未払い学校授業料について知りたい法的規定

このQ&Aのポイント
  • 会社で受講した資格取得の学校授業料が未払いとされている場合、支払い義務があるのか法的に確認したい。
  • 資格取得は会社の進めで行ったが、結果は合格できず、退職時に支払う必要があったのか疑問がある。
  • 40万円の学校授業料を支払ったが、領収書をもらっていなかったため、再度請求された場合、支払い義務があるのか不明。
回答を見る
  • ベストアンサー

困っています。法律上どうなるか知りたいです。

一年ほど前に会社をやめる時会社で受講させてもらっていた資格取得の学校授業料を請求されました。 資格取得は業務外でしたが会社の進めでチャレンジすることになり結果は合格することはできませんでした。 会社を辞める時に支払うべきだったのかもしれませんが資格を取れと半ば強制的だったし、会社が出すから学校行ってこいといわれ腑に落ちなかったのでこちらからはふれませんでした。 後日40万弱の請求書がきて何日か後に社長に直接手渡しでしはらいました。しかし領収書をもらうのをすっかり忘れていました。 先日前会社からまた請求書が届き中を見ると支払った学校の授業料代がありました。 まだ前会社の社長と話できていませんがこの場合また支払わなくてはいけないのでしょうか。支払ったことを忘れているのか、嫌がらせかわかりませんが、領収書がないと支払った記録がないことになりますよね。 社長と話をする前に法律上ではどうなのか知りたく質問させていただきました。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 社長と話をする前に法律上ではどうなのか知りたく質問させていただきました。 条件によっては、会社からの返還請求が認められる場合があります。 下記の場合は堅守費用でなくて留学費用ですが。 長谷工コーポレーション事件 事件東京地方裁判所 平成9.5.26 平成8年(ワ)第7618号 | 社員留学制度で留学するに際し締結された、帰国後一定期間を経ずに退職する場合、会社が支払った留学費用を返還する旨の契約は、一定期間当該会社に勤務した場合には返還を免除する旨の特約つきの金銭消費貸借契約であって、労働基準法16条に違反しないとして、会社からの留学費用返還請求が認められた事例。 -- > 一年ほど前に会社をやめる時会社で受講させてもらっていた資格取得の学校授業料を請求されました。 受講したのはいつなんでしょう? あと、退職理由は? そういう条件によっては、支払い突っぱねられると思いますが。 受講の経緯から言っても、業務命令で受講したって事で、支払いの必要は無いって話になると思います。 > 領収書がないと支払った記録がないことになりますよね。 差し当たり出来る事として、会社に就職した経緯、資格取得の経緯、退職の経緯、その後請求があった際の経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいてください。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。 過去の記録の日付を誤魔化すと、記録全体の信憑性が損なわれるので、 「  △月△日 以下の内容を備忘録として記録する。   △月△日頃 △△が△△を△△した。   △月△日頃 △△が△△したので△△した。 」 とかって記録の仕方が良いです。 以降、必要ならば、ICレコーダーなども使用してください。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。

so5naso2na
質問者

お礼

大変遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 返還請求の事例ありがとうございました。 ICレコーダー活用したいと思います。 記録の大切さをあらためて実感しました。 事例ありで回答していただいたのでベスト回答にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

その会社で半強制的に受講させられた費用ですから、もともと、支払い義務なんかないでしょう。 まぁ、前社長が自分の懐にこっそり入れちゃってるのでしょう。 領収書をもらわなかったのは大きなミスですが、 1年もたって請求というのでは、前会社側が不利でしょう。

so5naso2na
質問者

お礼

大変遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 前社長がそこまで悪と思いたくなく忘れていたと言ってくれることを祈っています。

関連するQ&A

  • 社長に対する福利厚生

    有限会社で社長一人の会社です。 業務に関係する資格取得のための講座を 社長が受講したのですが、 福利厚生費になるのでしょうか? 教えてください。

  • 退職の際、資格取得にかかった料金の返金について

    お世話になっております。 タイトルの件で力を貸してください(T_T) 友人の話なのですが、半年前に吸収合併があり、大きく会社の制度が変わったらしく 残業代が出ず、給与もだいぶ少なくなり将来的に不安があったようです。(A会社) そんな折、B会社から来て欲しいとの話があったらしく、転職を決めたのですが・・・ A会社で資格取得の途中だったようで・・・。 その資格は会社持ちで3日程の受講をし、1回目の試験を受け、 3ヶ月後に2回目の試験を受けるというもので、現在は1回目と2回目の試験の途中です。 辞めるならその3日間の受講料を返金しろ。と言われています。 ちなみに受講は6月で、退職の旨を伝えたのは9月です。 もちろん受講の時にA会社を辞める気持ちは無く、資格取得を目指していました。 金額にして3万5千円程ですが、これを支払ってしまうとその他に受けたセミナー代等も返金を求められるのでは・・・という心配もあります。 資格取得にかかった料金、返金しなくてはいけないのでしょうか・・?

