• 締切済み

可動コイル型電流計

可動コイル型電流計の原理について 詳しく教えてください(>_<)!

みんなの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 うじでん・・・って学校で習いませんでしたか?  フレミングの左手の法則ですね・・  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%B7%A6%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

関連するQ&A

  • 可動コイル形電流計に交流電流を加えたら

    可動コイル形電流計では、オシロスコープのように交流の変化をちくいち表すことはできませんが、次のような交流を可動コイル形電流計に加えた場合、可動コイル形電流計の指針はどのように動くの教えてください。 (1)100kHzくらいの高周波交流電流を加えたとき (2)0.1Hzくらいのゆっくりと変化する交流電流を加えたとき

  • 可動鉄片形電圧計、可動コイル型電圧計、電子電圧計可動コイル型電流計、熱

    可動鉄片形電圧計、可動コイル型電圧計、電子電圧計可動コイル型電流計、熱電対形電流計、それどれの適用周波数を教えてください

  • 可動コイル形・可動鉄片形などの動作原理について簡単に教えて下さい(∋_

    可動コイル形・可動鉄片形などの動作原理について簡単に教えて下さい(∋_∈)

  • 可動コイル形計器

    可動コイル形計器について質問があります。 可動コイル形計器を、電圧計として使う場合、どうしたらよいのでしょうか? 答える場合、式を用いて答えればよいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 可動 コイルについて

    可動コイル型のメータは、交流では動作しないみたいなのですが、なぜなのかを教えていただきたいです。レポートの課題で出され、すぐに簡単でもご回答いただけると大変助かります。よろしくお願いします。

  • 可動コイル形計器の問題

    消防設備士の計測の問題で、可動コイル形計器について、「微小な電流を測れるものは、細い線を多く巻くので、内部抵抗は小さくなる」という問題がありました。私は、バツにしたのですが、正しかったでしょうか?

  • 可動コイルの計測についての問題なのですが、

    まったく解らないのでどうか回答をお願い致します! 問題 可動コイル形メーターは直流電流の計測用です。これに (a)100kHzくらいの高周波交流電流を加えたとき (b)0.1Hzくらいのゆっくり変化する交流電流を加えたとき指針はどう動くか説明してください 以上です。 大変困ってますので解る方どうかお願い致します!!

  • 可動コイル型指示計器について

    可動コイル型指示計器について質問です。 コイルの回転運動は J(d^2θ/dt^2)+D(dθ/dt)+Kθ=Gi 流れる電流は i=(E-Gdθ/dt)/R で与えられ、これは J(d^2θ/dt^2)+k(dθ/dt)+Kθ-GE/R=0 (k≣D+G^2/R) と表すことが出来ることは理解できました。 しかし、この応答関数の導出とその後の振動の場合分けが全く分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? J:可動部分の慣性モーメント D:制動トルク係数 K:制御トルク係数 G:磁束密度に比例する係数 E:直流入力電流

  • コイルの中に入れた電線には電磁誘導により電流が流れるでしょうか?

    コイルの中に入れた電線には電磁誘導により電流が流れるでしょうか? 下のようにコイルの中に電線を入れた場合を考えます。(”-”を電線、”<<<<<”をコイルとして、コイルの中を電線が通っていると見てください。) -----<<<<<----- コイルに交流電流を流した場合、電線には”右から左”または”左から右”に流れる誘導電流は発生するでしょうか? コイル内に発生した磁界を打ち消す方向に誘導電流が発生すると思いますが、”右から左”または”左から右”に流れるような電流は発生しないように思います。(コイルに流れる電流と平行で逆向きの電流が流れる?) いかがでしょうか? もし流れる場合、どのような原理によって流れるのでしょうか? ←?        ←? -----<<<<<----- →?        →? -----<<<<<----- よろしくお願いします。

  • トランジスタの電流測定

    トランジスタの電流測定に関して質問なのですが、ベース接地されたトランジスタの電流IcとIbをDMMを使って測定しました。 このDMMを可動コイル形電流計に変えて測定するとα(電流伝送率)とβ(電流増幅率)が正確な値でなくなるらしいのですが、どうしてなのかわかりません。 個人的には、可動コイル形電流計の内部抵抗が大きいことが原因かもしれないと考えていますが、まったく自信はありません。 また、可動コイル形電流計のクラスは0.1だと書いてあるのですが、クラスの意味がわかりません。 どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。