• ベストアンサー

職場にいる性格の曲がったイヤなオバサン

あなたの職場にはどんな人がいますか? 私の職場には、私と常に対立するオバサンがいます。 ある時もめ事を起こして喧嘩してから、 このオバサンは、私が触ったものを、 ハンケチで拭いて使うようになりました。 (幼稚なアテツケで呆れるばかり。) お偉いさんにはコビを売る天才です。 ※なかなか教養のある方らしいのですが、 教養の有無は性格と関係ないんですね。 「スプーンおばさん」みたいな顔して。 年度が変わって異動になるかと思いきや、 私もこのクソババアもそのままでした。 最近ストレスが溜まり気味です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.4

次元の低い人間とは同じ土俵に立たない事です。 彼女がハンカチで貴方の使ったものを拭く→貴方が嫌な気持ちになる←これこそが彼女の狙いであり、貴方は彼女の思うツボになっています。貴方が嫌な気持ちになっていて、ストレスを感じているのが少しでも確認できたら、彼女はしめしめとほくそ笑み、満足するでしょう。そうならないためには、ひたすら無視、気にしない、涼しい顔をしているのが1番です、彼女がハンカチ使おうと使わまいが、彼女がこの世に存在していようがしていまいが、貴方はどうでもいいし貴方の幸せには何の影響もない、眼中にない、というスタンスでいれば、そして実際にそう思えれば、そういう空気が相手に伝わり、相手は自分の無力さを思い知るでしょう。無視が最大の侮辱なのです。気にしないのが、1番の得策です。彼女と同じ土俵に立つだけ、貴方は自分を彼女のレベルに落とす事になるのです。そんな人は無視してもっと高尚な人間を目指しましょう。

fuss_min
質問者

補足

ありがとうございました。 >→貴方が嫌な気持ちになる←これこそが彼女の狙いであり、貴方は彼女の思うツボになっています。貴方が嫌な気持ちになっていて、ストレスを感じているのが少しでも確認できたら、彼女はしめしめとほくそ笑み、満足するでしょう。 こういう人って、相手の気を引きたくて、 仕方ないんでしょうね。 形や手段を選びません。 いやぁ、haijiさんの令嬢自慢(?)は、 なかなか可愛らしくて好きですが、(^ー^) この55歳のクソババアは可愛らしさのカケラもなし。 勢いや威圧感や理詰めでオイラに勝てないと分かると、 ジメジメ、ジトジト、グチグチと、 執拗かつ陰湿な嫌がらせを繰り返します。 独身ババア恐るべし! (だから独身なんですよね。きっと。) ///// 私は相手が上司だろうが部下だろうが、 言うべきことは言う。 (相手構わず言うから組織からは面倒くさがられる。) オバサンが悪いのでボロクソに言ったら、 相手は上司なんだから配慮しろ、 と組織から文句言われた。 (組織もオバサンが悪いのは知っている。) 面倒くさいのはこっちだし、 理不尽ですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

こんな事を言うのもなんですが、あなたの一方的な意見だけでその上司が悪いとは言い切れませんね。 だって、あなたは職場の他の人間の悪口もここで書いてますよね?(例:痰吐きオヤジとか) あなたにも問題があるのでは? 喧嘩をした時、言ってはならない発言をしたとか逆鱗に触れるような事を言ったとか・・・。 私の場合、どんなに嫌な同僚や上司であっても「クソババア」とは言いませんね。 品性を疑います。

fuss_min
質問者

お礼

さあね?

fuss_min
質問者

補足

私は相手が上司だろうが部下だろうが、 言うべきことは言う。 (相手構わず言うから組織からは面倒くさがられる。) オバサンが悪いのでボロクソに言ったら、 相手は上司なんだから配慮しろ、 と組織から文句言われた。 (組織もオバサンが悪いのは知っている。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.6

10ぐらい年下の営業マン 初日から、何か説明しようとすると鼻で笑われ 忙しい時に調べ物を頼まれ 「何時までにいります?」「早くして下さい!」 声をかけると「あぁ?」 他の人に聞くと「女だからなめられてるんじゃね?」 私をたかが事務員風情と思っているのもあるのだろうか。 しかし私は職人兼デザイナー兼事務員なんだがな。 というわけで、そいつの先回りにつぐ先回りをして 「あれはどうなってる?これはやったのか?それは連絡したのか?」 一切突っ込みどころがないようにやってたら 何かこいつって、その場しのぎばかりしてるのな。 知った振りとかやった振りとかが、次の瞬間ばれてる。 そこも突っ込みまくって「すぐばれる知った振りはやめろ」と言ったり 態度が悪過ぎるとか、口あけっ放しの馬鹿面を止めろ というのは 女の口から言うのもどうかと、教育係の営業マンから言ってもらったり 聞くだけの素直さはあったようで、少しずつまともになって来てるが 犬と同じで、リードは常に引き締めておかないと調子にのる とは教育係の感想。 なので、私もちゃんと出来たらにっこり「ありがとう♪」とか 「お願いします☆」とか言って、ちゃんとしなかったら突っ込む。 すぐばれるその場しのぎの嘘も減った。その代わりフリーズしてるが。 あなたがオバサンの事をそう言うように、 奴も私の事はクソババアと思ってるだろうが それならそれで私に突っ込みどころを与えない程やればいいし 私を越える教養を身に付ければ済む事なんだよな。 あなたもそんな幼稚なのに勝てばいいやん。対立するんじゃなくてさ。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 別に対立はしていないけどウザイね。 私は相手が上司だろうが部下だろうが、 言うべきことは言う。 (相手構わず言うから組織からは面倒くさがられる。) オバサンが悪いのでボロクソに言ったら、 相手は上司なんだから配慮しろ、 と組織から文句言われた。 (組織もオバサンが悪いのは知っている。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/509)
回答No.5

私はトラブルを起こしてしまい、その女性は上司からトラブルに関する私への伝言を預かっていたようです。 しかし私にそれを伝えずにいたため更なるトラブル発生。 そして、トラブルの後のことを聞こうとしないお前が悪いと逆切れ。 ひと段落ついたからもうその件はそれでおしまいだと思ってたのですがね…。 他にも、「このようにやれ」と渡してきたサンプルがイレギュラーな対処のオンパレード。口頭での説明と矛盾しまくり。 大混乱。 〇〇をやったかどうかと聞かれても、どの程度仕上げればやったと言えるかどうかもわからない。 だから補足説明を求めたのですが、その質問を遮ってYES/NOでの回答を迫り、「意味わからない」と否定しまくり。 ある意味ではYES、ある意味ではNO。そういうのが世の中にはたくさんあるのに。 私が仕事していると、それを見て苛立たしげなため息。 しかし、具体的に何が問題か、何が間違ってるのかの指摘は無し。 こんなのお前だけだと責められましたが、ここまで無茶苦茶な『指導』する人も、40年近く生きてきましたがその人だけでしたw 別の部署に移ってからは普通に仕事できたんで、やっぱあの人のほうがおかしかったんだと思います。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は相手が上司だろうが部下だろうが、 言うべきことは言う。 (相手構わず言うから組織からは面倒くさがられる。) オバサンが悪いのでボロクソに言ったら、 相手は上司なんだから配慮しろ、 と組織から文句言われた。 (組織もオバサンが悪いのは知っている。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

おはようございます。 どの職場にもいますよね。 天邪鬼なおばさんが。 わが社にも、以前私といざこざがあったお年を めしたおばさんがいます。 私自身、自分にも非があったと思い、謝罪の意味を込めて いままで通り接しようと努めたのですが・・・・。 おばさんは、私との距離を取り、避けるようになって しまいました。 その後は、私のあらぬ噂や文句を周りに言うようになりました。 困り果てましたが、まぁ子供だと思い、相手にしないように なりました。 ストレスは、溜まりましたが、逆に、私自身も報復するのもばからしく 平静を保って、おばさんを遠目から見るようにしています。 お互い、おばさんの取り扱いには、注意しましょう。 取り扱いを間違えれば、とんでもないことが起きますからね。 ではでは。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は相手が上司だろうが部下だろうが、 言うべきことは言う。 (相手構わず言うから組織からは面倒くさがられる。) オバサンが悪いのでボロクソに言ったら、 相手は上司なんだから配慮しろ、 と組織から文句言われた。 (組織もオバサンが悪いのは知っている。) 面倒くさいのはこっちだし、 理不尽ですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

例のハンケチババアでしょうか? もうそりゃ、消毒用エタノール・手ピカジェル・抗菌マスク…と完全武装で立ち向かうしかないでしょう それとも1週間ぐらいお風呂に入らず出勤されますか? こうなればハンケチババアも八方塞ですね

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は相手が上司だろうが部下だろうが、 言うべきことは言う。 (相手構わず言うから組織からは面倒くさがられる。) オバサンが悪いのでボロクソに言ったら、 相手は上司なんだから配慮しろ、 と組織から文句言われた。 (組織もオバサンが悪いのは知っている。) 理不尽だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

