• ベストアンサー

小説の、お話の分け方(?)について

小説は、「第一章」、「第一話」、「第一編」などと分けられているものが多いですよね? その、「章」とか「話」、「編」って、大きさに違いはあるのでしょうか。 もしあったら、大きい順に教えてください! 例えば、食物連鎖のピラミッドみたいな感じです! あと、「第一遍 一章」とひとつのお話につけるのはおかしいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

文章の構成は 編>章>節 となります。 一編の中にいくつもの章が入り、章の中にいくつもの節が入ります。 第一編 第一章 第一節 第二節 第三節 第四節 第二章 第一節 第二節 第三節 第四節……… (中略) 第二編 第一章 第一節…… と続きます。 「話」を入れるのは舞台なんかで見かけるものは節の後になります。 第三章 第三節 第ニ話 という具合に。

natsu0772
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! とても参考になりました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小説の人称について質問です。

    今私は小説を書いているのですが、 それは章ごとに分かれて、色々な人の視点で書いています。 そこで人称が問題なのですが、今の私の小説は 一章 一人称でAの話 二章 三人称でB視点からの話 三章 一人称でCの…… という風に、一人称と三人称が入り混じっています。 その章の中では人称、視点は固定しているのですが、 この様に各章で一人称、三人称がかわるのはよくないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 現存量ピラミッドについて

    現存量ピラミッドが逆転される場合もあるという理由がよくわかりません。プランクトンに関してのお話が本に載って説明を読んだのですが理解できませんでした。 それと食物連鎖と食物網の違いを教えてください。

  • 推理小説の読み方

    推理小説の読み方が分かりません。 漫画「金田一少年の事件簿」のように、 「ここまでが問題編でここから解決編なので今考えて」 って感じに分かれてると非常に考えやすいんですが シャーロック・ホームズを始め一般の推理小説は 大方そうはなってません。 読んでいるうちに事件が進んでいって 「えっ!?そいつが犯人ですか先生」 という感じに探偵が鮮やかに事件を解決してしまいます。 いつ事件を考えたらいいのか分かりません。 みなさんはどのように読んでらっしゃいますか? 読みながら考えるんですか? それとも1章読むごとに読むのは休憩して真相を考えてみる、 という読み方ですか? 個人の好き好きかもしれませんが、全くどう読んでいいかわからず 「推理小説」が単なる「記憶物」になってしまっているので困ってます。 いい読み方があったら教えてください。

  • 小説の書き方

    知人が書き上げたという小説を読ませてもらいました。 どこかに応募するかは、私の感想を聞いてからと言われました。 責任が重すぎて吐きそうなんですが… まだ途中なんですが、一つ気になる点が。 別に全然大した事ではないんですが… よく小説で『第〇章』とかって分かれてるものがありますよね。 その子の書き方は『第1話〇〇』という形で書いてあるんですが、直後に本文が始まります。 『第1話〇〇    1 その日は~』 という感じで。 伝わりにくいかもしれませんが、章のタイトルと、中で更に分けられる番号と、本文が全て一緒になっています。 しかしよく読む文庫や単行本は、章タイトルで1P使ってますよね。 こういう風にする為には、章を変える度に1枚要するのではないのかと思っていたんですが、こういうものなんでしょうか。 なんだかモヤモヤと疑問が湧いてきて、なかなか読み進められません。 小説の書き方サイトみたいなところで確かめましたが、タイトルと名前年齢住所電話番号を書くとか、粗筋を書くとかはありましたが、私の疑問を解消してくれるものはありませんでした。 本人に聞いたら、『人それぞれじゃないの?』と逆に疑問を返されてしまいました。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けたらと思います。 そしてもう一つ。 イマイチだった場合は、素直に伝えた方が良いでしょうか……

  • 2000字の小論文

    こんにちは。 私は現在高三です。 大学からの課題で、 本(一章から八章まである)を読み、その中から4つの章を選び、2000字以内で小論文を書くのですが ●「筆者の言うように..」や「本書にもあるように..」等の書き方は変ですか? ●4つの章を選んで書くので、書き出しは「〇章では~」でよいのでしょうか? 本は一章~八章までどれも経営系の話しですが章ごとに完結しています。

