• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いじめって邪魔な奴を排除する行為なのかな?)

いじめって邪魔な奴を排除する行為なのかな?

このQ&Aのポイント
  • 世の中は自分にとってや社会にとって、会社にとって邪魔な人間は山ほどいる
  • 会社でいえば、大した戦力にならず、金をうまない奴など、肩叩きをし自主退社を促すとか、社会でいえば上記のような他の人が納めた税金だけ食い潰して、微々たる税金しか納めない、大した労力にもならないのにネットなどで社会や企業の悪口を垂らしまくる社会のゴミ達など
  • 学校でいえばクラスからみて好かれず、同じ穴の虫のいじめっこといじめられっこでいじめが発生する

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 私も邪魔な人というか、グループから合わない人を除外する行為だと思って居ます。その為に、いじめを実際にしている人、される人だけの関係以上に周りの何もしない人の行為もいじめの中に入ります。その人達はいじめに荷担していないと思って居るのですが、実際には無言のいじめ状態なんですが気がつかないのです。  また、虐める側に正当性があると思って居る場合も解決も困難です。正義のためのとなれば、正当性が高いと思って居ますから。悪いと思わない分悪質な状態です。大人達が行っているのがこのいじめのタイプでしょうね。

noname#194021
質問者

補足

まわりは関係ないでしょう。 いじめがとまらないのは、いじめっこに友達がいないからというのが正しくて いじめられてる人に友達がそれなりにいたら その友達達はいじめをとめるので いじめはなくなる という事はいじめが続くという事は いじめられている方の人間性にも問題があり まわりは対岸の火事で助けてもくれない。 このような感じなんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • garateen
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.4

あのさあ 貴方は一人の知恵と、何十何百人が集まった知恵とどちらに力があると思うの? IT会社の社長だろうが何だろうが、集団の力には勝てない。 貴方は偏差値60以下の人間が1000人集まって協力して試験を受けた場合 偏差値70の人間に勝ち目があると思いますか?前者はおそらく満点近い成績を取るよ。 質問サイト全体の知恵と知識にそのIT会社の社長一人が勝てるんですか? 何を質問したいのかいまいち解りませんが、確実に言えることは 相手の言っている内容ではなく、相手自身についてあれこれと悪口をそれも憶測で 言う時点で、反論ではなく批判ですらない、子供が発する悪口と同レベルだということですね。

noname#194021
質問者

補足

その社長のついったーのコメントで称賛や賛同のコメントばかりでしたよ。 知★袋や発★小町とか終わってる人間の集まりだよなとか コメント欄では続いていたから。 ただのその人の発言ならともかく 賛同者も多かったので、 ああいう所の奴なんて社会の余り者でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

いじめって根本が悪を排除する正義だからね だいたいなんらか嘘や欺瞞のある人間に対して行われる だけどその断罪の基準が理不尽だったり 歪んでいたりそれ自体が嘘・欺瞞だったりもする 子供の頃とかはいじめの断罪の基準が 理不尽だと気づかずにしてることが多い いわゆるいい子というのを媚びてるとか 裏表のある人間んとか断じていじめるとかね 単に他の子より早く処世術を 身につけたってだけなんだけどね 大人になってくると責任回避や 欺瞞のためのいじめなんてのがでてくる 他人に責任をなすりつける為にとか 自分が仕事ができないのを欺瞞する為にとか 嘘の正義を正当化・ゴリ押しする為にとか どのみちいじめという手段が良くないにしろ そもそもそのいじめの根本にある 正義自体が間違っているということもあるので 自分の正義に嘘・欺瞞がないかということも 見つめられるようになったほうがいい いじめをしつづけないと自分や他人を だまし続けられないという動機から 行われるいじめなんてのが一番質が悪い

noname#194021
質問者

お礼

なるほどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.2

同じ人間ばかりにならない限り無くならないでしょ。 ただ、より悪質だったり極端なものは努力次第で減らすことが出来るかもしれません。 少しでも改善する努力は必要でしょう。

noname#194021
質問者

補足

いろんな人間がいるからね。 たしかに、合わない人間が存在しなくなったら どれだけ住みやすい事か。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめはいじめる方、いじめられっ子共に排除しないと

