• ベストアンサー

世界中の信号機を廃止したら、良いのでは?

最近、ネット上で、どっかの誰かが、「信号機不要」と言っていました。誰か?は忘れましたが。。。 んー、、、「確かに、信号機はいらないな。事故が減ったわけでもないし。」 と思いました。 それに、「時間が経過するほど、どんどん悪化していっている気がする。」し。 となると、昔は、世界中に、信号機が無かったわけですから、 世界中の信号機を廃止すれば、良いのではないでしょうか?(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193391
noname#193391
回答No.13

交差点を作らなければ可能では…実際高速道路には信号は無いですから…。 地下にでも車道を作って歩行者と完全分離する…不可能じゃないでしょう。

その他の回答 (12)

  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.2

>「確かに、信号機はいらないな。事故が減ったわけでもないし。」 信号機がなくなったら今より数倍数十倍事故が増えるだけです。 質問者のように日本の中しか知らない「井の中の蛙」状態なら仕方ないけど、世界は日本人のようにちゃんと交通ルールを守り、「譲り合い」なんて高尚なマナーをわきまえた国や民族の方が少ないの。 仮に中国辺りで信号を全部廃止してみなよ。それこそみんな自分勝手に道路を走り始めるから、交通事故死使者数が今の年間8万人どころか数十万人にすぐなってしまう。下手すりゃ年間100万人突破だよ。 連中は譲り合いなんて気はさらさらないし、それこそ信号のある交差点でも直進の車と右折の車は(中国は車は右側通行)しょっちゅうチキンレースをやって事故ってるくらいなんだから。 そんな交通環境で信号を全部廃止したらどうなると思う?

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。 廃止したら、滅茶苦茶になりますかね? はいし   めちゃくちゃ >「確「たし」かに、信号機「しんごうき」はいらないな。事故「じこ」が減「へ」ったわけでもないし。」 信号機「しんごうき」がなくなったら今「いま」より数倍「すうばい」数十倍「すうじゅうばい」事故「じこ」が増「ふ」えるだけです。 質問者「しつもんしゃ」のように日本「にほん、にっぽん」の中「なか」しか知「し」らない「井の中の蛙「いのなかのかわず」」状態「じょうたい」なら仕方「しかた」ないけど、世界「せかい」は日本人「にほんじん=JAPANESE=ジャパニーズ」のようにちゃんと交通「こうつう」ルール「のれのれ?」を守「まも」り、「譲り合い」「ゆずりあい」なんて高尚こうしょう?なマナーをわきまえた国「くに」や民族「みんぞく」の方「ほう」が少「すく」ないの。 仮「かり」に中国「ちゅうごく」辺「あた」りで信号「しんごう」を全部廃止「ぜんぶはいし」してみなよ。それこそみんな自分勝手「じぶんかって」に道路「どうろ」を走り始「はしりはじ」めるから、交通事故「こうつう+じこ」死使者数「ししょうしゃ+すう」が今「いま」の年間「ねんかん」8万人「はち+まん+にん」どころか数十万人「すうじゅうまんにん」にすぐなってしまう。下手「へた」すりゃ年間「ねんかん」100万人突破「ひゃくまんにん+とっぱ」だよ。 連中(れんちゅう)は譲り合い「ゆずりあい」なんて気「き」はさらさらないし、それこそ信号「しんごう」のある交差点「こうさてん」でも直進「ちょくしん」の車「くるま」と右折「うせつ」の車「くるま」は(中国「ちゅうごく」は車@くるまは右側通行「みぎがわ+つうこう」)しょっちゅうチキンレースをやって事故「じこ」ってるくらいなんだから。 そんな交通環境「こうつうかんきょう」で信号「しんごう」を全部廃止「ぜんぶ+はいし」したらどうなると思う?おもう? 投稿日時-2014-04-23 20:09:57 とうこう+にちじ にせんじゅうよねん しがつ にじゅうさんにち  ごご はちじ きゅうふん ごじゅうななびょう

回答No.1

(笑)

関連するQ&A

  • 信号機に付いている、グリーンの斜めストライプのボードについて

    信号機に付いている、グリーンの斜めストライプのボードについて 昔はほとんどの信号機に付いていたように思うのですが、最近はあまり見かけなくなりました。 そもそもどういう目的で付けられていたのでしょうか? どうでもいい事ですが、運転をしていてふっと気になったものですから、今後の安全運転(笑)の為に 教えていただけたら嬉しいです。

  • 信号機がない?

