地方Fラン畑違い学部からハードウェア方面への進み方

このQ&Aのポイント
  • 地方Fラン畑違い学部からハードウェア方面への進路は可能ですか?方法はありますか?
  • 地方弱小大学の経営情報学部ではハードウェアに関連するカリキュラムが少なく、自分のやりたいことに掠っているかいないかぐらいの近さです
  • ハードウェアにはどのような分野があるかを知る・調べる方法もわかりません。アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

地方Fラン畑違い学部からハードウェア方面に進む方法

昔を思い返しても今やりたがってる趣味を考えても、私は物を作ることが大好きな人間のようです。 でも、訳あって私は地方弱小大学の無関係な学部にいます。経営情報学部ですが、情報色は薄く、経営の方ばかりのカリキュラムで、私の通っているところは私のやりたいことに掠っているかいないかぐらいの近さのところです。 しかし、私はビジネスなんてものに少なくともわざわざその大学に通って学ぶほど興味はなく、情報関係でもソフトウェアの方ではなく(ソフトウェアでも興味のあることはどうしてもハードウェアよりなものになります)、やはりハードウェアを作ったりすることが好きなようです。おまけに、機電系などは就職も有利と聞きますし、ソフトウェア業界の労働環境のネガティブイメージは拭えません。 そこで、将来は地方弱小大学の無関係な学部からハードウェア方面へ進みたいと思いますが、それは可能なことなのでしょうか。そうであればどうすればいいのでしょうか。 また、この質問を見て「"ハードウェア"とかなりアバウトに分野を表現してる」と思われる閲覧者様は多いと思います。私はとにかくものを作ること全般が好きですし、ハードウェアにはどのような分野があるかを知る・調べるための方法というのが検討もつきません。そのことも交えて回答していただけたらより助かります。

noname#213069
noname#213069

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

未知の領域への好奇心だけでイメージだけが先走ってるような気がします。 ハードウェア方面で設計がやりたいなら、まず基礎的な知識として、 微分、積分、常微分、確率微分、三角関数、フーリエ級数、マクローリン展開・・・(他にも一杯あると思うけど忘れました。) くらいは理解していないとダメです。 数学は得意な方ですか? 技能職(工場でラインに入る人)なら理解していなくても大丈夫ですが、技術職(研究・開発や設計をする人)になりたいなら、ここら辺の知識が人並み以上にないと厳しいと思います。 上位の国立大学で機電系を卒業しても、ハードウェア系の設計職に付ける人は少数で、ほとんどの人がSEとか残りは営業とか公務員の道に進んでいくようです。

noname#213069
質問者

お礼

ありがとうございます。 別に設計工程がやりたいってわけじゃないんですけど設計をするなら他所で聞いたことようには行かないということを知ることができました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地方Fラン私立から東大院へ

    私は某地方Fラン私立大学経営情報学部の3年です。 今から死に物狂いで勉強すればマーチ早慶東大クラスの大学院に入れるでしょうか?

  • 国際関係の・・・

    今受験直前の高3です。こんなとき時間があったら、机に向かってろと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。 僕はICUの校風、カリキュラムに惹かれ、ICUに行きたいのですが、親は国公立に行くものだとお金をやりくりしていたらしく、とにかく、国公立は受けろと言われています。そこで国公立で「グローバル」な人材を育てたり(英語に熱心)、適用(応用)範囲の広い分野のある学部のある大学を教えて欲しいです。希望の学部は(漠然としていますが)将来の職業が国際関係なので、国際関係、国際経営等です。現在興味があるのは、大阪外大の国際文化学科、横市大の国際総合科学科です。

  • ハードウェアとソフトウェアってどちらが先ですか?

    語源とかの話ではなくて。 現在、日常生活でも欠かせなくなっているコンピュータの存在ですが、コンピュータを構成しているものを大別するならば、ハードウェアとソフトウェアであると私は思っています。 このハードウェアとソフトウェアに関してですが、歴史的にどちらが先に考えられたのでしょうか? 私は今大学生で、また、小さいころにもコンピュータに興味を持っていたというわけではないので、詳しい話は分からないのですが、少し疑問に思ったので質問させていただきました。 大学を決めるときに、コンピュータをはじめとする工学系の分野に興味を持ちましたので、大学では電子情報系に入りました。人間が自然の原理を応用して、ここまで体系だったものを作れるんだ、と思うと、とても素晴らしいと感じたためです。 今もいろいろなことを勉強してみたいと思っているのですが、大学ではLinuxを用いてのEmacsの使い方や、シェルの概念など、主にソフトウェアに関してで、どのようにしてそのような概念が必要とされているのか、また、用いることが出来るのかなど、本質的(?)なことを教えてくれません。 このようなことを考えていくうちに、やはりハードウェアについての知識がなければいけないのかな、などと現在は思いいたり、幾分かは我慢していますが、果たして本当にハードウェアについて学べば分かるのかと不安に思い、質問してみました。 コンピュータの動作原理については全く知りませんので、分かりやすく教えていただきたいです。 回答、よろしくお願いします。

  • 東工大の情報科学科と情報工学科について

    現在東工大への進学を考えている者です。 私はコンピュータ関連のことに興味があり、現在は特に人工知能と 並列計算(グリッドコンピューティングなど)について非常に興味があります。 そこで、世界的にも有名なTSUBAME2.0を設置している東工大への進学を考えているのですが、 情報を学べる学部が第一類の「情報科学科」と、第五類の「情報工学科」の二つがあり、 どちらを選択するべきか非常に悩んでおります。 大学のHPで情報工学科のカリキュラムについてはある程度情報が出ていたのですが、 情報科学科のカリキュラムについての情報が少ない印象がありました。 それぞれの学部でどのようなことを学べるのかを詳しく教えていただけると幸いです。

