• 締切済み

バイトと社員の関係

20代前半の社員さんがバイトの大学生を飲みではなく、普通の遊びに誘うのって何か特別な意味があるのでしょうか。 この間も春休み中にその社員さんの運転で2人で遊びに行ってきました。それはもとから2人で行く予定ではなかったんですが、誘っていた人たちが来れなくなってしまい2人で行くことになりました。 その他にもその社員さんは朝早くから出勤なのにも関わらず、夜遅く(深夜2時すぎ)までラインをしてくれていたり、私が「寝てください」と言っても「いつも俺のほうが先に寝ちゃうのが悔しいから寝ない!」と言って続けてくれたり… 職場では会えば話しますが向こうも仕事なので話し込んだりすることはあまりないです。 相手がどう思っているのか分からなくて最近悩んでいます。

みんなの回答

回答No.1

仕事場での仕事の内容などで差別されたり優遇されたりが有るなら質問のタイトルの意味も分かりますが説明に無いなら社員とバイトの関係と言うより男と女で考えた方が簡単に答えが出るのでは?

5love15
質問者

補足

たしかにそうですね… 社員さんがバイトを誘うってあることなのかなと思いまして。 男と女で考えてもその社員さんが私のことをどう思っているのか分からないんですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトと社員

    恋愛に限ったことではないのですがバイトと社員の人間関係で悩んでいます。 私は某ショップ店員で20代前半の社員です。 実家から離れたところで一人暮らしで働いています。 そのため友人と呼べる人は近くには一人もいません。 休日はすることもないので専ら自宅でゴロゴロしています。 正直自宅と職場の往復の毎日に疲れてきています。 勤務先で友人ができればいいんですが同じ社員の人よりも(年代が違うため) 年の近いバイトの人と仲良くなりたいんですが バイトと社員という立場の違いからかなかなかうまくいきません。 バイトの立場からすると社員にはあまりプライベートでは関わりあいにはなりたくないのではないかと思いどうも一歩踏み込めません。 どのようにすればバイトと社員という壁を乗り越えて仲良くなれるのでしょうか? また、実はアルバイトの女性で少し気になっている人もいます。 年は2~3歳下です。 その人とだけ仲良くなれればいいと言う訳ではないんですがその辺の うまいアプローチの方法もあればぜひお願いいたします。

  • バイトかけもちか、正社員になれるかもしれない道か・・・

    私の友人から相談を受けたので、相談させていただきます。 彼は今、24歳で 深夜のコンビニのバイト(深夜2時~8時)を週4回 とスーパーのドリンク補充のバイト(9時から15時半)週5回を 掛け持ちしています。 月に手取りで15万程稼いでいるようです。 そこでスーパーのバイト先から フルタイムで働かないか?といわれたそうです。 彼は元々正社員になるべく、スーパーで働き始めたそうで 正社員になるには、フルタイムで働くことが必須らしいのです。 そのドリンク補充のチームは 正社員2人、フルタイム2人、アルバイト数名らしいのですが 正社員とフルタイムの人数は決まっていて 今回、フルタイムの1人の方が辞めるということで お声がかかりました。 当然フルタイムを選ぶと終わる時間は21時になることもあるそうなので、掛け持ちは体力的にも持ちません。 コンビニのバイトは無理でしょう。 彼は、将来的にも稼げるうちに稼いでおきたいと考えているようで スーパーのフルタイム 1本で仕事をするということをためらっています。 フルタイム1本で働いたとしても、収入は10万程度になり・・・ そして、いつ正社員になれるかどうかわかりません。 ですが今回のお声を蹴ってしまうと 違う方がフルタイムとなり、正社員の道はまた遠くなります。 このまま掛け持ちして安定はしないが、お金を稼ぐべきか・・・ なれるかどうかわからない正社員に近づくためにフルタイムで働くべきか・・・ どうしたらいいと思いますか?? 皆様のアドバイスをお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • バイトの社員さんが好き。脈ありなし?

    脈ありかなしか判断していただきたいです。 私→21歳大学生 相手→26歳 同じバイトの社員さん 片思い歴は約2年です。1年前に告白しましたが、「今は仕事しか見えなくて誰とも付き合うつもりはない」という理由で振られました。振られてから色々あり昨年の秋に私はバイトを辞めました。それから1か月前に急に彼から連絡があり「○○ちゃんがバイトを辞めてから改めて○○ちゃんの存在の大きさを知った。仕事をしていても上手くいかなくて辞めたくなった。また戻ってきてほしい。」とのことです。私はすごく悩みましたが、バイト自体はとても好きだし、また戻ることを決めました。 来週からバイトに戻るのですが、先日社員さ んから「戻る前に仕事の話をしたいから良 かったら食事でもどう?」と誘われて食事に 行きました。社員さんと二人で食事に行くの は私が告白以来でした。彼の車でBarに行 き、相手は運転なのでお酒は飲まず私だけ飲 み、仕事の話をしました。いつも彼は自分の 話しかしない人ですが、この日は私のことを 色々聞いてきました。 「俺は戻ってきてとかそんなこと絶対言わな い人なのに、あのとき○○ちゃんに電 話しちゃったもんなぁ。なんでかな。」「ま た一緒に働けて嬉しいよ」と何度も言ってく れました。 彼は私に好意を持ってくれているのでしょうか。 それとも仕事仲間としてしかみてくれていないんでしょうか。この先お付き合いできる可能性はあるのでしょうか。 脈ありかなしかも教えていただきたいとおもいます。 お願いします! 彼は、前は私の目を見て話すことはなかったのですが、最近は私の目を見て話すようになりました。

  • バイトなのに社員並に強要、押し付ける会社

    現在働いてる会社ですが、バイト(フルタイム)なのに社員から社員並の仕事量、残業量、責任等を強要、押し付けられています。 向こうが私を勝手に将来有望と思い込んで、社員扱いしてるのか、ただのこき使いで、無限に使ってやろうという魂胆なのかは知りませんが、勝手にこいつは社員になるべしと決め付けられても困る。 起因は、たぶんですが、なんでもはいはいと言ってやる私にエスカレートしてると思われる。 例えば、仕事残ってるけど時間大丈夫ですか?はい。〇曜日は人足りないから、出れる?はい。この仕事やる人いないから、任していい?はい。等々 やりたくありませんとは断れないんだし、とりあえず、なんでもはいはいと言ってやってた。 各種保険なしでこんなことされたら、社員になる気がしない。 むかつくから、辞めるつもり。 質問は世の中にこれほどブラックな職場はよくあることなんでしょうか?

  • バイトの責任はどこまでありますか?

    今働いている職場が、予約制の接客対応があり、それぞれスタッフに振り分けられる為、予約が入ってしまうと、休めません。 ちなみに社員がほとんどで、元々そういった接客は社員の仕事で、アルバイトは事務作業のみでしたが、バイトも接客をしていくことになり、それに伴いバイトの時給もあがりました。現在バイトは2人だけです。 シフトは自分で提出制のため、自分で決めますが、接客が入ってしまうと休めなくなってしまうリスクがある為、直前に入る分には文句を言われないので、心配な時はとりあえず休みにしておいて直前に入るなどで対策したりしていましたが、 それも、予約の枠を増やしたいと言う店長の願いがあり(気持ちはわかりますが、、)そういった対策もやめて欲しいと言われました。 もう1人のバイトの人が、出勤予定の日に3件既に予定が入っていたらしく、体調が優れない為、出勤はするけどこれ以上は入れないで欲しいと伝えたところ、それは困ると言われました。 そのアルバイトは今回だけでなく、頻度の問題もあったそうですが、、 予約枠を沢山とりたいからそもそも体調は万全にしておいて欲しいとの事でした。 バイトは2人しかいないし、予約が入ってしまった日は休めないし、そんなバイト今までなかったんですが... 他の店舗はそういった接客は正社員がしています。 時給があがったとはいえ、バイトの責任が重いような気がするのですが...どうなんでしょうか? 他の社員も、自分の前の職場ではバイトも社員もプロなんだから風邪でも前日に休んだりはできなかったよ。などといっていました。それってただのブラックでは?とも思うのですが。 私の職場は、まだルールなど定まりきっていないところがあり、みんなで話し合って決めていくことがほとんどです。 今そういったことで、バイト側と店長の意識の違いがあり、どこまで折れるべきなのか悩んでいます。 店長的には、それならこっちも代わりを探すよ感を出してきます。 私たちも、所詮バイトだしと言う気持ちもあります。 今お互いが、働かせてやってる、働いてやってる。という悪い流れがあるように思っていて、今度店長に意識のすり合わせをしようと思っているのですが、、、 皆さんならどう思われますか?

