• 締切済み

排ガス浄化装置付きディーゼルエンジンについて

 ハイエースに乗っています。  オイルのアッパー警報が出てディーラーに聞いたら「燃料がエンジンオイルに混入し、アッパー警報が出ることがある」と言われました。  取扱説明書にも書いてあるので設備の不良では無い様です。  そのまま運用すると排ガス浄化装置の洗浄が必要になり高価な整備費となると言われました。  言葉で説明できればですが以下のことについて誰かレクチャーいただけると嬉しいです。 ・燃料がエンジンオイルに混入するメカニズム ・排ガス浄化装置を洗浄しなければならなくなるメカニズム 以上よろしくお願いします

みんなの回答

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.1

燃料がオイルに混入するのは燃焼中のガスがピストンとシリンダーの隙間から漏れて行っているためです。 これはガソリンでも他のディーゼルでも同様です。 よくブローバイガスが~とありますが、これのことです。 ディーゼルはこの不完全燃焼ガスの中にすすなどが多量に含まれているため、ガソリンよりも洗浄性の高いオイルが必要とされます。 これがディーゼル用オイルとなります。 今回のケースは負荷のかかる状況が多いと燃料噴射量が多くなり、結果としてブローバイガスが増加、 とくに不完全燃焼や未燃焼の燃料を含む割合が多くなりがちになります。 なのでエンジンオイルに吸収される燃料も増える、という話だと思います。 排ガスユニットの洗浄ですが、 前述のブローバイガスは不完全燃焼の有害なものです。 なのでエアクリーナーボックスなどエンジンの吸気側に戻されます。 ここから再度エンジン内に送り込まれます。 ここでオイルの量が多いとブローバイガスに混ざってエンジン(の燃焼室)にオイルが送られてしまいます。 オイルは燃えにくいので燃え残ったオイルが排ガスの浄化装置(触媒)表面にへばりつきます。 オイルまみれでは浄化装置に排ガスが当たらないので、浄化なしで排出されてしまいます。 当然これでは車検など排ガスの試験には通りません。 まともに装置が動くようにするには交換かオイル分の洗浄が必要になる になるはずです。

maebayahouda
質問者

お礼

ありがとうございます。 エンジンオイルのアッパー警報なんて初めて見たので驚きでした。

関連するQ&A

  • 排ガス浄化装置が作動しません。ハイエース

    ハイエースに乗っているのですが、以前は150キロ走行毎に排ガス浄化装置が作動していたのですが、ここ3日作動せず。停車時に振動が発生してエンジンが落ちそうになります。強制的に浄化させるスイッチはついていません。やはり修理工場に駆け込まないとだめですか?ほっとけば動かなくなりますよね?

  • スイスの排気ガス浄化装置

    こんにちは。 私はヨーロッパの学校に通っているのですが、今度の月曜日までに酸性雨についてのプロジェクトをまとめないといけません。 その課題の中に、 スイスでは何故、車に排気ガス浄化装置(catalytic converter)をつけないといけないのかの説明 ・・・というものがありました。 どなたか、ご存知の方、何故スイスではガス浄化装置をつけなければいけないのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 湿度の高い日の、ガス警報装置の誤作動について

    住宅のガス警報装置について、湿度の高い6~9月によく誤作動するとテレビ番組で言っていましたが、そのメカニズムは説明がありませんでした。うちのも感度を上げて使っているので、留守中に誤作動したらご近所に迷惑がかかるなあと思い心配です。 これはどのようなわけで誤作動するのでしょうか。

  • ハイエースLH119Vエンジンが不調で困っています。

    ハイエースLH119Vエンジンが不調で困っています。 先日突然アイドリング時にエンジンが止まる様になり整備工場に修理を依頼しました。 噴射ポンプの中が鉄粉だらけで、燃料の排出量も少ないとの事でOHするよりも リベルト品の方が安いのでリベルト品に交換して頂きました。 その時にタイミングベルト、燃料フィルター、を同時に交換しました。 納車1日目でエンジンが掛からなくなり、 取りに来てもらい見て頂いたら 燃料にエアーが混入しているそうで、 その場でエアー抜きをしたらエンジンは掛かりましたが メカニックの方が言うにはフィードポンプ?(エアー抜きのポンプ)から 燃料が漏れているそうで そこからエアーが混入してエンジンが掛からなくなったみたでした。 それでフィードポンプを交換して約1週間は問題なかったのですが 今度は又、アイドリング時に止まる様になりました。 ちなみにエンジンは掛かります。 整備工場も休みに入り困っています。 何が原因なのでしょうか? どなたか分かる方お願い致します。

  • エンジン始動時に白煙が??