    いじめって仮にいじめてる人間、いじめられてる人間を共に排除したらいじめってほぼなくなりますかね? いじめられるような人間・・・ウザイ人間、大多数に嫌われているような人間 いじめる人間・・・家庭に問題がある、低所得層世帯が産み落とした子供等 だいたい割合的に多くを占めるのがこんな所でしょう。 ここ数年の小中高のいじめ認知件数は年間約70万件 いじめって1対1ってすくないのでだいたい200万人ぐらいがいじめているか、いじめられているかって所だろうか 小中高でだいたい1300万ぐらいいるので6,7人に1人の人間がいじめてるか、いじめられてるかって所だろうか。 まぁ世の中、3割ぐらいはウザイ人間がいるので、こんなもんだろうけど、 死ねって言葉がSNSなどでも常に上位にあるにも関わらず、殺人事件なんかは年間に2000件程度しかおきませんので だいたいの人は死ねって思う人が多数いても、そいつを殺す事はありません。 それと同じでいじめも、ウザイ、関わりたくない人間など多数いても、ほとんどの人は相手にしないだけでいじめ等はしません。 でも学生の16,7%はいじめるか、いじめられるわけです。 いじめられるような人間って存在がウザイ人間なので、仮にいじめてる人間を排除しても、他の人間にまたいじめられるだけの事です いじめられる人間っていじめが原因で転校しても多くは転校先でもまたいじめられるそうなので。 いゆわる将来の不登校やひきこもりが いじめられているような人間ですから。 日本の35~59歳の無職数が約700万でこのうちの140万ぐらいが 中年ひきこもりだそうですからね。 またいじめてるような人間も多くは家庭に問題がある、最近いじめが増加してるのも低所得層ほど子供を産み落とすので、 親の質も低いのでいじめっ子も増えてるって所でしょう。 なので、いじめが発生したら、いじめられてる奴、いじめてる奴共々、排除しないといじめは減らない、なくならないと思いますが、 政府などが無職や貧乏老人等の人口削減政策とかできないのと同じで、 いじめっこを殺処分とかできませんし、いじめられっこを排除する事も事実上できませんので、 あくまでも仮定の話ですが、 中学で 1学年200人ぐらいいる学校だと 1~3年で600人で 100人ぐらいのいじめっこ、いじめられっこがいる割合ですが この100人のいじめっこ、いじめられっこを全て排除してしまえば この学校からはその後にいじめがおきる事は4月の新入生が入ってくるまでないって事ですよね。 ウザイいじめられてた奴、家庭等に問題があるような問題児のいじめっこを全て排除しているので 残りの問題のない生徒がわざわざいじめっこを新たに探すとも考えづらいし。

  • いじめられてる奴って関わらないでほしいですよね

    なんでも年間に45,6万件の学校内のいじめが報告されるそうです。 それだけウザイ人間が多いのでしょう。 社会でも会社でも一番のストレスは人間関係、20代、30代の3年以内の離職者の離職理由も1位は人間関係のストレス。 いろんな人間がいるし、ましてや社会や会社となれば仲の良いとか性格や趣味があう仲間同士で一緒にいればなりたつわけでなく、 合わない人間などともコミュニケーションとらないといけないわけですから。 でも、いじめられてる奴って新幹線の中で殺人事件起こしたり、同級生を刺し殺したり、こんなのもほとんどいじめられてた人間がやらかしてますし、 いじめられてる奴=全てとはいわないが大半は友達もいないかいてもごく少数。 京都の大量殺人者もほとんど友人もいなかったそうですね、あと秋葉原の無差別事件起こした奴とかも。 いじめじたいはもちろんよくないと思いますが、いじめられてる奴ってこういう凶悪犯罪起こすような思考の人間が多いのだと感じます。 よくかわいい子は優しい人が多いブスは性格が悪い奴が多い = これってかわいい子はまわりもちやほやして優しくするから自分も優しくなれる、ブスはまわりにつめたくされるから性格が悪くなるっていうけど、 いじめられっ子=まわりが相手にしてくれない、助けてくれない、だから社会を憎悪して犯罪を起こすとかこういう感じなんだろうなぁって思うけど。 いじめられっこってネットとか現実社会でなにもできないから、ネットとかかげでいじめっこを殺したいだのぐだぐだ言っている人間が多いじゃないですか。

  • イジメられる奴がいなくなってもいじめっておきるの?

    いじめられる奴って たいていいじめてる奴以外の人からもけむたがられている事がほとんどだと思いますが いじめられてる奴が、もし自分がいなくなってもかわりの奴を探すだけといいますが 本当にそうなんでしょうか? いなくなってくれた方がいい人間とかはっきりいえばたくさんいます。 会社とかでも嫌いな上司います、こいつがいなくなってくれればもっと居心地いいんだろうなぁと思うし こいつがいなくなってくれたら、別の人間を嫌いになるというのは考えづらいですが いじめも同じで、そいつが大多数からすかれていない、そいつが転校とかしていなくなってくれた、 じゃあ次のターゲット探すかとかあまり考えづらく、そいつがいなくなったらむしろクラスの雰囲気がよくなるとかの 方が多いような気がします。

  • いじめの概念って何?害になる奴など無視が妥当でしょ

    いじめの概念ってなに? 関わるだけ無駄なのと関わって何の利点があるのでしょうか? 世の中、有益な人と関わればキャリアにもプラスですが、無益、無益どころか有害になるだけなのと関わっても何一つ利点はないと思います。 社会のゴミが使う3大サイトといわれる(ヤフコメ、ヤフー知恵袋、発言小町)これに加えて、メルカリボックス、個人のSNS、YOUTUBEのコメント欄などなど、ネット社会になり 関わりたくもないいろんな人間の書き込みや思考を嫌でも目にするようになった時代。どれだけ世の中はウザイやつだらけ、底辺だらけかというのがわかる。 だらけというわけではないが 日本は人口過密国ですから、たった15%が無職やひきこもりだとしても(学生未満や定年退職者を除く)1000万を大きく超える本来働くべき年齢での無職やひきこもりが溢れているわけです。 それらが社会のゴミが集まる3大サイトやその他、1日中しているヤフオク(社会人が仕事の合間だけにちょこっとするだけとかの人を除く)とかもそうだし、メルカリボックス、個人のSNS、YOUTUBEのコメント欄などに溢れているわけですよ。 ヤフー知恵袋などにいじめ関係の質問や回答数が多いのはその為です、あそこにいる連中など、現実社会では、けむたがられる存在の人間のたまり場ですから、 現実社会で相手にされない、いじめられてきた連中のたまり場だから、そういう質問や回答が溢れるわけですから。

  • いじめはさいじめられている奴も半分悪いでしょ?

    いじめる方が悪いなんていってるのは いじめられている人間もしくは過去にいじめられてた人間達の言い分で 自分はそう思うんだよね。 ウザイ奴というべきか合わない人間ってのは誰でもかなり多数いると思うんですよ。 今もこれだけいじめがとりだたされたって減るどころかかなり増えてて 今年上半期の小中高で20万件以上のいじめの認知件数が報告されているそうなので。 ツイッターとか見てても2ちゃんねるとか見てても極端にいえば 半分以上の奴が自分から見たらウザイ存在なんですよ。 ようするに2ちゃんねる利用者の半分以上は自分とは合わないので 関わりたくない存在になります。 ただ2ちゃんねるなどは嫌な奴のは見なきゃいい、ブラックリストしとけばいいわけです。 会社でもかなりの人が人間関係、他の労働者との付き合いが一番の苦といって 離職率の理由のトップは対人関係になっています。 最近だと大卒でも3年以内に38%とかが離職してるし。 しかし学校となるとブラックリストなどもないし、合わない奴と同じ空間で 同じ授業などをうけるわけですから、まぁいじめは必然的におきてしまうのかなぁという 気もするけど ここで思ったのは、関わってこなければいじめって起こらないと思うんですよ。 だいたい合わない奴というのは何しても合わないと思うんですよ。 だから合わない、嫌だと思う奴とはお互いに関わらなければいいだけの話で 相手にしてないのに絡んだりしてくるから、あいつウザェとか、死ねよとかと なってきていじめに発展すると思うんですよ。 自分や友人は合わない奴とは絡みませんでした。 特に悪口という悪口もありませんでした。 高校は単位制の総合高校でしたので これまた親しい友人と同じ授業をとるので 学校じたいにいじめというのは存在してなかったと思うし。

  • 結局、いじめっていうのは誰が悪いの?

