保証人について(根抵当権)

このQ&Aのポイント
  • 主人の叔父が根抵当権を使って自宅を担保に数百万の融資を受けた問題について
  • 叔父と義母に対して話し合いをする必要があり、今後の対策について考えている
  • 義妹夫婦は泣き寝入りをせずに対処方法を求めている
回答を見る
  • ベストアンサー

保証人について(根抵当権)

主人の叔父は会社を経営しているのですが、傍から見ても状態は良くありません。 それなのに、先日義父が残してくれた自宅を『根抵当権』に入れ、主人を騙し(保証人はいつでも変更可能だから、と言ったそうです)国民生活金融公庫より数百万の融資を受けました。 私がその事実を知ったのは、1ヶ月以上経ったつい最近のことです。 知識のない私にさえ、保証人が変更不可能だということは、分かります。 あまりに無知な主人も情けないのですが、騙してまでお金を借りた叔父に、憤りを感じずにはいられません。 義妹夫婦と3人で(主人は今入院しているので不在です)今後の対策について話し合いをしています。 法務局へ出向き自宅の謄本を取り寄せたところ、『根抵当権』に入っていることを知りました。 叔父と義母(保証人契約に加担)に対して私達(3人)で、近々話し合いの場を持つつもりです。 その際に、どのような話し合いをすれば良いのか、またどう対処していけば良いのか、ご教示願いたいと思います。 義弟は『根抵当権』となっているので、いくらか返済したらまた借り入れ・・・とい可能性もあるので、少なくとも今後そのような融資をしないという確約を取らなければいけないと言っていました。 泣き寝入りはしたくないので、対処方法を教えて下さい。 上手く説明できなくて、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 6003
  • お礼率100% (10/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alive2004
  • ベストアンサー率58% (126/216)
回答No.2

 遅くなりました。#1です。補足拝見しました。 ◎>おそらく国金の『第三者保証人等を不要とする融資』を利用したのだと思います ●とすると、保証人では無く担保提供のみでしょうか。 ◎>自宅は800万の査定?で、叔父は満額借りたようです ◎>私や妹夫婦の見解では、おそらく年内、もしくは1年以内に経営も滞る ◎>最悪の結果、自宅を取られるだけで、その他に負債は残らないのでしょうか。 ●800万の借り入れ額として、債務者が破綻した時点の債務残高が金利を含んで650万であれば(根抵当の場合、枠内の借り入れがあり得るが)、勿論その650万を債務者の代わりに、ご主人が支払えば(代位弁済)良いのですが。 ●なかなか・・・大変でしょうし。また、この代位弁済がなされた場合は、求償権と云う、ご主人が債務者の代わりに支払った金額を、直接債務者に請求する権利を保持することになります。が、当然の事ですし、余り意味をなさない場合も多いと思慮されます。 ●万一、担保提供のみで、保証人でなければ、例えば残債務が650万で、担保物件が競売で500万でしか売却出来なければ、「自宅を取られるだけで、その他に負債は残らないのでしょうか」そのとおりで、残150万は請求されることは有りません。 まぁ、その時はローンを組むなりの方法でも650万払うか、競売で500万で優先的に落札して(巧く事が運べば)のどちらかで、ご自宅を残される事をお考えになると思いますが。 ●先ほども、書かせて頂きましたが、まずこれから起こりえる事の為に、バックボーンを構築される事が重要かと思います。 ●まず、ご自分達の立場を明確に把握する事。すなわち、ご自宅の登記簿謄本を取り、抵当権(担保設定)の状況の確認をする。 ●そして、保証人(担保提供者)の権利として、国金に本件の契約内容を(債務者らからでなく)自ら確認する。 ●これらの事項を明確にしてから、然るべき人間(弁護士等)ご相談して頂けたらと思います。 ●それと、債務者の叔父とお母さんは直系なのですよね。 お母さんはあなた達と同居なのでしょうか。お母さんの相続分は預貯金等だったのでしょうか。 親子ですから、良い方法とは云えませんし、お進めできませんが「義母は叔父の会社の役員か何かになっているらしく」「そして、義母の勧めもあり」で有れば、公正証書等で形だけ会社が破綻した場合の保証も考えられますが・・・・やはり、ですね。 ●それ以上に、お母さんが会社の役員で有れば、他の保証をしている事も考えられますね。 非常に長い目で、嫌な考え方をするとそれも心配?ですが。 ●弁護士に心当たりが無ければ、最寄りの弁護士会へ相談して下さい。 紹介してくれますし、費用等がご心配で有れば、まず最初は30分5千円の相談を(1時間程度)お願いすれば良いのではと思います。  

