• ベストアンサー

ボールを打ち出す機構(ロボット)

ロボットを作ることになりその一部の機能としてボールを打ち出すことのできる機構が必要です。 ちなみに僕はロボット作りなどはド素人なのでよくわかりません。これから色々学んでいきたいと思っています。 教科書でソレノイドを見たのですがソレノイドでボールを打ち出すことはできるのでしょうか?図を見ると前後に動くのでできるのではないかと思ったのですが・・・またコイルに電流を流すことで可動鉄心が中心部に引かれる原理が分かりません。 他にお勧めの機構が色々あれば教えてください。候補は沢山ほしいので。 お願いします(-_-)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

>ボールを打ち出すことのできる機構が必要です。 ・ローラーで挟んで打ち出す(ホイール式) http://products.mizuno.jp/c/category/traininggoods/baseball/pitching_machine ・台に載せて打ち出す(アーム式) http://item.rakuten.co.jp/matsucame/wat3060/ ・空気圧で打ち出す(空気鉄砲) ※コンプレッサー(空気を圧縮する装置)が必要 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E9%8A%83 ・台を滑走させて打ち出す(カタパルト=射出器)  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88 ・台を滑走させて打ち出す(マスドライバー) ←ソレノイドコイルを使うのはこの形式だけど実験段階? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC

goto987456321
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ソレノイドについて

    現在ソレノイドについて勉強しているのですが、動作原理が良くわかりません?コイルの巻き方と電流の向きによって磁界が発生することまではわかったのですが、それからどうして鉄心が動くのかがわかりません?

  • 油圧電磁弁の内部構造について質問です。

    写真のような油圧電磁弁の内部構造図があり、例えば電磁弁の左側のコイルを励磁しますと、アマチュア(可動鉄心)が右に動き、プッシュピンを押し、スプールを押しますよね。 そこで気になるのですが、左側のコイルを励磁させて可動鉄心が右に動く時に可動鉄心の左側にはどうやって油を入れているのでしょうか? また、右側のコアチューブ内では可動鉄心は右に動きますよね?その場合可動鉄心の右側の油はどこに行くのでしょうか? 図面からわかるものでしょうか? 詳しい方おられましたら教えて下さい。

  • ソレノイドのインダクタンス

    長さl、半径a、巻き数Nのソレノイドコイルがある。 内部に鉄芯を使う。表皮厚をd(=√(2/ωσμ))とする。 鉄芯入りソレノイドコイルにf=1kHzの正弦波電流を流したときのインダクタンスを求めよ。 ただし、鉄芯内部の磁束密度の振幅は半径rの関数としてBo*exp((r-a)/d)で与えられるものとする。 という問題なのですが、どうやって解けばいいでしょうか。 インダクタンスをLとすると、Φ=LIですから、電流に依存すると思ったのですが 正弦波電流の場合は、電流の振幅によらず周波数だけで求まるのですか? ご教授願います。よろしくお願いします。

  • コイルの吸引不足

    おはようございます。Giantsameと申します。 電磁リレーや電磁ブレーキにおいて可動鉄片が不完全な状態で 吸引され、コイル鉄心と可動鉄片に隙間が有る場合コイル焼損しますが 隙間があると過電流が流れて焼損すると思うのですが、 不完全な吸引だと何故電流が多いのですか? 教えて下さい

  • 可動コイル型電流計

    可動コイル型電流計の原理について 詳しく教えてください(>_<)!

  • 下の図のコイルはなぜ動くのですか?電磁石

    下の図の鉄芯と永久磁石は接着剤で固定しております。 このコイルに交流を流すとコイルがカタカタと振動しました。 何故コイルは動くのでしょうか? 電磁石の原理により、鉄芯に現れる磁極と永久磁石との吸引反発力で「鉄芯」が振幅するなら分かるのですが、 この鉄芯が永久磁石と固定されている状態では、コイルは動かないような気がするのですが・・・。 誰か説明お願いします。 この瞬間は鉄芯のここが何極、コイルのここは何極、になっているからこう動く などのように詳しく教えて下さると幸いです。

  • コイルについて

    初心者ですのでお手柔らかにお願いします。 エナメル線(0.6mm)で鉄心(9mm×20mm)入りのソレノイドコイルを作りたいのですがラップ数が8ラップと10ラップはドのぐらい違うのですか?ボビンを使用するとしないではどのくらい違うのですか?

  • ソレノイドコイルのフィードバック制御の件

    お世話になります。 現在ソレノイドコイルの制御を考えております。 ソレノイドコイルは初めて使用致しますので、現在特性の調査中です。 使用方法はACソレノイドのPWMの出力で流して、電圧、電流とDUTYの依存性 を確認する所からはじめています。 しかし、PWMの出力DUTYと電圧はリニアの特性が出ていないようなので、 その理由は何か知りたいと思っています。出力DUTYと電流はリニアの 特性なのでなぜ電圧ではだめなのか理解できません。 また、ソレノイドコイルに電流を流すと鉄芯が発熱し、それによりL成分が 変化しているようにも思えますが、温度とL成分の関係を導けるような 良い文献、サイトはありませんでしょうか。 2点の質問となってしまいましたが、 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 永久機関ですか?

    永久機関を考えました。 図の上は動く磁石、下は電磁石です。まず、茶色のコイルに電流を流し上がN極になるようにすると中心の永久磁石の磁力が加わった磁力が動く磁石に伝わり動きます。S極が上にきたら電流を止めます。コイルの中心の磁石はその周りの鉄心を伝わり磁力は外へはもれません。鉄心は動く磁石から離れているので動く磁石からの磁力の影響もあまり受けません。なのでエネルギーゼロで電磁石の上にN極を持ってくることが出来ます。そしたらまた電流を流せば磁石は動きます。 中心の永久磁石で出力が増えたぶん出力が入力を上回ると考えました。 永久機関にならないとしたら理由を教えてください。

  • ソレノイドコイルに作用する力について

     今大学の卒業研究に取り組んでいますが、誰か教えてください.  ソレノイドコイルの内部に、ピップエレキバン程の大きさの磁石を入れ、コイルに電流を流すことによって、磁石を左右に動かしたいと思っています.  磁石の可動距離は5mm(コイル自体はもう少し長くても結構です)でソレノイドコイルの断面の半径は3mmです.磁石の磁力は強いものでも良い.ただし,出来るだけ小さく,消電力で作動させたいと思っています.  これは、可能なのでしょうか?どのような計算式なのでしょうか?教えてください。お願いします.  ちなみに,これを50個ほど敷き詰めて、それぞれ独立して制御させようと思っています.そのようにした場合の問題点なども、教えていただければ幸いです.