• ベストアンサー

これって体罰?懲戒?それとも熱心な指導?

高校の時に体育の授業が厳しくて、持久走と水泳のノルマがありました。 ノルマが達成できないと補習があり、達成するまで放課後とか昼休みにさせられてました。 水泳は50メートルを泳ぐ(確か時間は2分以内だったような)というものですが、屋外プールなのに出来るまでさせられるので、11月の初めくらいまでプールに入らされていました。 「今思うと、これって体罰だっよね」と同級生と議論したことがありますが、どうなのでしょうか? ちなみに、怖い先生でしたが、嫌がらせとか見せしめでプールに入れていたわけではなかったと思います。先生自身もプールに入ったりしてましたから。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.4

ノルマが達成できないことで補修がある、という部分は、校長などを含めた学校の方針によると思いますので、何とも言えないですね。 ちなみに、結局、ノルマが達成できなかった生徒はいましたか? その場合は留年になったりしてたんですかね? 体力など個人差があると思いますので、ノルマが達成できずに留年、というのがあれば、体育専門コースのあるような高校ではない限り、ちょっとやりすぎだな、と思う感もあります。 また、11月、という時期(沖縄などを除けば屋外プールには入れない)ですので、今であれば、行き過ぎた指導(≒体罰)として問題視されるかもしれませんね。 ですが、先生自身も11月でもプールに入って指導してられたのであれば、体調不良の生徒の発見、また事故の危険を事前に防ぐなどの意味から、指導としては問題ないと思います。これで事故があったり、著しい体調不良を訴える生徒を無理矢理泳がせた、などがなければ、体罰と言い切るのは難しいと思います。 いまどき、そういう、厳しく熱血な先生っていうのも、少なくなりましたね。 …とはいえ、一部の高校(特に男子校)なんかでは、お正月の寒中水泳などが未だに半強制的な学校行事となっていたりしますけど。 ひとつ考えなければならないのは、その体育の先生の、教職員内での立場がどうだったのか。 憶測の域を超えませんが、場合によっては、行き過ぎた指導として他の教職員などから批判があったかもしれません。 ノルマ達成のために放課後にも補修を行うのですから、他の部活動などを指導する先生などには、影響もあったでしょう。 他の教職員の合意を得られてのものであれば、学校全体での方針、として、安全などを留意して行われていた指導、として受け取るしかありませんし、また、生徒はすべてに従わないまでも、仮に本当に不服と思い拒否するのであれば、学校を辞めればよいです。高校は義務教育ではないですからね。 が、そうでなく、体育の先生だけの傲慢によって行われていたのでしたら、体罰に近い問題として受け取れることもできますね。

soa78823
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

soa78823
質問者

補足

確かに体調不良とかの人はいなくて(意外に極寒の中でも気合いが入ってるのか、風邪は引かない)、クレームとかはなかったです。水着を持って行くので、親は驚きますが、クレームって感じでではないです。というのも、スポーツとか規律に厳しい学校で有名だからだと思います。水泳部は4月から11月ころまで泳いでいるし、変だという感覚はないと思いますが、普通の生徒が泳がされるのはきつかったですね。 他の先生も当然のように、勉強の補講よりも水泳行ってこい宇とか言ってたので、学校の体質でしょうか?

その他の回答 (4)

  • 3355Teach
  • ベストアンサー率11% (12/101)
回答No.5

体罰ではなく、誤った指導方法ですね。教員側の熱心さなどは関係ありません。厳しい=熱心という図式は成り立たないのです。

soa78823
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり熱心かどうかは違うのでしょうか?体罰と誤った指導の違いもよく分かりません。

soa78823
質問者

補足

やっぱり熱心かどうかは違うのでしょうか?体罰と誤った指導の違いもよく分かりません。

回答No.3

>11月の初めくらいまでプールに入らされていました。 熱血です。先生ご自身もプールに入って一緒に指導されていたのですから。生徒のためにここまで時間を割く先生が他に折られましたか?放課後の補習などでも、適当にプリントやレポートを書かせて済ませて、それで終わりにしてしまう先生が多いと思います。二ヶ月も補習を続ければ成績も随分と伸びるでしょうし、水泳も得意になるのではないですか?

