• ベストアンサー

可動コイル形計器

可動コイル形計器について質問があります。 可動コイル形計器を、電圧計として使う場合、どうしたらよいのでしょうか? 答える場合、式を用いて答えればよいのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LCR707
  • ベストアンサー率70% (95/135)
回答No.1

 可動コイル型計器は、可動鉄片型計器などと同様、電気エネルギーを針の動きという機械エネルギーに変換する仕組みを説明した名称なので、電圧計や電流計などの測定対象を表した名前とは分類が異なります。従って質問文は少々ピント外れになっています。  可動コイル型直流電流計を直流電圧計として使用するにはどうしたら良いか。という質問であれば、例えばフルスケール1mAの電流計をフルスケール10Vの電圧計にするには、10Vかけたとき1mA流れるように、直列に抵抗を入れてやれば良いのです。ただし、電流計の内部抵抗分を引いておく必要があります。  式を使って表現するのであれば、上記の内容をオームの法則を使って表せば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.2

可動コイル型計器(いわゆるメータ)は内部抵抗(r)があり、フルスケールの電流(i)が規定されています。 このメータで電圧Vをフルスケールで表示する電圧計として使うには抵抗Rを直列に接続すればOKです。 Rの値は次のように計算します。 フルスケールの状態で、R+r = V/i なので、R = V/i -r

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 可動コイル形計器の問題

    消防設備士の計測の問題で、可動コイル形計器について、「微小な電流を測れるものは、細い線を多く巻くので、内部抵抗は小さくなる」という問題がありました。私は、バツにしたのですが、正しかったでしょうか?

  • 可動コイル型指示計器について

    可動コイル型指示計器について質問です。 コイルの回転運動は J(d^2θ/dt^2)+D(dθ/dt)+Kθ=Gi 流れる電流は i=(E-Gdθ/dt)/R で与えられ、これは J(d^2θ/dt^2)+k(dθ/dt)+Kθ-GE/R=0 (k≣D+G^2/R) と表すことが出来ることは理解できました。 しかし、この応答関数の導出とその後の振動の場合分けが全く分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? J:可動部分の慣性モーメント D:制動トルク係数 K:制御トルク係数 G:磁束密度に比例する係数 E:直流入力電流

  • 電圧計の可動鉄片形、整流形、可動コイル形

    電圧計の可動鉄片形、整流形、可動コイル形の直流電圧の理論式を全波整流と半波整流の二つの場合で、熱電形の指示V1(全波整流)、V2(半波整流)を使って表したいのですが、各理論式はどうなるのでしょうか?求め方のヒント(積分を使う?)でもいいです。よろしくお願いします。

  • 可動鉄片形電圧計、可動コイル型電圧計、電子電圧計可動コイル型電流計、熱

    可動鉄片形電圧計、可動コイル型電圧計、電子電圧計可動コイル型電流計、熱電対形電流計、それどれの適用周波数を教えてください

  • 波形の影響を最も受ける指示計器

    交流100Vの電流を半波整流、または全波整流を用いて整流し、 熱電形電圧計・可動鉄片形電圧計・整流形電圧計・可動コイル形電圧計で 整流電圧を測定する場合、波形の影響を最も受ける計器は何形でしょうか? おわかりの方、ぜひご教授ください。

  • 可動鉄片形計器は交流直流両用か

    電検受験者ですが、電圧や電流を計測する計器のうち、可動鉄片形計器は、本によっては交流専用とあったり、交流直流両用とあったりします。どちらが正しいのでしょうか?

  • 電気指示計器の適性

    電気指示計器の特徴を調べる実験で、直流電圧を計測する際、可動コイル型>可動鉄片型>熱電形の順で誤差が小さく、消費電力が関係していると考えたのですが実際は熱電形>可動コイル型>可動鉄片型の順で消費電力が小さく、全く一致しません。一体何が関係しているのでしょうか?

  • 計器の指示

    正弦波や歪波、半波整流波によって計器の指示が異なるのは何故ですか?また、可動コイル形や可動鉄片形、整流形によって指示が違う理由は何でしょうか?

  • 指示電気計器について

    指示電気計器で、可動コイル形は等分目盛ですが ほかの計器が等分目盛でないのはなぜですか。

  • 可動 コイルについて

    可動コイル型のメータは、交流では動作しないみたいなのですが、なぜなのかを教えていただきたいです。レポートの課題で出され、すぐに簡単でもご回答いただけると大変助かります。よろしくお願いします。