化を改善させても 腎機能は回復しません。 他者様への補足で 予防と進行抑止は不要みたいなので お話ししませんね☆

sagapo
質問者

補足

クレアチニン値は「1.09」で正常値ですが、 蛋白尿が「3+」なので分からなくなりました。 腎臓疾患の初期なのでしょうか? だとしたら動脈硬化の予防と改善で完璧なのでは?

noname#213833
noname#213833
回答No.1

くるみはまったく効果は無いとは言いませんが >腎機能の改善は血管の若返りと柔軟化で可能なのでは? 関係ありません。薬や食事の見直しで良くなる事もあるかもしれませんが 急性腎不全が悪化すると慢性腎不全になり人口透析治療が必要になります。 蛋白が出ていてクレアチニンの量が増えていくと最終的には透析です。 くるみ食べて治るなら自分はとっくに食べてます。

sagapo
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。

sagapo
質問者

補足

クレアチニン値は1.09ですが、蛋白尿が+3でした。 クルミが血管を柔らかくして動脈硬化を治すのは先日発表されたばかりです。

関連するQ&A

  • なぜ残腎機能が低下するのでしょうか?

    体内に水が貯まる→血圧があがる→j心臓、腎臓へ負担→心不全、残腎機能の低下 のメカニズムがよくわかりません。 特に 血圧が上がると→腎臓への負担→残腎機能の低下 なぜでしょうか? http://capd.terumo.co.jp/vol37/page1.html

  • 腎機能が低下した時に、高血圧に傾くメカニズム

    腎機能が低下すると、低血圧ではなく高血圧に傾くとあるのですがどうしてですか? 腎臓から分泌される「レニン」は、血圧を上げるホルモン「アンジオテンシン」を合成するのであれば、この機構がうまく機能しなくなると、血圧を上げられなくなる(低血圧に傾く)気がするのですが。 腎機能の低下から高血圧になるメカニズムを教えてください。

  • オルメサルタンとテルミサルタンの腎機能改善について

    オヤジは10年以上の高血圧で、尿中微量アルブミンは110mg/Lです。 いまはテルミサルタン40mg/日で服薬中です。 もしテルミサルタンをオルメサルタンに変更したら、血圧を下げる同時に、尿中微量アルブミンの改善により役立ちますか? テルミサルタンは胆汁排泄型なので、腎臓 に対する負担が少ないと思われますが、腎機能への薬による改善も不足かも知れないと思います。

  • 動脈硬化は改善しますか?

    48歳男性です。 ジムに通うなど運動を心がけて体重も10kgほど落とせました。それでも血圧が下がらないので病院に行ったのですが、今までの不摂生が溜まった勢か動脈硬化でABIは1.25で正常ですがbaPWVが1600ほどあり、動脈の流れは良好だがしなやかさがかなり損なわれているとの診断でした。最近血圧の投薬を開始したところです。 引き続き運動や食事およびストレスには気を付けていくつもりですが、このbaPWVの値は改善されるのでしょうか。老化した血管は治らないとも聞いたことがあります。改善例とその治療法をどなたかご存知ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 動脈硬化で毛細血管が詰まったら

    先日父が、大動脈瘤の手術を受けました。手術事態は無事に終わったのですが、医師の想像以上に動脈硬化が進んでいたらしく、少しずつ血管内についていたコレステロール等が、手術後剥がれ落ち、足の毛細血管で詰まってしまいました。血栓を溶かす薬を使っているようで、少し改善されましたが、医師は毛細血管の血栓は取る事が出来ないので薬で回復することを願うような様子です。このままでま両足を切断することになってしまうのではないかと心配です。このような例は他にありますか?治療方法は同じでしょうか?

  • 片腎です。老後に向けて気をつけることは?

    35才の時に片方の腎臓を摘出しました。もう一方は普通です。現在43歳ですが、腎機能ほか血液検査で異常は指摘されていません。他、健康面でも問題はありません。 心配なのは加齢に応じて誰でも起こる腎機能の低下時、片腎ということで腎機能の低下が他の人に比べて早く起こるのではないか、ということです。腎の予備能が半分?程度でしょうから現在ある腎機能を可能な限り低下させないような生活をしていきたいと思っています。 食生活、その他の面で健康で腎機能も異常がない時点から腎臓が悪くならないような予防的なことであれば教えて欲しいです。 暴飲暴食を避ける、ストレスが過度にかかることは避けるなどは心がけているつもりですが、食事の内容的なこと、一般的な薬(現在毎日軽い睡眠薬をしようしています。あと爪の水虫の飲み薬を飲んでいいものかどうか迷っています)の服用について問題がないかどうかなどアドバイスをお願いしたいです。 腎臓についてはフォローの必要がないとの事で手術回復後は受診もしていません。 これから生涯にわたって気をつけていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 動脈硬化改善のための行動優先順位

    不摂生(飲酒,喫煙,運動不足)に加えて加齢で動脈硬化が進行して,血管の柔軟性がいったん低下してしまっても,柔軟性を回復できるのでしょうか? また,そのために行う行動の優先順位は,どのようになるのでしょうか?

  • 腎機能低下について

    知っている方いましたら、教えてください。 腎機能の低下と診断された場合、その度合いにもよると思うのですが、薬を飲んで治療をするのでしょうか?

  • 血管を柔らかくするには?

    先日、血管の硬さを調べてもらったところ、同年齢の健康な人よりも血管が硬いという診断が出ました。血圧が高くて軽い降圧剤を飲んでいるのですが、このままだと動脈硬化も進んでしまいそうでまだ柔らかくできるのなら今から頑張ろうと思っています。 肥満体質なのでまずは運動などしようと思っているのですが、食事ではどういったものを多く含む食品を摂ればいいかわかりません。。納豆などがいいのでしょうが納豆は食べれないのでその他でいい物がありましたら教えてください。

  • 腎機能のステージとケアーについて

    私は72才(男)大腸がんを手術し抗がん剤治療に入りましたが副作用により腎機能に影響し機能低下が起こりました、血液検査の結果はクレアチニン値1,4 カリウム値4,2 尿素窒素値35 総蛋白値6,5 でした、医師からは特に塩分、カリウム制限を指示されて居りますが、持病の糖尿病、高血圧症、抗がん治療中止があり今後のケアーに大きな不安を感じています腎機能のステージはいくつか又今後のケアーのアドバイスを是非ご指導宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう