任意後見人に対しての公訴可能性と法的訴訟の可能性について

このQ&Aのポイント
  • 父が亡くなり、母が全てを相続することになったと思っていましたが、姉が遺産の一部を相続していたことが発覚しました。さらに、姉の長男が母の財産を私的に使っている疑惑もあります。後見人として義務を果たしていない姉と後見監督人に対して、公訴や法的訴訟は可能でしょうか?
  • 私の私物が勝手に処分され、任意後見人および後見監督人がその許可をしたことについて、公訴の可能性を知りたいです。さらに、姉や甥に対しても法的措置が取れるのでしょうか?
  • 父の相続に関して問題があり、姉が慰留分相続と称して遺産の一部を相続していたことが判明しました。さらに、姉の長男が母の財産を私的に使っているという疑惑もあります。後見人や後見監督人に対して公訴を起こしたり、姉や甥に対して法的措置を取ることはできるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

公訴できますか?

父が10年前に亡くなり弁護士立会いの上に姉と私は相続を放棄し母が全てを相続するということで 納得したと思っていたのですが、姉が慰留分相続と称して遺産の一部を相続していたことが去年発覚致しました。と同時に姉の長男が母の任意後見人候補となり、認知症を患っている母の財産を私的に使っているという疑惑が出てまいりました。 甥に確認するも、後見人として私に周知証明する義務はないと通帳等の開示も一切なされないのが 現状です。  そして、去年の9月に母名義(姉が遺留分祖族で1/8の権利)の実家を母の介護を理由に何の連絡もなく勝手に売却し、実家に保管してあった私の私物もほとんど黙って処分してしまったのです。  実家は私の本籍地でもあり、現在は他人名義の土地に私の本籍があるというような状態になっております。  それで、私の承諾もなく勝手に私の私物を処分してしまった任意後見人及びそれを許可した後見監督人に対して器物破損の公訴は可能でしょうか?また、ほかに姉、甥に対して法的訴訟はできるのでしょうか?ご意見をお聞かせ願えればありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.1

 質問の趣旨は、刑法上の器物損壊罪で「告訴」できないかであるという前提で回答します。  なお、具体的事情によっては、該当する犯罪が異なる可能性があります。  器物損壊罪は親告罪です。下記は刑法の条文です。 (器物損壊等) 第二百六十一条  前三条に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料に処する。 (親告罪) 第二百六十四条  第二百五十九条、第二百六十一条及び前条の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。  親告罪の告訴期間は6か月です。下記は刑事訴訟法の条文です。 第二百三十五条  親告罪の告訴は、犯人を知つた日から六箇月を経過したときは、これをすることができない。  したがって、質問文だけを読む限り、告訴はできないと思われます。  仮に告訴期間が過ぎていないとしても、実際問題として警察が捜査するかといえば、親族内の争いであるため、よほど高価な品物が廃棄されたなどの特殊事情がないと実際の捜査は期待できないと予想されます。  また、お母さんがお姉さん(あるいは任意後見人であるお姉さんの長男)に対し、質問者さんの品物を処分していいと言っていたという可能性があります。  お母さんが介護施設に入所するに際し、お姉さんとお母さんの会話の中で質問者さんの荷物をどうしようという話がされた。その会話の中でお母さんが質問者さんの品物を処分していいと言ったというのは、十分に可能性のある話です。もし、そうであるならば、お母さんも器物損壊罪という可能性があります。  民事上の損害賠償請求であれば、可能性はあります。  その場合、処分された品物は何であるか、その価額はいくらかを、「質問者」さんが「証明」する必要があります。  これらが証明可能であれば、民事上の損害賠償請求は可能です(もっとも相手方が任意後見人なのか、お母さんなのかは、具体的事情次第ですが)。  もし真剣に訴訟を検討されているならば、弁護士への相談をお勧めします。

その他の回答 (1)

noname#195579
noname#195579
回答No.2

任意後見人の行動は利益相反に値します。 それに後見人に対しての行動のみに限定されるのです。 つまり居住地の売却の場合は説明の義務があります。 まずは私的なことに使ってないという情報の開示。アナタは親族なので可能です。 姉には不可能ですが、代理人の不法行為に対しては可能です。 法的訴訟は。これは家裁の案件なので代理人の交代もありえます。 お姉さんに渡ってることが解れば同罪となります。 時効もあるので早く実行に移すといいです。

koveyshan
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速弁護士にも相談して実行に移します

関連するQ&A

  • 土地名義変更で遺言書は有効?

