• 締切済み

職場でのパソコンの操作履歴について

一般論としてですが、多くの企業では従業員のインターネットの操作履歴をモニタリングしていると思います。 ですが、個々の従業員が、その日にWORD、Excelなどのソフトを実際に操作した時間はどれくらいなのか。 それによって作成した資料とはどのような内容なのか、といったことは遠隔でモニタリングしているのでしょうか。 ひとつの資料を作成するのに要した時間はどれくらいなのか。  指が動いていない時間(つまり、考え事をしているとか、他の従業員と雑談しているとか)はどれくらいか? さらに業務以外の資料(例: 自宅の家計簿、PTAの資料など?)を作成したことは確認できるのでしょうか。 などの点についてある企業の幹部の方との雑談で問われたのですが、さっぱりわかりません。 

みんなの回答

回答No.2

遠隔リモートという技術があります、 離れていてもそのソフトがあれば あなたのパソコンの画面を遠隔操作可能なのです、 当然画面の内容は相手にわかっているわけなんです。 企業のシステム管理者であれば当然こういうツールは知ってますので。 まあいらない事はしな方が良いです、仕事頑張って下さい。 下記は遠隔リモートの無料のプログラムの一覧ですので参考にして下さい。 http://freesoft-100.com/pasokon/remote_control.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

一般的にインターネットの監視とは、通信トラフィック量の監視であり、 WORD、Exceはインターネット上の作業ではないし、サーバー管理者は業務管理者ではないので、個人モニタリングは業務範疇外。 ただし、コンピューター管理者は、遠隔操作でも個人コンピュータ内部にアクセスできますので、業務以外の資料を作成したことを調べることはできます。 コンピューターのなんでも知ることができますが、すべての情報を集めているので、罰する意図で個人の行動をピックアップして覗かないと管理できない。遡っても調べることは出来る。管理職から依頼があれば行われます。 神様は全てお見通しですが、全てに裁きを行うほど全知全能でも暇でもありません。 で、多くの企業が、被害は防ぎますが利益は出ないので、カネと人員を割けませんので、誰かが兼務するか、外部委託で管理者という神が不在です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンを遠隔操作する方法

    よろしくお願い致します。 仕事柄基本的にiPadで仕事をしています。 資料の作成はローカルでiWoksを動かすか、 リモートデスクトップによってexcel,powerpointを利用しています。 しかしどうしても資料作成時、 マウスを使えないのは少し辛いです。 そこで以下の質問をさせて頂けないでしょうか。 (1)iPadにマウスを認識できる資料作成ソフトはあるか(JBを除く) (2)家にあるパソコンを遠隔にて操作できるマウスはあるか。 (アプリケーションのバーチャルマウスといった類は除く) (2)についてですが、そういったものは自分の中では無いように思うのですが、 もし何か工夫してできるようなものがあれば教えて下さい。 (物理的に家のマウスを操作するのではなく、あくまで外出先から 家のパソコンへマウスを接続する方法になります) 変な質問で申し訳ございませんが、 既存の商品等にそういったものがなくても、 何かしら設定やソフトによって実行可能(ある程度実験的なものでも)な アイデアがございましたら是非ご教示下さい。 何卒宜しく願い致します。

  • 職場での差別について

    こんにちは。 東証一部上場の企業に勤めている者ですが、職場での差別についてお知恵をお貸し下さい。 ◆時間外の賃金を請求する従業員に対しての中間管理職の嫌がらせ 時間外を請求しない者は遅刻や顧客からの苦情などは不問、営業成績の水増しなどを行い、 逆に時間外を請求する者は些細なミスも取り上げ、再教育(JRの日勤教育のような懲罰的なもの・1日中社歌を歌わせながら雑巾かけなどをやらせる)や 最悪の場合自主退職するように嫌がらせをします。 「ターゲット」を決めて、気に入らない相手を「潰す」と宣言して、 営業成績の改ざんやパソコンを操作してわざとミスを犯すようにしたりします。 要領の良い人間は上司に中元歳暮などの贈り物をして取り入っています。 わが社は組合役員が任期満了後に本社役付きに昇進するというおかしな職場で、 組合や本社コンプライアンスに相談した従業員に対して嫌がらせがひどくなったこともあり、 組合、コンプライアンスともに正常に機能していない状態です。 一部従業員が労基署に相談したり、上司の差別的な発言をICレコーダーで録音したものをマスコミに持ち込んだりして、 新聞に取り上げられたり、裁判で係争中の事案も数件ありますが、なかなか改善されません。 こういう場合、ほかに対抗策はありますでしょうか。

