自動車離れが問題化っておかしな話ですよね?

このQ&Aのポイント
  • 国際的には人間が減る事や温暖化ガスが減る事は称賛される。
  • 自動車が増えれば環境に悪い、事故は増える、景観は悪くなる、物流やバスなどの車にまで渋滞などで余計な不可がかかるなど、はっきりいえば都会人(特に若者)の自動車離れなどメリットがほとんど。
  • 困るのは日本の労働者の約8%を占める自動車産業で働く労働者の人間などだろうけど、所詮、時代に合わないのだからそれまで、住んでる分にはそこそこの人口とそこそこの自動車数で十分、あとは余剰といえる。
回答を見る
  • ベストアンサー

自動車離れが問題化っておかしな話ですよね?

国際的には人間が減る事や温暖化ガスが減る事は称賛される。 まず、子供は2人までというのを人口爆発している途上国にも浸透させるという動きは昔からあるし、自動車が増えれば環境に悪い、事故は増える、景観は悪くなる、物流やバスなど必要不可欠な車やトラックにまで渋滞などで余計な不可がかかるなど、はっきりいえば都会人(特に若者)の自動車離れなどメリットがほとんど。困るのは日本の労働者の約8%を占める自動車産業で働く労働者の人間などだろうけど、所詮、時代に合わないのだからそれまで、タバコが淘汰されればタバコ関連の農業、販売会社の労働者が困るのと同じ、住んでる分にはそこそこの人口とそこそこの自動車数で十分、あとは余剰といえる。

noname#194021
noname#194021

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>おかしな話ですよね? 別におかしくない。 環境面からいえばめでたいことだが、 資源が乏しく、資源を輸入して付加価値をつけて 輸出して豊かな社会を作り上げてきた その一翼を担ってきたのが自動車産業。 それが衰退するということは日本の国力が 著しく低下するということ。 事実、もう一翼を担ってきた家電メーカーや その他の製造業が海外に拠点を移してしまったため、 この20年間で日本経済は衰退の一途をたどり、 街にはニートと失業者があふれている。 また多くの若者は長期の安定した正社員の道を絶たれて 将来に夢を持てなくなっている。 他に代替産業があるなら何の問題もないが。

noname#194021
質問者

お礼

環境汚染の代名詞を無理やりうるなら ロボット産業でも活気づければ ロボットが発展すれば、それだけ労働市場でロボットも活躍できるのだから、人口減らしても問題ないし、外国から移民を入れる必要性もなくなるんだしさ。

その他の回答 (1)

noname#198653
noname#198653
回答No.1

若者の仕事が少なくコンビニなどで働いて年収が減少し、それに伴って車を持ちたいという気になれないのではないか?という、自動車世代からみた憂いです。早い話、正社員でない労働人口が増えすぎたことで自動車購入するだけの年収を得られない状態に陥っているのではないのですかね。 この原因が社会問題化しているとおもいます。しかし、現状では、仕事に就けない高齢者も多いのが現実で若者世代よりもより深刻な状況なのです。つまり、産業空洞化の作用によるものです。 環境問題に関しては、そのとおりで自動車よりも電車のほうが環境には良いです。

noname#194021
質問者

お礼

というより 都会があまりに人口過多すぎて 車持ってても車を置く所はない 慢性的な渋滞、信号だらけ 自動車税とか税金も多い バカバカしいだけだと思います。 電車なら時間も正確、渋滞のイライラはない、まぁ都市部の電車は混雑が酷いので別の意味でストレスたまるけど。

関連するQ&A

  • 免許離れというけど何がわるいのでしょうか?

    いつまでも環境汚染の代名詞の自動車産業ばかりに優遇してるから悪いのでは? ヨーロッパでも車離れが進んで、違う産業に力を注ぎ始めている国も多い。 日本の若者も同様に、田舎者の人は免許や車こそ所持はするが 多くは中古車や軽自動車。 都会の若者は免許すら所持しない人は20台半ばでも4人に1人以上。 会社でもマイカー通勤不可が当たり前だし、車を必要とする企業もそんなに多くはない。 衰退した産業は淘汰されていくのは当たり前だし それにかわって必要とされる産業がでてくるのも当たり前。 自動車産業の税収でささえられていた時代にはITも普及してなかった時代だし。 いまだに環境汚染の代名詞である自動車産業がメイン産業にしている事じたいが 日本は発展途上思考というか古臭いと思います。

  • どうしてロボット産業(社会)にしないのか?