6003
質問者

お礼

度々ご回答いただき、ありがとうございます。 登記簿謄本ですが、昨日法務局へ出向き取ってきました。 ただ、素人なので内容を良く把握しておらず、早速自宅に帰ってから、もう一度確認してみます。 alive2004様には本当に感謝しております! 登記簿謄本を確認してから、またお話を伺たいのですが、もしお時間がありましたら、どうかお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

6003
質問者

補足

本当に知識がなくて、申し訳ないです。 >●とすると、保証人では無く担保提供のみでしょうか。 登記簿を見れば分かりますか? ただ、主人の言っていた『保証人のところに判を押した』と言うのが本当なら、話が違ってくるのでしょうか? >●そして、保証人(担保提供者)の権利として、国金に本件の契約内容を(債務者らからでなく)自ら確認する。 具体的に、どのようなことを聞けばよろしいのでしょうか? >●それと、債務者の叔父とお母さんは直系なのですよね。 そうです。叔父は義母の弟になります。 >お母さんはあなた達と同居なのでしょうか。お母さんの相続分は預貯金等だったのでしょうか。 義母と同居になります。 義母の相続分ですが、多分alive2004様の仰るとおり、預貯金のみだと思います。(実際のところ私にも良く分からないのですが、義父が他に財産を所有していた(土地など)という事実はないと思います。) >●それ以上に、お母さんが会社の役員で有れば、他の保証をしている事も考えられますね。 非常に長い目で、嫌な考え方をするとそれも心配?ですが。 そうなんです。 これも気掛かりなんですよね。 叔父と義母との話し合いの際に、ハッキリ聞きたいのですが・・・難しいような気もします。 登記簿謄本、再度確認してみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • alive2004
  • ベストアンサー率58% (126/216)
回答No.1

◎ご主人が入院中の折、ご心労お察しいたします。 ◎まず、ご質問の文面からご推察致しますと、 ●お父様が残して下さった、土地建物を、お母様が二分の一、ご主人と弟さんの兄弟が各四分の一宛、通常に相続なさったのでしょうか? ●そして、義母(保証人契約に加担)=>完全同意? ●ご主人、自宅を『根抵当権』に入れても、「保証人はいつでも変更可能だからと」騙された? ●弟さんは?保証人・担保提供者なのでしょうか? ●それとも、当該物件の所有者はご主人単独なのでしょうか? ◎質問者の方も解っておられるとおり、債務者が言った「保証人はいつでも変更可能」は、方法論としては可能でしょうが、「債権者の国民生活金融公庫が認める、保証資格のある保証人を債務者が見つけて、同意させ変更する」のは難しいと云う事ですよね。 ◎ですから、「保証人はいつでも変更可能」と債務者が発言した事をいくら攻めても、言った言わないのの論争には至らないまでも、「今、新たに保証人を捜してる、見つかった、だめだった・・・」等の言い訳に終始されると思慮いたします。 ◎どちらにしても、現状は契約は有効に交わされてしまったのですし。 ◎本件保証に見合う、担保保証を債務者が保有しているはずもないし、売り上げ等を押さえれば、即行き詰まるでしょう。 ◎出来るとすれば、債務者の会社等の経理を明確に管理・把握する(これもなかなか・・・)事くらいでしょうか。 ●それと、一部弟さんの云う「今後そのような融資をしないという確約」これでは、拘束力が不安ですから、多少マイナス的発想かも知れませんが、現状を冷静に判断した上で、国民生活金融公庫と根抵当権でない、抵当権設定の借り換えを選択肢の一つとして、考えなくてはならない状況なのかも知れません。 ●勿論、やむ終えずその様な方法を執るにしても、相当な駆け引きをしなくてはならないし、この様なことに長けていると思われる債務者や、国金担当者と渡り合うには、やはり然るべき人間(弁護士等)に、一度ご相談して、場当たりでなくバックボーンを構築されてから、対処されるのが良いのではと思います。 ☆弟さん・の立場。所有権者。持ち分。お母さんは所有権があって、完全同意(債権者の味方?)なのか、等々推測の部分が多く難解でした。 この様の愚案になってしまい申し訳ない。

6003
質問者

お礼

ご回答、本当にありがとうございました!

