遺留分放棄手続きとは?息子に遺留分放棄を頼む理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 遺留分放棄手続きとは、相続人が遺産分割を放棄する手続きのことです。
  • 息子に遺留分放棄を頼む理由は、再婚した妻との間に生まれた娘がいるため、遺産を新しい家族に残したいからです。
  • 遺留分放棄が認められるためには、家裁に相続人間の合意書や調停書を提出し、認めてもらう必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺留分放棄手続きについて

5年前に離婚した前妻との間に2人の息子がいます。 離婚以降息子たちはかつての私の自宅で住んでおります。(土地30坪、建て延べ107m2、地区20年。離婚当時の査定額2300万円) 私が家を出る形での離婚だったのですが、もともと息子たちは私を嫌っており、離婚以降こちらからの連絡には全く無視で、音信不通状態となっております。大学卒業までそれぞれに年間100万円の学費と月14万円の養育費を払っておりました。(兄1.5年間、弟5年間) 再婚した妻との間に2人の娘が生まれたので、そんな冷たい息子2人には私の遺産に対して遺留分放棄手続きをしてほしいと考えています。 もし息子たちが遺留分放棄に合意した場合、家裁に認めてもらうためにはどのような理由が適当でしょうか? ちなみに私は現在56歳、前妻との息子26歳と23歳、現在の妻との娘2歳。 現在の資産は自宅マンション(離婚後購入)と預金1000万円ほどです。 いつ死ぬか、死ぬときどれくらいの資産が残るかは知る由もありませんが、少なくともマンションは分割できないので、息子たちに権利主張させたくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

遺留分放棄手続きに、あなたの事情や理由は関係ありません。放棄をする息子側の理由によります。 家庭裁判所に息子達が『遺留分放棄申述書』を提出して行いますが、よくある放棄理由は 「生前に充分な経済的援助を受けた」です。

その他の回答 (1)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

”もし息子たちが遺留分放棄に合意した場合、家裁に認めてもらうために  はどのような理由が適当でしょうか?”     ↑ 遺留分放棄は可能ですが、息子達に何もやりたくない という意思がどこまで実現できるかは問題です。 法律以外の方法を考えた方がよいと思います。 少しずつ娘さんに移転しておくとかです。 (遺留分の放棄) 民法 第1043条 1.相続の開始前における遺留分の放棄は、家庭裁判所の許可を受けたときに限り  、その効力を生ずる。 2.共同相続人の一人のした遺留分の放棄は、他の各共同相続人の遺留分に  影響を及ぼさない。 遺留分の放棄は、必ず家庭裁判所の許可を得ておかなければなりません。 口約束や、ご本人たちの契約では、法律上なんの効果もありません。 家庭裁判所が遺留分の放棄を許可する基準は以下の点です。 1.放棄が本人の自由意志にもとづくものであること 2.放棄の理由に合理性と必要性があること(建物や農地の細分化  防止は合理性・必要性があるといえるでしょう) 3.代償性があること(特別受益分があるか、放棄と引き換えに現金  をもらうなどの代償があるなど) 尚、遺留分放棄と相続放棄は異なります。 遺留分を放棄した者も、相続が開始すれば相続人となります。 遺言が必要です。 被相続人が遺言をしないまま死亡した場合には、遺留 分を放棄した相続人も相続権を失わないし、 遺産分割協議の当事者にもなります。    

kazu19580918
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 遺留分放棄について

    バツイチで前妻との間に2人の子供がいます(共にまだ、未成年です)。私も再婚するにあたり、将来のこと(新しい妻)を考え、遺留分を放棄して欲しい旨を伝えましたが、前妻から「子供たちの権利なので私が決めることでない。子供たちが成人になれば直接話をして欲しい」と言われました。前妻が言うことは当然だと思います。しかし、遺留分を放棄させることが私の新しい妻(両親からも)からの条件なのです。「将来相続関係でもめ事が起こるのを避けたい」というのです。これも当然のことだと思います。遺留分放棄はこちらの意志ではどうにも出来ない事だと思います。新しい妻、その両親を何とか説得したいのですが、遺留分放棄が万一出来ない場合、将来新しい妻が私の相続について煩わしくないよう(前妻の子供たちとの間でもめ事が起こらないよう)にできるで方法はないでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 別れた子の遺留分放棄

    娘が結婚することになり、彼に離婚歴があるため、相続についての質問です。 彼には2人の子供(まだ未就学)があり、離婚して4年ほど経っています。 彼によると離婚原因は前妻のほうにあるようで、子供の世話を放って遊びに出かけることがあり、彼の親も大事にしないような面があったりで、離婚話を出したのは彼のほうだったようです。 離婚の際、養育費はなく、慰謝料として、家賃や車などを要求され、その支払いはサラ金で賄っているようです。 当時、彼も前妻も20代前半でした。 現在、前妻は再婚をしているようです。 この場合、娘と結婚をし、2人に子供も出来ると思いますが、今後長い人生を歩んでいった場合、前妻との間の子らに発生する遺産相続が大変気になります。 遺留分の放棄をさせると彼は言っているようですが、果たしてそのようなことが出来るのでしょうか。 まだ判断能力もない未就学児では、彼の死後に財産を放棄させることができないのではと不安に思います。 どういったタイミングで何をすれば財産を渡さずに済むか。 そもそも、結婚生活は3年ほどだったようで、離婚の際に家財道具を一切合財持って行ってしまい、4年経った現在も、中古の冷蔵庫や洗濯機、エアコンなどがあるだけです。 なお、結婚にあたって、現在サラ金で借りているお金はこちらで立て替えて、一括返済させるつもりでいます。

  • 遺留分について。

    兄が離婚をしました。 兄が離婚をし前妻とは現在2歳の娘がいます。 兄は養育費として毎月4万円を振り込んでいます。 兄は今月再婚し、再婚相手には連れ子で現在8歳の男の子がいます。 質問です。 1、兄が死んだ場合遺留分はどのようになりますか? (兄が無くなって、遺言で前妻との子供(娘)には、お金を渡さないとしたとき、渡さない事できますか?もし、渡すとしたらどれくらいですか? 2.前妻が遺留分や相続として関係してくるときはありますか? (前妻が再婚したとかしなかったって関係してきますか?) 3.面接交渉ですが、前妻は娘がまだ幼く混乱をする為との事で、娘が小学4年生の春休みまで会わせないとの事でしたが、それって普通ですか? ※離婚事由に関しまして、性格の不一致で離婚しました。お互い浮気や暴力はありません。

  • 財産遺留分放棄について.....

    来月結婚しようと思っています。相手は再婚で、前妻との間の子供二人(未成年)は前妻が引取っています。前妻との話し合いで2人の子供の財産遺留分の放棄をしてくれるらしいのです。私はなるべく関わり合いたくないのでやってくれると言うならやってもらいたいのです。そして結婚後すぐ海外で暮らす予定なのでちょっと急いでます。 未成年者のこういった手続きは可能ですか? 公正証書にするんでしたっけ? 日数はどれくらいかかるものですか? 後、私と結婚する前に手続きしても大丈夫ですよね? 手順というか方法を教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 遺留分放棄の代償性とは。

    離婚が成立して間もないですが将来の事を考え遺留分放棄を 相続人に請求しようと思っています。 相続人とは子供2人、6歳・5歳です。元妻が親権を持っています。 裁判所の判断で代償性があるかどうか(たとえば放棄と引きかえに現金をもらうなど) とありますが 現在私には貯金もなく土地も財産もないですが この場合放棄を請求した場合代償性とはどう判断されるのでしょうか? 将来もらいうけるであろう給与などから貯金がいくら残るか計算されて 現金で渡しなさい、とかなるのでしょうか? 遺留分放棄が本人の自由意思にもとづくものであるかどうか とありますが 子が小さい場合はそれでも子の意思にもとづくのでしょうか? それとも元妻の判断になるのでしょうか? 遺留分放棄の理由に合理性と必要性があるかどうか とありますが 私や元妻が20代なんですが子2人が相続するころには 疎遠になっている。(子との面会は一切しない事になっています) との理由でも認められるのでしょうか? 遺留分放棄の理由や代償性について実際認められた方の 意見があればお願いします。

  • 法定遺留分の放棄をすると

    友達のことでご相談します。 再婚同士の夫婦で子供はいません。現在夫名義の家に住んでいますが、夫が全財産を前妻との間の子に残したいので法定遺留分の放棄をして欲しいと言っています。その場合夫が亡くなったあと友達は現在住んでいる家で(夫の子供と一緒でも)暮らせるのなら受け入れようと思っているようですが 果たしてそれは可能でしょうか。可能な場合どういう手続きをすればよろしいでしょうか。

  • 相続放棄と離婚どちらが良いでしょうか?

    妻はかなりの資産がありますが、夫には大借金があります、妻が死亡した場合、配偶者の夫は相続放棄すれば良いでしょうか?それとも遺留分を債権者に没収されるのでしょうか?このような場合は、さっぱりと離婚したほうが安全でしょうか? わかる方教えてください。宜しく御願いします。

  • 遺言状の遺留分

    私には、妻と子供二人がいます。 資産が8000万円あるとします。 遺言状で妻に1000万、長男に7000万相続すると記入した場合。 次男には、遺留分として八分の一の800万になると思います。 この800万は、妻が400万、長男がが400万が支払うのでしょうか? それとも相続した金額の割合で支払金額が決まるのでしょうか? 教えてください。

  • 孫の遺留分

    孫の遺留分について質問です。その前に・・・。 1、私の両親・祖父母は亡くなっています。 2、私の配偶者は亡くなっています。 3、私には2人の息子がおりましたが、2人とも亡くなっています。 4、私には3名の兄弟がおり、健在です。 5、上の息子には子供がいませんでしたが、下の息子には2人の子供(私からすると孫)がおりますが、まだ小学生にもならない子供です。 6、つまり、私の血のつながった人間は、3人の兄弟と孫2人だけにな ります。(甥・姪はいますが、関係ないと思い、省略します) 質問1:孫には遺留分の減殺請求をする権利がありますよね。     例えば私の全財産が4000万としたとき、孫の遺留分は2人合わせて2000万円ということになるのでしょうか? 質問2:仮に私が3000万円を何がしかの施設に寄付し、残りの1000万円を500万円ずつ孫に譲る旨の遺言書を作成した場合、2人の孫はもう500万円ずつの遺留分減殺請求ができるわけですよね。私の死亡時、孫が幼かった場合には、孫の親(私の義理の娘)が、孫に代わって遺留分減殺請求をすることは可能ですか?

  • 遺産相続について

    離婚した妻との間に2人の息子がいるのですが、今般再婚したので、将来私が死んだあと資産は再婚した妻及び2人の間にできた子供だけに相続させたいと思っています。 前妻との間の息子たちが相続放棄をしない限り相続額を0にすることはできないでしょうが、できうる限り少なくするために今からできること(またはしておいた方が良いこと)は何かあるでしょうか? 相続に詳しい方からの回答をお待ちします。