• 締切済み

逆説の日本史がヒットした理由とは?

逆説の日本史がヒットした要因は何だと思いますか? ・今まで思っていた通説を覆すような意表をついた内容が、歴史好きの人の興味をよんだから 自分は、えっ?と思うような異論を述べたあと、それを理詰めで証明していき納得させる道筋 かなと思ってますけど、他に何かこういう理由もあるんじゃないかというのがありましたら、教えてください。マーケティングコンサルタントになったつもりでお答えいただけると嬉しいです。 たとえば、これから本を出すにあたって、「どうして、逆説の日本史は売れたのだろう?」と分析するような気持ちでお答えいただけると嬉しいです。

  • 歴史
  • 回答数11
  • ありがとう数18

みんなの回答

  • shirouuda
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.11

訂正。申し訳ないが私のATOKが変だ。 ×伊賀国一揆 ○伊賀惣国一揆

  • shirouuda
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.10

下記の例をあげる。 土佐の一条氏は戦国大名になっている。近衛前久は織田軍に従軍している。 伊賀の有力農民が武装して立ち上がっても、どの大名にも認定されないから、「武士団」とは呼ばれず、「伊賀国一揆」。 また、名主と地侍の区別は、大名権力による認定の有無による。名主も武装していたが。

  • shirouuda
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.9

まず、井沢本のエエ加減さについて例証し、その後に、このエエ加減さが売れる理由について述べたい。 (1)公家が「武」を捨てたのは江戸時代になってからである。公家でも戦国大名になった者や織田軍に従軍したものもある。平安時代の公家が「武」を捨てたように見えるのは、江戸時代の松平定信や大岡忠相が戦わないのと同じく、単に平和な時代の文官的な権力者だったからである。また、貴族=公家でもない。貴族に、文官的な公家と武官的な武家があるのだ。どちらも貴族。 (2)農民が武装して勝手に武士になれる訳では無い。そんな説は40年前の説。今時、中学校の教科書にももっと進歩した説が書いてある。都の軍事貴族や武芸者が地方において国司の軍を編成したのだ。その名簿に載った者が武士。もっと後の戦国時代においても、有力な農民が武装しても武士とは認識されなかった。大名の権力において認定されなければ武士たれなかった。 ☆井沢氏の武士と貴族の論は、「現場で苦労している人間をもっと大切にしろ。」「エリートは楽して儲けていて、腹が立つ。」「学者は気楽でエエよね。」と言った感情に支持されている。かつてのこの種の感情は、英国のサッチャー首相が喝破したように、左翼が吸収していた。今は、左翼がなくなりつつあり、その代替物として、日本では井沢本が売れるのである。

回答No.8

 今まであまり触れられてこなかったタブーではないですけど、そういう所に関係なく踏み込んで発表し続け、閉鎖的な学会に一石を投じているところも、共感を呼び、読まれている要素があると思います。柔軟な発想で先入観なく勇気をもって書かれていると思います。専門用語が多かったり理解するのが難しい敷居が高くとっつきにくいような学術的な本というのではなく、普通の人でも手にとりやすく、読んでいても身近な視線と文体で読みやすいという所があるのだと思います。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 井沢が規定する「歴史」は所詮、空想に基づくエンターテイメントでしかありません。歴史を検証する際の基本である「史料」と「史料の突き合わせ作業」すら行わないのですから、妄想を逞しくすること以外の結論を導き出すこともできません。  慈照寺の屋根にある鳳凰像が権力者をシンボライズする、ここまでは一先ず認めても良いが、その後がこじつけでしかない。それが慈照寺にしかないとするのは明らかな事実誤認であり、それ以前の平安期には既に平等院の屋根に左右対称の形で向き合って飾られている事実を無視することは到底許されるべきではない。  更に言えば、権力者としての足利義満が「なぜ国王号を使用したのか」といっても、国内向けの発給文書には一つとして、それを確実に示す史料も現時点では確認されていない。  歴史は確実な根拠に基づいた上で、それを拠り所とし、それらを具体的な方法論および分析視角に基づく緻密な論理構成によってのみ、歴史像として綴られもする。  従って、デタラメな仮説の上に仮説を立てる行為は観念論の域すら既に逸脱もしている 笑

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.6

週刊ポストに連載の井沢元彦さんですかー良いですよねー歴史を詳しく説いて繰れてフアンなんです、私も。 歴史家とか歴史かじってる学者連中が今まで安易過ぎた結果が井沢さん人気じゃないかなー、歴史に関わる前任者連中が筋道立てて理に適ってる事書いてれば井沢さんの出番何て無かった分けですからー何にも今までして来なかったから井沢さんに陽が当たってるだけじゃないのー井沢さんの努力は否定はしませんが。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 あんなデタラメでゴミ同然の存在も珍しいですね 笑 有害であっても新たな知見などどこにも見当たりません。専らミステリー小説紛いの想像物語でしかありませんね。馬鹿馬鹿しいことこの上なし。

be-kiroumaru
質問者

お礼

ありがとうございます。私は、まだ知識がそれほどないので、面白く読まさせていただいてますが、人によってはそういう見方もあるかもしれませんね。 確かに裏付けがないという点で想像物語でしょうけどでも、自分はけっこうその想像物語も好きだったりします。ありがとうございます。

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.4

ヒットする理由は「面白いから」以外にはないでしょうね。 同じ内容でも書き手の腕が稚拙では、どうしようもありません。 歴史を研究している人間なら、既に既知の情報であるのですから、わざわざ買う事も無いでしょうし、大体研究者人口等が微々たる物です。 結局、「素材」に対する切り口と「処理」「調理」の仕方で、美味しく頂けたという事でしょう。

be-kiroumaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに同じ事実をかいても書き手によって面白く感じたり、退屈に感じたりしますものね。 確かに、「私は正しい。なぜなら~」からが数学の証明や、あるいはミステリーを見ているようで、面白いと感じました。 「調理の仕方」。なるほどと感じました、ありがとうございました。

回答No.3

切り口が非常に斬新で面白い。というのに尽きると思います。 ありていにいうと世の通説は実は通説とは呼べない お粗末なものでありました。ということですね。 ただ、私の仮説は正しい。から3段論法が始まるので、 世の歴史学者さんを切る刀で自分を切っているのに 気がつかないのか。それとも気にしないのか。 というのがちょっと気になるところではあります。

be-kiroumaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 切り口、確かに本当に面白いですよね。こういう見方もあったのか、という視点の付け所に感心させられたこともあります。 「確かに私の仮説は正しい。歴史家は~」と言ってますけど、それ自分にも当てはまってる部分てありますよね。資料に対する井沢さんの考えかたとか、そんな気がします。 ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 確かに、井沢氏は広義での歴史家が見落としていたような小さな部分を取り出し、それに対する井沢氏の「個人的見解(推論)」を展開していますので、 「なるほど、こういう見方もあるんだな」 などと感心?させられる部分は確かにあります。 しかし、例えば、 ★殿中松の廊下の松の絵柄は歌舞伎で見られるような大きな松は描かれていない。 なども、まあ、確かに近世になって松の廊下の下絵図が見つかったこともあり、「ごもっとも」と頷ける部分もありますが、 史家から言わせれば、松の絵柄が大きかろうと小さかろうと、実際に松の絵が描かれて「松の廊下」と呼ばれていたのだから、そのような事をあえて「ひけらかす」ほどのものでもない・・・と、冷ややかな目で見ています。 まあ、このOKWaveでも、 ★信長を討った黒幕は羽柴秀吉だ。 などとの推論を堂々と展開する人もいますから・・・。

be-kiroumaru
質問者

お礼

ありがとうございます。自分は忠臣蔵の巻は読んでいないのですが、ただこの本、真の歴史家から見るとどう映っているのかな?という疑問は持っていました。 確かに井沢氏の本を何冊か読んで自分も、小さなことから持論に持っていく過程がちょっと強引かなと思える部分も感じました。 なるほど。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本人の仲間はずれ