  • バイトを3日で辞めたいのですが・・・

    バイトを始めて3回出勤しました。 しかし、日中の契約社員で働いている仕事との両立が予想以上に大変で、また雰囲気が非常に悪い職場ということが分かったので辞めると決めました。また、来月家から片道1時間半かかる病院に父が入院することになりシフトに面接で言ったように入ることが出来なくなってしまったことも理由の一つです。 前回出勤した時に言おうと思ったのですが、店長も、指導してくれている社員もいなかったので言うことが出来ませんでした。 次の出勤が3日後なのですがそれまで待てないので電話で伝えようと思うのですが、電話では失礼になるのでしょうか。 また、もう出勤出来ないと伝えようと思うのですがやはり非常識でしょうか。 何か良い伝え方があれば教えて下さい。

  • バイトに不安

    最近始めたばかりのアルバイトがあるのですが、そのバイトについて不安があります。 それは社員さんがいい加減なことです。 働いているのはパチンコ屋さんのカフェのバイトです。 カフェのシフトなどを作ったりもするカフェの責任者の社員さんがいるのですが、忙しいのか全てがいい加減で悩んでいます。 まだ入ったばかりの私はシフトが決まっておらず、バイト先でもその社員さんに会えず聞けずに困っていたら、カフェの先輩が「ここはLINEで連絡するから連絡しな」と優しく教えてくれました。シフトのことも一緒に考えてくれて、正直社員さんより頼りになりました。 そして社員さんにLINEで連絡したらやっとシフトの連絡が来たのですが、遅番しか出たことのない私は早番の出勤時間はまだ聞いていなかったため聞いたら、「私は知らないからカフェの子に聞いて~」と言われました。 一応カフェのことを任されている社員さんなのに、早番の出勤時間も知らないのかと驚きました…。 カフェの仕事内容もバイトの方しか知らず、社員さんは発注することしか分からないようです。 もし今教えられる方が辞めたら大変なことになりそうですし、3回の研修が終われば1人で働くことになるようで、ミスしたとしても対処法が分かる人がいないため大変だと先輩の方たちは教えてくれました…。 また先輩のバイトの方にも辞めたがっている人が多く、今までもバックレが多かったらしいです…。 正直始めたばかりでもう不安になってきてしまいました…。 続けても大丈夫なのか悩んでいます…。

  • 彼氏かバイトか…

    こんばんは。私は19歳の大学生で13歳上の彼氏と1年ちょっとお付き合いしております。 今とても悩んでいることがあります… 彼は、私が彼以外との男性との関わりを持つのを嫌がり、LINEやTwitterやFacebookも男友達を消すこと というルールがあり、私は真面目に1年以上その約束を守っておりましたし、パスワードも教えるように言われていたので言われた通りに教えていました。 また、アルバイトをすると男性と話をしたりする機会ができることや、自分よりも会う回数が多くなるのも気に入らないらしく、バイトもしてはいけないも言われておりました。 それらの約束を1年以上守っていたのですが、 最近になって「大学生の春休みは長いし、自分が好きなバイトをしていい。俺には止める権利がないし。」と言われており、早速バイトの面接を受けたところ、採用の知らせが来まして来週から働くことになりました。 そのことは彼にも話していて、その時は「あ、そう。」という感じでした。 しかし今日になって彼から「他の男と長時間過ごすとか俺には考えられない。」「そこまでしてバイトをしたいのか?俺はバイト以下なのか?」「もしバイトするなら別れる。耐えられないし辛い思いしたくない。」というLINEが来ました。 私は「バイトで働いたお金で夏休みとか二人で旅行行ったりできるし、遊びでバイトするんじゃないよ。」と返信したのですが、「無理」「考えられない」としか言われず、困っています。私がバイトをし続けるなら言い合いになるのが目に見えてるから、会えないそうです。 私は彼とは別れたいとかではありません。 なんでバイトか彼を選ばなければいけないのかも分かりません。 かといって、せっかく決まったバイトをばっくれたりすることも考えていませんし、それは採用してくださった相手に失礼だと思っております。 皆様の意見を聞かせて頂きたいです(>_<) よろしくお願い致します。

