• 締切済み

長文 愚痴になってしまいました。

qwertyuyuyの回答

回答No.1

はっきり言いますね・・・彼氏はマザコンか!!!! これはマザコンですねちょっと文章を読んでいて質問者様がとても可愛そうに 思いました。彼の母親も悪い人ですね 冗談でも言っていい事と悪い事がありますよ! >「この生活が俺には必要だから。」と言い返したと一人盛り上がっていたのを見て  なにこれ、褒めればいいの?と1人テンションがだだ下がりしていました。 →自分に溺れていますね ナルシストさんですか?(笑)  「俺今超~いい事言っただろ?★」みたいな発言に正直顔が(・。・)?ってなりました。  彼氏の母さんは息子離れがまだ出来てない&マザコン彼氏のいる家庭なんてゾッとします、  私なら別れますね だってもっと良い人がいるかもしれない。 >もう疲れました。  なのに別れたくはないんです。  自分がわけわかりません。 →多分この二人に慣れてしまったのでしょう 質問者様が。  「もういいや この人達はこういう人なのね」と心の底のどこかで思っているのが原因かと。  精神的に病む前に別れた方がいいですよ絶対!!私には耐えられない!!

関連するQ&A

  • 孫たちの子守り(※かなりの長文で愚痴に近いです)

    私の姉について。 私の姉の家族構成は父、母、子供が4人(7歳、5歳、3歳、2歳だったと思います。) 父母ともに共働きです。 悩みは子供たちを預かり、面倒を見たりすることです。 父親は基本的に仕事が忙しいため、帰宅時間が遅く、休日出勤も多いため家にいないに近い状態なんだと思います。いても疲れているためずっと寝ているそうです。 母親も働いており勤務時間は10時から16時まで。 有休も割と取りやすい会社のようです。今まで産休を4回も取っているので、会社側も事情は知っているため、色々考慮してくれているみたいですが・・・。 預かる時はたいてい子供が病気になって病院に連れていかなければならない時。 会社も事情は知っているとはいえ、そうそう休めませんし 子供を家に置いていくわけにもいかないし、連れていくと他の子もまた病院で病気をもらってきてしまうし・・・。 歳が近いせいか、誰かが病気(風邪とか・・・)になると連鎖的にうつりますしね。 こうなると最悪ですね・・。 母方のおばあちゃんは、持病があり自分のことで精いっぱい。 糖尿病なので、自己管理の為たくさんの運動や食べたいものも食べれないので、 肉体的にも精神的にもヘトヘト状態です。 おじいちゃんも仕事が忙しく、ヘトヘトです。 孫はかわいいけれども、実際あずかるのは別の話。 預かったからにはできる限りのことはしているそうですが、あまりいい顔はしません。 とにかく早く帰ってほしい、早く帰るように仕向けたり、私に面倒を見させようと、子供たちを私に行かせるようにしたりと・・・。 実際はそう言ったことはありませんが、ベビーシッター代がどうだとかお金の話にもなります。 おばあちゃん側はいつも「お金がほしいわけじゃないけど、いつもいつもただで預かってあげてるんだからたまには何かねぇ・・・」と言います。 まあ、欲しいんでしょうね(笑) 姉は家族だから払う必要はないという考えで(まあ、私もそうですが・・・)預かってもらって当然という感じの考えです。 預かった時はお礼の一言もまちまち。言ったり言わなかったり。 それだけは忘れずに言うべきだと思いますが。 それも母の癇に障るみたいで、お礼の一言がないと愚痴の嵐。 ごくたまに、孫が不憫に思ったおじいちゃん、おばあちゃんがたまにどこかに連れて行ってあげようとすると、これでまた子供たちがパパを嫌いになると母親はおばあちゃんに対して一言。 (おじいちゃんは遊んでくれるけど、パパは一切遊んでくれないと思う為) せっかくの善意なのになんでこんな言われ方をしなければいけないのかと、また怒るおばあちゃん。そして、またブチブチと愚痴ばかり・・・。 ちなみに父方のおばあちゃんも他にもまだ孫がいるため、そちらを見ていてあまり預かってくれないそうです。 一番上の子が今年から小学校に入学しました。 それで夏休みはとにかく大変でした。 母親は会社の夏休みはないので休めません。 小学校一年生を家に一人置いておくわけにはいかないので、学童に行かせてましたが毎日は行かせたくないらしく、母方のおばあちゃんと父方のおばあちゃんの家を行き来する日々だったようです がしかし、預けるにも先程話したようにできるだけあずかりたくない母親、もう一人の父方のおばあちゃんに、毎日毎日断られることを前提に頼み込む毎日でしたので 母親もこの夏の間はかなり精神的にも参っていたようです。 今年はなんとか乗り切ったようですが、来年以降のことを考えると下の3人の子もどんどん学年が上がっていき小学校になった時が・・・と考えると、私までため息をついてしまいます。 父親だけの収入では、生活もできないらしく、その上に家のローンもたくさんあります。 だから母親も仕事を辞めるにも辞められないのです。 貯金も多くはないのに、無計画な家の購入、子供の出産。 私も最初は全部、無計画なことばかりした姉とその旦那が悪いと思っていましたが、 とにかくひたすら頑張る姉を見てて、できるだけ助けてあげたいと思うようになりました。 私は今、仕事をしていないため出来る限りの手伝いをしていますが来年以降はまた仕事を始めますので今年のように母と一緒に孫たちの面倒をみることもできなくなります。 それを考えると頭をかかえてしまいます。 結局は姉たちの夫婦の問題なので私が口を出したり、私が悩んだところでどうにもならないのですが。 ただの愚痴になっていしまいましたが、皆さんはどう思いますか?この状況・・・。 なんでもいいです。 私はどちらにもつかず、中立の立場。だれかに話もできず、モヤモヤしています。 ほっておけばいいですか? 長文なのに読んでいただきありがとうございました。 ※カテゴリ違いでしたらすみません。

  • 愚痴の多い、おばあちゃんとの上手な接し方

    こんばんは。 いつもお世話様です。 82歳の祖母のことですが、今、近所に住んでいて、時々、一緒に食事をしたり、外に連れ出したりしています。 その祖母は気位が高く、自分が上品ぶっていて、人を小ばかにしていれば機嫌がいいというタイプです。 その祖母を満足させるのには、もの凄いエネルギーを使い、くたくたになってしまいます。 私も小ばかにされ、陰で泣いたことは3度もあります。 私の母(実の娘)はそんな祖母との付き合いを一切絶ってしまいました。 今、祖母に中心となって相手をしているのは、お嫁さんと私になります。 そんな祖母なので、人に嫌われ、一緒に住んでいる孫にも嫌われています。 私は自分のおばあちゃんなので、出来る限りのことはしたいと思っているし、お嫁さんからもあてにされているので、頑張っていますが、私も疲れてしまい、家に帰ってから、母に愚痴ってしまう始末です。 82歳まで生きて、ひ孫までいるんだから、充分幸せな人生を送っているはずなのですが、本人としては、家族から大切にされないこと(それも本人が周りをそうさせている)など、愚痴が多く、聞いているほうも嫌になってしまいます。 だから、なるべく外に連れ出すようにしていますが・・・いちいち、小言が多く、へとへとになります。 「そうか、そうか、そんなこともあったんだ、辛いよね」と祖母の言うことを受け止めてはいますが・・・ どうか、そういったお年寄りとの上手なお付き合いの仕方がありましたら、ご助言下さい。 宜しくお願いします。

  • 愚痴を延々と聞くしか他ないでしょうか

    母のことで悩んでおります。 皆様のお考えを聞かせていただけたらと思い投稿させていただきます。 長文になりますが、申し訳ありません。 祖母が半年ほど前から腰を悪くし、病院にかかっています。 母は祖母の病院の送り迎えの他、違う病院から出ている薬などを 祖母に代わってもらいに行ったりしています。 薬を出してくれている病院では、医師が 「お母さん(祖母)をきちんと連れてきてもらわないと。  あなただけが来るより、本人のことだから」 とおっしゃるらしく、祖母にそれを伝えても 「面倒だから行きたくない」と言うそうで、毎度病院に行くたび 医師に怒られ嫌だと言っています。 行く病院の数が複数あり、待ち時間も長くいつも母は大変そうで ストレスが溜まっているのがわかります。 「病院長くてうんざり。こんなことばっかりで嫌になる。むなしいわ」 というようなことをよく言うので、私も何か手伝えることがあればと思い 以下のようなことでよく話します。 (以下会話) 私「私にできることは伝うから言って」 母「あんたになんて何ができるの?どうせ何もやらないでしょ」 私「そんなことない。いろいろ抱え込まないで。   私も手伝うから。何をすればいいか教えて」 母「あんたなんか何ができるって言うの?   こんなに私は母親に尽くしても、私はどうせ孤独死」 ここまで言われたらなんと返していいかもわかりませんでしたし、 何故親身になって聞こうとしている私が こんなことを言われなければならないのかと思います。 私には弟がおりますが、弟は思春期で、母親に冷たく当たることがよくあります。 母はそれもストレスらしく、そのストレスを私にぶつけてきます。 父は昔こそ穏やかな人でしたが、年を取ってからは感情の起伏が激しく いつもちょっとしたことで怒り、空気を悪くします。 母の愚痴を聞き、そして父の怒声を聞き、私こそ頭がおかしくなりそうです。 私は昔から一人暮らしをしたいと思っておりましたが、 母は昔から「私にはあなただけ。私から離れていかないで」と言い それでも一人暮らしがしたいと言えば 「裏切り者!そんなにうちが嫌ならさっさと出て行って帰ってくるな!」 とヒステリーを起こしたので、私もずっと我慢してきました。 元々母子家庭でしたので、母の私への依存度は大変なものです。 私も親離れ出来ていないと自覚しておりますが、しかしもういい加減 自由になりたいという気持ちが大きいです。 私ももう20代なかばなのでいい歳です。 「一人暮らしなど許さない」と言われる筋合いではないと思っています。 しかし 「私が家を出たら、母の愚痴は誰が聞くのだろう。  聞く人がおらず、母が病んでしまうのではないか」 と思い、悩んでおります。 愚痴を延々と聞き続けること、父の怒声、もう本当にストレスですが 無視し続けることもできませんし、どうにかしたいです。 私は何をすればよいのでしょうか。 母に何か手伝うかと言っても否定しますし、 私はただただ愚痴を聞き続けるしかないのでしょうか。 愚痴の元(介護)を少しでも私が負担すれば・・と思いましたが それも間違いなのでしょうか。 長々と申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 母が家事の愚痴をいうことで悩んでいます。

    こんにちは。 私は22歳の大学生です。家族は父、母(52)と私と下に高校生ひとり小学生ひとりです。 普段は学校が忙しくて帰りも遅く、家のことはなかなか手伝えません。 たまに家に居れる時は家事の手伝いをするのですが、それでも追いつかないらしく、 うちの母はすぐに「家事が大変で疲れた」とか「忙しくて疲れた」とか「家族が忙しいだけで疲れる」とよく言います。  主婦の仕事は大変だし、下の兄弟も部活や学校そして、習い事が忙しく誰も手伝える人がいないので大変だろうなと思うし、気持ちもわかるので、母の話には「そうだね」、とか、「本当はもっと手伝いたいんだけどごめんね」、と聞いています。  しかし、最近ことあるごとにそのことばかり話し始めるので家族がうんざりしてしまっています。その上、こどもに対して心配性で過保護なので生活の様々なことに言及し始めます。  もともと、母は疲れやすい体質なので具合が悪くなって不機嫌になるのもあって愚痴を言うのもあると思うのですが、、、。 世の中には他に家族問題でいくらでも大きな問題が存在していて、それに比べれば些細な問題なのですが、積み重なるともう正直、家で母と居たくなくなってきてしまいます。本当に悩んでおります。 どうしたら母が楽になるのかを考えています。 そこで他の家のおかあさんはどのようなものなのか教えていただきたくて質問しました。  主婦というのは愚痴を常々言うようなものなのでしょうか。 また、どうすれば母の家事が楽になるでしょうか。