    自動車なんて環境害だし、日本は世界一の自動車過密国で 渋滞と信号ばかり、ついでに若者の免許・自動車離れ ついでにアメリカの論文で今の人間がやっている労働の約半分は ロボットに置き換えられるというのが発表されていたし(たしかオックスフォード大学) そうすれば人口減少の労働力不足もロボットにおきかえればいいし 介護ロボットこそ、補助金出せばいい。 自動車なんてまさに、日本なんて優遇しとかないと 労働者の7,8%が不要になり、一気に失業率が上がるから 優遇して、なおかつ環境悪、景観悪、事故の負傷者を増やすだけの マイカーを売っていかないといけないのだろうけど こんな時代遅れのより、どんどんロボット産業に力を入れていけばよいと思うのですが。

  • 若者の免許・自動車離れは良い事ではないのでしょうか

    マイカーなんて他人から見れば喫煙者と同じで100害あって1利なしじゃないですか。 トヨタなんかも国内で台数増やさず海外でバンバン輸出台数を増やせば良いって感じだと思うんですが。海外で交通事故が増えようと、排気ガスが増えようと、ぶっちゃけどうでも良いし。 たしか日本は自動車が絡む事故数が年間に約100万件ぐらいあるのですよね。負傷者も同じぐらいいるでしょう。で24時間以内に死亡する人が1日当たり約17人。 という事は年間に人口130人あたり1件の車が絡む事故がある、この大半はマイカー。 さらに喫煙者がまき散らしている副流煙の有害煙の数十倍の煙をマイカーはまき散らしているわけでしょう。 少なければ少ないほど自分が事故に巻き込まれる割合や有害煙を吸わされる量も減るわけでしょう? その産業の労働者の雇用が減るとかいっても、今は人手不足の産業が多い、 むしろ、こういう産業で労働している労働者って車が好きなのでしょうから、 宅配業界なんてかなりの人手不足なんですし、1日中、車乗ってられるのですから、 そういう所に再就職すればよい話に思えるのですが。

  • 都会出身者が自動車免許、自動車保有する意味ある?

    若者の免許離れ、自動車離れで 教習所がつぶれまくり、日本の自動車メーカーの自動車販売も8割が途上国など海外で売り上げてます。 住む分には自動車なんて減れば減るだけ居住環境や景観には良いと思いますが、 日本は天然資源がない為、自動車産業を基幹にしていないと経済成長が鈍りますので、 経済面でとってはかなりのマイナス要因になります。 でも、日本の都会は信号だらけ、自動車だらけで運転しててもストレスばかりたまるし 鉄道網が整備されているので、大半の目的地へは電車の方が便利、駅までもバスが頻繁にでているし。 遠くの観光地行くには新幹線の駅でレンタカー借りればいいだけだし。 保険料(任意保険に入らなくても年に2万円近く)、軽自動車で1万ちょい、普通車で3万ぐらいの毎年の自動車税、 2年で3万程度の重量税、駐車場が都会だと月に1万、駅前に自動車おくもんなら1時間400円とか。 そりゃ、今の若者が他の趣味などに金を使うのがわかります。 北海道みたいに、広々した道路に少ない自動車密度の所なら快適に走れて、駐車料金も安いし 楽しいだろうけど、他のエリアではただの金食い虫に感じます。

  • たばこ産業に従事している人の統計

    たばこ産業にどれくらいの人が携わっているのか、がわかるサイトを探しています! 農業から卸まで、どの段階でもかまわないのですが、できれば農家人口がしりたいです。検索してもよくわからないので質問することにしました。どなたか、よいサイトがあったら教えてください!

  • 世の中で邪魔なのは多くの他人とマイカーですか?

    例えば若者の自動車離れが悪いとかいう人間が大量にいるけど 自動車が減れば減るだけ、景観もよくなる、温暖化ガス排出量もへる、他人の邪魔な車によってケガや物損、最悪他人の車にはね殺される数が減るだけ減る。 地元は都市部なので、しょっちゅう邪魔な車が渋滞起こして排気ガスまき散らしまくってます、これで政府や自動車産業の連中は車増やせ、若者を車もたせるようにしろなどとほざいているわけですよ。 人間も人間が少ない先進国ほど幸福度が高いしストレス値も低いですし そりゃそうで日本みたいに1,2億なんて人間いたら3割気に入らない人間がいるだけで3600万です。 ようするにオーストラリアとかカナダとかといったドデカイ国の総人口分の気に入らない人間がこの大して広くもない日本にいるわけですから そりゃストレス大国になります。 ホリエモンさんとかも言ってましたが、気に入らない人間は大量にいる けど、あえてそれらの人間をSNSでフォローするようです、 理由が自分にとりデメリットしかない人間の行動や言論を把握している事が面白いからみたいにいっていました

  • ユビキタス社会になったらさまざまな分野で人がいらなくなる?

    今年はユビキタス元年と呼ばれていますが、産業のさまざまな部分にこれが浸透していくと、人件費削減が達成でき、人はいらなくなるのではないでしょうか? たとえば、港湾のコンテナの配列、荷物の仕分け、手紙の仕分け、などです。 また、このようにしてあまった労働人口はどこに行くでしょう。 意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 自動車教習所に行く必要性ってありますか?

    最近きく、若者の免許離れや車離れ。 田舎者の人は特にその傾向はないようですが 日本は都市の人口密度は高すぎると言われるほど 都市への移住率が高い。 その傾向もあって実際にかなりの免許離れ・車離れの率が上がっている。 実際に成人の免許所有率で東京都、大阪府、神奈川県、京都府は60%台です なぜか田舎で唯一成人の免許所有率が低いのが北海道で72% 全国平均は二十歳以上で84%の免許所有率です。 実際になにが理由で自動車離れが進んでいるのかはわかりません 実際に自分は自動車産業の人間でないので、自動車が売れなくなろうと問題ないので調査した 事はありません。 でも、よく聞くのが経済的理由で自動車が買えないとききます。 でも教習所などに通わなければ20万以上余裕資金がでて 20万あれば7年落ち、8年落ちぐらいの乗用車は買えると思うんですが。 実際に教習所なんて通うとほとんどが人件費で30万以上も払わされる事になります (合宿ならもう少し安いかな) しかし一発試験なら受験手数料(何度か落ちるだろうから受けた回数分)と講習料金(必ず受講しなければならない講習代)だけなので 数万円あればとれますよね。 そもそも今の時代じゃほとんどがAT車、運転できる人に少し教えてもらえれば余裕で運転できるようになるでしょう。 実際にアメリカやヨーロッパの一部の国では自動車学校なんて存在しません。 まさしく、運転できる親や友人に少し教えてもらい警察官だったかな?きまった機関の人に 運転できるのを証明できれば合格証みたいのがもらえ運転できるようになります。 そんなもんでしょ、大学にしても自動車学校にしても日本は天下りが絡んでいる物が多く 無駄なもんが多いと思います。大学もそこそこの知名度のある大学なら金の無駄とは思わないけど。

  • 日本の自動車産業は大丈夫ですか?

    先日、トヨタ自動車とGMの合弁会社からGMが撤退するとの表明がありました。 25年以上も北米でのトヨタ自動車の進出が保持されていた会社で、この恩恵は計り知れないと思います。GMにとってトヨタの技術力や“カイゼン”意識を吸収できるアドバンテージがあり、トヨタにとっては米国車との産業摩擦を緩和でき、北米地域での生産をGMにバックアップしてもらえる利点がありました。 なにより最も大きいのは、GMにより米国の労働組合を押さえる力が期待できた部分だと思いますが、生産供給力が余剰している現状では人員削減やライン閉鎖が急務であるはずです。労組が爆発した場合押さえることはできるのでしょうか? トヨタの世界出荷台数は、北米地区が全体中6割であると聞いたことがありますが、今後北米での運営は史上稀に見る窮地に陥る可能性が非常に大きそうです。 そうなると、最悪トヨタ自動車が倒産するという危険性があるのではないかと感じてしまいます。 私は全くの別産業ですが、自動車産業が日本の根幹産業であるのは間違いない事実です。これまで、報道等による景気難はさほど肌で感じませんでしたが、今年に入ってからの低迷具合は本当に恐ろしいと感じるようになりました。 ここで、自動車産業を揺るがす事態になれば、それこそ国が傾くのでは?と思うのですが大丈夫でしょうか? また、一般企業の景気低迷はいつ出口が見えるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 何で人口減少は悪いの?メリットの方が多そうだけど?

    行き過ぎた主義の成りの果てでの人口減少否定なのだろうけど 税収、市場規模の減少、年金しか否定する人ってださないけど、税収増えたって天下りなどに流れるだけだし、そもそも税収はプラスになるほど見込める人なんて総人口の2割程度。市場規模なら海外市場を拡大すればいい、年金制度など不公平な制度はなくせばいい。無職して控除うけて(専業主婦など)長生きする人間がメリットあるなんておかしすぎる。 むしろ人口減る事により、余剰社員の削減で他の社員の給与があがる、いきすぎた過剰競争が緩和し、若干労働環境が今よりマシになる、車の量が減り流通がスムーズになる、渋滞減少で通勤時間が縮小する、日本は都市圏集中がすごいから過密すぎる住宅密集が緩和し都市圏の景観がよくなり、超高い人口密度が下がりストレス軽減で若干幸福度などが上がるなどが思いうかぶ。またドイツ?みたいな皆勤労義務にすればよく、ニートや専業主婦などに罰金制度もうければ、労働力減少、税収減少も抑制できるでしょ。日本でまともにフルタイム労働しているのは総人口の6割程度で先進35ヵ国で下から2番目の比率ですし。労働力、税収見込めない人間(定年後の高齢者や未成年除く)なんて、正直、日本の高すぎる人口密度あげて、社会保証にだけは人一倍お世話になり他の労働者の負担になってるだけだし。