  • バイト先の人間関係

    最近バイトをはじめました。 面接のとき職場の人たちを見て、ここの人たちとはやっていけないかも と思ったのですが、採用になったのでせっかくだし働き始めました。 上司は私は別になんとも思っていないのですが回りから嫌がられています。 女子社員の方は親切でとても話しやすいです。よく面倒を見てもらっています。 男子社員は入り始めの頃に「上司は適当なことを言うから気をつけろ、 でも仕事のことを俺に聞かれても困る。後輩は俺が育て上げた」 といわれました。 なぜ後輩は育て上げたのに私には聞かれると困るんだろう・・ そういわれてしまったので仕事は聞きづらいし、 普段から話し掛けづらいです。 もうひとり女の子がいるのですが(男子社員が言う後輩のこと)、 この子は口を開くと職場の人の文句を言うか 会社辞めたい、とかいう感じの話をされるのがほとんどです。 普段からなかよさそうに接しているように見える身近な人の文句を 聞かされてしまったので、ますます彼女が怖くなりました。 前半のふたりとは自分から楽に話せるのでこのまま現状を維持したいのですが 後半のふたりとなんとか気楽に接触できるようになりたいです。 このふたりには今は仕事以外では自分から話し掛けることはあまり無く、 向こうが気が向いて話し掛けてくるのを待っているような感じです。 こちらから話し掛けて何こいつ?と思われそうで怖いのです。 何かよい方法は無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 同僚(社員&バイト)になめられないようにするには?

    同僚(社員&バイト)になめられないようにするには? みなさんは同僚(社員&バイト)と、どのように接していますか? 私は入社して1年目の営業マンです。 しかし、これは営業マンとしてどうかはわかりませんが、 基本的に職場では仕事以外の会話をしたくないし、 飲み会にも出たくないのです。 比較的女性のバイトが多い職場ですので、恋愛話が多いですが、 興味あるフリをして、適当に話しに付き合います。 正直メンドクサイですね。 しかし、同僚に協力的な姿勢で仕事をすれば、 向こうもこちらに答えてくれる、人同士の付き合いって、 そういうものですよね。それが最近わかってきました。 (今更かもしれませんが・・・) だからこそ私はガマンして、猿芝居の一つでもうちます。 そして飲み会では、必ずと言っていいほど、恋愛か結婚の話が出ます。 結果、この手の話を上手くコントロールできれば、違和感無く 相手との距離を詰めることができ、みんなに溶け込むのも 早くなると思うのです。 結果、業務面で協力的に手伝ってくれます。 しかし、どこでどう間違えたのか、最近バイトになめられて?います。 その状況につられてか、後から入ってきた子までも、 私のことを○○君付けで呼ぶ始末です。 ※後から入ってきた子は、勤務暦も年齢も下で、無論、能力自体も下です。 正社員の私に、バイトの子達は、まるで同級生や友達と接するように 話しかけてくるのです。 断っておきますが、バイトを見下しているわけではありません。 そして私は、既に一通り仕事をこなし、新人バイトぐらいなら 教育指導できるレベルです。 そして正社員の私と、腰掛程度にしか考えていないバイトでは、 目指す目標も到達できるゴールも違います。 入社して半年頃に比べると、確かに会話も増えましたし、 人付き合いが苦手な私としては、まだマシなほうではありますが、 私としては狙いが外れたかたちになってしまいました。 正直、友達のように扱われても迷惑です。 馴れ合いすぎたのでしょうか? こうなってしまった場合、「友達のように扱わないで下さい」と 正直に突き放すべきか?しかし突き放してしまうと、 以前の様にみんなとの距離が離れてしまうのではないか?という 不安がよぎります。 それに、人手が足りなくなるほど忙しくなったとき、 これ切欠で協力してもらえなくならないかが、一番心配です。 私は君たちとは立場もキャリアプランも違う、しかし君たちの力が 必要なのも事実だが・・・ あぁ~~この理屈をどうしたらわかってもらえるのでしょうか? どのように伝えれば正解なのでしょうか? それとも、この扱いが気に入らなければ、転職するしかないのでしょうか? しかし転職するとしたら、今回のような失敗をしない為に、 どうしてなめられてしまったのかを解決しておきたいです。 同じような経験された方、いらっしゃいましたら、 その時どのように、この状態を克服されたのでしょうか? どうしたらバイトくんたちになめられずに済んだのでしょうか?

iPrint & ScanでB4が出ない
このQ&Aのポイント
  • iPrint & Scanを使用している際に、用紙・原稿サイズでB4・B5が選択できない問題が発生しています。
  • 無印のiPad 9を2台所持しており、1台ではB4・B5・ハガキの用紙選択が表示されません。
  • お使いのiOS環境でiPrint & Scanを使用している際にB4の出し方がわからない状況です。
回答を見る