    色々な本や授業に触れてみると、日本人は「和を乱す」ことに過剰に批判や排除する傾向があると言われているのですが本当なのでしょうか? 日本は島国であり、海という壁に隔てられ、その結果自然と異質なものへの敬遠が生まれる島国根性があると聞きました。 確かに、日本人は外国人をまだ「同じ人間」として受け入れられていないこともあるので(例えば、住民票の有無や外国人という理由での就職難)少々納得してしまいます。 もし、心理学上でそのような心理があるとしたなら、それはなにか歴史的にそうなってしまった要因があるからなのでしょうか?教えてください。

  • 日本は、韓国を植民地化したのですか。

    ある著名人が、こんなことを書いてました。 日本は、韓国を植民地化したのではなく、あれは日韓併合である。 実際の文章は、もう少し長いのですが要点は上のとおりです。 これに対してこういうことを書いている人がいるんですが、これって正しいんですか。 「日韓併合というレトリックで、植民地化という歴史的事実を覆い隠す知性の無さ。頭が悪いとしかいいようがない。ほんとに頭が悪いんでしょうね」 日本が韓国を植民地化したという事実を証明する史料なり書物はあるんですか。 あるのなら納得できるけど、ないのにそう思い込んでいるという可能性はないですか。

  • 削除の理由が分かりません・・・

     先日、とある質問に回答させていただきました。しかし昨日になって突然その質問そのものが削除されてしまい、その理由が分からず少々戸惑っています。  その質問の内容は、「日本では、音楽家Aと音楽家B、そのどちらが影響力を持っているのでしょうか?」と言ったものでした。それに対する私の回答は「複数の検索サイトで調べた結果、音楽家A名より音楽家B名でのヒット数が多いので、恐らくBの方が影響力は有るのでは無いでしょうか。」と言うものでした。  質問者さんはこの応えに対して納得して下さったのか、わざわざ良回答に指定して下さいました。  A者とB者は、一見似たようなタイプの曲作りをする事で知られ、それだけにどちらが一般に好まれているのかについては昔から折に付けそのジャンルのファンの間で話題にもなってきました。私自身もその話題には興味が有っただけに、まるで自分の質問が突然削除されたようでとてもショックでした・・・。    確かに、質問のタイトルそのものが「Aが好き?、Bが好き?」と言った感じのもので、また実際に「私はAの方が好き」などとは私も含めてほとんどの方が回答欄の一部に書いてありました・・・。或いは、それで単なるアンケートと誤解されてしまったのでしょうか?。  しかし、もしこの質問の目的が議論やアンケートだったなら、質問者の方が検索サイトでのヒット数に納得される事も無かったはずですし、他の回答者の方々が何故B者の方が影響力を持っているのかについて自分なりに分析してみた回答を書き込む事も無かったはず・・・とも思うのです。  或いは、確かにスレスレの要素も持っていただけに、ただ単に「運が悪かった」と言うだけの事なのでしょうか?。もしそうだとしたら、それはとても残念です・・・。

  • 本気の事業計画書の雛形・サンプル、支援会社を探しています。

    ある上場会社の子会社で取締役経営企画室長をしています。今度親会社から資金調達をする必要があり、事業計画書を社内で作成していますが、各担当からあがってくる市場分析、SWOT分析、マーケティング戦略、収支計画などの事業計画書のパーツは整合性が取れておらず、どうまとめようか困っています。特に、収支計画はシミュレーションが出来ず、不便です。 グーグル、ヤフーで「事業計画書 書き方、雛形、サンプル、フォーマット」で検索してみましたが、ヒットした事業計画書の書き方や雛形・サンプルは気持ちが入っていないというか、事業をやったことがないコンサルタントの方や中小企業診断士の方が作成したものが多く、全然役に立ちません。 本気で事業計画書の作成を支援していただける方をご存知でしたら、教えてください。上場企業でも耐えうる事業計画書のサンプルだけでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ日本は竹島占領を始めた韓国兵を攻撃しなかったのか。