     自家用車のことで困っています。 アコードワゴンCE-1を乗っているのですが 最近、朝に出勤するときにエンジンをかけると十五秒ぐらい 普段と違う白煙がでるのですが いつまでも空気中を漂うオイル下がりのような白煙が 冬の寒いときの排気ガスの蒸気などは前からだったので気にしてはいなかったのですが 今回の朝にエンジンをかけたときにでる白煙は気になります。 一度 エンジンをかけたら時間がたたないとでません どこからかオイルが燃料質に混入されてるのでしょうか? 早急に修理に出したほうがよいでしょうか? どなたか教えて下さい!!

  • YBBを解約した場合ガスの警報装置?はどうなりますか?

    もうすぐ引越しのため、今月中旬でYBBを解約します。YBBに入ったときに、後からガス会社の人が来てPCの配線のそばに、白い四角いボックスみたいな物をつけに来ました。ガス会社の方が突然来て付けて行ったので、私はその時自宅にいなかった為、何の説明も受けていないので何だかよくわかりません。このガスの警報装置?は、ADSLを解約した場合、ガス会社に電話して取り外してもらうものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ディーゼル1(D-1)添加のタイミング

    お読みいただきありがとうございます。 和光ケミカル(WAKO'S)の燃料添加剤である「ディーゼル1(D-1)」の添加タイミングを教えて下さい。タイミングというのは、エンジンオイル交換との兼ね合いという意味です。D-1は洗浄剤ですので、添加後にエンジンオイルの汚れ・劣化が進むのではないかと危惧しています。エンジンオイル交換前に投与した方がよいとか、それほど気にするほどではないとか、アドバイスいただければ幸いです。

  • 直噴エンジンについて

    直噴エンジンについて詳しい説明をお願いします。 また、リーンバーンや電子制御燃料噴射装置との違いをお願いします。 あと、直噴エンジンを使うことによる環境への利点を教えてください。 できれば、参考になるような資料を教えていただけるとありがたいです。

  • この部品(たぶん排ガス対策デバイス)は何ですか?

    この部品(たぶん排ガス対策デバイス)は何ですか? 平成9(1997)年6月式の ジャガー XJ6-4.0S です。 (型式 E-JLDA、 エンジン型式 PJ、 3.98リットル)   このエンジンに付いている装置の役割を知りたいです。 排ガス対策の部品だとは思うのですが、 「EGR装置」か、「2次空気導入装置」のようにも思えるのですが、全く違う目的の装置かも。 この機器の後ろには2本のゴムホースが付いてます。 1本は蛇腹状で、エアクリーナケースに行ってます。 もう1本は、途中にまた部品を介して金属パイプ2本に替わり、エキマニに取り付いてます。 ただ、EGRならば、排ガスの一部をインテークに戻しますが、 エアクリーナケースまで、ましてやゴムホースなんかで導くはずがないと思います。 また、2次空気導入なんて、平成初期までのキャブ車じゃあるまいし、 そんな装置で排ガス浄化をやっているとは考えられません。 でも、エキマニから伸びたパイプが この装置につながってるのは事実だし・・・。 電気配線も付けられており、いったい何なんでしょう?

  • 【自動車整備士さんに質問です】ディーゼル車から排ガ

    【自動車整備士さんに質問です】ディーゼル車から排ガス排気ランプが点灯していないのにマフラーから白煙が排気処理中並に吹き出してくるのはなぜかと聞いたら、ターボが壊れかけている可能性がありエンジンオイルの減りが早くなったらターボが原因だろうと教えて頂いたのですが、ターボって何ですか? エンジンモーターとは違うのですか?

専門家に質問してみよう