• ベストアンサー

南窓を数ミリ開け、北の玄関を全開に。南窓がすごい音

中学生のめいと私が疑問を持ちました。 私もめいも理科は苦手なので小学生でも分かるぐらいやさしく教えてください。 南窓を数ミリ開けた状態で、北の玄関を全開にすると、南窓からすごい音がします。 まるで嵐のような。 でも、外は穏やかな天気です。 これは、なぜ起こるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

口から同じくらいの勢いで息を吐いく。 唇を小さくすると 口笛になって 大きな音になる 唇を小さくすると あまり音がしない 北窓から 開口部面積が100平米 そして 100の体積の空気が流れているとします 1平米あたり 1の体積の空気が流れます このくらいの速度だと空気の流れは感じない 南窓の開口部面積が100 ですと 100の体積の空気が流れますので 1平米あたり 1の体積の空気が流れます このくらいの速度だと空気の流れは感じない 1の体積の空気の流れ 南窓の開口部面積が1 ですと 100の体積の空気が流れますので 1平米あたり 100の体積の空気が流れます 速度が100倍になります かなりアバウトな説明ですがこうなります。 正確にはオイラー方程式から導かないとならんと思うが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F_(%E6%B5%81%E4%BD%93%E5%8A%9B%E5%AD%A6)

jinnse1
質問者

お礼

大変よく分かりました。 ありがとうございました。 長年の疑問がすっきりです。

その他の回答 (2)

回答No.3

大きく空いた窓から大量に空気が出ますが 室内の気圧が低くなるために少し空いた窓から減った 空気を補うように空気が入るために 窓が震えたのです これをわざと起こしているのが リード楽器で 代表はサックスがわかるかな? マウスピースにリードがあり リードを震わせて音を出しています

jinnse1
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。 よく分かりました。

  • reira30
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

簡単に言えば空気が一点に流れる為 虫眼鏡を使って 太陽の光を集中させると 紙が燃えるくらいの温度になるのと 理屈は同じです

jinnse1
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他人の玄関をじっと見ますか?

    お聞きしたいのですが、マンション等の共用廊下を通るとき、他人の玄関をじっと見ますか?ちなみに私は見ません。 当方はマンションで、先日、外に出ようとしたら廊下で人の気配がしたので、確認の為にドアスコープから外を見たら、隣人夫婦が通ったのですが、その際「覗いてる~きもい」と、こちらをじっと見ながら言われ、とても不愉快になりました。ドアスコープには内側にふたがあり、常時部屋の明かりが分かることはありません。試しにふたを開けた状態でドアを外から見ましたが、意識して見ないと分からない感じでした。自分の室内のドアスコープから外を確認してなにがいけないのでしょうか?それがわかるくらい他人の玄関を見ているほうが変じゃないですか?念の為付け加えますが、私も毎日24時間外を覗いてるわけではありませんので。 この前、うちの玄関先に非常識にもガムが捨てられていて、正直この隣人の仕業ではと思っていた矢先にこんなことがあり、もしやあの時たまたま見ていなければまたなにかしたのでは?と疑ってしまいますが、考えすぎでしょうか? この隣人は、こちらが挨拶しても無視、夜中でもベランダで大声で話す、騒ぐ、窓全開なのかテレビや音楽の音が漏れる、大きな音をたてる、エレベーターを待っていると、後ろからきて、私を追い越して先にエレベーターに乗ったりするような人物です。 あれから毎日イライラして仕方ありません、どうかご回答お願いします。

  • 音が原因で泣いてしまう

    質問失礼します。中学生です。 今日、理科の実験で風船を使いました。うちのクラスは(理科の)授業態度が悪いため、何となく割れるだろうと予想し、念のため班員に「絶対割るな」と言っておきました。その理由も言ったのですが、案の定、割れてしまい、私は泣き、保健室にいました。 なぜ、泣いているのか分かりません。多分、過去にビビりだとか言われ、それを言われるのが辛くて泣いてしまうと考察してます。 自分でも、「大丈夫、大丈夫」と言い聞かせても止まりません。 昔から大きな音、特に破裂音が苦手で、泣いてしまうようになったのは最近(1、2年くらい前)のことで す。 そろそろちゃんと対処したいのですが、どうすれば良いのでしょう? 否定的、例えばビビりとかいう回答はお控え願います。

  • 花火の音に慣らす方法はありますか?慣れますか?

    花火の音に慣らす方法はありますか?慣れますか? 黒パグ1歳メスを飼っています。 滅多に外でも家でも吠えることはありません。 吠えるの忘れたんじゃないかと思うことさえあります。 そんなワンコが唯一吠えるのは… ・家にいて外で他のワンコが吠えた時。 ・フードプロセッサーを使う時。 ・トースターを使う時。 ・玄関前の廊下で物音がした時。 ・テレビの犬を見た時。 夏場はすべての窓を全開なので色々な音がします。 7階に住んでいるので下の音が反響してきます。(ちょいちょい吠える) そして、我が家のワンコは避けては通れない試練があります。 夏祭りがあるため、約1週間囃子と花火の音がするのです。 慣れさせようと、散歩しながら囃子を聞かせたり出し物見せたり、花火も見に行きました。 しかし、シッポは下がり、呼んでも聞こえない、おやつも食べれません。 幸い、家の中では囃子の音には吠えませんでした。 外に連れ出すと人の多さにビックリなようで散歩も歩きません。 こんな状況にワンコは慣れてくれるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 【中学理科】音の速さについての問題

    今、テスト勉強をしていたのですが、中学1年理科の、音の速さについての問題がわかりません。 音は、1秒間に340mの速さで伝わるのですよね。 コレはわかるのですが、次の問題をどうやってもとめたらいいかわかりません。 問題 (1)いなずまが見えてから6秒後に音が聞こえた。いなずままでの距離は何mだと考えられるか? (2)花火が見えてから音が聞こえるまで2.5秒かかった。この地点は花火から何mの距離だったか? このふたつがわかりません。教科書に載ってなくて; 勉強苦手なので・・・ どなたか解き方を教えて下さい!お願いします。

  • 社会や理科が学べる学習まんがでオススメのは?

    小4のめいと小学2のおいにちびまる子の四字熟語の本をプレゼントしたら、すごく気に入り、他の教科の学習まんがが読みたいと言いわれました。 歴史のまんがは買いました。あとは地理や理科を学べる学習まんがを探しています。めいが苦手な絵のこち亀シリーズ以外で、オススメを教えて下さい。 また、皆さんのお子さんは何を読まれましたか?

  • マンションの北の部屋が寒いことと計画換気

     新しい住宅は、法律により、第三種計画換気になってますよね。各居室に外気取り入れ口があり、台所・洗面所風呂場・トイレに排気用換気扇がありますね。それにより、居室から取り入れた新鮮な空気が、台所・洗面所・風呂場・トイレの方へ流れていく仕組みになってますね。  うちは、東京に近い埼玉の、築15年の賃貸マンションで、法律施行前にできたので、計画換気になっていません。  質問は、似たような換気装置があるのですが、うまく働いているのか、働いていないとすればその原因は何か、又、北側の部屋が寒いこととの関係の有無、その寒さの解決方法です。  各居室ではありませんが、リビングに外気取り入れ口(吸気孔)があります。台所に排気用の換気扇があります。このスイッチを入れると、確実に、吸気孔から換気扇へ空気が流れていく(換気成功)ことがわかります。吸気孔から台所換気扇まで、ほんの6メートル程度であることも幸いしているのでしょう。  リビングの隣の部屋の換気用小窓をわずかに開けた時もうまくいきます。これだと距離は9メートル位ありますが、台所の換気扇のスイッチを「弱」にしても、ちゃんと空気が流れていきます。  問題は、他の換気扇です。他のはどれも、家の中の北の方にあります。こちらも、台所と同じで排気用です。同時吸排型で無いことは、管理社に確認済みです。だから、理論的には、吸気孔などから入った空気を、換気扇に吸い寄せるはずです。家の中に、閉まっているドアは一つもありません。基本的にドア自体があまりない家です。  吸い寄せてほしいのです。南側のリビングの吸気孔(又は居室の換気用小窓)から入ってきた新鮮な空気が、家の中をずーっと通って、北の換気扇から出ていくという空気の流れがあったら快適だと思うのです。  しかし、やってみても、北の換気扇の方に空気が流れていく感じがないんです。北の換気扇は、南の取り入れ口と離れてしまっているからでしょうか。  南と北を結ぶのが、狭い廊下になっていて、空気が通りにくいのでしょうか。(廊下は5メートル位。南面から北の換気扇までは10メートル位。)  それとも、換気扇の能力が弱いからでしょうか。第三種計画換気住宅では、洗面所やトイレ等の換気扇の能力がもっと強いのでしょうか。  気密性の問題も考えました。気密性が低ければ計画換気は成り立たないですからね。その点に関しては、かなり気密性の高い方で、台所排気中には、玄関のドアを強く外に引っ張らないと開かないぐらいです。  もっとも、北側に関してだけは、玄関ドアの立てつけに、すきまがあります。管理社によれば、「台所の換気扇はリビングの吸気孔と連動しているが、北の換気扇は吸気を自然吸気として設計した」とのことです。玄関は、スキマテープを貼るのは無理そうです(スキマが足元なので)。  困っている点は、冷暖房をせず自然の温度にしている今のシーズンにおきる問題です。  天気にかかわらず、暖気が南の部屋にとどまってしまい、家の北半分が寒いのです。温度の差は、3度ぐらいです。寒いことと連動して、湿度は北の方が7パーセント位高いのは言うまでもありません。南はカラリなのに、北はじめじめして寒いのです。(北半分に、洗濯ものを干すなどしてないことは、言うまでもありません。)  家の窓などを閉め切り、北には除湿機をかけると暖かくなります。しかし、夏冬はともかく、今の季節は、晴れた日だけでも換気や、南の窓を開けたいものです。(北は開けるとうんと寒いので開けたくありません。)  もしうまく、空気が南から北にそこはかとなく流れていけば、リビングの温かさが少しでも北の方にも移動してくれるのではないかと思うのですが。ドアもないのにどうしてこうなんでしょうか。  リビングは、天気にかかわらず25度あるので、半袖なのです。ちょっと違う部屋にいくと、寒くてすぐくしゃみがでます。でも、いちいち隣の部屋にいくのに一枚はおるのもバカバカしいし。  外気を入れながらでも、北が寒くならない方法はないだろうか、と思います。 @第一案 南から北に空気の流れを作る方法はないでしょうか。(賃貸です) @第二案 南は開けて涼しくして、北には除湿機をかけて乾かすというのはどう思いますか。(間にドアは無し)   

