• 締切済み

障害者福祉施設の運営資金

障害者福祉施設の運営資金・従業員の給料とかって、県や市から出るのですか?

みんなの回答

  • D-BOY
  • ベストアンサー率34% (48/140)
回答No.2

現在の障害福祉事業所の管轄は県です。 県の認可を得て運営し、その事業所を利用した障害者の方々から利用料をもらって運営費にあてています。 しかし、その利用料の9割は補助され、残り1割も低所得者には補助があります。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

そこが「県立」ならば「県」から「市立」ならば「市」から出ているでしょう。 ただし、現在のほとんどの「障害者福祉施設」は民営です。 助成金を受けていない限り、自分たちで賄っています。

関連するQ&A

  • 社会福祉協議会の運営している施設について

    はじめまして。 質問です。社会福祉協議会が運営している障害者施設で働くにはホームヘルパーなど何か資格が必要なのですか?回答宜しくお願いします。

  • 福祉施設の経営者になるには資金より現場が大事か

    僕は、将来福祉施設の経営者になりたいと思い、社会福祉士を取得しました。 そこで関東の某所でグループホームを運営する知人が、 「福祉施設の経営者になりたければ、まずは現場が大事だ」とアドバイスしてきました。 そこで、僕も彼の言葉こそ王道だと信じて、現場に向かうべく職探しを始めようとしました。 しかし、ふと立ち止まって考えたとき、僕は疑問を抱きました。 ――(皆様も承知のとおり)福祉の現場は、低賃金・重労働で有名なので、 先に福祉の現場へ行ってしまっては、せっかく現場経験を通して「中身」ができても、 金がなくて「器」(施設といったいわゆるインフラやハコモノ)が確保できないのではないかと。 彼の場合は、その地域でも指折りの地主や資産家で、経済的に余裕があるから、 低賃金・重労働の現場でも安心して勤められるのではないかと踏んだわけです。 かたや僕の場合は、一応親名義の土地はありますが、 彼とは比べ物になりません。 そんな懸念があって、まずは福祉以外の職場に勤めて、金をためてから、 現場に進んだほうがいいのではないかと、僕は考えました。 もちろん、それだけで資金を全てまかなえるとは思いませんし、 前出の彼とて、全額自己資本で建てたとは思えず、銀行から借りるのは 不可欠ですが、最初から融資ばかり当てにするのはどうかと思えました。 それにもかかわらず、彼は「現場が大事だから、たとえ土地や資金の問題があっても 現場をまず優先しなさい」というスタンスをかたくなに主張してきました。 両親も、「当たり前だ」と、彼のスタンスを疑いなく信仰している様子です。 失礼ながら、金も土地も潤沢にある地主や資産家の高慢ちきのようにも聞こえました。 福祉施設の経営者になるには、たとえ十分な資金や土地がなくても、 現場経験を最初からやるべきでしょうか?? もちろん、僕も福祉施設を立ち上げるプロセスの中で、 現場経験がどこかで不可欠なのは、否定しませんが、 まずは資金のほうが大事だといって、現場を後回しにする発想では、 福祉施設の経営者にはなれないのでしょうか?? 介護のような現場経験以外にも必要なものは多々あると思いますし、 はじめに現場ありきでは、上のような懸念はどうしてもぬぐえないのですが。

  • 怪しい福祉施設

    僕の住むとなりの市に、怪しい福祉施設が同じ運営元でどんどんねずみ講の様に、出来ているので気味が悪いです。 一度僕が見学行った時は、職員は日本語カタコトで、利用者さんは「皆が公平だ」と言う理念らしく全員紙おむつを穿かされ、ズボンは穿いてなく、おかしかったです。 他には福祉施設なのに、全くバリアフリー化されてなくいきなり、入口か石の階段があったり、トイレが車いすで入れなかったり、後は施設内にヤギが居て排泄物が散乱していて怪しい福祉施設だと思いますが、みなさんはどう思いますか?