soa78823
質問者

お礼

熱血で、熱さは伝わりますが、11月のプールはかなり寒かったです。15℃くらいのところを先生は平気で泳いでましたが、生徒は震えて息がしづらい感じでした。 結局、フォームやタイムは別として、50mは泳げるようになってました。 回答ありがとうございました。

回答No.2

体罰というより見識や常識を疑うような話です。 ちなみに私はプールの授業も試験も追試も すべてサボったので高校3年の年末年始の時期に 赤点1点につき10キロ。 合計210キロ分をマラソンで走らされました。 これはまあ体罰じゃあないです。(笑)

soa78823
質問者

お礼

さすがに、11月になると寒いです。 210キロ分のマラソンと比べると微妙ですが。 回答ありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

体罰には当たらないかと思います。 健康や体力に無理があるのに強引にさせていた場合はアウトですが。 ただ昼休みに行われるのは拒否できると思います。

soa78823
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 水泳部とかだと低い水温でも平気だと思いますが、普通の生徒には過酷でした。

関連するQ&A

  • 体罰でない罰(懲戒・制裁)はありましたか?

    皆さんの学校では、「体罰」によらない「制裁」がありましたか? その罰に理不尽さを感じたことはありませんか? 管理教育が問題となった時代のことです。殴るけるなどの直接の体罰はほとんどなかったのですが、制裁というか罰が制度化されたように頻繁にありました。 そのころは、生徒を説得して指導するのではなく、何かと制裁が多く、制裁が怖くて従っていたようなきがします。そのため、生徒が何かと先生の顔色を伺ったり、ビクビクして暮らしていたような記憶しかありません。また、理不尽な罰が多く、自分に非がないのに制裁を受けたり、人格を否定するような罰だったり、今考えるとかなり問題になりそうなことが日常行われていたような気がします。 体罰は禁止されているので、懲戒と称して罰を与え、見せしめとして指導する。何かと連帯責任にして、生徒間で精神的に圧力をかけるということが多かったと思います。 例えば、(1)クラスの1人でも失敗すると全員にレポートを書かせるとかグランドを走らせる(連帯責任)(2)水着を忘れたら裸で泳がせる、(3)校門の人通りの多いところに立たせる、(4)いつもプールに入らない見学者がいると冬近くまでクラス全員水泳の授業にする、(5)真夏の炎天下に同じ体操を延々させる、(6)少しのミスで課題な罰(真夏の炎天下にグランド5週(冬は上半身裸で)とか冬に屋外プールで400メートル泳ぐ)などは見せしめの要素が強く、懲戒とか罰とかいえないような気がします。 体罰を否定しても、先生の指導力がなければ、懲戒というなの罰が利用されることは予想されます。今ならパワハラ・セクハラと言えるかも知れませんが、学校という閉鎖的な社会では、懲戒のための手段として、暴力ではない形での罰はあると思います。 体罰をなくすということは当然ですが、その代わりの手段として懲戒・制裁が行われないように注意する必要があると思います。

  • 学校の体育の授業や行事で水泳のノルマはありましたか。

    学校の体育の授業や行事で水泳のノルマはありましたか。 最近は小中学校の授業でも水遊び程度のところもあるようです。 また、高校でも見学したり、泳げなくても、補習などのノルマはないようです。 以前は、泳げないと夏休みの特訓や、シーズン後の寒い時期まで屋外プールで練習をして、泳げるようになったものです。特に公立のエリート校でそのような傾向がありましたが、最近はそのようなことを聞きません。水泳離れや体育離れの傾向にあるのでしょうか? 高校のころ、泳げないと寒い時期でもまで屋外プールで泳がないといけない決まりでした。水泳が嫌だからといって逃げていて、10月からどうしようもなくなってプールに入り練習した人がいました。日に日に寒くなり、泣きそうになりながらがんばっていたので、水泳部員で一緒にプールに入って練習しました。11月に完泳してくれたのが感動的でした。みんな寒さなんて忘れそうなくらいの達成感がありました。

  • 体罰についてお聞きします

    (1)皆さんはこれまで体罰を受けたことがありますか?    または、周りの人が受けたり、受けたと聞いたことはありますか? (2)それは、どのようなものですか?いつ頃の話しですか? (3)同じことでも体罰と思う人とそうでない人がいると思います。体罰になるのはどれですか?   a  1時間以上床に正座させる。   b   真夏の時期にグランドを5km走らせる   c  寒い時期に屋外プールで泳がせる   c  スクワットを100回させる   d  給食を全部食べるまで席を立たせない   e  真冬に半袖で体育の授業を受けさせる   f  水着を忘れた生徒を裸で泳がせる   g  高さ4メートルくらいの体育館の観覧席の端をつかませて懸垂させる   h  生理でも水泳に参加させる   i  提出物を忘れたら往復2時間かけても自宅に取りに帰らせる

