• ベストアンサー

低電圧CPUの電圧について。

こんにちは。24時間ファイルサーバーを建てたいと思い、低電圧CPUについて調べていたのですが、 最近はCPUの個体差が少ないため、クロックと電圧を下げて低消費電力にしている、という一文を見つけました。 そこで、i7-2700kを低電圧CPUと同じクロック、電圧にして使おうと思ったのですが、 クロックは分かっても肝心の電圧がわかりません。 低電圧CPUの電圧を教えて下さい。 または、電圧の一覧などがあるサイトを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

残念ながら CPUは全て選別によって用途を決められてます、最初に単価の高い低電圧で動作する物や高クロックが振り分けられます無論高クロック品でも、低電圧は分けられます。 つまりはCore i7 2700kはクロック耐性は高いが、定電圧動作は無理だった物なので、メーカーの保障電圧以下で動かした場合、どんな動作をするか保障されていない、そんな物をサーバーに使うのでしょうか? ファイルサーバー程度の処理能力ならATOMで十分です。 実際ATOMのサーバーもある訳です。

その他の回答 (2)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

低電圧プロセッサといっても・・・どこまでの製品を低電圧としているのでしょうか? 例えば、Core i7 M系のプロセッサは、低電圧でしょうか?それとも、Core i7 U系が低電圧なのかな?そういう感覚だと、個体差が少ないの対象から外れますよ。同じ開発名ですが、同一ラインで作られたものではありません。モバイルでデスクトップと同一系統はXMや28x0型番ぐらいですし・・・。 そもそも、低電圧(LV/Low Voltageの略)プロセッサは主にノート向けパッケージで供給されており、ソケット形状が異なります。Sandy Bridge世代ではPGA988やBGA1224が使われていることが多く、デスクトップ向けのLGA1155とは異なります。さらに、LV品はキャッシュの一部をDisableにしたり、コア数を減らして熱密度を削減し、廃熱効率を上げています。あくまで、クロックと電圧を下げてというのは、同じキャッシュ容量やコア数でLV版があれば、そういう方法が使われているというだけです。 ただし、内部で調整したものと外からダウンクロックする手段では調整している部分や範囲に違いがあるため、Kコアで全く同じ品質になることは通常はありません。 そのため、LV=通常プロセッサと同じものとは言えません。 一応、コアの種類は同一ですが、熱密度に合わせて機能の削減や変更、パッケージングの最適化を行った選別品です。 よって、LV CPUと全く同じ熱密度やパフォーマンスで、アンロック製品の電圧を落とせば動作するとは言えませんのでご注意ください。あくまで、楽しみ(ダウンクロック趣味)があってやるなら別ですが、あまり作業時間に見合ったものではないでしょう。 参考にするなら下辺りかと思います。 http://club.coneco.net/user/14516/review/54422/ 徹底して電圧を落とすことが目的なら、最初から高TDPのKを使うより、SやTの製品を買った方が消費電力は効率的に落とせるはずです。尚、TDPだけで見るとS(3000系と4000系はTのつくプロセッサモデル)は30W削減できます。 電圧を落とす場合は、必ず一気にここならOKという値で落とすのではなく、少しずつ調整することを推奨します。プロセッサのロットによってマージンが異なる場合も多く、ハードウェアの環境によっても、オーバークロックと同様に、限界点にばらつきがあります。そのため、確実だと言われる場合でも、近似値で少し高めの値で動かしてみて、それでOKならさらに少し下げて挑戦してみるぐらいが妥当です。 これだったら必ず動くと保障できる範囲は、人柱で同じプロセッサ、同じマザーボード所有者を捜さないと、難しいでしょう。尚、2x00Kで一般に確実に動作できそうな下限は1.03~06V程度が妥当かと思います。 尚、ファイルサーバーとして使うなら、ダウンクロックもオーバークロックも避けた方が良いですよ。最初から、低電圧のコアを買った方が安定します。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5065/12245)
回答No.1

電圧を下げて~というのには「その低い電圧でも問題なく動くことを検証済み」という意味も含まれますが…。 いつ落ちるともしれないファイルサーバ? 一応、参考資料としてはi7-2720QM辺りのデータが使えそうな。今スマホなので調べる気になれませんが。

関連するQ&A

  • 最近のCPUってアイドル時にクロック、電圧が下がるので、

    最近のCPUってアイドル時にクロック、電圧が下がるので、 アイドル時はどのモデルでも消費電力あまり変わらないのですか?

  • CPUクロックと電圧の関連づけ

    CPUクロックと電圧の関連づけ Windows7では(XPでも)電源オプションによって負荷に応じて動的にCPUクロックが変化しますが、このときそれぞれのCPUクロックに対する電圧を変更したいです。 CrystalCPUIDでは3段階しか調整出来ないし、負荷に対しての反応速度も気になります。 OSに任せると、最大クロック時や中間のクロックの時に電圧が高すぎて、熱くなり電力も気になります。 CrystalCPUIDでそれぞれのクロック時の電圧を、OSが設定するものよりも下げられることを確認しているので、OSの管理によって変動するクロックに対する電圧を設定したいです。 レジストリに格納されているのでしょうか。 または、CrystalCPUIDよりも細かくCPU倍率を変更出来るソフトがあれば教えてください。

  • 自動的に動作クロックを下げる省電力CPUは?

    低クロックのCPUなら消費電力が少ない、しかしいざと言う時にはレスポンスが悪くなる…そこで最近耳にした『高クロックだが、使用率が低い時には自動的にクロックを落とすCPU』に注目してみようかと考えていますが、それはどんなCPUなのでしょうか?ペンティアム?アスロン?何かそういった機能一覧などが載っているサイトなんかがあれば助かります。 ちなみに『ペンティアム4 3.40eGHz 478ソケット 800MHz 1MB』は自動的に動作クロックを下げてくれるのでしょうか?

  • CPUの消費電力について

    現在、atom CPUを使ってパソコンを使用しております。 古くなったので、パソコンを新調しようと思っております。 なるべく省電力なCPUを検討しておりますが、atomよりは高性能にしたいと思っており、 Pentiumを検討しておりますが、消費電力が気になります。 よくCPUのスペックにTDP65Wと記載がありますが、この値が同じであれば、動作クロックが違っても消費電力が異なるのでしょうか。 たとえば、 Pentium E5400 2.7GHz Pentium E5700 3.00GHz はクロックが若干ことなりますが、TDPは65Wです。金額差はそれほどではありません。 また、 Pentium E6500 2.93GHz Pentium E6700 3.20GHz はクロックが若干ことなりますが、TDPは65Wです。金額差はそれほどではありません。 E5000番台とE6000番台はおそらく、アーキテクチャが違うと思われますが、消費電力等はどうでしょうか。 もし、E6000番台のほうが消費電力が少なくなっているようでしたら、そちらにしたいと思っております。 ご教授いただけると幸いです。

  • CPU電圧について

    CPU電圧について 皆さんこんばんは。 CPU:Quad6600(266MHZ×9) Mother:GA-EP45-UD3R 定格2.4GHZから2.87GHZおよび3.0GHZにOCしたのですが、クロック値に関係なくCPU電圧が以下の ように同じ値が表示されますが、正常なのでしょうか。 BIOS Vcore設定:1.2875V(VIDと同数値) BIOS 省電力機能設定:OFF BIOS Vcore表示:1.252V CPU-Z表示:MAX1.248V~MIN1.200Vの間で変化(Prime95にて4core 100%負荷時) 1.VIDとは、CPUがMotherに要求する電圧と聞いているのですが、なぜ、Vcoreの数値がVIDより低いの   でしょうか。  1.2875Vに対して1.248Vでも1.252V表示でも、3%程度の違いなので誤差と考えてよいのでしょうか。 2.CPU-Z表示:MAX1.248V~MIN1.200Vの間で変化(Prime95にて4core 100%負荷時)  どうして変化もしくは1.200Vまで大きく下がるのでしょうか。  4core 100%負荷のかかる使い方はしないのですが、参考までに室温28℃環境でPrime95を  1時間程度でCPU温度MAX57℃~アイドル時38℃です。     

  • CPUのクロック数を下げる

    現在じさくPCでサーバを構築しています。24時間稼動させるため、極力消費電力を抑えたいと考えています。 【環境】 マザーボード:XC Cube EX945-GC S1のベアボーンを使用 メモリ:1G CPU:intel Pentium Dual-Core 【質問】 BIOSでクロック数を下げて、PCの消費電力を下げる方法を教えてください。 また、その他に消費電力を抑える方法がございましたら、アドバイスをお願いします。

  • CPU クロック数があがると何故消費電力があがるの?

    CPUの消費電力はクロック数と比例すると聞いたことがあります。 なぜ、クロック数に比例して消費電力があがるのでしょうか? 単純に考えると、消費電力はトランジスタがオンのときに電力を消費しているのが原因な気がします。 よって、このトランジスタをオン-オフしたからといって、これにより消費電力が増えると考えるのはつじつまがあわない気がします。 回答よろしくお願いします。

  • 送電ロスを減らすために高電圧にするのはなぜ?

    送電ロスを減らすために、電圧を高くします。 その説明として、電線での消費電力は、p:消費電力、v:電圧、i:電力とすると p=vi で v=ri なので 消費電力は p=ri^2 となり、pを減らすために vを高くし、iを減らすとよく書いてあります。 一方、同じ理屈で、 p=vi で i=v/r なので 消費電力は p=v^2/r と考えると、iを高くし、vを減らすという言い方もできてしまい、初めの説明は、送電ロスを減らす理屈になっていない気がします。 なぜ、送電ロスを減らすために高電圧にするのでしょうか? 純粋な負荷 R に対して、送電損失の割合は、p:送電ロス、負荷で消費される電力Pに対して p/P=r/R となり、iやvにはよらないと思うのですが、、、

  • CPUのクロックと状態による消費電力

    Athlon64X2 3800+を使っております。 定格クロックは2Ghzですが。 常時1Ghzに固定して使っております。 クロックが違うと同じ作業でもCPU使用率が変わってくると思います。 2GhzでCPU使用率が低いのと1GhzでCPU使用率が高いのではどちらが消費電力が大きいのですか? クロックだけでなくCPUの状態(アイドル、halt?)によって変わると思うのですが。 また、1Ghzで動作している時はどのくらいの消費電力なんですか? また、私みたいにデュアルコアでCPUパワーが余っているのでクロックを下げて固定している人っていますか? 自動的に付加が少ない時はクロックが下がりますが。

  • Intel CPUについて

    Core i5 9600Kをオーバークロック無しで使用しております。第11世代のCPUも登場しましたし、AMDもCPUで昨今は知名度を上げてきました。Intel CPU Core i7やi9、AMDのRyzen(上位モデル)等を使用すれば、PCのパフォーマンスが体感差で分かるほど異なるのですか?

専門家に質問してみよう