    個人的に30年ぐらい人生歩んできて、いじめている人間、いじめられている人間、ちょこっといじめてる人間いろいろ見てきました。 ネット社会になってからも15年ぐらいが経過したでしょうか。 いえる事は 合う人や好きな人 2割ぐらい      好きではないが別に嫌いってわけでもない 5割ぐらい  生理的に合わない人間 3割ぐらいでしょうか。 大半の人は仕事のストレスといえば勤務時間や給与よりも圧倒的に人間関係のストレスでしょうね。 僕もそうです。僕はそんなに給与にはこだわりませんので、生活に困らないぐらい給与もらえれば楽な方がいいので、 残業も特にしません、同僚は金が欲しいからと残業をよくしてますけど(ついでによる遅い方が電車もすいてきて良いって言ってました) 僕はスワローあかぎでかえるので隣の席にさえ客がこなければいい程度(だいたい、どの電車、どの車両にのれば隣にこないぐらいの か把握しているので、発車15分ぐらい前に券売機で後ろの両席と隣がいない席を買う) で、話をもどしていじめね。 僕がみてきたなかでいじめられている奴というのは 9割がた生理的に合わない人間、1割ぐらいは好きではないが別に嫌いでもない程度の人間って感じでした。 会社でもそうですけど、嫌われている奴って、複数の人から嫌われる事が多いのね。 性格が嫌だというか、考え方が嫌だというか、話し方がいやみっただしいというか関わりたくない。 僕も会社で3割ぐらいは生理的に無理って感じてますが、僕の嫌いな奴って多くの社員が嫌ってます。 逆に僕がいいなぁと思う上司は他の人もイケメンだよね、やさしいそうだよねと 普通に好かれてます。 学校のいじめもそうでした、いじめられている奴って転校してもいじめにあう事が多いというけど、 やはり人を不快にさせるオーラというか、気に入らないオーラがある。 ネット社会になり2ちゃんやツイッター、ヤフコメなんてゴミみたいのが溢れているじゃないですか、あんなのが現実社会にもあふれているわけですよ、まぁこういう愚痴質問をしている僕みたいのをゴミと思う人間も何割かいるでしょう。 まず万人に好かれる人がいません。 個人的に言えば大谷選手みたいな謙虚で天才は好きですが 本田みたいな大口で目立ちがりやでべらべら偉そうにかたるタイプは大嫌いです、 だから日本代表から外れてほしいです。 個人的な結論といえば いじめられている奴は嫌われ者とたどりつきます。 いじめに少しあってもある程度すかれていれば仲間が助けてくれますが 好かれてなければ仲間もできません。 ヤフコメやツイッターなどを頻繁にやっている人間なんて大半はいじめにあっているのではないでしょうか? あんなのが現実社会に近くにいたら排除したいですし、でも現実社会のストレスやヤフコメなり2ちゃんなどにぶつけて、2重人格なんかも多いのかな。

  • いじめが増えているのはウザい人間が増えたから?

    いじめが増えたのはウザイ人間が増えた&嫌でも目にするようになったから? 学校でのいじめや会社の人間関係のストレスでの離職がここ20年で大きく増えて 学校内のいじめの把握数が年に56万件、30代までの会社の離職理由の6割以上が人間関係のストレスになっています。 20年ぐらい前まではアナログ時代、インターネットもあまり普及していない時代。 ですからかかわるのは身近な人だけだった。 学校なんて休み時間、昼食なども仲の良い仲間同士でグループをとり遊ぶぐらいでしたし、インターネットも普及していないので 全国、世界のいろんな人間の書き込みやコメント、画像などを目にすることもなかった。ですから特に嫌いな人間もいなかった(いなかったというより合わない人間とは 関わることもなかった)だから世の中も殺伐としていなかった。 今は嫌でも興味もない人間達のSNSとか動画なども目にするようになってしまった。 よくいえば世界がひろがったといえば聞こえはいいのかもしれない。 サッカーなども興味ない人はインターネットが普及するまでは選手の名前も顔も誰一人知らない人も多かったでしょうが、 今では、本田だの長友だの個人的には顔も言動も嫌いですが、そういうよくメディアにでてくるやつとかは 嫌でも顔とか名前も耳や目に入ってくるわけです。 もちろん応援なんてしませんけど、ロナウドみたいなかっこいい選手がいるチームだと応援したくもなるけど。 今はSNS上では夜なんて死ねが一番使われているらしいし、昼間でも上位、それだけ殺伐としているといえるんだろうけど、 それだけ世の中、いなくなってほしい、消えてほしいやつが多いという時代になった。 だからいじめも激増しだしたんじゃないのかなぁって思うけど。 社会の底辺が集まるといわれるヤフコメや知恵袋、発言小町などもそうだけど あんなようなのが、現実社会にもどこかに存在しているわけですよ、 絡んできらた関わりたいと思う、相手にしたいと思う? ほとんど人は関わりたくもない存在でしょ。 テレビとかでも好きな有名人なんてごくわずかで 嫌いなやつ、どうでもいいやつが大半ですし。

  • いじめが許される人たちは満たされているのか?