  • 鉄欠乏性貧血と持久走

    私は高2の女子高生で、今体育の授業で持久走(3000m)をしています。 昨年めまいが酷く、立ち上がれない位の日が続いたので病院へ行くと重度の貧血で鉄欠乏性貧血と診断されました。 それからしばらく治療を続けて、なんとか平均値までいったので通院はしなくなったのですが... 持久走が始まって以来、1000m過ぎた辺りから視界が暗くなったり耳が聞こえにくくなったりします。耐えられない時は途中でリタイアしたりするのですが、私の高校は補習をしなければ進級出来ない仕組みになっています。なので放課後走ることになるのですが、走り切れないんじゃないかという不安がものすごくあります。 鉄欠乏性貧血の人は足の裏?にあまり刺激を与えないほうがいいとか、汗で鉄分が出て行くので走らないほうがいいと聞いたので、始めから持久走はやらないつもりでいましたが、体育の先生に甘えるなと言われ、今に至ります。 この様な場合、どういう対処をすれば楽に走りやすくなったりするでしょうか? 持久走のコツや同じ鉄欠乏性貧血の方のお話を聞かせて頂きたいです。

  • これって体罰?

    僕の中学校には、おそらく障害を持っており、嫌なことやおかしなことがあったら、癇癪を起こす子がいます。 その子が、今日水泳の授業で、先生が「ここに並びなさい」と数回怒鳴るような形で、言ったところ、その子が癇癪を起こしてしまいました。 ※ここで、言っている癇癪とは怒って泣きわめいたりしていること 授業が続行が困難になったので、体育教師が、その子の腕を掴み、更衣室まで引きずっていきました。←これって体罰になりますか?僕は見てて、とても可哀想でした。

  • 体育の授業は学校によって差がありすぎでは?

    高校はどこも体育の授業はありますよね。それはそれでしょうがないと思いますが、内容が学校によってかなり違うみたいです。 うちのとこは、準備運動とグランドを時から厳しくて、競技とかも運動部員みたいに厳しくやらされます。 特に水泳と持久走に力が入っていて、見学とか余程のことがない限りチェックされます。寒い時でもプールに入らされたり、雨の日もグランドを走らされたり、水泳部とかラグビー部だったらそれもありと思いますが、普通の体育の授業では厳しすぎだと思います。 球技とかの時間の割合が少なくて、水泳と持久走が多いと思います。 それで、どこの高校も同じだったら少しは納得ですが、他の学校の友達は ”みんなで楽しく参加できる範囲で” っぽい感じでノルマとかなくて、スポーツを楽しみましょうって感じで、体育は楽しみらしいです。水泳とかも、今日は寒いから中止とか、見学も自由だそうです。球技とかも苦手な人どうしで楽しむみたいなことをやっているみたいです。雨の日に外でやるなんてこともないそうです。 親とかOB・OGの人は、昔の体育は軍隊みたいに厳しかった、今は楽じゃないのといいますが、そんな気はしません。体育以外は学校によってあまり差がないと思います。よその学校はどうなんでしょうか?

  • 体育の授業の内容と成績

    体育の成績評価は学校や先生によって大きく違うような気がします。 いわゆる主要5科目は、授業内容や成績評価も学校や先生によって差がないと思います。 それに対して、体育の授業は内容、厳しさ、評価の仕方が学校や先生によって大きく違うと思います。 特に、水泳と持久走はかなり違うと思います(球技は大差ないと思います。)。 明確な基準があるのでしょうか?

