• 締切済み

生活保護からの脱却

私は、20代後半で独身です。 先天性の精神障害と診断されたのは小学生のときからで 中学、高校まで頑張って行きました。 高卒で、就職したのですが1か月くらいしか勤めることができませんでした。 工場勤務だったのですが、 先輩から「暇になったらしゃがんでてもいいよ」って言われ 真に受けて座ってたらそのときから周りの視線が変わって ほぼシカトされてました。 朝5時起きで準備しないと間に合わない職場だったのですが 朝が全く起きれなくなってしまって辞めてしまいました。 でもすぐに職探しをして、派遣で介護の仕事をしてました。 病院勤務で、ターミナルケアの病棟での勤務だったと思います。 でも、名前が覚えれていないことが多かったので当たり前なのですが 結構怒られていました。 精神障害者であることを明かしてやめました。 実家を出て、同棲したりとかで転々としてて 精神的にボロボロになってしまっていて 貯金も底につきそうで、親も必死で働いていて兄弟の学費代で精いっぱいなので 生活保護を受けてます。 21歳のときに頑張ってホームヘルパー2級の資格取得しました。 そのあとに介護施設で働いていました。 精神科には通ってたのですが、先生に無理を言って働いてもOKもらってました。 最初は障害者であることも精神疾患があることも言わないでパート勤務させてもらっていました。 だけど、日に日にバレてしまってるのがわかったので カミングアウトしました。 私以外の職員さんだけで、私のことをクビにするのか話し合いしてたみたいで 結局続けてくださいって言われたのですが その日から、全く怒られなくなりました。 見放されてしまったショックからなのかはわからないけど 吐き気が酷くなってたり片頭痛もかなりあって 精神科で先生に適応障害の診断書をもらって、それで休ませてもらってたのですが 職場復帰するにも心苦しかったので退職しました。 それから、生活保護受けています。 何度も精神科に入院させらてて、社会復帰が遠かったのですが 最近体調もよくなってきてます。 過去に生活保護を受けていて、社会復帰した人に聞きたいのですが 【1つめ】 収入認定をしながら働いた場合職場に生活保護を受けているとかばれないものですか? 【2つめ】 保護を打ち切るタイミングは社会復帰してからどれくらいの期間でしたか? わかりづらい文章でごめんなさい。

みんなの回答

  • noguna
  • ベストアンサー率7% (7/92)
回答No.2

役所の生活保護の担当者と相談できるとおもいましたが…どうかな? 2ヶ月に一度くらい様子伺いに来ませんか? 市町村によって違うかもしれませんが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

働かない方が良いでしょう、、、絵を書いたり、文書を書いたり、、、病気の日記を書いたり、がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護から脱却したいです

    初めて相談させていただきます。 現在、私は母と2人暮らしで生活保護を受けています。主治医から「そろそろ仕事に就いても良いですが、週に3~4日の勤務から始めてください」とのことでした。 正直、母と同一世帯で月に11万の保護費では生活が苦しく、自分のやりたいこともできずにこのまま死ぬのは嫌だと考え始めました。しかし、保護を受けながら仕事に就いても給料が増えれば保護費も減るという悪循環になり、再び働く意欲も無くなることが心配です。また、家庭環境により実家に居ることがストレスになってきています。 そこで、生活保護に詳しい方に質問です。 1、私だけ公営住宅に引っ越すことはできますか?(実家は持ち家です。公営住宅なら家賃が少ないので助かります。) 2、精神障害3級の手帳を持っていますが障害年金はもらえますか?また障害年金はいくらくらいでしょうか?(週に3~4日の勤務だと一人暮らしは厳しいです。また病気が悪化し仕事を休んだ場合でも生活していくためです。) 3、もし1と2をクリアしたとしても新生活に必要な電化製品や引越し費用は自分で用意するしかないのでしょうか?(現状では貯金どころか食べていけるだけマシな状況です。) 自分の中でいろいろと考えているうちに何から始めていいのか、誰に相談してよいのかわからなくなってきました。でも、今後も皆さんの税金に甘えて生活していくつもりはありませんし、自立したいという意欲が沸いてきました。持病がたくさんあるのも心配ですが、今は何より親と距離を置くことでストレスから来る病気を治せると思ってます。どなたかわかりやすく説明してくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • アスペルガーで生活保護歴が長いのですが…

    私は偏差値70代の国立大学を出て、最初は大手メーカーに勤務していました。しかし私はアスペルガー症候群を抱えていて、やはり人間関係がうまくいかず転職を重ね、とうとう無職になってしまいました。無職歴を重ねるにつれ、アルバイトも採用されなくなりました。そして生活保護を受けるようになりました。わたしは精神障害者手帳を持っているので比較的すぐに生活保護を受けることができました。生活保護を受けて5年になります。社会復帰したいのですが、正社員・派遣社員・アルバイトすべて落とされまくりました。 なんとか社会復帰する方法はないでしょうか?知恵をお貸しください。

  • うつ病で生活保護と障害者年金。

     このサイトでうつ病で生活保護と障害者年金で生活されている方の投稿がありました。  私もまだ精神科にかかっていない(外に出れない)のでうつ病との診断はされていないのですが、生活保護と障害者年金の適応がされたら社会復帰への足がかりになり得ると思い興味があります。  うつ病だけでの生活保護と障害者年金が適応されるのでしょうか?。そして、適応基準はどうなっているのでしょうか?。

  • 生活保護の受給

    初めまして、よろしかったらご回答をお願いします。 私は現在20歳で、仕事をしていません。 数年前から精神的に不安定になることが多くなり、何度仕事を始めても続けられることができずに、人と会うことも嫌になり引きこもりがちな生活になってしまいました。 去年の暮れに父が亡くなり、現在は母(身体障害1級で障害年金を受給しています)と兄(フリーター)と姉(契約社員)と私の4人でアパートを借りて生活しています。 これまで何度か精神科を受診したことがあったのですが、カウンセリングが必要だと言われしまい、カウンセリングを受けるお金がなかったので結局病院には行っていませんでした。 先月からまた新しく週2日勤務のアルバイトを始め、精神科にももう一度受診しにいきました。 すると先生から鬱病と診断され、やはりカウンセリングと言われたのですが、費用がないことを伝えると、薬を処方してくださいました。 薬のおかげで不眠や息切れなどの症状は改善されたのですが、やはり仕事にいく前になると胃が痛くなり、職場に行っても人が近くにくると気分が悪くなり倒れてしまったりして、結局またやめてしまいました。 こんなことが続いては生活していけないと母に言われ、今どうしたら良いのかとても悩んでいます。 私は早く社会復帰して普通に生活できるようになりたいのですが、そのために病院に通い、早くこの精神不安定を治したいです。 しかし、現在の家計の状況ではとても私を養い病院に通わせる余裕がなく、生活保護を受けて1人でやってくれと母に頼まれました。 何よりも私の精神不安定のせいで家族に迷惑をかけ、みんなも相当参ってしまっているようです。 唯一、安定した稼ぎのある姉も、もうこんな家は出て行きたいと言いながらも働いて生活費を出してくれていて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 しかし、生活保護というのは個人ではなく世帯単位で受給するものですよね。 そうなると家族にも迷惑がかかってしまうので、私一人で生活保護を受けたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 調べたところ、同じ家に住んでいて生活保護を受けるために世帯分離をすることはできないということでした。 市営住宅か何かを私一人で借りて単身世帯にして生活保護を受けるということは可能なのでしょうか。 そしてなにより、精神病なだけで体が病気なわけではない私が生活保護を受ける事は可能なのでしょうか。 よろしかったら回答やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 鬱病は甘えでしょうか?現在生活保護を受けています