職場の上司にいいましょう。 ストレスでおかしくなってしまいます。 欝になる前に上司や先輩に相談しましょう。 こっちも逆に叔母さんが触れた物を除菌シートで拭いちゃいましょう。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は相手が上司だろうが部下だろうが、 言うべきことは言う。 (相手構わず言うから組織からは面倒くさがられる。) オバサンが悪いのでボロクソに言ったら、 相手は上司なんだから配慮しろ、 と組織から文句言われた。 (組織もオバサンが悪いのは知っている。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「KSB48」による陰湿な職場内イジメ・嫌がらせ

    どこの職場にもお局がいます。 中にはアイドル気取りの勘違いババアもいて、 気に入った上司にはコビを売るなど、 露骨に態度を使い分けます。 「KSB48」(クソババア・フォーティーエイト)です。 別に48人ピッタリとは限りませんが、 大きな組織だと、総勢でその位、あるいはそれ以上、 そんな独身(毒芯?)ババアがいると思います。 あなたの職場にはどんな「KSB」がいますか? ※私と激しく対立・衝突するババアは、 私が触ったものをハンケチで拭きます。 それも人の見ている前でわざとらしく。 早く定年しろや!このクソババアー!

  • 自分が電話を取り次ぐ時だけ受話器の耳を拭く婆

    当方の職場には、私と犬猿の関係にあるオバサンがいます。 普段から意見が対立するなど、よくもめます。 いつも私がこのオバサンに電話を取り次ぐ際、 私が後ろを向いた瞬間に、受話器を斜めにして眺め、 机の引き出しからハンケチを取り出し、 受話器の耳に当てる部分を拭いてから電話に出ます。 さりげなく、棚の書類を取りに行くフリをして、 他の人から電話機を受け取った時の反応を観察すると、 この50代の老眼鏡のクソババア上司は、 私から受話器を受け取った時だけ、 机からハンケチを取り出すことが分かりました。 (ずっと洗ってなさそうな化粧だらけの汚いボロ切れ。) この人は、私が気付かないフリをしているのを知りながら、 あえて受話器を拭いていることが 日頃の行動から伺えます。 要は『当てつけ』だということ。 (スプーンおばさんみたいな顔して。。。。) 『よっぽど嫌われているんだな』 と思いました。 あなたがこの立場だったらどう思いますか?

  • 自分が電話を取り次ぐ時だけ受話器を拭くオバサン

    当方の職場には、私と犬猿の関係にあるオバサンがいます。 普段から意見が対立するなど、よくもめます。 いつも私がこのオバサンに電話を取り次ぐ際、 私が後ろを向いた瞬間に、受話器を斜めにして眺め、 机の引き出しからハンケチを取り出し、 受話器の耳に当てる部分を拭いてから電話に出ます。 さりげなく、棚の書類を取りに行くフリをして、 他の人から電話機を受け取った時の反応を観察すると、 この50代の老眼鏡のクソババア上司は、 私から受話器を受け取った時だけ、 机からハンケチを取り出すことが分かりました。 (ずっと洗ってなさそうな化粧だらけの汚いボロ切れ。) この人は、私が気付かないフリをしているのを知りながら、 あえて受話器を拭いていることが 日頃の行動から伺えます。 (要は『当てつけ』だということ。) 『よっぽど嫌われているんだな』 と思いました。 自分より20歳くらい上のババア(失礼)とはいえ、 やっぱりショックです。 あなたがこの立場だったらどう思いますか?

  • 職場でのチームワークをよくするために

    私の職場では人事異動が年に1回4月で行われます。 その人事異動で職場の雰囲気ががらりと変わってしまってどうしたらよいか頭を悩ませています。 昨年度は課長、係長、係3名(私)、窓口3名の8名体制でした。 そのときの課長は面倒見もよく、職場のリーダーとして皆をまとめ、とても楽しい職場でした。 実績も過去になかったほどの業績を残しましたが、課長が定年(選択定年ですが)によって3月末で退職してしまいました。 4月になって人事異動によって課長が変わり、窓口も1名変わり、新たに係として私よりも年上(40代後半と50代半ば)の2名が加わりました。 私も主任として役がつくようになり、課長、係長、主任(私)、係4名、窓口3名の10名体制となりました。 新しい課長は前課長とは人柄がまったく違い、どちらかというと神経質で、話をしていても自分の話が中心となってしまうような方で、今のところ本質まで話はしていませんが、同僚の話も踏まえてあまり評判はよくありません。 新たに加わった2名のうち1名は鬱病で半年ほど休んでいた方で、もう一人も今年で定年の決まっている方なのです。 窓口の入れ替わった1名も、20代から40代後半のおばさんになってしまい、平均年齢がぐっと高くはなりました。 平均年齢だけとは思いませんが職場の雰囲気は昨年とはがらりと変わってしまったように思います。 私は29歳で主任という立場になり、年上の同僚に対してどうしたらよいか、鬱病を患った人間との関係、また協調性を高めるためにはどうしたらよいか、迷うようになりました。 チームワークよく仕事をするためによい知恵がありましたら、教えてほしくて書き込みました。 よろしくお願いいたします。

  • オバサンたちを辞めさせてでも、と不倫相手の雇用を守る元管理職

    オバサンたちを辞めさせてでも、と不倫相手の雇用を守る元管理職 四月付けの異動で転勤になった元管理職のことなのですが、なかなか気持ちが整理できない四十代パート職です。コールセンターに勤務しています。 パートばかりの職場なのですが、十二月の繁忙期に、管理職が繁忙期の販売のアルバイトで声をかけたという三十代の女性が、入ってきました。 六十代女性やら、比較的年齢の高い職場なのですが、明らかに仕事も出来ないし、経歴も正社員歴のない人で、上司の不倫の思いから、選ばれたという感じでした。 雇用契約も、私たちは全員公募なので、貼紙に書かれた雇用条件で話し合いもなく雇われているのに対し、彼女だけ話し合いにして、週五日契約、彼女のよい時間帯に結び、厚遇していました。 また、彼女が入社したとき、紹介で入っている(履歴書で応募してきたのに関わらず)、管理職から選ばれていると豪語していたので、転勤する前日、対話という面談の時間があったので、紹介で入っているという言動のことについて聞いてみました。 会社から選ばれているという点では、皆さんも同じです、という紋切り型の回答でしたが、彼女の勤務態度(席を長時間外す、責任感のないプライドのない仕事ぶり)に及んだとき、とたんに矛先を同じ時間の年配の女性たちに向けてきました。 どうも真意は、おばさんたちは十羽一絡げの契約に思っていて、おばさんたちを辞めさせても、彼女の雇用は守るということのようでした。 こういうレベルの低い管理職のことを皆さんはどう思いますか。 いまだに不倫の彼女は職場に残っていますし、雇用条件も引きずっています。 この真意は私にとっても驚異だったと思います。 この管理職は、定年に近い六十歳ぐらいの男性です。皆この人のことは忘れたいと言っています。

  • 職場のオバサンが・・・

    20代後半女性です。 職場でのことです。 41歳のオバサン事務員が取引先の若い営業担当(男性27歳)と話す時だけ、 可愛い?声で、タメ語で話します。 なにかと、用事を作り、その人にお願いをして、 電話を一日に何回もかけています。 そのときも、返事は全部可愛い?声で『うん!!うん!!あッ!あっ!』と言っています。 聞いてると、なんか異様なんですが、一体どうしちゃったんでしょうか? 社会人としては、あまりタメ語ばかりではいけないし、(たまに話が堅苦しくならなように、 相手と打ち解ける程度に使うのは許容範囲だと思うのですが) 41歳のオバサンがその営業マンと会うと、もう嬉しそうな笑顔で、 『うん!!』と言っている姿と声に、笑いがこみ上げてきてどうしようもありません。 ちなみに、41歳のおばさんは、17歳と19歳のお子さんがいる方です。 旦那さんは不定期な仕事で、高校生と専門学生の子供の学費のためにお金がない から自分も働いていると言っていました。 自分の歯の詰めものがとれて虫歯になっていたのに、歯医者にもいけないくらいお金がないと言っていました。 大変で働いているのはいいとして、 一人の営業マンにだけ態度が変わるというのは、やっぱり特別な感情からくる言動でなんでしょうか? 私としては、同僚がそんなだと笑いを堪えるのもそうなんですが、 ちょっとやっぱりいい気持ちで仕事がしづらいというか、 なんだか嫌で、その営業さんも人当たりの良い方なので、 嫌な顔はしませんが、本当は仕事しづらいと感じているのではないかと思うのです。 あとは、取引先(こちらが客の立場)なので、下手に嫌な顔でもしたら、 取引に影響することもあるのではないかと考えてうまくおばさんに合わせて 仲よさそうな返事だけしているのかなと思うのです。 とにかく周りとしては、やりづらくて、 会社側としてもきちんと礼儀正しく接してもらいたいと思うのですが、 どうしたら良いかアドバイスをお願いします。

  • 職場の嫌なオバサン

    派遣先の職場のオバサンの事で悩んでいます。 昔は仲が良かったのですが、仲違いして険悪な雰囲気です。 理由は、私にも原因があったと思いますが、 彼女の言葉の強さ、態度の大きさ、短気な所が無理でした。私より数ヶ月後に入って来た人だったので最初は色々教えたりしていましたが、彼女の言葉のキツさが引っかかり私から距離を置くようになりました。 彼女は自分自身のことを面倒見の良いお母さんキャラだと思ってるみたいですが…。文句ばっかり言ってる感じの人です。 最初は挨拶位はしていましたが、彼女が私の悪口を言っていたという話を聞いてから無視してます。職場の悪口はタブーだと思ってるので、私は自分が悪口を言うなら仲の良い同僚にしか言いません。でもそのオバサンは、 結構見境なしに色んな人に私の悪口を言ってるらしいです。 廊下ですれ違ったりする時は、そのオバサンは露骨に顔を背けたり下を向いたり、嫌なモノは目に入れたくないって事を聞こえよがしに言います。50代なのに高校生みたいじゃないですか? この前、新人さんが入社したので話をしていたら、私のいない所でそのオバサンが彼女に 「あの人と仲良くするのはやめた方が良いよ」的なアドバイスをしていたそうです。 1度、皆いる所で怒鳴られた事があるので 上司に相談したら 「あれくらいの年齢の人は、何を言っても聞かないから。」 と言われました。おかしくないですか? オバサンは嫌いになった人間には徹底的に攻撃するらしいですが、普段は上司とか同僚には人当たりの良いキャラ?で接しているので 問題のない人だと思われてるかもしれません。 私はそのオバサンとの関係を修復したいとは思ってませんが、一緒にいると空気が悪すぎて他の人にも迷惑がかかると思います。 上司に相談してもダメなら、そのオバサンの派遣先に匿名でTELして契約の継続しないようにしてやりたいと思ってます。 気にしないのが一番ですが… 皆様の意見をお待ちしています。 長文読んで下さりありがとうございました。

  • 職場のオバサン

    職場のオバサンが聞きもしないのに部長と不倫してる事を言ってきました。最初はいい人だったのに秘密を聞かされてから意識をしてしまい、メールアドレスを聞いてくるのでやわらかく断ったり、飲み会もやわらかく断ったら今度は手のひらを返したように圧力をかけてきました・・・陰口がひどくなり、仕事もあげあしをとられ・・・ だんだんエスカレートしてきたので上司に相談しようにも不倫しているのでつつ抜けだし・・・ 最悪会社を辞めようと思っています。 やめるまでの2ヶ月間がいじめに耐えることが出来るか不安です。なにか良いアドバイスをお願いします。

  • 職場にいるオバサン

    働く上でやりにくい人と同じ時間枠で勤務する時に、皆さんはどう対処していますか? 私は30代で、相手は60代(O氏)、どちらも女です。 たまりかねて、この場をお借りして吐き出します。長くなりますが、拙いながらも今の気持ちを書き出します。 ある日の勤務中、O氏が作った書類にミスがあった為それをすぐに伝えたところ、「聞こえへん!!!」という怒鳴り声が返ってきました。 何故、そんな言い方をされないといけないのか。とても憤りを感じました。 例え聞こえづらかったとしても他に言いようがあるはずですし、伝えた時に、間違えてた箇所を指さしながら言っているので、怒鳴る程の事か?という気持ちでした。 再度ミスの内容を伝えると返事もなく、まるで私が悪者かのような雰囲気で、全く理解出来ない反応でした。 O氏については日頃から他にもミスが目立ち、何度もそういった場面を目にしてきました。 怒鳴られるような間違いをしたわけでもないのに、その人の気分でこんな扱いを受けなければいけないのか? 間違いを教えてあげた結果、怒鳴られるのなら、もう何も関わりたくもない。 しかし、自身がわからない所があれば、何食わぬ顔で私に聞いてくるのです。それも、えらそうに。 自分勝手でヒステリックなオバサンへの対応に疲れました。 軽い気持ちで、対処法とか過去の似た体験談とか書いてくださるとありがたいです。 勿論、上記の事のみで苛立ったわけではなく、日々のやりきれない気持ちが積み重なっての投稿です。 例え自分の仕事で手一杯でキャパオーバーになっていたとしても、モラルがあると思います。感情的に怒鳴ったところで何が変わるんでしょうか? そういう態度で接するから相手もまた自身にとって気にくわない人間になっていってる事がわからないのでしょうか? そんな情けない年配の姿をみて、可哀想だな、とは思っても受け入れることは出来ません。 長々と綴りましたが終わります。読んでいただきありがとうございました♪

  • ヘチマみたいに性格の曲がったオバサンとの付き合い方

    あなたはどんな心構えで臨みますか?