  • 持久走を見学することについて

    私は、中3女子です。 最近、体育の授業で持久走が始まりました。 私は太っていて、ダイエットのために、ウォーキングや筋トレをしています。 ですが、体型のことで陰口を言われています。 昨年や一昨年は、男女別で持久走をしていたのですが、今年はなぜか男女一緒です。 女子だけならビリでも、陰口を言われないのですが男女一緒だと絶対陰口を言われます。 普段、学校生活をするだけでも言われるのにもっとバカにされるのが怖いです。 しかも、前走ったとき、普段走らない距離を走った時に、呼吸がスムーズにできなくなり、保健室でそのあとの授業の時間も休んでいました。 保健室の先生によると、私は部活もやっていなく、急に長い距離を走しったためにそんなことになり、保健室の先生にとめられました。 今は先生が変わり、まだ相談していなく事情もしりません。 そんなことになっていたら、ますます陰口がひどくなります。 日々、体力をつけようと頑張っていますが、まだまだです。 全部で6回持久走があるのですが、最低4回は走らないと補習です。 その中で一回見学しました。 入試に関係する成績は、1・2学期で終わりですが3学期も一応成績を高校に持っていくらしいです。 今までの体育の成績はずっと3(5段階)なのですが、全部(補習も)見学すると2や1がつきますか? 3学期は持久走だけでなく、ダンスや柔道があります。 持久走以外は、なにがあっても見学しません。 テストも90点以上は絶対とります。 それでもダメでしょうか? 友達は、3学期は入試に影響ないから大丈夫といいますが、ほんとでしょうか? 教えてください。 真剣に悩んでるんで、誹謗中傷はやめてください。

  • 持久力を付けるには?

    現在中学2年生の女子です。 私はとにかく運動が苦手で、体力が全然ないんです。 体育の授業で毎年持久走をするんですが 1キロ走るだけなのに半分ぐらいですぐばててしまいます。 せめて人並みの持久力を付けたいんですが、持久力を付けるにはどんなトレーニングをするといいんでしょうか? 学校では文化部所属でスポーツには縁がなく、普段運動は全くしてないです。 吹奏楽部なので肺活量を増やすために一応腹筋30回を毎日続けているんですが、それだけでは体力は付きませんよね。 普通に考えてランニングをするのが一番いいと思うんですが、 私の家の周りは車が通る道路ばかりなので自由に走れる場所がありません。 一応4月から近くの体育館のプールが開放されるので、すぐは無理ですが水泳ならトレーニングできる環境があります。 水泳で持久力を付けようとする場合、どのような練習法が効果的ですか? また、水泳のトレーニングをすることで長距離走にも強くなれるでしょうか? 上手くまとまらず解りにくい文章ですみません。 マラソン大会などの行事があるわけではないのですが、体育の授業についていけなくなりそうで困っています。 回答お願いします。

  • 体罰調査について

    今、小学校で先生の体罰調査が来ています。 アンケート方式で教頭先生、校長先生宛になっています。 先生が暴力を振るっているわけではありませんが、子供達から次の様なことを聞いており、この体罰調査の機会に報告しようかどうか迷っています。 問題と思われる先生の行動は次のとおり。 1.漢字テストの宿題を間違えて次の日分までやっていったら、子供には何も言わずに先生がその内容を消しゴムですべて消去していた。何日かたって、また同じことをしてしまい、その時は自分で気づいて消していたら、先生から「また間違えましたね」とイヤミのコメントが書かれていた。 2.体育の水泳の時、25mを泳ぎ切るという練習をしていた時、あと少しで25mという場所で口に水が入ったので立ってそのまま歩いてあがろうとしたら、「泳ぎきれ」とすごい剣幕で叱られた。 3.教室ですごく怒る時、机とか椅子をける時がある。 4.詳しい状況はわからないが、何か子供たちが怒られている時、それが子供達に非がなく、先生の勘違いであったとしても、子供が反論できない様な威圧的な態度をとられた。まるで口答えするなという態度だったらしい。 5.できる生徒とそうでない生徒に対しての接し方が違うらしい。出来る生徒には優しく接するみたいな。 6.だれだれは、このクラスのガンですと親に言ったことがあるらしい。 7.給食中に大きな声で笑っていたら、「下品な笑い方ですね」と言われた子がいるらしい。 等々 ほかにもあります。 これらは体罰ではありませんが、子供達は精神的苦痛を受けています。そしてどう対処しているかというと、自分だけがそういった状況にあるのではない為、みな我慢しているとのことです。 この内容を体罰調査の機会に報告しておくべきか、それとも体罰ではないので、ほっておくべきか。ただ、報告してもっと陰湿な状況になりはしないかと心配な面もあり、どうしようかと悩んでいる次第です。皆様の意見を伺いたく、よろしくお願いします。