    私は精神病を患っている20代女子です 前の職場でイジメられて精神病になってしまい 「働いたうえでの対人コミュニケーション」という状況で 自傷癖が出るようになりました なのでドクターストップが掛かり生活保護になりました 一応、社会復帰する時のために介護の資格を取ろうと 勉強したのですが、実務で自傷癖が出ると怖くてできず 結局、生活保護のままですが、CWさんにも理解してもらっています しかし、家族や親戚からは全く理解されません 親は「情けない。もう勝手にしろ」 兄は「生活保護の分際でPC使うなよ、贅沢してんじゃねぇ」 と完全に家族から抹消された感じです さらに去年のクリスマスまでは彼氏が居たのですが 「これ以上やっていくのは無理」とフラれました やはり自立しないといつまでたってもクズです でも、精神的なもので恐ろしくて身動き取れません それを他の人達は 「身体的な障害なら仕方ないけど(部位が無い、脳障害、心臓障害)精神的なものは甘えでしょ・・・私だって今日、課長にみんなの前で怒鳴られて便所で昼休み目が真っ赤になるまで泣いても働いているのに、アンタ甘いよ」っと言うのです 前にここで相談したときも(メンタル板じゃないですが) 「生活保護は甘えだ!」 「精神病?みんな辛いんだよ!甘えるな!」 と酷い罵声を浴びせられてしまいました ドクターストップが掛かってて 精神病で 生活保護受けてるのに PCやスマホを使ってることが気に食わなかったそうです また、現実の世界で居場所が無いためネトゲしてたことも関係してます (それ以外に打ち込めるものがない日々だったから) 一番は介護実習をやることだとわかってるんですが どうしても怖くてできないんです 1時間だけチラシ投函のバイトしましたけど それでは何も変わりません どうしたら私は戻れますか?

  • 生活保護からの脱却

    うつ病を患い、約3年間、生活保護を受給しています。40代半ば男性です。 うつの症状が良くなってきているので、社会復帰をしたいと思っていますが、 40代半ばという年齢で正社員としての再就職は可能でしょうか? 今のこの時代、今の自分の年齢などを考えると、正直、厳しいかな。。。とは思っていますが。。。 御回答をよろしくお願いします。

  • 生活保護中に仕事をしてるとどのくらい減算されるのか?

    はじめまして、質問させてください。 生活保護を受けようとおもっております。 精神障害者手帳3級を所持しており、社会復帰のためと バイトを始めました。職場には私が手帳持ちなのは知っております。 この場合、収入があるため減算されるとしたらいくらほどになるのでしょうか? また貰える額はどのくらいになるかご存知の方は教えてください。 どこを探しても見つからず困っています。 障害者年金みたいのも貰えるのですか? 収入は8万前後で、住んでる場所は名古屋になります。 両親や家族は居らず、今は1人で暮らしております。

  • 生活保護について

    よろしくおねがいします。 私は精神障害2級で、現在生活保護を受けています 障害者加算と加えて総支給額が約15万円です 障害のため就労指導は無いのですが、少しでも働こうと仕事探しを始めました。 そこで質問です。 所得が15万以上の仕事に就けば勿論保護は打ち切られるでしょうが ただ社会保険に加入しただけでも、生活保護は切られるのでしょうか? 私としては社会保険に加入しても手取り10万程度の仕事に就き生保との両立を考えていますが 可能でしょうか?

  • 身寄りのない障害者の生活保護

    こないだテレビで、母親が生涯を負った子供に献身的に介護するのを見ましたが、身寄りのない障害者はどうなるのだろうと思いました。 病院は医療行為が目的なので受け付けてくれないと聞きましたし、若いときは老人ホームにも入れないようですし。 全く身寄りのない障害者(社会復帰が極めて難しい人々)の生活保護はどのようになされるのか教えてください。 彼らに住まいすらなかった場合はいかがでしょう? 詳しい方お願いします。

  • 生活保護から抜け出すのが怖いです…

    20代女です。 3ヶ月ほど前から生活保護もらってます。 生活保護になった理由は、発達障害と体調を崩して働けなくなったからです。 生活保護になって毎月11万の受給から 家賃4万2千円ほど払っています。 正直言って天国みたいな暮らしです。 医療費もタダでようやく発達障害の受診も出来、体調不良になればすぐ病院へ行けます。 友人とも遊ぶ事も出来、毎日3食食べられます。 働かなくていいので罵倒されたり、嫌われたりする事もありません。 今までのずさんな生活を振り返っても、抜け出すのが怖いです。 ワーカーさんには就職を進められて、 NPO法人の方に通ったり表面上社会復帰をすると言う態度は見せているのですが、、 日に日にこのままでいたいという気持ちが強まります。 このままではダメでしょうか。。

PC本体の移動設置について
このQ&Aのポイント
  • 会社でフリーアドレス席となっており、毎日本体を動かし接続しておりますが、日々抜き差しすることでPC本体への影響はありますでしょうか。
  • 本記事では、会社でフリーアドレス席となっており、毎日PC本体を動かし接続している場合の影響について説明します。
  • また、PC本体の移動設置に関する注意点や対策についても紹介します。
回答を見る