    強者の理論ではいじめられる側が悪いそうです。 弁護士に会社のいじめを相談したところ「会社という小社会を乱すあなたがあ↑く↓なんだよ」(悪という言い方を激しく強調)と5回言われて帰されたことがあります。 私がいじめられたことについて申告することで、上司がとても面倒なことになっています。 私をいじめている人は上司のことを「かわいそう」って言っていました。(私にはその考えが理解できませんが…) ここまでは前置きですが 社長などのその小社会においての絶対的な権力者など、いじめが許される人たちの日常的ないじめについてですが その人たちは楽しいのですか?やっぱり楽しくてやめられないのですか? 以前ネットで知り合った工場長がそういうことを言ってました。この人のいうことはいじめる側の理論として一般的なのですか? 私はいじめ=いじめられる側への依存だと思っています。 頼む!いじめられてくれ!っていういじめっこもいましたからね。 どうなのでしょう。いじめる側の立場の方、正直な感想をお願いします。

  • いじめはいじめられる人間が悪いだけでしょ!!

    よくいじめられてる奴やいじめられてた奴が言い出す、いじめが犯罪? では、ご勝手に日本は、法治国家なのだからネット等の陰でごちゃごちゃ言ってないで、 警察に被害届出せばって話でしょ。 もっとも犯罪になるようなものは、いじめの1割にも該当しないと思いますが。 いじめで刑犯罪が該当するものがあるとすれば暴行、強要、恐喝、自殺教唆あたりが接触するかもしれませんが。 そのような犯罪性のあるいじめなんて1割もないでしょ。 例えば昨年の小中高で教育委員会に報告があったいじめ件数が24万件ほど このうちで犯罪性があるものといえば2万件あるかどうかでしょう。 犯罪性があるものは、警察に通報すればいいだけ。 だいたいは、合わない人間は無視とかそのようなもので、まわりから好かれずに、 相手にされない事をいじめと被害妄想をもっているだけでしょ。 いじめの定義はいじめられた人間がいじめだと思ったらいじめになるなんていうくだらない定義だから。 学校内では、犯罪に該当するものだけをいじめにするとかわかりやすくすればいじめなんて2万件にも達しないでしょう。 いじめる方が弱い?じゃあネットで言ってないで、その弱いいじめてる奴に言い返せばいいだけじゃん、 だって弱いといいはってる奴に言い返せないなら、お前の方がさらに弱いって話じゃんw たしかいじめる方の4人に3人ぐらいの割合でいじめられていた経験があるんでしょ、どっちも目くそ鼻くそな存在だと個人的には思う。 むしろ、クラスでいじめがあると、給与が増えないのに仕事量が増える担任に個人的には同情してしまう。 社会にでても大半の人は2~3割の生理的に無理(合わない)な人が職場にいますよ。 よほど仲間同士で作った会社とか、小さい会社で地元の仲間同士ばかりの職場とかなら別ですが、 都会のそこそこの従業員がいる会社なら、いろんな人間がいるので、合う人が2~3割、どうでもいい的な人が5割、生理的に合わないタイプの人間が2~3割っていうのが一般的っていいますから。 学校内で適応できない人間は社会にでても通用しないで早期に離職する割合が圧倒的に高いと思う。 正社員の大卒の3年以内の離職者34%、高卒の3年以内の離職者41%、8割以上は人間関係のストレスや疲れでやめている。 ここ20年ぐらいは多少の変動があっても、だいたいこのような割合で推移しているし。

  • スーツきている奴ってなんでゴミが多いの

    サラリーマンだと思うがなんにも悪いことしてない人に暴言はいてしかもよこで笑ってるラブホテルに行くんだとおもわれる OLだかの女も どうしようもないクズだ なんで私服の人間を笑うのか サラリーマンやOLは自分たちのほうが偉いと思ってるよな 勘違い甚だしい 過去には暴力ふるってきたやつもいるし 人間が腐ってる奴がほとんど ひねくれた人間関係に身をおくから ひねくれた腐った生き物になるんだろう 知らない人間に突然嫌がらせするやつは 社会に出てくるな 悔しかったら上司に同じこといってみろ サラリーマン、OLって公然のまえで 自分たちがやった行いを問いただされると そんなことやってないだとかしらばっくれたり赤面するよな サラリーマン、OLがひねくれて ゴミクズが多いのは知られたことだが それを世間はなぜひた隠しにするのか 聞きたい そしてそんなゴミがなぜ子供を生んでいるのか疑問というかゆるせない ゴミはゴミしか生めないからだ