• ベストアンサー

小保方さんについて。

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.15

この問題は、理研の小保方氏に対する名誉毀損的な調査結果・判断に対する法的な問題と、科学的な問題とを、混同している方が多いように感じます。 この2つを、きっちりと分けて考えれば、あの場にいた弁護士さんたちの回答は極めてまっとうなものであったと思えますし、小保方さんの回答も極めてまともだといえます。 本来なら、理研側と小保方さんのチームが共同でしっかりと研究結果に対して、法的ではなく、科学的に調査すべきだったと思いますが、彼女が言ったように「大きな力」が働いたために、その攻撃を恐れて、小保方さんの指導者やチームメンバーは、保身にはしり、責任を彼女一人に押しつけて、みんな逃げてしまった。ただ、その大きな力の影響を受けないハーバードのバカンティ教授を除いて。 まさに、「トカゲのしっぽ切り」、「中世の魔女狩り」という状況でしょうね。 彼女は、未来の医学と科学を大きく進歩させる研究の入り口を開く研究を始めたわけであり、それは、生命誕生の秘密までも迫るような、ある意味、宗教的な問題をも引き起こすものです。 彼女から、研究の場を奪うのは、日本におって大きな損失となるでしょう。 ノーベル賞級の研究であれば、日本の研究機関の場合、下手すると、指導教官を含めて、誰かに研究成果を奪われる、あるいは、逆に潰される可能性が大きい。 (このあたりの事情は、日本の研究者であれば、誰もが分かるのでは?) オープンに再現実験をするとか、詳細な実験ノートを出せば、STAP細胞は誰もが作れる。でも、彼女の狙っているものは、それだけではなく、もっと先のものであり、それらを出してしまえば、その研究ができなくなる可能性がある。だから、ネイチャーには、現象面だけを公開し、プロトコルについては、詳細な記述はせずに、彼女がしっかりと秘匿する判断をしたのでしょう。 マンガやTVアニメでは、重大な研究の核心部分について、科学者が悪の組織から「研究成果をよこせ!出さねば殺す!」と脅迫されるけど、「私の研究は、私の頭の中だけにある。私を殺すと、それは失われるよ」というようなやり取りがありますけど、まさに、小保方さんは、それを実践した。 科学の世界では、独立した2人の人が同時に同じ研究をしていることは多いです。もしかすると、小保方さんが科学の世界から追い出される、あるいは、海外で研究を続ける、もしくは、最悪、自殺するということになって失われても、他国の誰かから再び出てくる可能性はあります。 海外で研究が続けられれば、日本人だけど、海外の研究所に所属してノーベル賞を受賞ということになり「やっぱり、日本の研究所はダメだ!」を再確認するだけですけど、彼女を失うと、代わりの人はいないかもしれない・・・・。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小保方はどこまでIPS研究に関する権限があったの?

    理研では、国家機密とも言えるIPS細胞の応用研究が行われており、諸外国がヨダレを垂らしてその技術を盗みたがっている事は言うまでもありません。IPSの山中教授が小保方との共同研究を望んだように、もし、STAP細胞の疑惑発覚が遅れていれば、アメリカのバカンティ教授の愛弟子である小保方は、日本の国家秘密のIPSの研究データを入手できる立場に確実になっていました。 しかし、未然に事件が発覚したとは言え、小保方が理研の万能細胞の研究者である以上、既にIPSの研究者とも接触できる立場にあったのではないでしょうか? 理研のユニットリーダーの権限とは、一体どのぐらいのものなのですか?

  • 小保方さんは結局いい人?悪い人?

    STAP細胞がIPS細胞より優れていることについては分かりましたが、 結局のところ理研が悪者で小保方さんは可哀想な人なのか、 小保方さんが問題のある人なのか分かりませんでした。 どなたか真相を教えて下さい。

  • STAP細胞 小保方さんについて

    小保方さんはどうしてSTAP細胞があると発表したのでしょうか。 この様に大々的に発表すれば、世界中の科学者が実験することは、同じ科学者なら分かったはずです。 それなのにどうして無いものをあると発表したのでしょうか。 この話題の報道を見ていると、小保方さんばかり責められていて、共同研究者や理研はあまり責められていないように感じます。小保方さんがリーダーだからかもしれませんが、共同研究者や論文の不正を見抜けなかった理研も小保方さんと同罪だと思います。 また、STAP細胞が本当にあるのかどうかを調べるために、小保方さんを24時間ビデオで監視することは少しやりすぎではないかと思います。第三者の立会人がいるのなら、それだけで良いと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 実は小保方さん

    スタップ細胞、再現実験に成功していた~!事が判明していた事が遅まきながら知り得ました。論文提出後に2014.4.30。.....理研もメディアも国民もこの国もユダアの金に踊らせられたままなのか?