  • 資格取得経費について

    介護の会社を経営しています 社長の娘(役員)が専門学校に通い資格(介護)を取得しました。 授業料など経費で算入されるでしょうか?  よろしくお願い申し上げます

  • 法律 ビジネス 規約

    資格・就職等の講座を運営している小さな会社にパートとして働いている者です。ひとつの講座運営のほとんどをまかされている先輩パートさんが産休に入る為、交代要員として最近雇われました。 すごくビックリしているのですが、一人20万円程かかる講座にもかかわらず、申し込み時の利用規約が存在しません。「授業料の返還制度があります」と講座パンフレットに書いてあるのみなのです。実際受講生が退会の申し出をした時は、【20万-(消化済講義金額+残りの講義金額×0.2(←事務手数料))】で返金し、何かクレームがついた時はその都度事務手数料を低くしたりするそうです。既に申込みも終了し、講義も始まっています。今から規約を作成配布し、受講生の承諾をとることはできますでしょうか? ちなみに社員は社長ひとりで、時給1000円の主婦パートの分際だけに、強く言うこともできません。まあ、パートだから辞めればいいのかもしれないけど・・・。なにより今後のためにも、受講生のためにも、ご回答いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 登録販売員になるための費用

    旦那が会社の社長から登録販売員の資格を取るよう勧められました。旦那は特に実務経験がありません。 会社の社長が登録販売員になるための対策をやってくれる会社を探してきてくれたそうですが、なんと費用が40万円。 そんなにかかるものでしょうか? 社長が全額支払い済みで、20万円は社長に返すと聞いています。すでに10万円は旦那に手渡ししています。あとの10万円はまだ支払っていません。 あと、その資格対策の会社に販売実態のない0円の領収書を毎月末送っています。そんなことで実務経験になるのでしょうか?ばれたら免許取り消しなんてことにならないんでしょうか?

  • 法律関係の資格取得

    特定の法律関係の資格取得を目指してるのですが、独学で勉強してるのですが、 ある2つの科目をどうしても学ぶ必要があり、いわゆる単価ゼミ受講しようと思ってます。ただ一つの科目がある専門学校でしかやってなく、また別のもう一つの科目も別の専門学校でしかやってないため、結果的に2つの専門学校に通わなくてはならなくなってしまってます。これって珍しいでしょうか。自分としては何かバカみたいで凄く嫌なのですが。

  • チャイルドマインダー<開業について>

    これから資格を取り、取得後は自宅で預かりをしたいと考えているんですが、まず、どこの会社?の資格を取ればよいのかが分かりません。 受講時間、授業料などもバラバラですし。 どこで取得するかによって、有利になったりとかもあるのでしょうか?? 自宅開業について、具体的にどういうことが必要になってくるのでしょうか? あるページでチャイルドマインダーだけでは許可されず、保育士資格保有者を1名でもおかなければならないというのを見たのですが、これは本当でしょうか?

  • 小学校英語教師の資格を取得したいと考えているのですが英会話学校で受講

    小学校英語教師の資格を取得したいと考えているのですが英会話学校で受講  小学校英語教師の資格を取得したいと考えているのですが英会話学校で受講する場合、比較的低予算で取得できる場所をしっていたら教えてください。  あと、もし、この資格をお持ちの方がいらっしゃいましたら、メリットや有効性はどのようなものか教えてください。宜しくお願いします。

  • 建築士学院

    二級建築士取得を目指しているのですが、予算があまりなく、 大手資格学校に行く余裕がなく、「建築士学院」の受講を検討してます。 受講されたことある方、どのような感じだったかお聞かせ下さい。(学科でも製図でも) 授業内容は丁寧でしたか? 大手とは違い、「今年はこういった傾向の問題がでる」などの情報が少なかったりするのでしょうか?

  • 退職時に資格代金を請求された!

    初めて投稿致します。 会社の就業体制の不満や、身体的健康上の理由等でこの度 退職しようと思い、社長へ申し出ました。 「やめるのは勝手だけれども払うモノは払ってもらうからな」 と言われました。 というのは、業務上必要な資格や講習を、資格取得代金や交通費、 遠方であれば宿泊代等も含めて会社側からの支給にて資格免許の 取得をするというシステムでやってきていましたが、今回退職 するにあたり、上記のような事を社長から言われたのです。 そもそも、入社の際、誓約書と契約書が一緒になっている ような書類に捺印をしなければ、内定を取り消すような 感じでした。 又、あきらかに労基法第16~17条に違反しているような契約だと 思うのですがどうなのでしょうか? その契約書には「退職時には資格代を支払います」という事だけで、もちろんハッキリとした金額等を明記してないので違反していない という判断になるのかもしれませんが、資格取得にかかったモノ 全て(受験代、交通費、宿泊料金等)の領収書を必ず会社へ 提出するよう言われてましので、当然会社側の経費でもって 取得させていると思うのです。 だからなぜ必要経費で取らせているのに請求するのだろう?と 思う所があります。 業務をしていく上で必ず取らなければいけない必要資格や講習類 なのに「資格代・交通費から全て払え!」というのは納得が いきません。 ちなみに、今年4月末に会社を辞めた同僚については、当然ながら 4月分給与を支給されたにもかかわらず、資格代を払えという 社長の命令で4月分の給与から差し引かれ、ただ働き状態のまま 退職したようです。 銀行に給与振り込み制なので、最後の月だけ”給与手渡し”の ような形になると余計悪質だなと思います。実際どうだったか わかりませんが、どちらにしてもこれも労基法第17条に違反して ると思うのですが・・・。 労働基準監督署に軽く電話で質問した際は「誓約であり、会社に 損害を与えたわけではないので支払い義務がある」というような 事を言われたのですが、自分としてはこれは会社に拘束されている 事と同じだと思っています。 「どこの会社もそうやっているんだ!出るとこでるぞ!」とまで 言われました。恐喝、強迫にしか聞こえません。 しかも社長は退職願の受理を拒んで逃げ回る始末です・・・。 簡単で良いので知識がある方がいましたら知恵をお貸し下さい。 文章がまとまらず、すいません。