• 締切済み

子猫の安楽死について。至急です。。

家族構成は旦那と私と3歳の子供と1歳半の子と実母と犬が3匹います。先月2月の寒い夜に犬の散歩をしているとうずくまっている子猫を見つけました。生後1ヶくらいじゃないかと思います。鳴き声も弱く、保護しようと手を出すとシャーと前足で威嚇してきました。猫の知識がなく、犬の散歩中だったので無理だと思いその場をあとにしました。しかし、あとから気になり犬を家に置いて再びえさを買いその場に行くとやはりすごく威嚇し、とても触れませんでした。とりあえずえさを置いてその日は帰りました。次の日またやっぱり気になったので行くとえさも食べておらず、威嚇する力もなかったのか、バスタオルで抱っこできたので家に保護しました。ガリガリに痩せており、寒かったのか温めてやるとよく寝てよく食べ数日ですごく元気になりました。 我が家には犬もおり、小さい子供もいたので飼育が難しいだろうと思い里親を探しましたがなかなか見つからず、そうしているうちに子猫ちゃんもゴロゴロ喉をならし、甘えてくれるようになり、先住犬とじゃれて遊ぶようになりました。犬がいじめたりすると思っていたのでビックリしてもう飼うしかないと覚悟を決めました。寝る時になると必ず布団に入ってきて喉をならし一緒に寝ます。ほんとうにほんとうに可愛く可愛すぎてたまらない楽しい生活をしていました。しかし1ヶ月程たった先日、私の母がコタツの布団を変えよう思い、コタツ机を移動させ下に置こうとした瞬間、子猫が下に入り込み子猫の頭にコタツ机が落ちてしまいました。「大変!!!!ミーちゃんが!!!」(子猫の名前)と叫ぶ大きな母の声に急いでかけつけた私の目に入ったのは血を吐き横たわり頭がのけ反り返った子猫の姿でした。頭がパニックになり、泣き叫びながら動物病院に何件も電話しましたが、早朝でなおかつ田舎なので大きな病院がなくやっとの思いで診ていただける動物病院に連れていきました。かろうじて息はしていましたが意識はなく、先生からは「頭蓋骨が陥没し、出血かひどく脳を圧迫しているので9割以上助からないと思ってください。もし助かったとしても、頭なので障害が残ると思ってください。」 と言われました。ただただ涙が止まらずあんなに元気だったこれからもっと楽しいことがあったはずなのにこんな姿にしてしまった自分が許せなく、ゲージに入れとけば守れた命を守りきれなかった自分がやりきれないです。こんな状態にしてしまうくらいなら、保護しなけれはもっと長く生きれたかもしれないのにと。つぎの日、面会に行くと鎮静剤を打って状態も良くなってないといわれました。左目は飛び出してました。またつぎの日行くと、意識だけは戻ったと。ただ寝たきりの排泄も垂れ流しでこれがどうなるかは脳のことなので予想がつかなく、このまま一生寝たきりかもしません。わたしはこの状態をどうしていいのかわりません。頭蓋骨は陥没したままでまだ小さい子猫なので今はどうにもできないと。介護か安楽死かを考えてください。頭を保護したまま寝たきりの子猫を幼い子供たちがいる中、介護は可能なのか、子猫本人は寝たきりで痛みなど苦しみながら生きることがしんどくないか、これから手術を何度もしていく中でまた痛い思いを何度も何度もさせることになるのか、また医療費もそんなに裕福ではないので限界があります。これからの手術に対応できるかわかりません。ほんとにわたしが小さな命を殺してしまったようなもんです。ただ子猫が息をしている以上、安楽死に踏み込めない自分がいます。変わり果てた姿ですが、可愛く思う気持ちも変わりません。みなさまならどうされますか。読んで不愉快な思いをされたかた申し訳ありません。涙が止まらない中、決断をしなければなりません。ご意見お待ちしております。 みなさまの体験談

  • 回答数6
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • huny8
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.6

