• 締切済み

卵巣がんのマーカー上昇での検査。

母が8年くらい前に卵巣がんの手術をうけ定期的にマーカーとCTの検査を受けていたのですが 数ヶ月まえのマーカー検査で徐々に上がってきていると言う事で体のCTを受け異常なし次に頭部のCTを受けて異常なしでしたがCTでは判らない可能性のあるとの事で三週間後くらいに紹介状を書いてくれてPETCTを他の病院で受けたのですが、PETでは反応なしでしたがCTで肝臓に何かしらの所見があるが前回のCTで写らなかった物が突然出来て写るのも考え辛く、そのCT画像でもよく分からないので、また近日中にCTを撮ろうとの事でした。 CTでの被爆の事とかよくわかりませんが心労で胃がやられてしまって見ていて辛いです。 これくらい、よくわからないと言って何度もCT検査するのが標準的なのでしょうか?

みんなの回答

  • ycsm2323
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

お母様は、卵巣がんの再発・転移を調べるためにマーカーとCT検査を定期的に受けていたん ですよね。 そこで今回、マーカーの上昇があったのでよく調べましょう。って事ですよね? お母様の心労は、再発?転移? とハッキリしない結果から来るのもなのではありませんか? 経過観察中の検査結果を聞くときはビクビクするものです。  ましてマーカー値が上昇している! なんて言われたら とうとう再発? って・・・ 再発の覚悟はしていると思います。 卵巣がんは、とても再発率が高いですから。  でもショックですよ、やっぱり・・・再発したくは無いですもの。 だけど、再発なら再発でまた治療をするしかない・・・ なのに、それがハッキリしない・・・ お母様の心情を考えると苦しくなります。 担当の先生方はマーカーの上昇とかキチンと原因を調べようとしてくれているんですよね。 だからこその検査・検査 なんですよね。 念には念を入れて調べてくれているんですよね。 標準的なのか?それは解りませんが、 私なら 「まぁ解らないけど大丈夫でしょう」 みたいに 言われるより 「これだけ調べたけど大丈夫でした。」 と言ってもらいたいです。 お母様も matsu2589様も 「きっと大丈夫!」 って信じて 検査の結果が出る日を待っていて 欲しいと思います。 検査が無い日は、一緒にお出かけしたり~ お話したり~ 美味しい物食べたり~  お母様を笑顔にしてあげて下さいね。  笑顔は免疫力もアップします!

matsu2589
質問者

お礼

ありがとうございます。 判らない事を色々考えずに笑顔で暮らせるようにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.1

私は右肺は「扁平上皮癌」で肺の約半分を摘出。左肺は「腺癌」で肺の約半分を摘出。更にオマケが付いて、脳に転移、腫瘍が3ヶ所PETCTにより発見されました。 肺活量が半分以下になったので、酸素を吸いながらパソコンをしています。(80代半ばですが) 上記治療の為に、何十回放射線を受けたでしょうか?。現在の医療用放射線は、全く健康を害するモノではありません。 私は、レントゲン、PETCT、CTなど全く気にしません。先月も「ガンマナイフ治療」を受けたばかりです。 CTでの被爆の事を心配するなんて、全く必要ありません。普通の注射の副作用を心配するのと同じです。

matsu2589
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうですね被爆の事は心配していないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • がん検査について

    お世話になっています。2ヶ月前、親が受けた腫瘍マーカーCEAの値が40あり、精密検査をしました。検査は、胃カメラ、大腸内視鏡検査、すい臓の超音波、上半身のCT検査(肺など)を行い、異常なしであり、医師から一ヶ月後ぐらいに再度、腫瘍マーカーの検査を進められ、受けたのですがまた、CEAが前回と同じ値であり、今度は、PET検査というものを受けることになりました。前回の検査で、安心していたのでひどく落ち込みました。ここまで、するということは、ガン確定なのでしょうか。 CEAが異常値なので、なにもないということは、ないと思うので。仮にPET検査で異常なしでも、安心できないですよね? それと、前回の精密検査では、ガン発見の精度?が低いのでしょうか? 不安でたまりません。

  • 腫瘍マーカーの上昇

    下腹部全体の痛み・腰臀部痛ひどく数ヶ月で10kg近く体重も減り、痛みも何ヶ月持続して続いていたので、病院に行き、採血しました。採血結果腫瘍マーカーの上昇見られいろいろ検査しましたが、腫瘍マーカー上昇している原因がわからないようです。 癌以外でも腫瘍マーカー上昇する可能性はあるのでしょうか?(ストレスなど) ちなみに、検査結果はCA19-9 494 CEA 12.3 CA125 53です。 その他のデーターは異常はないのです。 検査は大腸ファイバー・胃カメラ・ERCP・CT・婦人科診察しましたが異常なかったです。 医師からはPETしてみてはどうかと言われているのですが・・・。

  • 卵巣癌の可能性は?

    こんにちは。 先日、4センチの卵巣嚢腫で、腫瘍マーカー72-4が高値で相談したものです。 今日、(生理が終わり3日経過)エコーをしましたら、卵巣が2センチに小さくなっていました。 (1)卵巣癌であった場合、小さくなる事はあるのでしょうか? (2)pet-ctを明後日に入れましたが、pet-ctで卵巣癌は判別できるのでしょうか? どうぞ、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 肝臓がん 検査

    肝臓がんの検査について 肝臓がんを検査するにはMRIが一番優れていると来たのですがホントですか? PET検査 CT検査 エコー検査 MRI検査だと肝臓がんに優れているのは順番に並べるとどんな感じになりますか?

  • 卵巣がん再発?腫瘍マーカー CA125の上昇

    みなさま もし同じ経験をしていたらしたら、教えてください。 わたしの母ですが、3年前に漿液性卵巣がんIII-Cの診断後、手術・抗がん剤治療を 行いました。 その後、腫瘍マーカーにて経過をみてきたのですが 先日の検査でずっと6.5、6.6くらいだった数値がいきなり9.4に上がりました。 最近は3か月ごとの検査だったのですが、先生は来月も来てくださいとのことでした。 まずは来月の数値を見て、上昇傾向があればCTやMRIになるのかもしれませんが 母がずいぶん落ち込んでしまっておりまして 同じように数値が上がっても、また下がるようなことがあるのか教えていただけないでしょうか・・ または、このような場合は上昇を続けるものでしょうか。 気弱な質問で本当に申し訳ございません。なんだか不安でどうにもならず・・ 何卒よろしくお願い致します。

  • 検査結果の説明不足が不安

    昨年末CA19-9が異常値のため,膵臓などの消化器の検査をし,CT造影検査,腹部超音波,胃カメラ,便潜血検査を受けた結果,異常なしでした。半年後におなじ検査を受け,異常なし。一応,MRCP検査と膵臓癌の腫瘍マーカーを受けたところ,腫瘍マーカーはCA19-9は異常値でそれ以外は異常なしといわれましたが,CT検査結果,肥大とあったのですが説明なしでした。卵巣嚢腫もあり, そちらが原因でCA19-9が異常値では…ということで卵巣嚢腫の手術予定です。MRCP検査で,器質的異常とあったのですが,担当医はきちんと説明せず,来年またCT検査を受けてとだけいわれました。器質的異常ってなんですか?CT検査結果,肥大とあったのですが,これはどういうことでしょうか。説明しないということは,大丈夫ということで担当医のいう通り,来年再検査でいいのでしょうか。または違う病院でみてもらったほうがいいでしょうか よろしくお願いします

  • 腫瘍マーカー(SCC)高値による検査

    初めまして、私は23歳の学生です。 私は2005年に卵巣膿腫(奇形種)で腹空鏡手術をしました。 幸い陽性でしたのでその後、半年毎の定期検診をすることになりましたが、半年後の検診で腫瘍マーカーが1.6でしたので、更に半年後(術後1年)に検査した結果5.5になっていました。 婦人科では問題が見当たらないので内科に回され、上部&下部消化器検査(ファイバースコープ)と胸部~腹部CTの検査をしました。 そちらは問題なかったのですが、再び主要マーカーが2.8で正常値に戻っていません。 次は耳鼻科と皮膚科に回されます。 そこで異常がなければ外部の医療機関でPET検査をしましょうと言われましたが、一体こんなに検査することに意味があるのでしょうか? なんだか自覚症状がないだけにたらい回しにされてる気がしてなりません。経過観察でもいいような気がします。 しかし医学の専門知識がないだけにおとなしく検査を一通りするべき過渡も思いますが一体どうしたらいいのでしょうか? ご助言お願い致します。

  • 以前に卵巣癌手術をしました。今回CT検査で影が映り、心配です。

    卵巣癌の摘出手術をし、今回の検診でCT画像の真ん中の薄い影が気になると言われました。 エコー検査や触診をしましたが何もなく、腫瘍マーカーも異常ありませんでした。 次回はいつもの検診より期間を短くすることになったのですが、 CTの影はどのようなものが考えられるのでしょうか。エコーに映らなくても転移や再発の可能性があるのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 腫瘍マーカーの見方 卵巣癌かもしれない 手術について

    先日妻が子宮検診に行ったところ、右の卵巣のあたりが腫れているという診断をうけ腫瘍マーカーの検査とエコー撮影を受けました。数日後検査結果はマーカーはCA125が41,CA19-9が1005,SLXが31という結果でした。またエコーで見ると卵巣が10cmほどに腫れているとの事でした。 腫瘍マーカーの結果SLXは正常値でしたがCA125がやや高く,CA19-9に至っては正常値(35)大きく上回る結果となり、医者からも大きな病院での再検査,悪性の可能性(癌)がある,手術によっては子宮も取る等と淡々と説明されました。来週月曜日に国立医大でさらに詳しい検査を受けます。不安です。そこでいくつか知りたいことがあります。 (1)CA19-9の内容とその結果1005というのはどういう意味なのか?もし悪性ならかなり進んでいるのか? (妻には自覚症状が一切なく、生理も普通にきました) (2)仮に悪性なら子宮他も摘出するしかないのか? 子供を望んでいます。出来れば片方の卵巣の摘出はしても子宮だけは・・・と考えています。最終的に命にかかわる場合はやむをえないと思いますが、妊孕性温存手術もあると聞いていますし、科学療法もあると聞きます。 (3)検査に時間がかかりすぎで不安です。 もし悪性なら一刻も早く手術してほしいですがやれ検査だやれ病院紹介だとされ困っています。著名人ならこういうこともないのでしょうが、本当にこんなゆっくりした対応で問題ないのでしょうか? ぜひみなさま教えてください。 すごくすごく切羽詰まっています。 実際まだ悪性の可能性が高いというだけで(マーカー結果等から)癌と決まっているわけではないですが 妻の落ち込みを見ているといれもたってもいられず 書きました。どうか教えてください。

  • 卵巣癌かもしれない??

    2-3週間ほど前に産婦人科に行き超音波で見てもらったところ、 右の卵巣が腫れているらしく「両性腫瘍があるかも?」との事で腫瘍マーカー検査をしました。 今日結果を聞きに行ったのですが、 超音波で見たところ、卵巣の腫れは引いておらず、(変わっていない状態) 腫瘍マーカーのうち、「CA72-4 RIA法」での結果が6,9と基準値を上回っていました。(基準値4.0以下) CA19-9RIA法・CA125・CEA CLIA法の3つの検査では全て基準値以下でした。 先生は両性の腫瘍では??とMRIでの検査のため、大きい病院に紹介状を書いてくれましたが、ネットなどで見ていると、CA72-4 は卵巣癌の疑いが強いとの事でした。 実は卵巣癌化も知れないのでしょうか? 両性と思っていたけど実は癌だった・・ではショックが大きすぎます。 とても心配ですし、ある程度覚悟したいと思っています。 どうぞ、お詳しいお方、専門家のお方、宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 会社のPCと自分のPCで別々にマイクロソフトアカウントを使用したい
  • 会社のPCのアカウントからサインアウトするか、自分のアカウントを管理者にすることで解決できる
  • マイクロソフトアカウントの切り替え方法に詳しくないため、教えていただけると助かる
回答を見る

専門家に質問してみよう