    3年前に私の祖母が亡くなり、遺言書に一緒に住んでいた母に土地を、貯金は姉と母半分で、兄もいますが祖母が生前沢山のお金を渡したので亡くなった後は一銭も渡さないとの事。家庭裁判所で遺言書が認められました。姉は土地の慰留分だけは欲しいらしく母宛てへ慰留分減殺請求をしてきました。金額が決まり支払いますが、どの様な形で支払うのか? 遺言書が認められた状態で、祖母の名義のまま母が亡くなった場合、私(私は兄弟いません。母は旦那いません。)に相続になりますか?名義が祖母のままで、姉に慰留分を支払っても母の姉も相続の権利があるのでしょうか?

  • 土地の売却と取り壊しについて

     1. ある土地を売却したいと思っています。その土地の名義は私と母の共有名義です。母は重度の認知症で今は特別養護老人ホームに入所しています。私は母の任意後見人で後見監督人がついています。任意後見人契約を結んだときの代理権目録には財産や不動産の管理と保全の記載はありますが、「処分」の記載はありません。処分の記載がないので第3者に売却は出来ないのでしょうか。どうしても売却をしたいと思うのですが、後見監督人を通して裁判所に売却の理由等を上申し、許可が出れば売却は可能なのでしょうか。購入した第3者は自分の名義になるのでしょうか。  2. 次に私の自宅ですが母と私の半分ずつの共有名義です。父が死亡し遺言で私と母の共有名義になったのです。そこで結婚した私の娘が家族が増えたので、私の自宅と娘の家をいわば交換しょうと言ってきました。母は老人ホームに入っていますし、夫と二人だけの住まいには広すぎるので快諾しました。ところが娘夫婦は私の自宅を取り壊して、今風の新しい家に立て替えたいと言ってきました。私の母が死んだときに一時帰るところがなくなるとは思いましたが、娘夫婦がしたいようにしてやればいいと思い、夫共々これも快諾しました。名義は双方そのままにしておくつもりです。ところがこれも任意後見契約代理権目録に「処分」の記載がないので取り壊す事が出来るのかとても不安です。私の自宅は将来娘が相続する事になります。やはり裁判所の許可が必要なのか、そもそも無理なのか、強行したら何かどうなるのかを教えて頂けましたら嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 被後見人がからむ相続について

    現在、認知症の母親の成年後見人になっています。 現在、未相続の亡くなった父親名義の土地があり 相続人は、母と私と養子の夫と姉の4名 この土地に養子の夫と姉2件の家を建てたいと思っております。 母に相続させず、姉と養子の夫、二人で半分相続することは 可能でしょうか?

  • 不動産相続 名義変更について

    実家の土地建物についてなのですが・・・ 母、姉、私(本人)3人共同名義だったのですが、母は20年前、姉は10年前にそれぞれ亡くなりました。ですがその時に名義変更などせず、現在に至ります。そこで相続人は残った私になるので、名義を変更しようと考えています。私自身は最近結婚し、本籍なども変わっています。 この場合、司法書士の方に依頼したら2回の書き換えが必要という事で、金額も2倍になってしまうのでしょうか? もし自分でやるとしたら(戸籍の取り寄せなどは済んでいます。)今後どのように進めて行ったら良いでしょうか? ご存知の方が居たら教えて下さい。お願いします。

  • 母が認知症の場合の相続の手続きについて

    この度、高齢の父が亡くなり、相続人は母と私です。相続の手続きを進めなければならないのですが、母は認知症で物事の判断ができません(後見人もいません)。母も高齢なので、財産はすべて私が相続しようと思うのですが、手続きとしてはどのようにすればいいのでしょうか。預金口座や不動産について、勝手に名義変更すればよいものなのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 相続を不正に使われた場合

    初めて質問させていただきます。 宜しくお願いいたします。 家族は母、兄二人、姉一人、私で、私だけ海外に住んでいます 2002年父が亡くなり、母から遺産分割協議書が送られ 拇印を大使館で押し母の元へ送りました。 姉と私には同額の現金2000万を相続した内容でしたが 母が私が使うときまで管理しておいた方が利子があり母が生活できると言うのでそのまま託していました。 2003年に母に家を購入したいと思い 相続分を受け取りたいと言うと、 断られ、電話を切られたり相続の話をそらされるようになりました。 2005年に母が脳梗塞で倒れ、記憶に支障が出ており自分の財産などを管理する能力がありません。 母は姉と今住んでいます。 後になり姉は既に2500万の家を母から 買ってもらっていた事がわかり、 母の所有していた家の名義も姉名義になっているとの事でした。 そして私の相続は母が***證券の担当者に頼んで勝手に 解約し残金が100万弱になっている事がわかりました。 兄2人と姉の間に母の相続や、 貯金を誰が管理するかを巡り争いになり 姉が「後見人」を申し立て、保佐人をつける事が決まりましたが、 まだ誰が保佐人になるかは決まっていない状態です。 姉に私の相続分の話をすると、 又は、母が死んでからしか戻こない又は 母に対し「訴訟」をすることになる とにかくそれも保佐人が決まってからにして。といわれ 姉には私がお金目当てだ。とか、 海外に行ったから仕方ない。などと言われ話が出来ません。 遺産分割協議書のコピーも送ってくれません。 そのような書類を集めるにはどこへ 連絡を取ったらよいのでしょうか? どうかこの相続分を取り戻す為にはどのようにな手順を踏んでいったらよいのか アドバイスの方、宜しくお願いいたします。

  • 妻の母と同居中です。母名義の土地と家屋を妻(母と別姓)は相続できるので

    妻の母と同居中です。母名義の土地と家屋を妻(母と別姓)は相続できるのでしょか 妻の兄弟は3人です 兄は障害者でグループホームに入居。妻が後見人になっています 姉は既婚で嫁いでいます 母が亡くなった場合、妻は母名義の母名義の土地と家屋を相続できるのでしょうか 可能な場合と不可能な場合の手続きや、最良の方法をご助言いただきたいのですが ご面倒でもご回答のほどよろしくお願いいたします

  • 不動産の相続と権利

    いつもお世話になっています カテゴリーがこちらでいいのかわかりませんがよろしくいお願いします。 父が他界し10年 母が他界して7年がたちます 実家の土地と建物の相続で姉と意見が合わず困っています。 上記の不動産はいまだに父名義のままです。 私は結婚して家を出ていますが姉は現在も一人で実家に暮らしています 私の希望は 不動産を処分(売却)して姉と二人でわけたい思っています。 姉は名義だけ私と二人の名義に変えてそのまま実家の家に住みたい、居住権があるからその権利はあると主張します。 居住権がどのようなものか全くわかりません。 このような場合姉が主張できる権利にはどのようなものがあるのでしょうか また 私が主張できる権利はどのようなものでしょうか 売却しないで不動産の相続の私のとり分を現金でもらう場合 評価の額はどのようにして計算すればいいのでしょうか? 質問の内容で疑問がありましたら補足しますのでよろしくお願いします。

  • 共有名義の遺産の管理や処分を遺言書で一任できる?

    父が自分がいなくなった後、遺産相続でもめないように遺言書を書いておくと言ってくれました。 遺産と言っても、土地と実家と一棟になったアパート数室だけです。 現在の相続人は、母と姉と私の3人で、法定通りの分割を考えています。 姉は実家の近くに住んでいて、以前は行き来していたのですが、母が認知症になった後、だんだん実家に来なくなり、ここ数年、全く音沙汰もありません。 私は実家と離れていて、仕事としながら週末実家に通い続けましたが、結局、体を壊し仕事を辞め、現在、アパートの管理や父の確定申告等、実家の事は全て私が行っています。 姉と良好な関係でしたら話し合いができるのですが、相続の話合いをしたいと連絡しても返事もありません。 アパートが姉と共有名義になった場合、現在の状況では姉の承諾を得ることが難しいので、どうしたらスムーズに管理を続けられるのか悩んでいます。また、名義変更の手続きをしてくれるかどうかもわかりません。 もし、父が遺言書に残してくれれば、アパートの管理や処分に関しての権限を、私に一任してもらうことはできるのでしょうか? また、他に何か良い方法がありましたら、教えてください。

  • 任意後見人の権限の範囲について教えて

    平成13年から母親の任意後見人になっています。今年夫が亡くなりました。夫婦共有の不動産・賃貸マンションいくつかあります。亡くなった夫の相続人は母と子2人の3人です。母は介護度5であり判断力はありません。現在の不動産はプラスの財産と負債(アパートローン)の付いている物件もあります。今後管理運営は後見人である子が債務も引き継ぎ維持していくつもりです。負担付贈与契約を結び母の名義から後見人私へ変更できるか教えてください。任意後見監督人からは微妙であり裁判所が認めるかどうかとのことでした。事例があれば良いのですが。