  • 福祉施設で働くためには[資格]

    福祉施設で働きたいのですが、資格のことで質問があります。 まず福祉施設と言ってもたくさんあるみたいなのですが、子供や障害を持った人たちに携わっていきたいので 【児童福祉施設】 【児童養護施設】 【障害者の施設】 【託児所】などを前提にします。 この場合 たしかに関わる資格はたくさんありますが、給料や待遇などの長い目で見ると自分の中で【保育士・幼稚園教諭】か【看護師】の資格が挙がりました。 保育士の資格をとっても保育園では働きたくなく、看護師の資格をとっても医療現場では働きたくなく、どうしても【福祉施設】で働きたいのです。 この場合 どの資格を取るのが有利なのでしょうか。若者の甘い考えなのかもしれませんが易しい回答お願いします。

  • 身体障害者福祉施設の歴史について

     私は、大学で『日本の身体障害者福祉施設の歴史』のレポート課題を課せられました学生です。 レポートを書くにあたりまして、  (1)日本で最初にできた『身体障害者福祉施設』はどこで、いくつくらいあり、その当時はどういった活動をやっていたのか?  (2)最初にできた頃から現在に至るまで、『身体障害者福祉施設』や『身体障害者』についてどういった法律改正などが行われ、『身体障害者福祉施設』の数、入所者の活動内容などがどう変化してきたのか?  (3)『障害者自立支援法』の制定で、『身体障害者福祉施設』の果たす役割はどう変化していくのか?  などについて調べたいと思っています。 しかし、なかなかそれらについて書かれたいい本が見つからない・・・。 どなたか、上記の3点について書かれたいい本(日本の『身体障害者福祉施設』の概略、変遷の流れを知ることのできる本でもいいです)を知っておられる方がいたら、是非教えてください。 お願いします。

  • 障害児の福祉施設は重度障害者専用ですか?

    障害児の福祉施設は重度障害者専用ですか?

  • 名古屋市(またはその近郊)で、先進的な障害者施設とは?

     私は名古屋に住んでいる者です。将来、障害者福祉分野に就職しようと思っています。  しかし、障害者福祉分野は『障害者自立支援法』の関係で、経営が苦しいところも多く、それゆえか職員の給料も低く抑えられているところが多い、とも聞きます。  そこで質問なのですが、「名古屋市(またはその周辺)で、先進的な取り組みを行い、種種の事業を手がけて経営的にも安定していて、かつ職員の給料も多い、というような障害者福祉施設はないでしょうか?  そういった施設に心当たりがある方がいましたら、是非情報をお願いします。

  • 福祉施設で働くにあたって

    2ヶ月ほど前に退職し、 社会福祉もしくは医療関係の事務職を目指して、 現在、就職活動中です。 先日、とある社会福祉法人の事務職の面接にいったのですが、そこの施設長と事務長に話を伺っているうちに、 「Oさん(私のこと)とお話をしていると、事務よりも現場での仕事に向いている気がします。もしよろしければ私どもの障害者福祉施設の指導員なども考えてはみませんか?」 という話をされました。 現場での仕事というのは、私が想像する以上にとても大変だとは思いますが、私も真面目に考えてみようと思うようになりました。 ただ、1つ大きな不安があります。 面接の際に、事務長さんから 「Oさんも最初から堅苦しく考えてやるのは大変だから、 最初の2、3年は非常勤(準社員扱い)でどうですか?」 と言われました。 給料や待遇は常勤(正社員)と大差がないようなのでいいのですが、私的には何か別の理由があるような気がします。 2、3年で新しい職員を採用するとか、 施設内の実態が最悪ですぐに職員が辞めてしまうなどの理由などです。 諸事情でお断りしてしまった他の福祉施設などでも 「現実とのギャップで辞めてしまう人が多いんです」 と言って、一年は嘱託というところもありました。 今回の障害者福祉施設はどうなのか疑問です? どなたかこちらの方面に詳しい方の助言を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 福祉施設で働きたいのですが。。

    福祉関係の施設で働きたいと思っています。 しかしそれにあたって何の資格も現在持っていません。 そういった施設で働きながら資格ととれたり、資格なしでも働けるような施設はあるでしょうか? 障害者を助けるような仕事をしたいので、盲学校、ろう学校、知的障害者施設などで働けたらと思っています。 また、介護福祉の仕事もしたいと思っています。 老人ホームなどで働くには必ず必要な資格などありますでしょうか? こちらも同じく働きながら資格をとるようなことは可能でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 福祉施設 満員

    親戚の子が障害を持っています。 一般就労は厳しいので作業所などの利用を希望しているのですが どこの施設も定員が満員で困っています。 就労支援や生活介護などの施設を 市の障害福祉課や相談所の職員さんと相談しながら探していますが 10ヶ所以上問い合わせたのですが 全部利用者さんがいっぱいで受け入れてもらえませんでした。 現在は自宅で空きがでるのを待っている状態です。 市内に沢山施設があるのにどこも満員なんで困っています。 どうしたら良いでしょうか?