  • なぜ貧乏人は裕福な人を妬むのか(愚痴です。

    タイトル通りなぜ貧乏人は裕福な人を妬むのでしょうか 私の奥さんの実家がちょっと貧乏でして、 何かにつけて妬んできます。 うちは両親、祖母兄自分を含め5人家族で、 奥さんの実家は両親祖母・兄弟、奥さんを含め、7人家族です。 うちの両親は長年公務員で地道にコツコツ仕事をして、 派手な買い物などをせず、地味に生活をしてきました。 奥さんの実家は父親が正社員で働き、母親はパート それに子宝に恵まれ、兄弟が4人もいるからか(子宝貧乏? 全員奨学金などを借りています。 別に目だって派手な生活をしているわけではないのに、 うちの家のことをグチグチ言います。 たしかに、ちょっと貧乏だな~と思ったりもしますが、 それが無意識に顔や、しぐさ、行動にでてしまっているのでしょうか? 正直身分相応の生活をしていれば貧乏にはならないと思うんです。 子供が4人もいて、奥さんも正社員なら分かりますが、パートですし。。。 経済観念がしっかりしていないのか、性に対してだらしないのか 子供が一人増えればその分生活が苦しくなるってことが 分からなくて、子供をポンポン作ったのか、わかりませんが・・・・・ 自分の家庭以外につけてもいえることですが 貧乏人の人は絶対金持ちを妬みます。 妬むぐらいなら、子供は作らないか、一人にすればいいし、 地味な生活すればいいし、年収が高い仕事についたり、 色々努力をすればいいのに、なぜ妬んでばかりなのでしょう?

  • 母親の愚痴

    30代前半、独身女性です。18歳から実家は出ています。 実家に帰る度に、母親の愚痴が始まります。 うちは父親がだらしなく、他の兄弟もバツイチであったりと 家族のことで不満や心配があるのもわかるのですが、 飼っていた猫が亡くなってしまって、庭に埋めさせてもらうために 帰った時にすら、なにかにつけて自分の愚痴に話を持っていった時には 本当にうんざりしました。また、母に対し本当に情けなく悲しくなりました。 母を結果的に否定するような意見を言うと明らかに不満そうな顔をし、 するとまた自分を肯定するようななんともいえない話が延々と続き、 かといって肯定すれば、同じような愚痴が延々と続きます。 それでもなんとなく、愚痴をやめてとは言えないのです。 実家にいる時から愚痴は顔を合わせる度に延々とでしたが、その時に 遠まわしに、「それでも自分が選んだ人だから仕方ないね」みたいなことを 言ったのですが、今度は愚痴の対象が私に変わり、それ以来面倒なのも あって、肯定するような返事をしてしまいます。 それほど母に不満があるんだ、ということは重々承知です。 聞くのが親孝行だというのもわかります。 しかしもう、年に何回かしか会わないというのに苦痛でたまりません。 実は用があり実家に帰って昨夜帰宅したばかりですが、いまだ眠りにつけずにいます。 なんとも表現しにくいどんよりとした気持ちでいっぱいです。 普段の母は常にイライラしています。 が、冗談もたまに言います。基本的には明るいのです。 しかし頑固で、自分は言うのに相手に否定されるのを極端に嫌います。 自分はよくやってきたんだという完璧主義なところもあります。 普段から腫れ物に触れるように母と接してきました。 父は無口な人です。子どもには優しいですが母に対しては亭主関白です。 もし、私の母と同じような母をお持ちの方がいらっしゃったら どのように対応しているのかをお聞きして参考にしたいです。 拙い文章で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • ただの愚痴です。

    ごめんなさい。 ただの愚痴です。 一浪して第一志望の大学に落ちた兄のことです。 希望の学校に入れなくて悔しかったり思い描いてた大学生活とのギャップがあったりあまり楽しくないのかもしれないけど家で暴れるのはやめてほしい。 大声出したり物を蹴ったりドアをわざとバタンって閉めたり母が作ったご飯を皿ごと床に落としたり…いつもいつも不機嫌でなんでこっちがあんなに怯えないとなの? もう限界です。 本当にいなくなってほしい。 両親もせっかく学費を出してるのに兄の態度が気に入らないからイライラしてて私が今年受験生ってこともあってプレッシャーがすごいです。 だったらもっと勉強すればよかったのに。 予備校では頑張ってたみたいだけど家で勉強してるのなんてほんの少しでいつもゲームしたり寝てばかりでした。 本当にうざい。 消えてほしいです。

  • 愚痴をこぼさせてください!!

    愚痴をこぼさせてください!! 以前、 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4773169.html http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6365484.html で質問をさせていただいたものです。 産後1ヶ月間母に来てもらったのですが、こんな母を皆さんどう思いますか? 他の方に出した手紙の抜粋で失礼します。 産後すぐ子供が入院してしまってマタニティブルーズのどん底だったのですが、その時にひどい暴言を投げかけられました。母は、妊娠中に「産後は母親側がお手伝いをしなければいけないんだ」と言っていたのに、産後、私に「旦那の家の親は何で来ないんだ?」と何度も言われました。 その上旦那も手伝ってくれていたのですが、すべてが初めてのちょっとした旦那のミスに「情けない」「何も出来ないじゃない」と私に罵ってばかりでした。本人に言えばいいのにと言っても「それは駄目だ」と言って私に八つ当たりを繰り返されました。 そこで私は何で私にそんなひどいことを言うのと聞いたら「お前が弱いからだ」「ストレスがたまってしょうがないからだ」とはっきりと言われました。 結局1ヶ月こんな感じだったのでストレスでお乳が出が少なくなってしまって、お医者さんにも「もう無理です」と言われてしまいました。 暴言を一言でもいい、謝ってもらいたくて何度も電話をしたのですが、「お前の胸の形が悪いから出ないんだ」と言われました。ひょっとしたらもともと出が少ないのかもしれないですが、数々の暴言に対して謝ってもらいたいです。 母は言葉には気を付けろと私に言いますが、気を付けない上に謝らない母は本当に私から見て情けなく感じます。こんな母親にはなりたくありません。 妊娠中に喧嘩になって母から「お前が家に来ないから私にストレスかかっているから、お前が全面的に悪い」と言われたので私は「ごめんなさい」と謝ったのに、謝ったことに腹を立てたのか「もう来たくない、来たくない」をずっと繰り返されました。私は「そんなにストレスかかるなら実家には今後行かないほうがいいの?」と聞いたら「来るな」といわれました。 来いと言ったり来るなと言ったり、本当に分からなくなってきます。 余りに嫌がっていたので産後7日目から出来る限り家事を私が母が来る昼前に済ませたりしていたので、母のおかげでありますが産後でも無理すれば何とかなると分かったのはとても有難かったです。 妊娠中に実家に行ったらストレスかけられて絶対流産すると思い、流産しやすい体かもしれないとお医者さんに言われていたので里帰りはしませんでした。 と内容はここまでです。 もう1年も前のことなので忘れるようにしようと思いますが、もし次に出産しようとすると里帰りなんてとてもとてもしたくありません。 皆さんどう思われるでしょうか? 私の感覚がずれてるのか・・・分からなくなってきます。 この前また喧嘩になって、このことで母から「あんた、病気だわ。病院行きなさい」と言われました。 はっきり言ってあんたが行けですが、反論したところで終わらないので、言いませんでしたが・・・ 長々と読んでくださってありがとうございました。

  • 母の父に対する愚痴を聞くのが辛い

    こんにちは。26歳独身女性・実家暮らしです。 タイトル通りなのですが、最近母の父に対する愚痴を聞くことが辛くてたまらなくなってきました。 昔からうちの父は母のことを他人により劣っていると思っており、よく「あんたはふつうじゃない。常識がない」と言います。 最近父は特に母に対しての暴言がひどく、小さなミスをあげつらい「やっぱりあんたは頭がおかしい」とせせら笑うような態度をとります。 母は養ってもらっているという負い目もあって、面と向かって父に馬鹿にするのをやめてと言えないようです。 でも、父がいなくなると私に父の愚痴を言ってきます。 母には同情しますし、愚痴もできるだけ聞いてあげたいのですが、 母は母で正義感や道徳観が強い部分があるので、父のそういった言動を、悲しみながらもバカにしたりしています。 (愚痴半分、いやみ半分見たいな感じです) 「母は悪くないよね」と私が母を励ましても、母は聞いているのかいないのか、愚痴が止まらないことが多く、過去のけんかのことを持ち出してグチグチ言っています。 私はだんだん、愚痴を言うだけで父に対して何も言えない母に腹が立ってきて、 「本人に『馬鹿にしないで』って言ったら?言えないで泣き寝入りしてるんだったら私に愚痴を聞かせないで!」 と言ってしまいました。 母はその時は愚痴るのをやめたのですが、しばらくするとまた愚痴を言ってきました。父の母に対する態度も変わりません。 これ以上父が母を罵るのも見たくないし、陰で母が父の愚痴を言ってくる日々につかれています。 父が母を馬鹿にするのを治せばいい話なのですが、私は独立せずに家に身を置いている身(お恥ずかしい話、仕事の収入が低く独立できていません)ですので、父に注意するのをためらってしまいます。 母への態度を注意して父の機嫌を損ね、家を追い出されることを恐れるのなら、このまま黙って母の愚痴を聞き続けるしかないのでしょうか…。 実は自分自身が過去に両親の不仲を発端とする摂食障害の経験があり(両親はそのことを知りません)、両親の不仲について人一倍敏感に反応してしまうたちなのです。

  • 愚痴を聞いてほしいです。

    愚痴を聞いてほしいです。 末っ子の妹(高校生)に腹が立ちます。ちなみに私は長女でもう一人次女がいます。 以前、母が旅行で居ない時に分担で家事をやる約束なのに全くやらず、後日母に「お姉ちゃん達は普段何もやらないから別にやらなくてもいい」と普段から私と次女を見下していると言っているのを聞いてとてもショックでした。 私は大学の講義が終わって母の手伝いをし、仕事から帰ってきた父の晩酌に付き合っているのに妹は部活から帰るとすぐに部屋にこもって携帯をいじっています。 また、妹の通っている高校は私の母校で、もっと上の学校に行けたはずなのに「お姉ちゃんが通ってた先生の評価が甘くなりそうだしバカ高だから成績トップ取れそう」と言う理由で受けたらしく呆れました。ちなみに成績は常にトップです。 母は妹が体調を崩すと車で迎えに行くなどとにかく甘やかしていて叱った所もあまり見たことないです。私や次女の時はとても厳しくしていたのに… 一番腹が立つのは散々見下しているのに自分の行きたいところがあると都合良く上手に私を使う事です。 また、学校は「いい子で気が使える」と先生達に言われているみたいで化けの皮を剥がしてやりたい気持ちになりました。 こんな場所で長々と愚痴を書いてしまうのは良くないと分かっていますが、親にも言えずとても辛くて書いてしまいました。 皆さんどう思いますか?またこんな妹とどう接したら良いですか?