  • 推理の楽しめる推理小説を教えてください。

    推理の楽しめる推理小説を教えてください。 友達と推理小説を読んで、推理対決をやろうという話になりました。 しかし自分で内容を確認するわけにもいかず、お題の選定に困っています。 探しているのは ・ある程度読みやすい ・無茶なトリック等は出てこない ・あまり有名でない(TV化等されているものは内容を知っている可能性があるので ・文庫版で出ている 上の条件を満たすおすすめの推理小説がありましたら教えていただきたいです。 また、○○ページから、○○章からは解答編だよ~、という情報もありましたら、あわせて教えていただきたいです (自分で確認するとネタバレの可能性があるので… それではよろしくお願いします

  • クリスタ ヴォルフの小説 『引き裂かれた空』について

    私は今、ドイツの女流小説家クリスタ・ヴォルフ(=Christa Wolf)の 小説『引き裂かれた空/Der geteilte Himmel』を読んでいます。 この中で不可解な部分があります。 第一章の最後あたりに "..., da lXeXt sXe. Da lXeXe iXh."とあります。 日本語で言うと「…彼女はそこに横たわっている。私はそこに横たわっている。」だと思うのですが これでは誰の視点でこの本が書かれているのか分かりません。 最初はこの本はナレーターによって話が進められると思っていたのですが この第二章の最初にも"... in uXsXr DXrX kXm, ..."とあります。 これは「…私達の村に来た…」ということだと思います。 ナレーターは普通「私(達)は」という表現は使わないと思います。 ただ、他のほとんどの部分では普通のナレーターのように客観的な視点で書かれています。 このナレーターは一体誰ですか? そして、こんな手法は他の作品にもあるんですか? この作品を知らない方は一章だけでも読んでから回答下さるとまた嬉しいです (たった4ページです、私の本だと)。 全部読まれた方からの回答もまたまた嬉しいです。 ちなみに私は11章を読み終えたところです。 よろしくお願いします。 ※質問が削除される可能性があるので原文は'X'で伏せました。

  • ある小説の中の話らしいんですが・・・

    ある小説の中の話らしいんですが、何の小説か全く分からないのでどなたかなんという小説の話かおしえてください!!! 話はこんな感じだったと思います。 「ある男が馬を連れて歩いていた。男は疲れたので、雪に覆われた原っぱのど真ん中で一休みすることにした。雪で覆われた原っぱのど真ん中にも関わらず十字架がぽつんと佇んでいたので、馬の手綱をそれに結び、男はその横で一寝入りすることにした。しばらくして目を覚ますと周りが森林で囲まれていた。しかも馬がいない代わりに、協会が横にそびえたっていた。ふと教会の上に目をやると、教会のてっぺんにある十字架に男が連れていた馬が手綱を結ばれてそこにいた。」 なんかこんな感じの話がその小説の中にはあるそうです。。どうかよろしくお願いします^^

  • ファイルの並び順

    ファイル名に *** 一章        *** 二章        *** 三章 (***部分は全く同じ)などと付けてexplorerで見ると順番がランダムになってしまうのですがこれは仕方がないのでしょうか?数字順に並べるためには1,2,3などの数字を使うしかないですか?

  • 「編」「章」「節」「款」「目」の書き方を

    「編」「章」「節」「款」「目」の書き方を教えてください。 第一編 第一節 第一章 タイトル 1・・・・・・・・ (1)・・・・・・・・・・ 1-1・・・ アイ ウ (ア)(イ)(ウ) A B C (A)(B)(C) a b c (a)(b) (c) 第一項の項はどの間にくるのですか? 各、編や節、章の中にそれぞれ 「第一編→1(1)1-1アイウ」「第一節→1(1)1-1アイウ」などのように段落わけが入るのですか? それとも、「第一編→(中の番号飛ばしてすぐに)第一節・第一章」となり章の次から細かく分けるのですか? 様々な本の小説やその他の目次を見ますとそれぞれ分け方が違い。 中には、章から始まったり、節から始まったり とありますが、正しくはどの様な手順で書くのですか。 小説や、論文を書くのでご存知の方教えてください。 一応ネットでwikiや法令の形式などを確認しましたが 上記はそれでも理解できなかった部分です。 宜しく御願い致します。