初めまして。猫9匹と暮らし、動物看護士として働いている者です。 私も似たような回答になってしまいますが… 読んでいて本当に涙が出る思いでした。 お辛いですよね…。 ただ、まずはご自分を責めないでください。 悲しいし辛いと思います。でもその気持ちが猫ちゃんに伝わると、猫ちゃんも不安になります。 猫ちゃんの治療についてです。 獣医さんによって考え方が違うので一概には言えませんが、手術なら大学病院とか大きい所じゃないと難しいでしょう。(私の職場でも大学病院をご紹介することはよくあります) ただ子猫ちゃんですので、その獣医さんのおっしゃるように手術できるかどうかです…。 あと麻酔です。 手術自体動物は眠っているだけなので痛みは感じませんが、大事なのは麻酔に耐えられるかどうかなのです。もし手術するとして、一度の手術で終わるか分かりませんし、子猫ちゃんと言うことで負担も大きいでしょう。 それと費用ですが、介護していくにしてもやはりかかると思います。 脳の損傷と言うことで突然体調が変わる事もあるでしょう。 どうしても現実的な面は考えなくてはいけません。 ただ、質問者様が猫ちゃんの為にと精神をすり減らしてまで、と言うのはしないで下さいね。 出来る限りで最大限の事をしてあげるのが優しさ・愛情だと思います。 安楽死か、介護か…。 飼っているうえで、喋ることのできないこの子にとって一番なにがいいのか、 どうしてあげる事が最善なのか、 この仕事をしているとよく考えます。でもいつも答えは出ません。 本当に苦渋の選択ですよね…。 家庭環境が違うのでどちらを進めるわけではないのですが、私だったら、猫ちゃんの状態を見て考えます。 痙攣等の苦しむ症状が出たり、食事を摂れずどんどん痩せていってしまう、副作用の出るような投薬を行わなければいけないのなら安楽死を選びます。 他の方が書かれていますが、安楽死は麻酔を規定量より多く打って眠らせて逝かせる方法です。 亡くなる前に暴れたりしますが、苦しんでいるわけではなく脳から幻覚作用の物質が出ているだけなので 苦しむことはありません。 もちろん、とてつもなく辛い決断です。 カテーテル等で流動食を摂れ、脳の損傷があっても状態が安定しているなら介護します。 ですが小さいお子さんがいる中での介護はかなり大変です。 どれくらい小さいお子さんかは分かりませんが、猫ちゃんの状況を理解できないくらいだと なんで動かないのか等聞かれるとキツイですよね…。 色々書かせて頂きましたが、結局のところ飼い主様の決断なのです。 気持ちと現実の間でとても悩まれていると思いますが、しっかり今の状況を見て決めてあげて下さい。 もし安楽死を選んだとしても、殺してしまったと思わないで下さい。 病院で色んな飼い主様を見ますが、この子はこんなに想われて、いっぱい愛されて幸せですよ。 私は、もし自分の飼ってる子が亡くなっても、また生まれ変わって出会えたなら… 他の猫ちゃんと出会って飼うことがあるなら、亡くした子の分まで幸せにしてあげよう、と。 いつもそう思いながらお世話しています。 大切なのは寿命の長さではなく、短くてもいかに幸せにしてあげられるかなのですから。 なんだか長い上に乱文になってしまい申し訳ないです。

nhky0428
質問者

お礼

御回答頂き本当にありがとうございます。実際に現場に立っていらっしゃる方の貴重なご意見をありがとうございました。安楽死を心に決め病院に向かいました。もうこれ以上苦しませたくないと思っていました。しかしビックリしたことに、えさをもらい一生懸命食べふらふらと歩いていました。驚異的な回復力でただただビックリでした。この先どんな後遺症がおこるかわからないし、今も痛みがあると思います。ですが、ご飯を一生懸命食べ、歩こうとしている姿を見ると生きようとしてるんだと思うことにしました。今でも何が正解かわかりません。「状態を見て決める」 心に響き考えさせられ、勉強にもなりました。介護をすると決めた以上、少しでも痛みを読み取ってあげながらしようと思います。本当にありがとうございました。

noname#204396
noname#204396
回答No.5

心中お察しいたします。 文面を読んで、あなた様の中で答えはもう出でいる様に感じました。 私も2匹の猫と暮らしています。 実際にうちの仔が同じ状況になってみないと、想像したところで答えなんてでません。 結局はひとごとだから。 家族同様に大事にしてきた仔の将来は他人の意見を聞いたところで、納得なんてできないと思います。 ご自身で決断しなければいけません。 かわいがって大事に育ててこられたのは、文面を読んで本当に伝わります。 自分の出した答えに後悔なさらないで下さいね。

nhky0428
質問者

お礼

御回答頂き本当にありがとうございます。安楽死を心に決め、病院に向かうとえさを一生懸命に食べふらふらと歩いていました。本当にビックリし、先生も本当に驚いていました。痛いし、苦しいかもしれませんが、生きようとしている!と思うことにしました。まだまだどうなるわかりませんが、痛みや苦しみもしっかり感じとり回復できるよう介護していこうと思います。本当にありがとうございました。