6003
質問者

補足

ご回答、本当にありがとうございます! 私の説明が不十分で、申し訳ありませんでした。 >●お父様が残して下さった、土地建物を、お母様が二分の一、ご主人と弟さんの兄弟が各四分の一宛、通常に相続なさったのでしょうか? 主人は妹との二人兄妹で、妹が相続(家)を破棄したので、主人一人の名義になっています。 >●そして、義母(保証人契約に加担)=>完全同意? 全くその通りです。 お恥ずかしい話ですが、以前から義母は叔父に運営資金としてお金を貸していました。(私自信も貸したことがあります→これは返してもらいました。) 叔父夫妻に頭を下げられたから・・・そんな理由で折角義父が残してくれた家を担保にいれるなんて、と正直呆れてものが言えません(泣) >●ご主人、自宅を『根抵当権』に入れても、「保証人はいつでも変更可能だからと」騙された? はい。 『いつでも降りられるのなら』そして、義母の勧めもあり(なぜっ!?)、叔父が『今すぐ判を』と迫ったもので、『相談する(私に)時間がなかった』と言っておりました。(そういう問題ではないと思うのですが) このことを聞いた当初は、主人が事の重大さを全くを理解しておらず、呆れると同時に情けなく、憤りはあったものの、病人相手に(話を聞いたのが病室だったので)強く言うこともできませんでしたが、最近、私がこの件を心配した主人の妹夫婦(義妹)と話し合いまして、その内容を一部主人にも伝えました。それで、自分のした事に対して、少しは理解したようです。 >●弟さんは?保証人・担保提供者なのでしょうか? 実際には妹なのですが、何れも該当していません。 >●それとも、当該物件の所有者はご主人単独なのでしょうか? その通りです・・・ 叔父は掛かりつけの司法書士?がいて、専門的な用語を用いてくる、厄介な人物です。 義母は叔父の会社の役員か何かになっているらしく、おそらく国金の『第三者保証人等を不要とする融資』を利用したのだと思います。(5年で返済する、と言っていましたし)叔父の会社は、私や妹夫婦の見解では、おそらく年内、もしくは1年以内に経営も滞ると思われます。 最悪の結果、自宅を取られるだけで、その他に負債は残らないのでしょうか? 自宅は800万の査定?で、叔父は満額借りたようです。

関連するQ&A

  • 根抵当権設定と融資実行の保証人について

    友人から保証人を頼まれています。 彼は数年前に新築の自宅を購入し、銀行融資を受けるために自宅に担保(根抵当か抵当権かは不明)をつけています。 この度、独立開業資金として自宅を担保に入れて銀行融資を受けたいそうですが、根抵当権がすでについている場合、根抵当権を設定できるかどうか、また、根抵当権の極度額増額になるのか、抵当権の場合なら高順位の抵当権を設定できるかどうかを知りたいのです。 そして、できれば他人の保証をするのは避けたいので、本人と専業主婦の妻などが保証人として機能するのかどうかを知りたいのです。 融資額は最低で5000万程度の予定です。高額になると1億程度になるかもしれません。いろいろとご指導よろしくお願いいたします。

  • 根抵当権と無担保保証について

    私の父が会社を経営しており、会社が銀行から融資を受ける際に、信用保証協会に信用保証を委託しています。 自宅不動産の登記簿謄本を確認すると、 平成12年に根抵当権が設定されており 極度額   1000万円 債権の範囲 保証委託取引 債権者   会社名(父が経営する会社) 根抵当権者 信用保証協会 共同担保  目録第○○号    となっていました。 平成12年当時に融資を受けていた分は、全て返済しています。 現在、別の融資を受けているのですが、その際の銀行から信用保証協会への信用保証依頼書を確認すると、「融資内容・条件」の「担保条件」の欄に「無担保」と書かれています。 現在の無担保保証の融資について、万が一、返済できなくなった場合でも、根抵当権によって自宅不動産が差し押さえられてしまうのでしょうか。 どなたか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 根抵当抹消について

    現在、公庫と信用金庫から融資を受けています。今回、根抵当に設定されている不動産の自宅部分を売却するのに、自宅部分の根抵当抹消を信用金庫に申し出たところ、残金の全額返済を求められました。公庫に1800万円の残金が残っていて、信用金庫に900万円の残金が残っています。根抵当に設定されている不動産の評価額は、1億3000万円です。自宅部分の根抵当を抹消しても7000万円の評価の不動産が残ります、根抵当には充分だと思います。公庫は別段、残金を返済しなくても自宅部分の根抵当は抹消してくれると言っています。信用金庫からの融資は、府の保証協会の保証がついています。今回の自宅売却は、自宅を買い換えるためです。信用金庫に900万円を返済してしまうと家が購入できないので、自宅部分の根抵当を抹消して欲しいのですが、直接、府の保証協会に相談に行った方が良いのでしょうか?信用金庫に苦情がある場合はどこか、申し出る帰還はないのでしょうか?

  • 根抵当権と根保証の違いを教えてください。

    根抵当権と根保証の違いを教えてください。 知りたいのは、以下の点です。 1.(根抵当権の被担保債権の範囲及び債務者の変更)民法第三百九十八条の四に該当する規定は、根保証にはないのでしょうか? 2.(根抵当権の極度額の減額請求)民法第三百九十八条の二十一に該当する規定は、根保証にはないのでしょうか? 3.(根抵当権の消滅請求)民法第三百九十八条の二十二に該当する規定は、根保証にはないのでしょうか? 法律初学者のためピントはずれの質問かもしれませんが、レポートに書かなければならないのでよろしくお願いいたします。

  • 国金の根抵当権設定抹消について

    新規創業資金で国金から1800万の融資を受けました。 保証人1名・自宅の担保が条件で、保証人の意思確認で 第1回目に1300万・根抵当権設定後に500万です。 不動産の根抵当額は1800万円です。 住居の残債が700万あります。現在は住んでいないので 売却を考えています。第一抵当者の金融公庫は完済しますが 国金の借り入れ額の一部しか充当できません。 この場合、話し合いにより根抵当の抹消を受け入れて頂ける 可能性はあるでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 信用保証協会と根抵当権について

    信用保証協会と根抵当権について 父親の体調不良により急遽経営者になった新米です。 現在、金融機関から一億三千万ほどの借入があり追加融資は出来ないと言われています。 借入は殆どが信用保証協会付きとなっており保証協会との書類の中には担保物件の記載はありません。 不動産の根抵当権は金融機関が持っており金融機関の担当者に「なぜ保証協会が保証しているのに金融機関で根抵当権を持っているのか?」と問いかけたところ保証協会もその根抵当権があると言う事を条件に信用保証を行っているのとの回答でした。 ちょっと腑に落ちません。金融機関の根抵当権を外すよう依頼は出来ないでしょうか。

  • 根抵当権の被担保範囲

    被担保債権の範囲について教えてください。銀行から「無担保」融資を受けました。保証協会付だったりそうでなかったり。でも、私が銀行に設定している根抵当権は空きがあります。万一、私が破綻した場合、根抵当権の処分で無担保融資に充当されたり、根抵当権が代位弁済した保証協会の求償権に移転されるとしたら納得いきません。果たして根抵当権の処分金は、無担保融資に充当されるのでしょうか?

  • 根抵当権解除

    父が、定年後開店のため借金をし、自宅と店舗に根抵当権を設定してあるのですが、去年返し終わって、今年の4月に脳挫傷にて、コミュニケーションが取れなくなったところ、先月、信託銀行より、根抵当権の解除について、連帯保証人の自分の所に連絡がきたのですが、本人の意思確認ができないため解除できないと言われました。事業継続に新たな融資のためのものとも言われましたが、86歳の植物状態の父に対して新たな融資をできるのでしょうか。定年後の借金自体複数の銀行には年齢で断られてから20年過ぎて、新たな融資のための根抵当権を連帯保証人が解除できないとは納得いかないのです。ちなみに借りた時の銀行はもう存在していなく、1時間ほどかかる所の銀行へ回されまして、相談するにも近くにしたいのです。どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 保証協会の根抵当設定について

    保証協会で友人の第三者保証人になっていましたが友人が代弁してしまい2000万の返済が保証協会からきました。少額で月々返済の予定ですが保証協会から自宅の根抵当権を要求されました。まだ残債が評価額より1千万ほど多いのですがこれは避けられないものなのでしょうか 自殺まで考えてしまい日々落ち着きません 根抵当の意味もあまり分からないので余計不安です。何かアドバイスがあれば教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 共同担保の根抵当権をはずせるかどうか?

    個人で会社を経営しております。 平成20年、自宅を共同担保に入れ、銀行より融資を受け、不動産を購入しています。 現在、不動産の借入分は順調に減っているのですが、自宅と会社の両方に共同担保の根抵当権がついております。 返済が減った場合、自宅分の共同担保になっている分だけでも根抵当権は外せないもんでしょうか? 担保設定額は、6000万で、現在のプロパー融資の借入残高は、3900万。信用保証協会融資は 残高1300万程あります。 共同担保の場合でも、全額を返済しない限り、片方(自宅)の根抵当は外せないものでしょうか? 会社の不動産の売却した場合、売却額は、4000万、自宅は、2600万くらいになるかと思われます。(実勢価格)