  • 中学受験 社会勉強法

    小学5年生です。 中学受験の模試で、算数と国語は偏差値60くらい取れるのですが、社会が苦手です。偏差値50くらいしか取れません。理科はそのときの範囲によって50代くらいです。 効果的な勉強法を教えてください。お願いします。

  • リビング横の隣家のトイレの音で困っています

    同時分譲された一区画の新築に自由設計で入居しました。 南道路で東西には1mほどの距離で家が建っています。 困っているのは東隣の家のことです。 我が家は南からLDKになっており、東隣は南から玄関、トイレ、洗面に なっています。 我が家のLDのいつも過ごす場所に隣のトイレが位置していることに なります。 窓は東に腰窓を三つ、南は大きい窓、北はキッチンになりますが 腰窓が一つあります。 うちの東の2つ目と3つ目の窓の間に隣のトイレの窓があるのですが、 同じ高さでトイレなのに腰窓と同じ大きさの窓で、一日中窓が全開になっており、使用するときも全開です。 なのでうちの東の窓を一つでも開けてると、トイレの使用中の音、流す音、すべてまる聞こえです。 今の時期はなるべく全部の窓を開けたいのですが、 トイレ音が聞こえるとすごく滅入ってしまうのでその都度閉めてます。 お隣は気づいていないようです。 もう入居してしばらく経つし、波風立てたくないのでまさか 「使用中は閉めてください」とも言えず、目隠しを立てると気まずくなってしまいそうでできず、、 あまりに距離も近いので、東の窓をFIX窓にリフォームしようかと考えているほどです。 窓を開けないようにすればいいのでは?とも思いますが、 やはり風通しの良い日だと開けてしまい、そのたび聞こえてしまうので、、生理的に嫌になってきて、、、 南北縦長のリビングで、東西は明り取りのFIX窓だけにされてる方はいらっしゃいますか?風通しなどはどうですか?

  • 小学生 理科

    小学4年生の理科の問題を一緒にやっていて、自分も恥ずかしいくらいよくわからないことに気づきました。 疑問:テキスト類では、「月も太陽も東から昇り、南の空を通って西へ沈む」としか書いてありません。確かにそうなのですが、これは日本の場合(北半球)の話なのでしょうか?オーストラリアなど南半球の国々から見たら、「月も太陽も東から昇り、北の空を通って西へ沈む」ことになる気がしてしまいました。 図書館で調べてみても、いまひとつわかりません。どなたか、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 沼津の強風はなぜ?

    結婚して沼津に引越したのですが、強風の日が大変多くビックリしています。今日も外は嵐のように大荒れ・・雨戸を閉め切っていてもものすごい音で怖いです・・天気予報を見ても注意報しかでていなくて波もそんなに高いとはかいてないのですが、どうみても警報レベルなんですけど・・冬だけじゃなく夏や秋も強風の日がとても多いです。なぜ沼津はこんなに強風がふくのでしょう?