  • パソコンの操作履歴を見たい。

    自分が不在の時に誰かがパソコンに触れてないか、また触れたならどんな操作をしたのかを確認したいと思っています。電源のon/off、その後どんな操作したか、どんなソフトを立ち上げどんな操作をしたか等の履歴を確認する方法は有るのでしょうか? 御教え下さい。 ちなみに自分のパソコンのOSはWindows XP Home Editionです。

  • 先輩のやり方に不満

    同じ課で働く先輩に腹が立っています。 先輩は入社8年目のベテラン社員、私はその部署に異動して8カ月が経ちます。 まず、幹部の方から異動の話を頂いた時の仕事内容と、異動してからの仕事内容が全く違います。 先輩がやっていた仕事を引き継いだものの、わたしが作成した資料や提出書類は、作成者が先輩の名前になっており、それを私が作成し先輩にメールで送信。 それをもらった先輩は、上司と幹部にメール送信。 私が作成した資料を、いかにも先輩自身が作成したかのようになっており、 作成に問題があると先輩に直接電話がかかってきて、私に電話を回さずに、調べて折り返しますの一言。 その後で先輩から私に口頭で伝えられ、私が資料を修正して先輩にまた提出。 先輩からまた上司に提出のパターン。 先輩がやっていた仕事を8割私に任せきりで、本人は席を離れ戻らないこともしばしば。 2日にいっぺんの割合で、パソコンを数時間眺めっぱなしの日がある。 こちらは仕事が山のようにあり時間がたりないというのに、このやり方と対応に腹が立ちます。 会社は仕事の成果で評価され昇給があります。 こんな先輩が良く評価されることが不満でなりません。 毎日ストレスでイライラしています。 こんな先輩に私はどうしていいのか分かりません。 みなさんから良いアドレスをお願いします。

  • 職場での結婚報告はどんな風に何処までしましたか?

    20代の女性事務員が最近結婚したそうです。 中小企業で社員は50人ぐらいかなと思います。 部署が違うので、たまに電話で話す程度です。 会社の社長、幹部、同じ部署には報告しているでしょう。 それに、女性社員にも報告しているでしょう。 「おめでとうございます」と言いたいですよ。 でも報告を受けていないので知らないふりをしないと駄目なのかなと思います。 女性社員が所属する部署に電話する機会が有ります。 「〇〇さんをお願いします」と言ったとします。 「〇〇さんは結婚し✕✕さんになりましたよ」と言われ恥をかくかもしれません。 報告を受けていない私が間抜けになるのでしょうか? 「〇〇さんが結婚したと人伝えに聞いたのだけど本当?」と聞いた方が良いのでしょうか? 女性社員も全員に報告するも大変だし、気をつかって報告しなかったとも考えられると思います。 でも報告されなかった事に少しモヤモヤしています。 祝福したい気持ちと、疎外感が有ります。 旧姓で呼んでしまって訂正されたら大恥ですよね。 大企業だったら全員に報告するのは無理ですけど。 従業員が20人や30人とかの勤務先だと顔見知りが多いと思います。 皆様が結婚した時に報告する範囲はどのように決めましたか? 社長と言いますか会社側には報告すると思いますが。 同じ部署の上司、同僚にはするとは思います。 同期にもするのかな? 同性社員にもするかな? 他部署は何処まで報告するのでしょうか? 朝礼などで時間を貰って報告したのでしょうか?