  • 群馬大学 社会情報学部 研究内容について

     理系、高三です。理系ではありますが、数学も理科も、苦手科目である上に、興味がなく、逆に国語や倫理は結構得意で、ある程度関心もあります。「大学でコンピュータについて学びたい」と言って、無理矢理理系に進んでしまった人間です。自称「なんちゃって理系」です。(汗)  群馬大学の社会情報学部(特に情報行動学科情報システムコース)の研究及びカリキュラムについてお伺いします。 1.僕は、大学でコンピュータソフトウェア(特に、GUIアプリケーションやWebアプリケーション)について学びたいと思っています。そういった分野の勉強・研究はできるでしょうか?(社会情報学部のサイトを見たら、一人だけそういう研究をされている先生がいらっしゃいましたが・・・) 2.この学部は文系も理系も進学できるようですが、一般教養のカリキュラムは文理で共通なのでしょうか?(文理によって分けられることがあるのでしょうか?) 又、数学・理科の難易度は、どれぐらいでしょうか? 1については、「そういうことがしたいのであれば、情報工学科に進むべきだ」と思われてしまうかもしれませんが、前述のような理由で、文系的要素の強い学部学科の方が僕にはやりやすい部分があるので、こちらのほうを考えています。 一応社会情報学部のサイトはある程度確認しましたが、それだけではよくわからない部分もありますので、質問させていただきました。

  • 専門外からの採用(機電系と情報系)

    単純な興味からの質問です。 機電系技術者はかなり不足しがちにも関わらず、分野外からの採用はほぼないと思います。 しかしその反面、同じく技術者が不足しがちな情報系では、他分野や文系からもSEやプログラマの採用を行っていますよね。 どちらも相当に本人の適性がものをいう世界なような気がするのですが、この違いはどうして現れるのでしょうか。 情報系の方が短時間で仕込めるから? 情報系にはベンチャーが多くて、あまり専攻などは気にしない文化があるから? もちろん情報を専門にしてきた人と、未経験者が就く仕事は内容的にはまったく別物だと思います。 でもそれをいうならば、機電系の仕事も、内実はピンキリでなのではないのでしょうか。 どう思われますか?

  • 大学編入

    こんにちは。 私は今、地方の私立大学に通っている者です。経営学部に所属しています。 早速なのですが、私は今、他大学に編入しようか悩んでいます。というのも、元々自分の入りたかった学部ではないというのが理由です。入りたかった学部というのは歴史(主に日本史)が学べる文学部でした。今私が所属している学部は全く系統が違うわけですから、どうにも勉強に入り込めないというのが現状です。とはいっても最近、少しだけ興味のある分野(経営学部において)が出てきてはいるのですが・・・。 そんな状況もあって、編入するか、このまま今の大学に残って少しでも興味のあることを勉強していくかを悩んでいます。どなたかアドバイス等をいただけると幸いです。 ちなみに今、ある部活に所属しています。部活動をしていても編入の勉強は可能でしょうか。自分次第だと言われるのは必至ですが、同境遇や経験者の方がいましたら、その点のアドバイスもお願いいたします。

  • 学部学科選びについて

    現在、大学部の学部学科選びで困っています。 カリキュラムなどを見てもどのようなことを学べるか分からず… 迷っている学部学科は 東京電機の未来科学部の情報メディア学科 http://atom.dendai.ac.jp/atom/school/rikougaku/infosys.html と理工学部の情報システムデザイン学系 http://www.im.dendai.ac.jp/ です。私は将来どのような事をしたいというのは決めておらず現在はとにかくパソコンを学びたいという感じです。 ただ、もっとも学びたいと思う分野はプログラムです。 後、グラフィックやネットの仕組みなどにも興味があります。 どちらの学部も全部学べるようで… よろしけば、アドバイスをもらえませんでしょうか?? 参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

  • なぜ理系の中でも機電系学科は人気がないのでしょうか?

    昨今理系離れが問題になっていますが、 その理系の中でも、工学系ひいては機械工学科や電気電子工学科といった機電系の学科の人気がなく、入学偏差値も低いのは何故でしょうか? 世の中の需要もあることから、機電系学科はものすごく就職がよく、下のほうの大学でも機電ならば大手企業に就職する人も珍しくありません。 大学内で入学偏差値が一番低かった機電系学科が何故か就職実績は一番いいということもよくあることだし、世の中では就職しにくいバイオ系の人が機電系の院に行って専攻を変えるというようなこともあるらしいです。 こういうことを見ていると、何故、これだけ入りやすくて就職も良い機電系に人が行かず、それより入りにくい理学系などの分野に人が流れるのか疑問に思ってしまいました。 理系は忙しいから~数学が苦手だから~女の子がいないから~といった理由で文系に行くの人が増えるのは理解できるのですが、同じ条件の理系で就職力で勝っているのに理学系などの分野に行く人の気持ちが分からないです。 俺はどうしてもこの勉強がしたい!というタイプの人ならば就職のことはあまり考えないと思いますが、世の中を見る限りそういう人はそう多くは無いように見えます。どんな学部でも大抵の人は血眼なって就活にいそしんでいます。 そんな苦労して就活するくらいなら、何故、最初から機電系学科に行かないのか、不思議でしょうがありません。

  • 通信制大学

    経営関係の学部で学びたいと思っています。調べてみたのですが、予想に反して経営関係の学部がある通信制大学が少ない。。。産能大学、北海道情報大学ぐらいしか見つかりません。他にご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう