困った人たち

このQ&Aのポイント
  • 彼女が辞めてしまい、新たな人員募集を行ったが、応募者はたった1人。しかもその人も経歴に問題があり、採用に迷っている状況。
  • 過去に辞めた人の再雇用か、辞めた新人の彼女を再雇用するか迷っているが、いずれの選択肢にもリスクがある。
  • 短期雇用を検討しているが、欠員が出たままの状態も問題であり、どの解決方法が最善か迷っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

困った人たち

お世話になります。 前々回『キレた新人』で質問させていただいた件のその後です。 結局、彼女は辞めてしまいました。 一年経っても仕事が出来ず、かつて教えた事も忘れているくらいヒドイ状況でした。 更に、新しく4月から出来る部署への異動を望んでいたのですが(仕事が楽なので)、その労働条件を彼女は満たすことが出来ないので、異動は無理ということになりました。 しかも、不採用になったけど、もうこっそり就活も始めており、上司にその事を告白しました。 じゃぁ辞めるのならいつ辞めるのか決めてほしいと上司に言われ始め、職場に居づらくなりました。 そんな中、3月初めに週3日のパートが決まったようで、契約更新せずに退職しました。 すごく評判の悪い市民病院での事務だったので、大丈夫かなとは思っていましたが、退職の事は最後の最後まで彼女の口からは聞かされず、一年研修してきた自分に対して失礼だなーって思い未練もなく別れました。 新しく求人が出たのですが、応募してきたのが一人。 その人もひと癖もふた癖ある人で、三年前、この部署の管理者として入ってきたのですが、研修期間中にくじけて退職。その後「やっぱり働きたい」と仮に来ていた上司を話し合い、復帰。 GWに別の忙しい部署に手伝いに行くことを命じられ、嫌だと断り、仮の上司と揉めて労基へ相談。 仮の上司の元へ、労基から何度も電話が掛かってきて本当に迷惑しました。 結局、丸く収まって退職となったのですが、私達にしつこく「(困らせたいから)一緒に辞めよう」と誘われておりました。 彼女が別の会社に就職しましたが、忙しいのが理由で退職、さらにまた次の就職先が決まり、もうコレでやっと縁が切れたかなーっと思っていた矢先、彼女がリストラに遭い、別の部署の短期の臨時採用の求人が出た途端、また連絡がくるようになりました。 彼女は採用になりましたが、短期のため、三月末で雇用契約は終了。 当然、新しい部署の求人へ応募しましたが、不採用。 まだまだ諦められない様子で、今度は辞めた新人の後釜を狙って応募してきました。 履歴書に、前回は2日で辞めたはずなのに2ヶ月と嘘を記入、しかも労基へ訴えたことのある人物は雇いたくないようで、返答に困っているようです。 そんな折、辞めた新人が返却物も持って来庁し、上司に一言。「実は後悔している」と。 再就職先は劣悪なのはわかっていたので、きっとすぐに不満は出るだろうなーと思っていました。 すると上司が新人の彼女を再雇用しようか、などといい始めました。 みんな反対しております。 きっとすぐ辞めるに決まってる、と。 でも欠員が出たままの状態もマズいのです。 (1)新人の復帰 (2)三年前に辞めた人の復帰 どちらがいいですか? または、どんな解決方法がありますか? ちなみに(2)の人は。労基や詐称がバレバレな事は知りません。 二人とも就職を焦っているのは、無職のままだと子供の保育園を退園になるからです。 私としては、短期雇用がいいかと思うのですが。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

採用試験をやって両方不採用にすれば いいでしょう。 不採用の理由は開示する必要がありませんけど 試験の内容が悪いというのは公平性や客観性の面で 理由としやすいと思います。 何でそんな人しか来ないんですかね。 労働条件が悪いのでしょうか? 使える奴を選抜できるような条件で募集した方が いいと思いますけど 悪い労働条件で、できない奴を採用してうまく使うという意図なら そんな奴しか来ません。

tenten37
質問者

お礼

三年前に辞めた子は面接をする予定ではあります。 時給が安いので応募がこないのでしょうね。 公的機関ですが、募集にはその記述がないも、応募者がこない原因かも知れません。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#194508
noname#194508
回答No.2

どちらでもなく、新しい人を採用します。 その人らがいるほうが忙しくなります。

tenten37
質問者

お礼

三年前に辞めた子は、短期の別の部署で人間関係が悪かったようで、仕事はきっと出来るのでしょうが、みんな警戒しております。 ご回答ありがとうございました。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

私も、次が来るまでのつなぎとしておいた方がいいかと思うのですが… ちなみに欠員が出ている状態と、問題満載とわかっている人材を雇用すること、どちらのほうがマズいのでしょうか?

tenten37
質問者

お礼

欠員、、、でしょうか。 うちの部署は業務委託なので、こちらの部署が問題あっても、他の人たちには関係がないので。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣先で直接雇用の採用試験を受けたい。

    派遣先で直接雇用の採用試験を受けたい。 現在派遣社員として就業中です。ありがたいことに正社員はどうか?と上司に言われたのですが、年に1回の通常の中途採用の募集の時に試験を受け、筆記試験がまず通れば上司が紹介状を書いてくれ、面接にいけるそうです。 応募(10月頃)から内定まで約3ヶ月、その後実際に就業するのは4月だそうで、応募と同時に派遣を辞めると長期間仕事がなくなってしまいます。 上司が言うには、応募の段階では派遣元には言わず、内定が出てから派遣元に辞めると言えばよいのでは?と言うのですが、それでよいのでしょうか? もし不採用の場合は、派遣として引き続き働き、また来年再チャレンジするのは可能らしい(他部署ではその実績が多数あるそうです)のですが、そのためにはあまり期間が空くと合否結果が出るまで派遣先が人員補給をしないで待ってくれるとは思えず…他部署の方とは交流がないのでその時どのような流れだったのか聞けないのですが、同じ部署に復帰するには当然空きがないと無理ですし、結果が出るまで派遣として在籍してたのかなぁと思います。 採用なら4月まで短期の仕事でつないだりしてもいいと思いますが、不採用の場合はまた来年もチャレンジしたいので引き続き働ければ勉強にもなりますし、私としてもなるべく長くいたいです。 派遣元の規約では確か勝手に直接雇用は結んではだめだったと思います。やはり応募と同時に辞めないといけないのでしょうか?

  • 再就職手当てについて

    再就職手当てについて 現在、離職後1ヶ月です。失業保険の給付制限期間は3ヶ月です。 先日、「6ヶ月の期間限定の求人」に応募し、採用されました。 雇用保険も加入します。 再就職手当ての条件には合わないので、支給はされません。が、 この職をすぐに退職し、またすぐに1年以上の就職が決まったとしたら、 再就職手当ては支給されるものなのでしょうか? 支給開始までの3ヶ月間が苦しくて、短期の募集に応募してしまいましたが、 一般的には、給付制限3ヶ月を過ぎ、90日の支給を受け取りながら、 1年以上の雇用に採用され、再就職手当てを受け取る事が最良の方法だと思うのですが、 離職後1ヶ月で期間限定の職場に勤める事はどう思われますか? 6ヶ月終了後は失業保険がすぐに支給されるそうですが、90日受け取る方がお徳でしょうか? またその期間に1年以上の採用が決まった場合、再就職手当ては支給されますか?

  • 再度応募

    3年弱前にハローワークから応募して書類選考で不採用だった事業所へ、 今回また、応募する事をどう思いますか。 両方とも、ハローワークの求人で、職種は事務ですが、 事務の内容(部署)は違います。 両方とも、正社員ではなく有期雇用職員の求人です。 前回の応募書類は、事業所で責任廃棄という事で返却されていません。 前回の応募以降、様々な求人に応募したり添削を受け、履歴書や職務経歴書は前回よりは良くなったと思っています。もちろん、だからと言って書類選考に通るとは限りませんが。 3年ほど前なら、事業所に過去の応募者履歴が残っていて、あるいは、記憶に残っていて、 再応募、それも前回不採用なのに再応募という事がわかり、印象は良くないでしょうか。 というか、応募の意義はないに等しく、採用の可能性は低いでしょうか。

  • 退職を引き伸ばす事について

    アルバイトの女の子が12月中頃に退職します。 やりたい仕事があるらしくその求人が最近よく出ているみたいです。 その子は10月末くらいから退職の旨を上司に話していました。 12月からは有給休暇消化します。 上司も退職の許可をだしています。 新人も入ってくる予定です。 ところが隣の部署の社員の人が「どうして忙しい時期に退職の許可を出すのだ。新人が育つ3月位までは居てもらえばいいのに。」と言いだしました。 アルバイトをそこまで引き延ばす必要がありますか? そんな事をするとやりたい仕事の求人が次はいつ出るか分からないですよね。 その女の子には「気にする事ないよ。」と言いました。 私は酷い感じたのですがどう思いますか。

  • 雇用でのトラブル

    ある市の雇用対策での求人で、募集時の求人票には「雇用対策での雇用は通算 1年以内である事」と書かれていました。 私は11カ月雇用対策の求人で働いた経験があり、雇用対象になるかどうかハローワークで相談した所、対象だという事で応募し、採用される事になりました。 数日たって、急に採用場所から「あなたは採用の対象外だったので、一か月で止めてもらう」という話になりました。 ハローワークの話では、今までに1年未満であれば応募できるという話だったのですが、実際は今回の採用期間を含めて一年未満という事のようです。 来週、市の担当者に話を聞きに行く予定ですが、私の確認不足が悪いのでしょうか?