  • グリーン車料金を必要経費として申告できますか

    遠隔地で講演等をすることがかなりあります。その移動時間を利用して講演資料の作成や執筆を行っているのですが,通常の指定席ではうるさかったり,狭かったりして無理なので,ちょっと高いのですが,グリーン車を利用しています。今後もグリーン車を利用すると思うのですが,グリーン料金を必要経費として申告することはできませんか?

  • 各事務所間の情報共有

    ネットワークについてですが、 東京(本社)と千葉と神奈川に事務所があるとします。東京本社から各事務所(千葉、神奈川)の売り上げ状況の確認とか、作成した資料の検証とかをリアルタイムに行うにはどの様な手段がありますか?   簡単に構築できるのでしょうか? 遠隔操作 とか 情報共有ソフト とか ファイルサーバ構築とか聞きますが、よくわかりません。 簡単かつコストの低い順に教えてくれれば助かります。こういうのはセキュリティ的に大丈夫なんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • PC個人指導

    SkypeやTeamViewerなどを使ってPCの遠隔操作で、PCの操作について教えていただけるスクールをご存知でしたら、教えてください。 パワーポイントを使ったプレゼンを生まれて初めてする予定なのですが、パワーポイントを使ったことがない上に、プロジェクターも持っておらず、パワーポイントでの文書作成については、全くの初心者です。 PCにもあまり詳しくありません。まだ、先の話で、時間は十分にあるので、じっくり探してみたいと思うのですが、ご存知でしたら教えてください。

  • タイピングの在宅ワーク

    現在子供が小さいので外で働くことが出来ないでいます。 少しでも家計のためにと何かやりたいと思っているのですが、私はパソコンでタイピングするのが早くて得意です(でも計算式とかグラフを作成するのは苦手・・・)なのでそういったタイピングのお仕事を家でやりたいと思っているのですが、インターネットで探しても「まずは資料を買ってください」みたいなのが多くて直接すぐに仕事に直結するようなものがありません。こういったお仕事は直接出版社や企業に「私は●分に●百文字打つことが出来ます」という履歴書を送って契約するものなのでしょうか? よく分かっておらず質問も分かりにくくて申し訳ないです。 よろしくお願いいたします

  • ファイルの自動保存、URL履歴の抽出・ブックマークブックマーク作成履歴に

    大学のゼミで(経営学を学んでいます)、よく個人ごとに企業分析をしてパワーポイントで発表しているのですが、ゼミ生の能力向上のために、資料作成とその間のWebを中心とした情報収集の過程においてのゼミ生の間の違いを調べようということになりました。 その調査のために、下の3つのことについてどれか一つでもアドバイスがあれば教えて下さい 1 PowerPointなどのファイルの作成途中の段階を、5分置きや10分置きなど一定時間ごとに(上書きでなく時間別のファイルで)自動保存するソフト (画面キャプチャソフトなどもあるようですが、そこまで膨大なデータはいりませんし解析するのが手間などでさけようと思います) 2 選択した任意の時間においてのURL履歴を抽出・送信するソフト、方法 (本当は被験者に自分で資料作成に使ったURLをコピペして送ってもらえばいんですが、それだと被験者の負担になり正確なデータが得られなさそうなので、たとえば被験者があるソフトを起動してから終了するまでのURL履歴が取れるようなソフトなどがあれば紹介してほしいです) 3 上のURL履歴がブックマークにかわったようなもの、つまりブックマークがいつ作られたものなのかがわかるようにするソフト、方法 特に2、3はまるまる解決できるソフトはないかもしれないので、ツールや作業の組み合わせで少しでも簡単にできる方法があれば教えてほしいです あまり専門的な知識のいらないいソフトなら助かります わがままな要望ですが、ぜひアドバイスよろしくお願いします

OCRのデータ保存できない問題
このQ&Aのポイント
  • OCRで書類を読み込もうとしているのですが、ファイルに保存されません。
  • パソコンで操作後にプリンターで読み込むと保存先フォルダーに書き込み権限がないエラーが表示されます。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続で、関連ソフトはControlCenter4です。
回答を見る