    私は歴史に関して驚くほど無知です。 なのでこの質問がとても稚屈であるかと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私には韓国人の友人が多数おり、少なくとも私の知っている限りにおいて、私、「日本人」に対して差別したり攻撃的な態度をとる人は今のところいません。 ただ、歴史や時事問題に関して全くもって無頓着な私とは違って彼らは強い愛国心を持っており、歴史に関しても興味が深いらしく、時々、慰安婦問題や竹島問題について私の意見を聞いて来たりします。 でも、全然無頓着な私は答えられず、質問をされた後、自分なりに勉強しようとしますが現在海外にいるため情報をネットに頼るくらいしか術がありません。 勿論ネットに書かれている事そのままを鵜呑みにするつもりはありませんが、参考とさせていただいています。 今回こちらでお伺いしたいのは、韓国人の友人に聞かれたことに関してです。 彼は、独島は韓国のものだ、という強い信念を持っています。 そこで、日本側の主張についてもどのようなものであるかを知ってもらおうと思い、主張のひとつとして、wikipediaの記述を翻訳して読んでもらったのですが、そこで彼はこう言いました。 「1952年に韓国が不法に日本の領土である竹島を占領した、とあるが、もし日本側がこれを日本の領土だと確信しているなら何故、日本側は「不法に占拠する韓国側を拿捕しなかったのか?日本は世界で二番目に優れた兵力を保持しているし、不法占拠に関しては日本側も攻撃できるはずだ。」 はっきり言って私にとっては竹島(独島)がどっちの領土であろうと私自身の生活に何ら変わりはありませんし、正直に言って、どちらでもいいのですが、彼のこの質問に関して答えることができなかったことが悔しかったのです。 どちらでもいいと言いながらきっと私にも日本に対する愛国心と言うものがあって、日本を泥棒のように言われる(韓国側からしたらそうなのでしょうが)のが嫌で、こちら側にも主張がある、ということを証明したいのにできなかった、と言うのが本音なのでしょうが、先の彼の質問への答えとして自分が納得できるものを探したいと思っています。 おそらくこの手の質問に対しては過激なご意見がおありかと思いますが、私はそれを鵜呑みにして韓国人全体を嫌いになることはないと思います。 また、おそらく私はそういった過激なご意見に対して納得していただけるような回答を出せるほど歴史に関して知識がありませんので、まずご了承いただけますようお願いします。

  • やおろず神と日本版新自由主義

    やおろず神と日本版新自由主義 日本版新自由主義の特徴を考えてみると経済的合理性のみで社会と組織を分析する点にあると思います。 この「思わぬところと思わぬところが関係しているかもしれない」という意識の欠如はどこからきたのでしょうか? 個人的に思うのは 一神教においてはひとりの神が万物を制御していると考える為に、世界全体は極めて精緻で人間がうかがい知れぬという認識になり 多神教においては多数の神どうしの関係が相対的に緩やかである為に、世界の捉え方がアバウトになるのかと思っています。 例えれば、複数の学問分野を体系的にまとめて統一した仮説をたてるのは、個別学問分野の統一的仮説よりも難しいということかなと。 この文化的な癖が経済的合理性のみの説明で納得する要因になるのかと思っています。

  • 自分の意見・アイデアには全て根拠が必要?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 自分の意見には全て根拠が必要なのでしょうか? アイデアレベルでもです。 例えば、 ”日本は世界で一番豊かだ” ということを相手に納得してもらうには データが必要だと思います。ここまでは理解できます。 ”日本は世界で一番豊かだ” ということを証明するため、 政府の統計 →GDPなどの統計を用いる ハードな資産 →車、建物など物体の数 ソフトな資産 →サービス産業の大きさ などの観点を選びました、というときにも ”何でハードとソフトの切り口なの?” ”他の切り口はないの?” と言われると、こたえられません。 相手に ”なぜこのような観点を分析方法に選んだのか” というところまで答えないと、やはり意見にはならないのでしょうか ただの思いつきで終わってしまう? 例えば、食事をするお店にいって、 ”ここのお店のよさ悪さを調べてきて”  といわれたとき、私は ハードの資産の視点 →テーブルはきれいか、内装はよいか、など ソフトの資産の視点 →接客はよいか、客はまたせないか、など という視点で考えたことがあります。 ハードとソフトという視点であれば、絶対に ”もれなく、ダブりなく” だと思うのですが、 ”なぜその観点を選んだの?” ”ハード、ソフトというけれど、ハードに包含されるもの(テーブル、料理など)にもれはないの?” と言われると詰まってしまいます。 コンサルタントならそこも踏まえ きちんと論理的に答えられるようにするべきでしょうか? 先輩には、フレームワーク(3C,4Pなど)を使えば 漏れやダブりは発生しない、といわれますが 何かを考えるときに全てフレームワークが存在しているのでしょうか? 例えば ”PR方法に関しての分析” といったときに、分析のフレームワークがあるのでしょうか? この職業に向いてないのかもしれません。 皆さんはどのようにお考えですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 精神分析についてアドバイスください(悩み)

    アドレバイスください。 自分が今まで悩んでいたのは 心理学とか生物学などなんらかの知識を得ると絶対的とは思わないまでも、 一度理解すると深く信じてしまうことにより 逆説が出てくると真実が解らなくなり『混乱』してしまうことです。 人間の性欲は本能だ という知識を得て 男性、女性の性の感覚の違いに悩み 自分の理想と現実が違うことに気づきました その後、男性、女性で縛られるのでなく個々で感覚が違うと知り つまり、男性、女性でも感覚が近い人もいれば 同性で正反対の人もいる という知識でまた混乱しました。 しかしフロイトの精神分析を読んで 『人間の本能は壊れている』 という論を読んで性欲という本能についても グレーゾンがある、 自分でもわからない曖昧なもの、 と理解し答えを追求しすぎないで済むようになり、今までにない納得をし悩みが解決しそうです。 しかしフロイトの他の 『日常生活の間違い』について読んだとき 『疲弊』 『注意力の散漫』 『興奮』 で間違いがおこる。 しかし、このような生理的な要因が全くないときでも間違いはおこる。 その原因が『無意識の中にある心理的原因』である。 と読んだとき、 生理的な原因がなく、自分で悩みや要因がまったくないと思っても 『必ず原因があるんだ と考えてしまい、困っています。 私自身は原因が意識、無意識、の中にもなくて 本当に原因がなにもなくても間違うことはあるんじゃないか そう考えます。 するとフロイトの精神分析を否定することになり 納得していた 『人間の本能は壊れている』 を否定することになるのでまた混乱します。 白黒つけたがり 答えを知れないと混乱しますが 冷静になるとフロイトの精神分析も一論であり 『絶対的』なものではない気もします。 私は『絶対的』を求めている気がしますが 自分が完璧主義だとは思いません。 自分の未熟さ、幼さ、無知を理解していますし、きれい好きでもないし、片付けも下手です(笑) 絶対的なものはないけど、ここは納得できて共感できる、 そんな考えでもいいんでしょうか? こういう時は絶対何かがあるなどの知識は 逆に変な詮索につながり素直に生きれない気もします。 アドバイスお願いします。

  • 逆説性不眠症が不眠症である理由が分かりません

    不眠症の診断には日中の障害が必要なのに、客観的に睡眠が得られている逆説性不眠症が不眠症のカテゴリーに入れられている理由が分かりません。 それとも客観的に睡眠が得られているのに主観的な不眠症状があってかつ日中の障害があるのでしょうか。日中の障害があるのに客観的に睡眠が得られているとはどういうことでしょうか。

  • 井沢元彦「逆説の日本史」はいつまで続く?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E8%AA%AC%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B2 井沢元彦「逆説の日本史」は、週刊ポストにて連載されている 超長期連載作です。 独自の視点からの新解釈が大変面白いです。 1992年より邪馬台国の話から始まって、17年経った今でもまだ 江戸時代をやってます。 この連載はいったいいつまで続くんでしょうか? 1~3巻 古代 4~8巻 中世 9~11巻 戦国 12~15巻 近世(江戸時代) ←ここまでが既刊 16~17巻 江戸時代の文化史中心 18~19巻 幕末 20巻 日清・日露戦争 21巻 第一次世界大戦・日中戦争 22~23巻 太平洋戦争 24巻 昭和の戦後 25巻 平成 と、私の予想では、全25巻ぐらいだと思います。 だとすると、連載はあと10年は続くんじゃないでしょうか? (その頃にはもう平成が終わってるかも…) 皆さんの予想・ご意見をお聞かせ願います。