  • 後味の悪い上司

    体調を崩して欠勤が続いていたので、休職か退職かで迷って何度か上司に相談していました。そして、そろそろどちらにするか決めるという段階になったときに、私が「もし休職したら、復帰を待っていただくあいだ新人を補充できなくて、他の人の負担が増えて大変ですよね」と言うと「実はもう新人を探し始めている」と答えたのです! ちょっと用意がよすぎると思いませんか? これだと仮に私が休職して復職するとしても、そのときには別の部署に配属されそうな気がします。 休職か退職か、曖昧な状態が続いていたために外堀を埋められたと感じています。管理職ってこんなにドライなものなのですか?最近では「引き継ぎよろしく」とか全く引きとめる気もない感じです。

  • 働いてる人が羨ましい…

    前の職場をたった1人の人との関係によるストレスで、病気になり退職しました。 それから半年以上経って、ようやく体の不調も回復し、働く気力も少しずつ戻ってきたため、社会復帰に向けていくつか求人を応募ましたした。 しかし、面接して辞退したところもありますが、いまのところ10社近く応募してすべて不採用です。 書類選考は通過したり、最終選考まで行ったところもありますが、結果はすべて同じ。1人暮らしですがまだ貯金はあるので、お金の心配はありませんが、さすがに焦ってきました。するとストレスで胃腸の調子も悪くなったりしてます。 資格職で選ばなければ仕事はあります。でも、ブラックだったり常に求人出してるところも多いので、なるべく希望に近いところにしたいんですけどね。 無職で職探しされてた方は、毎日どういう生活されてましたか?

  • 同じ会社への応募

    会社都合で退職した会社が、自分が在籍していた部署ではない(A部とします)のですが求人を出しました。 書類審査が通り、先日面接を受け結果待ちしています。 面接官には顔見知りの当時の上司もいました。 結果は現時点で来てませんが、「~日まで、採用者のみの連絡」とのことでした。 そんな中、その会社が、私の配属してた部署(B部とします)の求人を出しました。 希望は、現在求人の出ている部署(B部)です。 もし、A部から内定をもらえた場合、人事部の方にどのように話をしたらよいでしょうか? また、結果待ちしているA部が不採用だった場合、B部への応募は可能でしょうか? 同じ会社なので、採用に関わる人は同じ人たちだと思います。 ここ数か月転職活動をしているのですが、全く採用に至らず苦しい状況ですが、 なんとか採用されたいと思っています。 また、このような求人掲載は、A部の採用試験が一段落し(=すでに内定者決まっている) B部が求人掲載となったと思いますか?つまり、不採用の可能性は高いですか? ○○日まで信じて待っているのは心労のもとになるだけですか? なにか助言をお願いします!

  • 雇用保険と再就職について

    以前の職場で6年9ヶ月働き、自己都合でH23/1/20退社しました。 現在、雇用保険の給付制限期間中で、2/28初回認定日になります。 そこで質問なのですが、インターネットで働いてみたい求人をみつけました。(雇用保険も入れる所です。) その求人はハローワークでは紹介していません。 もしその職場に応募し採用され、すぐ就職した場合、 前の雇用された期間と、再就職先の雇用期間は通算されますか? ハローワークの紹介ではないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職理由をどう言えばいいか迷っています。

    現在応募しようと思っている会社はエントリーするのに専用の応募用紙がありそこに退職理由を書く欄があります。 今まで二社転職をしてきたのですが、長く勤めた一社目の退職理由をどう説明するか迷っています。 一社目の退職したほんとうの理由は、総務の仕事をしていましたが、よその部署と合併しそれと同時に数人がよその部署に異動になったため人は減り仕事量が増えました。 そしてそのすぐあとに新人で入ってきた子が仕事の処理能力が早くなく、フォローしたりそれでも間に合わない仕事が私にまわってきました。上司より残業は一切するなと言われており、仕事に追い詰められてしまったため限界を感じ退職に至りました。 この事を退職理由としてうまく言い換えるにはどのように言い換えればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう