• ベストアンサー

井沢元彦「逆説の日本史」はいつまで続く?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E8%AA%AC%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B2 井沢元彦「逆説の日本史」は、週刊ポストにて連載されている 超長期連載作です。 独自の視点からの新解釈が大変面白いです。 1992年より邪馬台国の話から始まって、17年経った今でもまだ 江戸時代をやってます。 この連載はいったいいつまで続くんでしょうか? 1~3巻 古代 4~8巻 中世 9~11巻 戦国 12~15巻 近世(江戸時代) ←ここまでが既刊 16~17巻 江戸時代の文化史中心 18~19巻 幕末 20巻 日清・日露戦争 21巻 第一次世界大戦・日中戦争 22~23巻 太平洋戦争 24巻 昭和の戦後 25巻 平成 と、私の予想では、全25巻ぐらいだと思います。 だとすると、連載はあと10年は続くんじゃないでしょうか? (その頃にはもう平成が終わってるかも…) 皆さんの予想・ご意見をお聞かせ願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>連載はあと10年は続くんじゃないでしょうか? 人気ありますからね、ひょっとしたらもっと続くかも知れませんよ。江戸時代も松平定信まできて次は文化、文政かと思ったら時代逆戻りして今江戸時代初期、中期の諸藩をやってます。特に近代になれば資料が豊富ですからちょっとした日記や新聞記事などの解釈でいくらでも延ばせます。井沢氏が老人になっても続いているんじゃないかな?

takeshi95
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 個人的には、幕末や日露戦争の項を早く見たい気もしてるんですが、 連載をもっと続けてほしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#101087
noname#101087
回答No.1

読んだ事無いので wiwki を拝見。 確かな史料で確認できぬテーマを推理(妄想?)し続ける、というスタイルと見受けました。 これじゃ、エンドレスになっても不思議じゃありません。 売れる限りはお続けになるのでしょうね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 井沢元彦さんの考える『織田信長の大阪の名前』

    週刊ポストで『逆説の日本史』が連載されたころからの井沢元彦さんの書籍を愛読させていただいてほとんど(私の書籍購買金額の許す限り)読破しているつもりなのですがどうしてもわからないことがあります 1995年発行の廣済堂出版『歴史謎物語(隠された真相を推理する)』の85ページの11行目~16行目の ちなみに、この地を「大坂」と名付けたのは秀吉であるが、おそらく信長ならそういう名前はつけなかっただろう。 その名は? いや、それは別の機会に語りたいと思う。 と書かれたいるのですが『別の機会』として語られている(多分書籍でしょうか??)『信長の名付けたであろう大坂の名前』は一体何なのでしょうか?? 井沢元彦さんの本を数々読んでみたのですがいまだに私にはわかりません お手数ですがわかる人がいればその『別の機会』もしくは『信長の名付けたであろう大坂の名前』を教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いいたします

  • 江戸時代の公家領は、全部合わせて何万石だった?

    江戸時代の公家領(公家領地)というのは、本当は、全部合わせて何万石なのでしょうか? (⇩)下記の『公家領』の wikipedia のページの『1.4 近世』の所によれば、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%B6%E9%A0%98#近世 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%B6%E9%A0%98#近世 この際、宮家・公家領は合わせて3万石弱であり、宮家では八条宮家の3,000石、伏見宮家の1,000石などとされ、公家では近衛家の2,295石余以下、新設の新家に至っては50石という事例も珍しくなかった。なお、江戸時代中期には宮家・公家106家で合わせて46,600石となっている。 と書かれており、公家領は全部で合わせて、 江戸時代初期には、宮家・公家領は合わせて3万石弱 江戸時代中期には、宮家・公家106家で合わせて46,600石 となっています。 しかし、 (⇩)下記の『皇室財産』の wikipedia のページの『2.3 近世』の所によれば、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%A4%E8%B2%A1%E7%94%A3#近世 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%A4%E8%B2%A1%E7%94%A3#近世 この他に朝廷に奉仕する公家にも公家領が与えられ、それが約10万石あったとされている。 と書かれています。 質問があります。 江戸時代の公家領は、全部合わせて、何万石だったのでしょうか? 次の(⇩)(1)と(2)のどちらが正しいのでしょうか? (1) 江戸時代初期には、宮家・公家領は合わせて3万石弱 江戸時代中期には、宮家・公家106家で合わせて46,600石 (2) 朝廷に奉仕する公家にも公家領が与えられ、それが約10万石あった。 江戸時代の公家領は、全部合わせて何万石であったのか? 上記(↑)の(1)と(2)のどちらが正しいのかを教えてください。

  • 平成時代の歴史的評価 漫画日本史 平成時代タイトル

    後 10年後の 日本史 漫画 平成時代のタイトルは何ですか  漫画 日本史 近世以後タイトル  安土・桃山時代  天下統一の道  江戸時代 1 江戸幕府開く 中期 元禄町人の世   後期 ゆらぐ江戸幕府  明治時代 前期 明治維新 後期 日清・日露戦争  大正時代  大正デモクラシー 昭和時代  戦争の道 太平洋戦争 2後期 戦後日本の歩み 以上だが 平成時代の タイトルは何になりますか  自分の案  1 政治改革 2 平成不況と格差社会  3 IT革命と情報化  質問2  平成時代史の項目は何になりますか 自分の 案 考え  1 社会主義国とバブル崩壊 2 政治改革と2大政党化 3 平成不況 4 阪神大震災とオウムテロ 5 小泉改革と 格差社会  6 IT革命と情報化 7 秋葉原文化 8 フリーター・ニートと少子高齢化社会 9 テロ戦争とアメリカ      

  • 日本の近世城郭で役に立ったもの

    江戸時代以降のもっとも完成された形の近世城郭(江戸城名古屋城姫路城などの類)で、それが役に立ったもの、つまり、戦役があったものは熊本城(しかしこれも幕藩体制終了後に予期せぬ近代戦等があったと言う本来的な予想ではなかった)くらいで、ほかはすべて、莫大な労力をかけただけで無駄になったと言うこともできるでしょうか。あるいは、威嚇的意味合いでもって、もしあれがなかったら再び戦乱の世になったと言うこともできるのでしょうか?

  • 渡部昇一・井沢元彦の歴史観は焚書に値するほど酷いものですか?

    朝日新聞に代表される左翼というのは、言論の自由を謳うくせに、思想の合わない人に対しては言論を規制したがるという困った行動を取ります。 他人にするのはいいけれど、他人からされるのはイヤという、自己中心的な連中です。 漫画の神様と呼ばれた手塚治虫も、左翼運動に巻き込まれた可哀相な人です。 1955年頃に日教組・PTAや一部の"左翼市民団体"が積極的に進めていた悪書追放運動のやり玉に挙げられた。 手塚治虫のロボットやら惑星間航行やらが出てくるSF漫画は「荒唐無稽な漫画を描く」だの「子供にデタラメを吹き込む」だの言われて、「鉄腕アトム」などが焚書の憂き目にあいました。 しかし、手塚治虫は日本に漫画文化を根付かせるため、飽くなき努力を続け、漫画の神様と呼ばれるまでになりました。 今では左翼も手塚が悪人だとは言わないし、手塚の漫画を焚書してしまおうと主張する左翼も出てこなくなりました。 このように左翼の連中は、気に入らない書物を捨てたり燃やしたりします。 平成13年に起きた「船橋市西図書館蔵書破棄事件」でも、船橋市西図書館に勤務していた土橋悦子司書は左翼思想を持っており、「新しい教科書をつくる会」を嫌悪していました。 土橋悦子司書は市が定めた除籍基準を無視し、個人的な左翼思想の判断によって大量の図書館の蔵書を除籍し廃棄して船橋市の公有財産を不当に損壊しました。 焚書された書籍は以下の通り。                           氏 名     蔵書数  除籍数      西部 邁     45   44      渡部昇一    79   37      西尾幹二    24   12      福田和也    38   13      高橋史朗     3    1      福田恆存    24    1      小室直樹    26   11      長谷川慶太郎 56   14      岡崎久彦    19    5      坂本多加雄    8    2      日下公人   34   11      谷沢永一  102   17      つくる会    3    1      藤岡信勝    4    3      井沢元彦   54    4    ↑の人たちの書いた書籍は焚書に値するほど酷いものなんですか? 手塚治虫の件でもそうですが、なぜ左翼の連中はすぐに焚書するんですか?