  • 小保方さんに噛み付いた記者は?

    昨日、きちんとは見ていないのですが、スタップ細胞の有無につき、渦中にある、理研の小保方さんが、会見をされました。 当方の記憶ですと、会見が始まり、結構最初のほうだったと思いますが、ある記者が、小保方さんに質問し、小保方さんが、多少たじろぐような場面で、間髪入れずに「あなたねぇー」と、噛み付いた記者がいましたが、あれは、どこの記者なんでしょうか?質問前の、所在を名乗るところを、聞いていませんでした。横に居た弁護士の方が制し、その記者は、引いたようですが、あわよく魔女狩りが始まるかのようでした。そのような場所でも無く、また、すべき行為ではないはずですが?

  • STAP細胞って

    やはり、ないというか、理研では再現不可能なんでしょうか。 役にたつ細胞なら、どこかで実現して欲しいいですね。 理由は不明ですが、STAP細胞の件で一人、亡くなったのは 確かですから。 理研が再現できなければ、少なくとも小保方氏の発表は幻ということでしょうか。 正直、理研もあまり、やる気なさそうですし。 みなさん、どう思われますか。

  • 小保方氏STAP細胞再現できず存在しない…で…?

    http://www.sankei.com/affairs/news/141218/afr1412180005-n1.html ↓ このニュースですが、ある事情通の方から聞きましたけど、小保方晴子はワザとSTAP細胞を再現しなかった、できなかったフリをした、その理由は、"理研"での実験で再現させずに"利権"の独占を図った組織が介在しており、そことの契約によるもので、小保方晴子は改めて間を置いてここでSTAP細胞実現の発表を行う、これによって半端ない莫大な金額がその組織にも小保方晴子にも入り…とのことらしいですが、これってどうなんでしょうか、本当ですか?ハッタリですか? 確かに可能性としては、十分に有り得るストーリーかも、と思ってしまいますが、何か情報お持ちの方、教えてくださいますか。

  • 小保方とかいうおなごでさわいでるけど、つまりこう

    小保方とかいうおなごでさわいでるけど、つまりこういうことか 能力ないくせになんかスタップ細胞だがスマップ細胞だかなんだかしらないけど、すごいもん発表したが最初は注目浴びたが、実はそんなもんはでたらめ それがバレてつるしあげられ、いんちき研究者になる。 こんな大嘘こいたから研究者の道は絶たれ、これから再就職するかフリーターになってアポーン これであってる?

  • 小保方さん他の研究所に移れば?

    今日のテレビ「ひるおび」でやってましたが不思議なのは、理研を離れて他の研究所では研究できないのですか? 理研に在籍しながら理研を訴えるとか自社と喧嘩するなんてそもそもおかしいのでは? そこまでした理研に居たい理由が判らない? 理研は論文の撤回を強く求めていますが、撤回した後誰かがSTAP細胞があったと発表したらその人がノーベル賞になるんですよね。 小保方さんは強くSTAP細胞があると信じているんだから よその研究所で証明すればいいと思うのですが? 第一論文を掲載したのはネイチャーであり、仮にいい加減な論文であろうと掲載した責任はネイチャーでしょう、小保方さんは やった!! ですよね そのままにしておけば 登録された研究論文の地位は変わりないですよね。 取り消すなんてもったいないじゃないですか その二点: 1:なぜ理研在籍にこだわるのか 2:論文撤回したら 他の人が発表したらその人の手柄になるのではないですか

  • スタップ細胞

    小保方さんがヒントを与えてしまったスタップ細胞ですが世界中でスタップ細胞の特許権開発競争みたいになってますが、そんな中、香港の博士がバカッテイ博士とはやや違う方法を編み出したと言う、理研には大事な研究ノートを提出したとしてますがまだ肝心な部分を渡さず手元に持っているとしても、小保方さんより世界の誰かが先駆けて証明してしまえば小保方さんの負けと成りますね?