• ベストアンサー

高等養護学校卒業でSEやPGになりたいです

高等養護学校卒でプログラマーやシステムエンジニアになれますか? どうすればなれますか? 今、VBAの勉強で基礎的な文法や変数・関数・引数はほとんど身に着けました。就労移行支援事業所でシステム担当として頑張っております。 ディスクのクリーンアップやデフラグも高校生から知っていましたし パソコンのメンテナンスに関する知識やトラブル解決に対する知識は素人よりは少し上です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TD_Kam
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

求職者支援制度と言うのをご存知ですか? 雇用保険を受給できない求職者が、職業訓練を無料で受けられる制度です。 全国各地で実施されているので、その中からプログラミングを教えるコースを受けてみてはいかがでしょう? http://nintei.jeed.or.jp/kyushokushien/search/ それから、C言語などなら、ネットで学習することも可能です こういったものを組み合わせて、本格的に勉強してみてはいかがですか?

その他の回答 (1)

  • aahanako
  • ベストアンサー率45% (81/178)
回答No.1

 学校でプログラムについて学ばれたのでしょうか? すばらしいですね。  プログラマーとして企業に採用されるかどうかは、各企業によりますので私は、ここではお答えできません。  VBAの勉強はプログラマーの基礎となりえますが、一般に言われるパソコンの知識はプログラマーとは何の関係もありません。  プログラマーが仕事でパソコンのメンテナンスをすることはありませんし、パソコンの苦手なプログラマーもいます。  プログラマーとしての基礎知識の習得を企業にわかってもらうために、基本情報処理の資格取得をお勧めします。  この資格があればプログラマーになれるわけではありませんが、就職するうえでの良いアピール材料になるはずです。  

関連するQ&A

  • 養護学校卒業、就労について。

    養護学校卒業、就労について。 質問よろしくお願いします。 偏見もあるかと思いますので、厳しい意見でも回答が欲しいです。 私は養護学校卒業です。 高校の時、精神病で進学校から養護学校に転校しました。 そのまま卒業をし、今は就労支援で働いています。 障害者手帳は持っていません。 しかし、養護学校卒業では一般の会社への就労は難しいと思ったのですが皆様はどう思われますか?御意見お待ちしています。 あと、知識がない質問なのですが、もちろん障害者手帳が無いと障害者枠では就労不可ですよね? また、当たり前かもしれませんが、障害者手帳を隠して一般の会社へ就労するのは不可能ですか? 自分が甘いのは十分承知です。 回答お待ちしています。

  • 養護学校というのは卒業しても高卒にはならないの??

    養護学校というのは卒業しても高卒にはならないのですか? 就労移行支援事業所について調べていたところ 若年者向けの軽度知的障害、発達障害者に高等学校と 就労移行支援事業を合わせたサービスを提供しているところが あることをしりました この学校は養護学校とどう違うのでしょうか? 自分が無知で恥ずかしいのですが、養護学校というのは 学校教育法上の学校ではないので高卒資格はとれないので この施設のように障がい者が高卒資格をとるには 学校教育法上の高校にいかなければいけない?ということで このような枠組みを構築したのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(´・ω・`) https://yokohama-keniku.jp/feature.php 横浜健育センターの特色 後期中等教育と福祉制度の新しい結びつき ■ケンイクだからできること 横浜健育センターには、後期中等教育(高校)と 福祉制度を結び付けた、新しいカタチの 高等学院「横浜健育高等学院」があります。 一般的な高校では、企業実習などの就職活動ができません。 一般的な支援学校では、高校卒業資格が取得できません。 横浜健育高等学院なら、企業就労と高卒資格を並行して 目指すことができます。 社会福祉法人が運営するからこそできる、 教育と福祉の両立です。 ■技能連携校として 横浜健育高等学院は、広域通信制高校のクラーク記念国際高等学校の港北キャンパスとして位置づけられています。 いわゆる「サポート校」とは異なり、学校教育法にもとづく 「技能教育施設」として神奈川県教育委員会から指定を受けた 「技能連携校」となります。クラーク記念国際高等学校の 「夢・挑戦・達成」という志のもと、 さまざまな行事・プログラムを取り入れています。 令和元年度には生徒会も発足。授業以外にも学びの場が たくさんあります。 ■多彩な社会資源 横浜健育センターは社会福祉法人同愛会が運営しているため、 在籍中に障害者指定福祉サービスの「自立訓練」や 「就労移行支援」などの訓練を受けることができます。 また、学院卒業後も「就労移行支援」や「福祉就労」 「グループホーム」など同愛会が運営する様々な社会資源を 活用することもできます。

  • 就職相談。ICT支援員かITエンジニアか。

    私は現在障害者就労移行支援事業所に通っています。障害者枠のITエンジニアや社内SEを志望していましたが年齢が50代後半とかなり高く、障害者枠でも就職するのに実際にはエンジニアも年齢制限があるようです。 自分の頭ではITエンジニア関係のどこかに潜り込み実務を経験して、それからフリーランスでやっていけないかと思っていましたが、障害者就労移行支援事業所の職員からはICT支援員にならなければ支援はできないと言われ、予定が崩れかなり困惑しています。私の経歴は30年前に汎用機オペレーターを1年半やったのみでエンジニア未経験です。このままICT支援員を目指すべきか、それとも自分の思いを優先すべきか迷っています。障害者就労移行支援事業所は就職率と職場定着率を公表しなければいけない義務があるので無難な求人を勧めている可能性はあります。ICT支援員になるべきか、それともリスクが高くてもITエンジニアを目指した方がよいでしょうか。どちらがよいでしょうか。詳しい方がいらっしゃたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • プログラマ → SE

    プログラマをやってる人間が、将来何と何が出来るようになれば システムエンジニアと言えますか? プログラマ・システムエンジニアの定義は会社によってズレがありますので、 この質問で使われている「プログラマ」「システムエンジニア」の定義は 以下のものとします。 ---------------------------------------------------------------------- ソフトの製作作業のうち、 詳細設計、コーディング、単体試験項目書作成、 単体試験実施、結合試験実施を行うのが「プログラマ」、 基本設計までの作業、及び総合試験以降の作業、 プログラマの詳細設計や単体試験などの指示・指導、結合試験仕様書作成、 プログラマ達の進捗管理、 本番障害が発生したら原因を解析し、対処をプログラマへ指示・・・ などを行うのが「システムエンジニア」 ---------------------------------------------------------------------- 繰り返しますが、質問内容は「プログラマをやってる人間が、 将来何と何が出来るようになればシステムエンジニアと言えますか?」です。 (回答例) ・基本設計レベルの修正内容を機能レベルにまで  ブレークダウンできるようになる事。 ・全体の仕様の把握。 ・ユーザと堂々と渡り合える豊富な業務知識を身につける事。 ・ユーザとプログラマの橋渡しが出来る  コミュニケーション能力を身につける事

  • 就労移行、就労移行A,Bを関東でやっている所

    WEBプログラマーやサーバエンジニアで就労移行、就労移行A,Bを関東でやっている所がありましたら教えてください。

    • 締切済み
    • PHP
  • IT特化型就労移行支援事業所を探しています。

    東京神奈川でIT特化型就労移行支援事業所を探しています。 自身で下記の就労移行支援事業所を発見しました。そのほかにご存知のかた、がいましたらおおしえください。 IT特化型就労移行支援事業所――さら就労塾@ぽれぽれ http://www.sara-project.or.jp/activity/doortodoor.html また、就労移行支援を全体的に統括している施設や団体をご存知でしたらお教え下さい。 電話で問い合わせて、IT特化型が他にないかそこに聞いて見ます。

  • 就労移行支援事業所の支援員

    ①支援員(特にキャリアの浅い若い人)の離職率が高いのはなぜ  ですか? ②今後、就労移行支援事業所でピアスタッフの採用が進む可能性  はありますか? 以上二点、就労移行支援事業所に詳しい方に質問します。

  • 就労移行支援の支援員について

    就労移行支援事業所の支援員の人が次々に変わります。事業所が多いところでは支援員が短期間に変わるのは普通ですか?

  • エンジニアやプログラマーを雇用したいのですが・・・

    新しい事業展開の為にシステムエンジニアやプログラマーを求人募集しようと思っていますが掲載する給料は、いくらくらいが妥当でしょうか?またシステムエンジニアとプログラマーの違いを教えて下さい。

  • 計画相談と就労定着支援で家族の介護相談ありか?

    自分は精神障害者です。3年前に就労支援B型作業所の利用から 一般就職を目指し、就労移行支援事業所の利用をはじめ 就労移行に1年半通ったのち障害者雇用就職しました。 その後、通っていた就労移行支援事業所の定着支援事業と 通っていた就労支援B型作業所が運営している 指定特定相談支援事業所を利用していました。 就労移行の定着支援の利用に今まで料金がかからなかったのですが 来年から収入の関係で料金がかかるかもと就労移行の担当者から言われたので 無料で利用できる居住地域の障害者就労支援センターか 東京を6ブロックに分けて6つ運営されている 障害者就業・生活支援センターの利用を検討しました。 どのみち就労移行の定着支援サービスは利用期限になり 就職後3年で満了になるので、その後は、上記のどちらかの サービスを利用することになります。 しかし、自分はてっきり、指定特定相談支援事業所の サービスは障害者就労支援センターなどの利用でも利用できると 考えていたのですが、こちらも就労移行の定着支援をサポートする サービスとして提供しているから3年満了だよと言われました。 また、障害者就労支援センターのサービスを利用しながらは 利用できないそうです。 指定特定相談支援事業所と就労移行の定着支援では 生活面(家族の介護や健康面のことなど)も相談していたのですが、 そういうのは相談できなくなるのでしょうか? 自分はこのような相談もしていたのですが、 相談支援とは 障害のある人の相談に応じて https://youtu.be/t9rDl8p5wag 暮らしぶりを一緒にささえる福祉サービスです。 例えば、年金のこと税金のこと福祉サービスのこと 分からないことや困ったことがあったとき 相談支援事業所に行き相談することができます。 計画相談 障がい福祉サービスの利用申請をしたり サービス等利用計画を作成したり サービスの利用にまつわる相談に対応したり 関係機関との連絡調整などを行ったりすることです とのことなので、福祉サービスがあるかないかとか 保険証の申請を代理でしてあげるよとかそういう サービスなのでしょうか? 福祉サービスというのは下記のリンクにあるもの中から選んで 支援をお願いするようですが、 サービスの種類と区分 https://plushearty-salon.com/situation/servicelist02/ 自分が受けているのはこの2つ ■就労定着支援 (通所サービス)(訓練等給付) 就労移行などを利用して一般就労した者を対象に、 就労に伴う生活環境の変化などで就労が途切れないような支援を提供 利用期限は最長で3年(延長不可) ■計画相談 (相談支援サービス)(自立支援給付) 障がい児者福祉サービスを手続きする際の利用計画書作成や 利用後の状況確認(モニタリング)などを提供 つまり上記のサービスは3年の利用期限がある(計画相談も就労定着支援に関するもののため) であり、障害者就労支援センターでの就労定着支援?はこの法律とは別枠になるから 指定特定相談支援事業所の利用もできなくなるのでしょうか? ********* 自分がわからないことは 障害者就労支援センターを利用した場合、今までのような就労支援事業所や指定特定相談支援事業所の相談でしていたような 両親がこれから年を取った場合に介護や何かで不安を感じているといった相談ができるかどうか?ということと また、就労B時代からの経過を知っているスタッフさんに生活面での相談をしていただける相談事業などがないのかというのが 知りたいです。 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。(;^ω^)

専門家に質問してみよう