  • 既刊6巻以上で江戸時代が舞台の漫画を教えてください。

    既刊6巻以上で江戸時代が舞台の漫画を教えてください。 (史実通りでもそうでなくても、作中で一応江戸時代ということになっていればそれでOKです。) ただし↓は除いてください(既読・もしくはもうすでに知っているため) ・ 新撰組・坂本龍馬が主人公のもの ・ 『士道-SHIDOH-』 『バガボンド』 『あまつき』 『さらいや 五葉』『仁-JIN-』『無限の住人』 『シグルイ』 条件が厳しいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 日本人の心のふるさとは平安時代なのか?

    現在折々に触れる伝統行事や事物で、一番感じる時代というのは何時代なのでしょうか?たとえば、端午の節句のよろい飾りなどは、あれはやはり平安時代の大鎧のような大げさなものが多くないでしょうか。戦国江戸の戦闘機能的なやつは、実はあまりなかったりしないでしょうか?百人一首にしても、やはり平安を懐かしむかのような装いです。伝統芸能や祭事も、やはり、江戸近世の装いというよりは、古代中世の趣を大事にしているように思われます。 こう考えると、すでに江戸時代というのは、われわれの時代と同じく、平安の昔を模範においていた、みやびの様式は今(江戸時代)でなく、7百年か前の平安朝であったということにならないでしょうか? やはり、事物装束様式すべて「絵」になる要素があります。 しかし、なぜ古代はみやびな装いや振る舞いがあったのでしょうか。普通古代より近世のほうがより豪勢になる気がするのですが(欧州王朝など) そういうわけで、よりみやびなものを感じる古代、特に平安朝辺りに、日本人は知らず知らずdnaの発祥を感じているのでしょうか、あるいは製品化伝統かされているのでしょうか?

  • 魔法(魔法使い,魔術師,魔女…)が出てくる漫画を教えてください。

    魔法(魔法使い,魔術師,魔女…)が出てくる漫画を教えてください。 ・既刊8~30巻程度 ・連載中もしくは過去約10年以内に連載終了したばかりのもの でお願いします。 CLAMP作品、『Landreaall』、『フェアリーテイル』、『ソウルイーター』、『バスタード』はもう知っているか読んでいるので除いてください。 魔法使いが出てくるものは好きなのですが、巻数が少なかったり微妙に古かったりするものが多いので…多くの情報をお待ちしています。

  • 【世界史と日本史】人類は平和より戦争の時代の方が長

    【世界史と日本史】人類は平和より戦争の時代の方が長かったとは本当でしょうか? 縄文時代から現代の平成までを1年区切りにして戦争の時代だった月日と平成だった月日を数値化すると何対何ぐらいの比率になるのか教えてください。

  • 節分・恵方巻疲れ。

    節分・恵方巻疲れ。 恵方巻っていつから始まったんですか? 海苔巻きっていつの時代からあったのでしょう。 江戸時代以降ですよね・・ 江戸時代以降に出来た恵方巻文化にもう疲れてきた。 海苔巻きならごはんに味付け海苔巻いて今年の恵方の方角?向いて食べても恵方巻な気がする。 貧乏くさいけどわざわざ大量生産された恵方巻を高い値段出して食べる気がしなくなった。 年の性かな。

このQ&Aのポイント
  • iPhone se第二世代で使用しているlbt-tws11whのBluetooth接続ができません。
  • 12月27日からBluetooth接続ができなくなりました。
  • エレコム株式会社の製品であるlbt-tws11whを使用していますが、Bluetooth接続できない問題が発生しています。
回答を見る