    私は、東急線、京浜東北線を主に利用しています。 たまに先頭車両に乗った際、運転席を見ることがあります。大人になった今でも、何やら子供のようにワクワクするものですね。 さて、最近気がついたのですが、運転席から前方を見ても、信号機がないように思います。東海道本線などはいまだに信号機をみますが。 昔は、運転手さんが信号を指差し、「出発進行ぉ~!」などと大きな声で換呼している様子に胸をときめかしたものでした。 今は、路線によっては信号機はないんですか?もしなくなっているのであれば、どうやって出発したり、途中停止したりするのでしょうか?特に首都圏は何かとダイヤの乱れが多い地区だと思います。当然何らかの仕掛けがあると思いますが、「信号機なしでよくできるなぁ」と感心しました。お暇なときで結構ですので、ご存知の方教えてください。

  • 工事用の信号機について

    困っているわけではないのですが、以前までは良く見かけていた工事現場の「2灯式(赤/緑)信号機」を、最近めっきり見なくなりました。 ウェブサイトを探してみると、最新型の「LED灯火型工事用2灯式信号機」を作っているメーカーがあるので、別に法規制で設置が出来なくなったと言うわけでもないようなのですが、最近の工事現場では専ら警備員や監視員による交通整理の光景しか見かけません。(田舎でも都会でも) これって何か理由があるんでしょうか? 単に事故を減らすと言う目的でしょうか? あとそれから、前々より疑問に思っていたのですが、工事用の信号には法的強制力があるんでしょうか? つまり、赤信号で進入した場合は、検挙対象となったり、事故の場合は過失相殺割合に影響したりするのでしょうか? (以前、赤で突っ込んできた対向車と衝突しそうになったことがあるので参考までに) 分かる方、是非とも宜しくお願いします。

  • 信号機の疑問

    信号機について2つ疑問がありますので教えてください。 1.信号機の縦と横 先日テレビで「北海道の信号機は雪の重みで負荷がかからないように縦向きになっている」ということを初めて知りました。 私は新潟在住なのですが、普段まったく気にしない信号機を見に行くことにしました。 そしたらどれもこれも縦向きであることに気づきました。 あんまり悔しいので横向き信号機を見つけるためにドライブに出かけましたが99%縦向き・・・ 雪の少ない新潟市に入ってようやく発見しましたが、見つけるまでに1時間以上かかりました。 関東や西の方の地域ってどんなですか? むしろ縦向きを見つける方が難しいくらいなんでしょうか? 2.LED信号機について 最近LED信号機を見かけるようになりました。 LED信号機って電球よりも長寿命で消費電力が少ないから新設の信号機はほとんどLEDのはずですよね!? しかし最近私の近所にできた新しい信号機はほとんどが電球式です。 信号機は田舎だろうが都会だろうが、交通量が多くても少なくても24時間稼動しているものです。 ランニングコストを考えればLED信号機にした方がいいと思うのですが、なぜ電球なのでしょうか? そんなに設置費用が違うものなのですかね?? あるいは雪国と関係あるのでしょうか??

  • 最近の見づらい信号機について

    ここ最近設置される新しいタイプの信号機に、直射日光が当たっていると何色が点灯しているのか分らない信号機があるのですが、誰も何も思わないのか日々疑問に思っています。 このタイプの信号機は昔に比べ、「緑」の色が少し青っぽい色をしたものです。 ちなみに当方、視力障害はございません。 信号機に詳しい方、教えて下さい。

  • LED信号機について

    最近の道路の信号機はLEDに変わってきていますが、 所々はまだ昔からのランプの信号機のままですよね? ウチのすぐそばの大通りの交差点はまだランプですが数十メートル先の交差点ではLEDの信号機です。 LEDの信号機に変える優先順位ってどういう基準なのでしょうか?

  • 信号機について色々

    車に乗るようになって早3年ほど経とうとしていますが、信号機について素朴な疑問があります。 信号機の切り替わる時間がそれぞれ違うのは当たり前なのですが、歩行者用が赤になってから、車用が黄色になるまでの時間って結構ばらばらだと思います。これも交通量、右折時の事などを考えてのことかと思うのですが、そこに個性があるのってすごく運転しづらいと思います。近所の信号ならば、個性を熟知できているのですが、ちょっと離れると分かりません。 黄色信号は原則的に「止まれ」であって、自車のスピードや後続車との距離によって危険があるようならば通過してよいと、教習所では習うと思います。しかし、実際のところ赤になるまでに、交差点に侵入すれば良しとしている人が多くいます。それは良くないのですが、あまりにも余裕を持って止まりすぎると言うのは、後続車のストレスにつながると思います。実際、余裕のある距離で歩行者用信号が赤になったのでブレーキを踏み始めたら、思いの外長い間信号が変わらないで、再加速もできなくなり、後続車にクラクションを鳴らされるという経験もしました。 実際の所、その時間の差はどういった意味を持っているのでしょうか? もう一つ、右折信号はないのですが、時間差の付けてある信号機。説明が下手なので、仮に上り下りとして書きますと、上り側が右折車が多く、下り側はあまりない様な道で、下り側の信号を先に赤にしてしまって、右折車を通すといった信号が近所にあるのですが、右折のスタートのタイミングが計りづらく困ったものです・・・ あ、こっちはただの愚痴ですね。前述の方をお願いします(笑)

  • 交通量は少ないのに信号機の列

    ご覧いただきありがとうございます。  最近久々に友人の家に行ったのですが、途中の信号機がやたら多いことが気になりました。交差点とか病院の前とか、それなりの理由があるところも理解できるのですが、車一台がやっと通れる程度のT路路、300m位の間に4箇所の信号機があり、かつ、同期してないので最悪4回信号待ちとなり、交通量もごく少ない等、「何のための信号機、無駄な信号機」と思わず考えてしまいました。  また、信号機を増やすことによりかえって車の流れが乱れる等も感じています。  最近の信号機の増加の理由は何でしょうか。警察は「交通事故を減らすための特効薬」とでも考えて居るのでしょうか。

  • 信号機について

    こんにちは。長文になります。近所の道路が最近微妙に込み始め明らかに法定速度(40キロ)を超えてスピードを出している車が増えていて危ない感じです。それに関連する質問ですがまずこの道路の状況及び周辺のことについて説明します。 その道路は交差点から本当に真っすぐの片側一車線道路です。信号機は交差点から次の信号機まで500メートルほどにありますがその中間地点、つまり交差点から250メートルほどの高校の正門前に24時間押しボタン式の信号機があります。歩道に関しては1メートルあるかないかぐらいの歩道がありますがガードレールがない状況です。車道と歩道にはたぶん40センチ前後の段差がありますがやはりスピードを出す車にすれ違われたりすると怖いです。その500メートルの道路沿いには高校、そして障がい者施設、奥まったところにも保育園、ちょっと離れたところには小学校もありますので子供さんの行き来が結構ある道路です。夜8時以降は人通りも少なく車もあまり通らない状況ですが逆にさらにスピードを出す車も結構あります。 事故について 交差点から次の信号があるこの500メートル間で数か月の間に2件の車による事故が発生してます。一件が「次の信号」の前にあるコンビニ前の十字路で、状況は判りませんでしたがコンビニ前にある数本のポール型ガードレール?に衝突。もう一件が道路沿いにある民家の壁、どういう状況でかは分かりませんが段差40センチぐらいある歩道を乗り上げていました。最近では大型の工事車両も増えていて非常に危ないと近所でも言われてます。 質問 近所の人と相談したのですが、住んでいる市などにガードレール設置を頼むか考えていますがもう1つ、スピード抑止のため中間地点にある「押しボタン式信号」を通常の信号に貰えるかどうかというのを考えているのですがその前に知識のある方に聞いてみたいと思い今回質問させていただきます。 ・スピード抑止のために押しボタン式信号を通常の信号機の変更してもらうというのは現実的でしょうか? ・信号機に対しての要望を確実に相談に乗ってもらえるところというのはどこなんでしょうか?警視庁に相談するところがあるみたいですが住んでる地域の警察、あるいは市に相談した方が良いでしょうか? 回答は1つでもいいので知識のある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 信号機の時間は

    昔から疑問だったのですが、 信号機の青や赤の長さってどうやって決めているんでしょうか? 私は通勤で電車に乗っていって、駅から自転車なんですが その間の信号が、どこも青の時間がとても短くて すんなり渡れないのが通常です。 確かに交通量は多いので、わからないでも無いのですが… ご回答よろしくお願いします。