• 締切済み

理系大学に進学し悩んでいます...。

はじめまして。 自分は工業高校を出て、指定校推薦で比較的楽に県で有名な理系大学の建築科に進学してしまいました。 当時その理由に.... ・高校で選べる就職先にあまり興味が無かったから。 ・もう少し楽で遊べると思っていたから。 ですが、想像とはかけ離れ、 講義は忙しく、一般教養でも他の学生よりもすごく劣っていて単位も取れるか不安です。 今でも、 ・高校から就職しておけば良かったのではないか。 とか ・専門学校などに通えば良かったのではないか。 ・他の道を選べば良かったのではないか。 など考えてしまい、後悔しています。 後戻りもできない事も分かっています。 なので、これから ・大学生活でどうすれば良いのか。 ・楽しく過ごせる方法。 ・理系大学のメリット。 など色々なアドバイスを頂けたらと思います。 甘い考え、というのも分かっていますがどうしても悩んでしまいます。。 補足→ ・建築分野の勉強が好き (インテリア、デザインなど) ・数学や物理が得意ではない よろしくお願いします...泣

みんなの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.7

建築科にありがちな、設計と意匠との対立にも似ているような気がします。 何となく、インテリアやデザインなどが好きで、建築科に進んでしまったが、実際に中に入ったらデザインなどの授業はほとんどなく、工学系の物理や数学などが目白押し、しかも理系科目以外も結構やらなきゃいけなくてもうどうしたらいいか…、という感じですかね。 大変なんだと思います。でも、大学なのだから、それが当然。 のほほんとモラトリアムを過ごせればいい、程度の学生にとってはとてもつらく厳しい現実です。 建築でも、二級建築士であれば一般住宅の設計が中心なので、実際には高度な構造計算などより、デザインを提案するセンスが試されると思います。 漠然と大学の授業に「ついて行く」のではなく、今の勉強から導き出せる自分なりの目標を持つことで、今の勉強に対しての意識も変わってくると思います。 それによって、今後、大学を「楽しく過ごせる」か、も変わってくるでしょう。 要は気持ちの持ち方次第。 それと、全部のことが100できなくても、ひとつのことだけでも100できるならそれでいいですし、周りの学生にはない+αを、自分なりに知識をつけてくることもできます。 周りについて行くのがしんどいなら、むしろついて行かない。けれどもそれに替わる、周りにはないものを自分で得ようとすればいいし。 仮に、設計ばかりで自分の好きなデザインを学べないのだとしたら、一生懸命バイトして、国内外の有名建築を見に行きデザインを学ぶ旅に出てもいいと思います。 漠然としたことばかりですが、確かなこととしてひとつ言えるのは、モラトリアムは10代後半、誰もが抱えているものですし、高校生の当時選んだ道の中で、いまの道は、質問者さんにとって決して楽な選択ではなかった、ということです。 大変な状況になり、自分自身の考えが甘かった…と後悔しているようですが、でも質問者さんの選んだ道は間違っていませんよ。

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.6

せっかく大学の建築科に入られたのですから、多くの教科の基礎となる数学を暫く徹底して勉強してみられたら如何ですか。 次の回答の中に 物理数学の直観的方法、工業数学 などを紹介していますが先ずこれらを入手して自分で問題を解いてみて下さい。 それから自分は専門外で読んではいませんが、 同じくブレイン図書出版のサイトの 工学のための力学 等の本も参考になるのではと思われます。 http://okwave.jp/qa/q8475078.html 勉強法の提案(理系大学に入ってから~)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 強い言葉は余り使いたくもありませんが、ただ何となく大学進学を決めた形ですよね? 工業高校だから工業系に就職するなり進学するとの決め事もどこにもありません。むしろ工業系の学校だからこそ、他の領域に対して見える部分もあるのではありませんか?  設計やデザインも今ではCADを使って図面を作成しもします。けれども動線の流れなどはそうした図面資料だけからは読み取ることも困難です。  同じ建築分野といっても、住宅設計とダム設計では向けるべき視点も異なります。前者ならば皮膚感覚などの計算でははじき出すことの出来ない部分もあり、後者でも設計の際に土石流の積算や流量なども要素の一つになります。  理系のスケジュールが文系のそれよりもタイトであることも覚悟の上でその道を選んだのでしょうから泣き言をいっていてもそれは繰り言にしかなりもしません。  一般教養でも不安がある、ハハハッ、逆に一般教養だから余計に苦労するのではありませんか?。専門よりは敷居も低いだろうと考えて侮ったりしていたならば、余りの違いに困惑しても不自然ではありませんよ。  でも、知らない事を知る事も、専門領域を少し角度を変えてみたら新たなアイデアが閃いたなどは何処の世界でも平凡にあることです。でしたら、逆にそれを自分の引き出しにするとの発想で向かってみては如何ですか?。  「大学生活をどうすれば」も「楽しく過ごせる」も同じです。ちゃらい楽しみ方もあれば、新たな知見に出会うとの刺激的な愉しみもあります。間口の広さもあれば、選択基準も個人の価値観により異なりもします。  自分の「愉しみ方」は自分で見つけましょう。寝転がって寺田寅彦を読んでみるも良し、能登路や木曽路ならば芭蕉や島崎藤村の足跡を辿ったり、新美南吉さんの作品を一冊持ってぶらりと知多半島や渥美半島を訪ねるもよし。  「甘いということも自分ではわかっている」。それを知っているだけでも大変な収穫です。自分で考えるとの入り口に立つことができているのですから、それはのほほん四年間を過ごした金太郎飴よりは余程マシといえるでしょう。けっして「…泣」などと仰らないでください。貴方が真剣に向き合おうとしている様子は十分に伝わっていますから、それをアドバンテージともしてください。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

>指定校推薦で比較的楽に県で有名な理系大学の建築科に進学してしまいました。 >建築分野の勉強が好き(インテリア、デザインなど) 数学や物理が得意ではない 文脈から,地方の「○○工業大学」(○○は「東京」ではない)といった私立大学ですよね。指定校推薦で工業高校からも学生を集める必要があるほど人気はない。そしてあなたは,理論より実技が得意らしい。 その「○○工業大学」で,理論ができる学生がそんなにいるとは思えませんが。教育としては基礎理論から教えるでしょうが,実務ではコンピュータ・ソフトを使うはずなので,それまで待てばどうですか。基礎理論は,期末試験の過去問を研究するなどして,なんとか単位をとる。

noname#193050
noname#193050
回答No.3

理系大学のメリットは、あなたが建築分野の勉強が好きだという点につきるでしょう 今後の展望との乖離から、後悔の理由をもう少し考えたほうがいいのかもしれません

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

・高校で選べる就職先にあまり興味が無かったから。 ↓ 大学なら選択肢が拡がるので、その選択肢を勉強することで「買っている」と考えなおしてみる。 買っているなら、何かを売らないとならない。 たぶん、普通科出身者の弱点科目や実習があるはずです。それを売るようにします。 それをもって、一般教養を買います。 ※ つまり、教えあうということです。 その教えあうという行動が、大学生活を楽しくしますし、理系大学のメリットです。 ※ 文系大学に進んでいたら、たぶん工業高校出身として、普通科出身者に売れる「教えること」など無いはずです。

回答No.1

せっかく入った大学です 一所懸命勉強して、立派な建築家を目指してください。 楽しく過ごすためにはサークル活動もいいですね。 建築が好きなのであれば、建築研究会のような サークルに入ればいいと思います。

関連するQ&A

  • 大学進学について

    私は今高校2年です。大阪住みです。 もうそろそろ志望大学を決めたいのですが、、、 私は理系で物理を専攻しています。 将来の夢は建築士かインテリアプランナーに なりたいです。 建築とデザインの勉強が両方できる大学を探しています。 受験科目が数学、英語、理科の学校で。 できれば大阪の大学でもいいのですが、 建築とデザインの勉強が両方できる大学は 大阪には大阪工業大学ぐらいしかないので、 寮や一人暮らしも考えています。 偏差値45ぐらいの学校で。 専門学校、短大以外で。 どこかいい大学はありませんか? お願いします。

  • 建築・インテリア系の大学を文系卒でも目指せるか。

    来年度から文系のクラスに決まってしまった高1の女です。 インテリア会社や、デザイン事務所(建築・インテリア)に就職するには 大学は建築か住居系になりますよね? それには物理が必要不可欠だと思うのですが。 半年前に、高校の文理選択で、数学と理科についていけないと思い 文系を選んでしまいました。 今まで建築系に進もうとは考えていなかったので・・・。 因みに私の学校の文系には、当たり前ですが物理がありません。 文系卒でも入れる建築、インテリア、住居関係の大学ってありますか? 調べたところ・・・ 大同工業大学 東北工業大学 尚絅学院大学 帝塚山大学 東北工科芸術大学 などがありました。 全て私大なのですが、そんなに甘くないですよね?

  • 大学の一般教養

     工業高校の特別推薦を使って国立大学に仮に入学した場合、大学の一般教養(数学・英語・物理)についてけるには、主にどういう勉強法・どういう分野(例えば、数学は微分をやっておいたほうがいいなど)をしたらいいですか。工業高校なので、普通科目が少ないのでほぼ独学で勉強しなければならないのでどういう風にしたらよいかわかりません。また、おすすめの参考書、そしてご自身がこのような工業高校から大学に入学された方で入学するまでどのように勉強したのかもお教えください。ちなみにぼくは、高校3年生です。

  • 工業高校から理系の大学に進学するにはどうすればよいでしょうか?

    工業高校から理系の大学に進学するにはどうすればよいでしょうか? 私の学校は工業高校で、現在インテリアを学んでいます。 入学当初はインテリアコーディネーターの資格を取って、近くの国公立大の事業構想学部に推薦で入ろうと思っていました。 でも、今は(もともと化学は好きだったということもあるのですが)理系の大学に入りたいなぁ。と思っています。 高校に入ってから、理科の面白さを知って、「もっと知りたい!勉強したい!!」と思ったのがきっかけなのですが、私の学校は実業高なので、普通教科をあまり勉強しないし、普通学校では勉強することも勉強しなかったりします(数A、数B、倫理など)。 数学や化学などは自分で参考書などを買って、自主勉強をしているのですが・・・。 一人では多分進学は無理だなと思い、自分のクラスを受け持っている理科の先生(新任)に指導をお願いして、放課後一緒に勉強しようということになって、嬉しく思っていたのですが、 一学期の中間で微妙な点数を取ってしまい、理科の先生にも「学年1位はとらないと・・・」みたいな感じに言われてしまいました。 それから、放課後先生は、いつもはいかない部活に顔を出すようになり、ここ1週間放課後の授業は行っていません。 「やっぱり、自分でどうにかするしかないんだな・・・」 と思い、今は家で一人化学と数Aを勉強していますが、元々頭が悪いという事もありなかなか一人では理解できない面もあり困っています。 生徒会をやっており、帰宅時間は遅いですし、小学校からやっているZ会も今はたまっています(自分の今の実力上、進研ゼミに変えようか検討中)。 現在高1なのですが、理系の大学に一般で入るには今、どのような勉強をしたらよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 理系か美術系か

    今高3で理系のものです。将来インテリアデザインなどの仕事したい思っていて、建築学科へ行くつもりで理系を選択しました。しかし、最近になって工学的要素の強くてデザイン系の授業がほとんどない建築学科よりもデザインを中心とした、美大の室内建築の学科へ行きたいと思うようになりました。(具体的にいうと東京造形大学です。)でも、美術予備校にも行けないし、デッサンは今までやったことがないのでうまくありません。実技試験は小論文でも受けられるそうなのですが、受かったとしても入学してからデッサンができないと苦労するのかなと思って、やはり建築学科へいくべきなのか考えています。 インテリアデザインの仕事がしたいという目標はあるのですが製図以外に具体的にどういう技術や教養(物理や数学)などが必要なのかということもよくわかりません。 以前聞いたことある話なのですが、デッサンが苦手で小論文で造形大に受かったという人で、大学の授業は講義系の授業を中心にとっていた、という話を聞いたことがあります。多摩美や武蔵美ではデッサンなどの実技試験は必須のようですが、小論文でも受けられるということは、実技が苦手な人でも受けられると考えてもいいのでしょうか。 どんなことでもいいのでアドバイスや何か教えていただけるとうれしいです! ちなみに今は理系の勉強が忙しいのでデッサンは学校の昼休みに美術の先生に見てもらってやっているだけです。

  • 理系大学進学について。中学生です。

    理系大学進学について。中学生です。 将来、物理学関連の研究職を志している現中3生です。将来的には海外の大学(MIT,スタンフォード‥)で物理学を専攻したいと考えています。もちろん、MITといったアメリカの超難関校を卒業することが大変狭き門であることを十分覚悟しています。まずやらなければならないことは将来に向けて英語力を磨き上げるということだと思いますが、他にはどういった勉強をしなければならないのでしょうか?よく、「アメリカの大学は入学が簡単だが、卒業するのがとても難しい」などという話を聞きますが、だからと言って入学試験対策を全く行わなくていいという訳ではないと思います。SAT(大学進学適性試験)などの対策も行わなければならないと思うのですが、具体的にどうのように学習していけばいいのでしょうか。SATで問われる数学の問題と、日本での高校の数学の内容がリンクしているとは思いませんので、高校進学後、私はSAT対策の勉強と英語の勉強と学校の勉強を行わなければならないのでしょうか。高校では語学研修のために1年間の中期留学を考えております。高校での中等教育(数学や物理)が理解できていないうちは理系アメリカ大学での講義を理解するのは不可能でしょうか。 又、将来、理系大学に進む時期としては (1)高校卒業後すぐに。 (2)高校を卒業し、日本国内の大学に進学したのちに、海外大学に編入 (3)高校を卒業し、日本国内の大学も卒業したのち (4)高校を卒業し、NICといった留学機関を通して、1年間の英語の学習をしたのち の中で最も適切なのはどれでしょうか。 又、現地の大学の講義をおおよそ理解する為に必要な英語力(TOEFLの点数や英検のレベルなど、数値で具体的)に教えてください。語学の面では父親が英語圏の外国人である為に、どうにかなりそうです。 最後に、アメリカ大学に進学する場合は高校・中学での成績表・課外活動記録/委員会・クラブ活動の記録なども提出しなければならないのでしょうか。私の公立中学では絶対評価を採用しておりまして、私自身の国数英理社の内申点(3年)は25/25ですが、実技科目では3や4が目立ちます。部活動ではあまり大きな活躍はしておりません。生徒会長を務めておりました。こういったことも評価されるのでしょうか?校内の成績などが評価されるのは高校からですか?詳しく教えて頂きたいです

  • 文系から理系への大学院進学について

    以前にも同じような質問があったら、ごまめんんなさい。私は外国で半分以上を外国で過ごし、文系の外国の大学を卒業しました。元々理数系、脳外科を目指したのですが、家庭の事情でそれが実現できませんでした。そこで、もう一度理科系の大学/大学院に進学したいと思ってい、あす、もう30代全般だし、動くのであれば今が最後と考えています。分け合って今まで、理系分野は高校3年生の時点で一切取らず、地域研究を外国の大学で卒業しました。ただ、それは親に決められた進路であり、元から理系を目指していた私に取っては、納得のいかない分野です。もういい加減、自分の好きな分野に移るのは最後だと思っています。脳外科は年数から言ってあきらめがあるのですが、理系の科学生命学科や精神科学の方面に進めれば本望だと思うようになりました。文型で脳みそに一番近い分野は心理学から精神科学に進むのが方法のようですが、心理学は家庭でいろいろあったもので、正直虐待や家庭のあり方についてもう一度勉強するのは苦痛でもあります。人間総合科学大学というのも文系/理系が混ざっているような分野なので、挑戦したいと思っています。出来れば30代全般で文系から理系分野に変更したっていらっしゃいますか?それとも、自分は全く居意味のない大学で専門した分野に進んんで行くのが現実味を帯びているのでしょうか?アドバイスを頂きたいのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 高校で文系→理系大学進学

    自分は今、高校で文系を選択し学んでいるのですが、 最近ある理由で建築関係の仕事に就きたいと考え始めました。 やはりそうなると理系大学に進学するのがよいと思うのですが、 高校で文系を学んでいても、理系大学は受けられるのでしょうか? また、このようなパターンの人はやはり少ないのでしょうか? 曖昧な質問ですみません。 もしよかったらアドバイス等もいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 理系大学生です。就職について質問させてください。

    私は地方の私立理系大学に通っている一年です。 最近夏休みも終わり、後期に入りました。 私が現在通っている大学で学んでいる分野は化学・生物系の学問で、高校時代は製品開発や研究者を志望していた時期もありました。 しかしこちらの事情で大学院進学が現実的ではなくなったため、研究職はかなり難しくなったと認識しています。 理系大学であるからということに拘らず公務員も良いのではないのかと考えているのですが、 出来れば化学や生物の分野に携わりたいと思っています。 学部卒で取得可能な国家資格から考えると化学・生物分野の就職は給料などがどうなるか非常に気になっています。 また大学では情報系の分野でもよいのではないかと聞き、大学では情報系を学ぶことも可能なのでそちらの講義を履修するのも手ではないかと思っています。 学部卒の化学・生物系職業の実態や情報系が現社会でどのような職業・給料等含めて教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 内部進学者の理系大学院受験について

    私は大学院生です。(理系) 私の大学(院)では、学部4年生のうち3/4が内部推薦の対象となります。 対象外とされた1/4の学生は、他大学出身者に混じって大学院入試(1日目…筆記試験、2日目…面接、特に自分が興味を持っている研究分野についてのプレゼンテーション)を受験するのですが、私の学年の内部進学者は全員合格しました。私の学年に限らず、毎年何だかんだで内部生は全員合格している印象があります。 大学4年生が、直属の大学院入試に落ちてしまうケースは、あるのでしょうか?(院受験をせずに就職した学生、他大学院に受かったため院試を辞退した学生はのぞきます。) もしいる場合は、その学生が大学時代単位を落としまくってたからなのか、院に進学するだけの論理的思考力、言語による表現力に欠けるからなのか…? 純粋に、疑問に思います。