  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.4

うちの友人の話です。 道路で惹かれている子猫を発見。 亡くなっていると思い、路肩に寄せようとしたら生きていました。 乳飲み子で瀕死です。 複雑骨折もあり、危篤で、脳に損傷もありとのこと。 しばらく入院をしましたが、特にできる治療は無いとのことで見守るだけでした。 でも何と驚異的な生命力で後遺症もなく、飼い猫となり、今では普通に生活しています。 別の友人の話です。 交通事故で目が飛び出し、目が壊死している野良猫を発見。 顔面も骨折していて、ほとんど顎が無い状態、もうクシャクシャでミイラのよう。 必死に捕獲し、即手術、眼球も摘出、顎にはプレートやボルト。 でも今では何も後遺症がなく、飼い猫となり、普通に生活しています。 ということもあるんだよ、という事で参考までに。 何が正解と言うことはないのかもしれません。 何度も寝たきりの介護を経験し、排泄も人間が手伝い、チューブで栄養を入れ、猫を見送ってきました。 でも安楽死は選べませんでした。 精一杯生きようとしている子を、自分の一存で死なせることは出来なかったのです。 何がその子にとって最善か。 後悔のないように。 たくさんたくさん考えて下さい。 意識が戻って良かったですね。 お大事に。

nhky0428
質問者

お礼

御回答頂き本当にありがとうございます。今日病院へ行き状態に変化がなければ安楽死をと半ば心に決めていました。すると、本当にビックリしたのですが、ふせの格好をして缶詰のえさを先生に食べさせてもらって必死に食べていました。そしてふらふらと歩きだしていました。ビックリして言葉になりませんでした。先生もありえない回復だねと。生命力に驚かされました。まだ脳のことなので安心はできないし、頭は痛いだろうし、苦しいのかもしれません。ですが、必死に生きようとしているんだと思います。ご自身の体験談やご友人の体験談をお話頂きありがとうございます。まだまだどうなるかわかりませんが、勇気をいただきました。本当にありがとうございます。

noname#192134
noname#192134
回答No.3

猫愛好家です。 僕ならこれ以上苦しませないように、安楽死を選ぶ。 意識がある状態で苦しみ続けるよりも、苦しみから解放して安らかに眠ってもらいたいと願います。 自然界でも、そうなった動物は食べられるなどで死を迎えるだろう。 僕の道徳観だと、苦しみを与え続けることは生命倫理的にもどうなのかとか、かわいそうだと感じます。 どんなに短い間でも、今まで一緒にいた時間は幸せだったはず。 その猫が与えてくれたものは、消えることなく自分の心にずっと残るはず。 その想いを大切に持ち続けながら生きていくことが、なにより重要だと感じます。 日本にも、まだまだ国による殺処分などで殺されていく猫がたくさんいる。 そういった猫を助けるボランティアや活動、募金、支援などをすることも、その子猫との出会いを大切にするためにも良いことだと思います。 ■安楽死の方法 獣医によって多少違いはあるが、一般的には麻酔薬などの薬物を静脈注射する。 麻酔によって意識を失い、心停止に至る。 静脈確保がスムーズに行われたなら、苦しまずに眠るように死をむかえることになる。 ■死ぬ瞬間は幸せ 脳科学によると、死を察知した脳は、βエンドルフィンなど脳内物質が最後に最大量放出され、 その生き物にとって一番の幸福感が得られるといわれている。 自然死、他殺、自殺を問わず、生き物は最後は必ず幸福に満たされ死んでいくのである。 さまざまな実験データより、それは確実であり全ての生き物に共通だとされている。 ■死んだらどうなる 人類が宇宙について、今まで知り得た全てに通用し、一つの矛盾も見つかっていない『量子力学』という優れた理論がある。 量子力学(量子論)は、アインシュタインの相対性理論に並ぶ現代物理学の二本柱である。 その量子力学など自然科学によると、死後の世界は存在していると言われている。 意識というミクロの物質が、死とともに突然消滅することなど自然科学的に100%ありえないからだ。 「金縛り」のように、意識はあるのに脳が働かず体が動かないという現象もある。 また、『臨死体験』というのがあるが、経験した人はみんな幸せだったと言う。 ひとりくらい『地獄』に行ってきた人がいてもいいようなものだが、みんな表現できないとても幸福な世界だったと証言している。 前述した通り幸福感に包まれそのまま、自分にとって一番幸せな死後の世界に一瞬逝ったものの、 人間として戻ってきたしまった。 だからその表現方法が、 「死んだ家族に会えた」 「光に包まれた」のような"人間の表現できる方法"になったのではないか。 死後の世界が海だとすれば、人間は小さなコップ一杯ほど。 海の真ん中で、海水をコップ一杯くんで戻ってきても、コップ一杯で広大な海を表現することは到底できない。 あくまで科学的に考えても、輪廻転生して生まれ変わるかどうかは別としても(私は無いと思っているが)、 生き物は最後は苦しみから解放されて、一番の幸せを感じ、そして、死後の世界で幸せに暮らすのだろう。 ブラックホールの周囲では時間は止まると言われているように、時間というものはこの宇宙では不確かな存在。 死後の世界は、時間が存在しない永遠の世界かもしれない。

nhky0428
質問者

お礼

とっても詳しく御回答頂き本当に本当にありがとうございました。わたしは仔猫をこんな状態にしてしまったという罪悪感で少しでも長く生きさせてあげること、希望を持つことが仔猫にとっての幸せなのではないかと考えすぎていました。そのことが逆に苦しみを与えるかもしれないことを考えなくてはいけませんね。 死ぬことが苦しみだと勝手に自分の中で決めつけていました。短い間、自分が仔猫からもらった幸せをしっかり感謝しなければならないですね。本当に幸せをもらいました。殺処分を減らす活動にも、もっともっと目を向けていきます。最後は幸福に満たされ...そうなんですね。仔猫の幸せを願いしっかり考え、また改めて御報告させてください。 本当に本当にありがとうございます。

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.2

大変お気の毒です。 厳しい事を言うと思われるかもしれませんが、あえて厳しい意見を言わせていただきます。 子猫の事を考えれば安楽死が一番だと思います。あなたが子猫を救出していなければあと何日も命が持ってかどうか分かりません。このまま、延命処置を行ったとして治ることは99%ないでしょうし、治る見込みもないと思われるからです。 ご家族共々、面倒を見る(経済的)おつもりならお好きなようにされて下さい。としかいい様がありませんが、経済的に余裕のない状態でのこの状況はどうしようもないと思います。 昔体の弱い猫を飼っていた事がありました。でも父親が体の弱い猫ばかりを家族が可愛がるので怒って一晩だけ追い出したことがありました。父親はガンでその当時はかなりつらかったと思います。でも猫もその晩に死んでしまいました。 また話は違うのですが、姉が亡くなったときには肝硬変による動脈瘤破裂でしたが、助けるためには肝臓移植しかなかったそうです。主治医がお通夜の席で言われてました。毎週自分の血液を姉に輸血してくれる主治医でした。 助けるためには経済的理由は許されると思います。全ての命を助ける事はできません。猫ちゃんの苦しみを長引かせるだけなら安楽死も視野に入れてください。あなたはちゃんと一度は助けたのですから。

nhky0428
質問者

お礼

長いまとまりのない文章を読んでいただきありがとうございます。またつらい気分にさせてしまい申し訳ありません。ご自身のおつらい経験をお話頂き本当にありがとうございます。すべての命を助けることはできない...胸に響きました。受け止めなくてはいけない現実ですね。 しっかり考えてまた改めて報告させてください。 本当にありがとうございます。

回答No.1

なるほど。 文面が長いので、ちょっとつらかったですが。 人間も当てはまると思うので、 私の考えを書いてみます。 ある病院が、この治療なら、2割も助かる確率があるんですよ! というとき、私はこの意見を「8割も苦しむのですね」と理解するようにしています。 100%助かるなら、何も苦労はない。 逆に助かる確率が0%なら、確実に苦しむのでしょう。 この子は、その子の人生?で、何を求めたいと思いますか? 「ただ一生を苦しんで生きる人生?」、または、 それでもただ、植物のように、水をもらえば、ただ幸せと感じる? 相手は動物なので、会話は出来ませんが。 貴方は、その猫の苦しみを、どれだけ考えてあげられるか? ではないかと思います。 がん患者が、苦しくて死にたいと思っても、家族が「延命を望む」 医者も、家族が「延命」といえば、患者がどういう気持ちであれ「延命を行う」 貴方は、その子の何をしてあげられるか? それが最後の答えになると思います。 余計にややこしくなったかもしれませんが。 私なら、こう考えます。

nhky0428
質問者

お礼

御回答してくださり本当にありがとうございます。「猫の苦しみをどれだけ考えてあげれるか」本当にそうだなと思いました。喋れない分、痛み苦しみを一番に考えてあげなくてはいけませんね。家族が延命と決断すればもしかしたらもっと苦しむことなるかもしれないということを... また改めて報告させてください 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 威嚇する子猫

    庭の物置の下で野良猫が出産したようで・・・ 7月5日に母親猫と子猫2匹を確認しました。 その時子猫はガリガリに痩せていたので、ちょっと大きくなるまでならと思い 餌付けをしています。7月6日には1匹が見当たらなくなっていたので、その後は母猫と子猫1匹に 毎朝毎夕餌をあげていました。 最初は威嚇がすごかったのですが、今は威嚇はしても食べ物欲しさで近くまで寄ってきます。 8月13日にはもう1匹が戻ってきて・・・ その子猫はずっといた子猫より一回りは小さかったのでちゃんと食べていたのかどうか・・・ 13日からは3匹に餌付けしていましたが、20日くらいから親が寄りつかなくなり、来ても餌を食べなくなりました。もう1週間くらい親猫は姿も見せません。 今は子猫2匹に威嚇されながら餌をあげています。 そこで質問なのですが、この子たちを無理やり捕まえて家のケージで育てられるかどうか?です。 犬は飼っているのでわかるのですが、猫は初めてだし・・・ どうしていいかわかりません。 無理に捕まえて獣医さんに診てもらっても良いでしょうか? その後狭い家のケージ(一番大きいのを購入しようとは思っていますが)の中で飼ってこの子たちはどうでしょうか? 近所は野良に餌をあげている人がいて、そのほかの人たちは野良ネコには好意的ではありません。 どうすればよいか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫の探し方

    3週間ほど前に子猫が捨てられていたので 主人と捕まえようとしましたが逃げられて失敗・・・ その後、捕獲機をしかけましたが中々入ってくれず失敗・・・ なら、餌付けで慣れさせてから保護しようと思いましたが 姿が中々見れずどこに隠れているかも分かりません。 体力が無くならないようにと思い、餌は毎日置いているのですが 他の猫(3匹くらい)も食べているようです。 仕方ないので餌が無くなる度に、補充しに言っています。 肝心のその子猫ですが10日ほど姿を見ておりませんので 心配しております。 居るとしたら、捨てられていたマンション付近にいると思い そこに置き餌をしているのですが エントランス部分がかなり狭く、そこでずっと見張っている事が出来ません。 エントランス手前は駐輪場になっていて視界が悪くそこでも確認が難しい場所です。 1日5~6回マンション周辺を探しているのですが 具体的が居場所が分かりません。 居場所さえ分かれば、何とか出来ると思うのですが・・・ こういった場合の子猫の探し方を教えて頂けないでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫が先住犬に威嚇します

    若猫♀と、柴犬♀(室内犬)と暮らしています。 二日前に1ヶ月ほどの子猫♀を保護し、我が家に連れてきました。 その子猫は先住猫に対しては問題なかったのですが、犬に対しフーフーと威嚇して、手を出します。 犬のほうは普段からおとなしく穏やかなので、腰が引けている状態です・・・。 子猫はケージに入れて様子を見ていますが、犬が近寄っただけで威嚇、ほっておけば鳴きっぱなしです。 先住猫は子猫のときから犬は平気だったので、今回どうしたものかと悩んでいます。 仲良くなる、何か良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良子猫 いついてしまったようで・・・

    生後半年くらいの子猫に子供が一度か二度 餌をあげたらいついてしまって・・・・朝から晩まで泣いて入れてくれ~餌くれ~状態になってしまっています とても反省しています。飼えないのならほっておくべきでした。保護してあげたいのですが、うちに室内飼いの犬に鳥もいて 飼うのは場所がなく無理な状態です あれから一度も餌はあげていませんが 欲しがる姿 声を聞くと とても忍びなくかわいそうです こんなことならごはんをあげないければよかったのですが・・・・ 絶対に餌をあげないようにして あとはどうしたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 保護した子猫が全くなつきません

    先月の終わり、近所で生後1ヵ月半くらいの子猫が道端でうずくまっているのを見かけました。 その日は激しいどしゃぶりで、車が近くを通っても子猫はまったく動かずにいたのでこのままでは危険だと思い保護しました。 我が家ではもともと家猫が2匹いるので、とりあえずうちで保護し里親さんを探そうと考えていましたが、そう一筋縄ではいきません……。 保護した日とその次の日は家猫があまり入ってこない部屋に、その子猫を放しておいたのですが、 物陰に隠れてまったく出てこず覗きこむと「シャー!」と威嚇しエサも食べてくれませんでした。 夜になり部屋を暗くしておくと警戒しながらもエサを食べてくれましたが、外へ逃げ出せる場所を探すように暴れだし、 部屋中に糞尿をちらかしてしまいました。 トイレを覚えさせるにも全く近寄れず、物陰から出てこようともしないので とてもじゃないですが部屋に放しておくのは無理だと思い、今ではケージに入れてお風呂場に置いています。 ケージに入れてから1週間以上経ちますが、ひたすら鳴き続けます。 当初は可愛く「みゃーみゃー」と鳴いていましたが、エサを食べる時以外、疲れて眠るまでひたすら鳴いているせいで、 今ではすっかり声が枯れてしまい子猫の鳴き声とは思えないほどしゃがれた声で必死に鳴いています。 しゃがれた必死な鳴き声を聞くたびに、どうしたらいいのかわからなくなります。 保護したはずが私が子猫をいじめているような気にさえなってきます。 外に逃がしてあげた方がいいような気にもなりますが、交通量も多く近所の人は猫嫌いも多いのでおいそれと逃がすのはどうかと思います。 なつかないから逃がすというのも人間の勝手なような気がします。 (保護することも子猫にとってみたらいい迷惑かもしれませんが) どんな猫でもいつしか次第に諦めて大人しくしてくれるのでしょうか? もともといる家猫と仲良くするのは無理でも、人間に慣れる日は来るのでしょうか? せめて「エサをくれる人」と認識してくれるようになってほしいです。 どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • シニア猫がいますが、新たに子猫を迎えることになりそうです。。

    友人が推定3ヶ月の子猫(おそらく兄弟の♂♀)を保護しました。既に多頭飼いしているため里親を探しているのですが、貰い手さんがなかなか見つからず(里親さん探しのサイトも登録しましたが反応はありません)、私のところにも打診が来ています。我が家にも10歳の♀(避妊済)がいて、小さな頃から(この子も捨て猫でした)他猫と接触したことがないためか、よそ猫が窓の外を通ると激しく威嚇し、勢い余って家人にも歯を剥き爪を立ててきます。どちらか一匹だけでも飼ってもらえれば・・と頼まれているのですが、難しいでしょうか?子猫達は人・猫見知りもせず元気にじゃれ回っているようです。可能な場合、対面や飼育のコツ、♂♀どちらが適応性が高いか、その他留意点など教えてください。なお我が家には犬もいますが、最初の2日は猫の方が(この子が先住です)激しく威嚇したり逃げたりしていました。現在は関係は良好です。ただ犬と猫とではまた違うのかなとも思ったりします。捨て猫は何匹かレスキューしてきましたが、多頭飼いになりそうなのは初めてでかなりとまどっております。経験者さまのアドバイスをぜひお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 10歳メス猫は子猫を受け入れてくれるでしょうか?

    10歳になる元野良猫(メス10歳)と暮らしています。 そして最近、 子猫を保護し、別室でケージで育てていて、1週間くらいたちます。 子猫を里親に出してもいいのですが、 うちで引き取ることも考えています。 でも、多頭飼育の経験がありません。わからないことだらけです。 まず、先住猫は、子猫を受け入れて 同じ部屋で暮らせるようになるのでしょうか? 子猫がミーミー鳴くだけで、シャー!!と威嚇します。 まだ、子猫保護から間もないので仕方がないのですが、 じきに慣れますか? やはり老猫のストレスになるでしょうか? 珍しく軟便を2回もしました。 食欲もあまりありません。 別の部屋に分けているのに.....。 あと、餌の問題です。 10歳の老猫なので、食事の時間が決まっていなくて のんびり家の中を自由に動き回るし、 家中をあちこち行けるようにしてあります。 自分でお腹がすいたら、自由にキッチンに食べにくる感じです。 子猫はまだケージ生活ですし、老猫の餌なんて食べられないですが いずれ成長します。 この子も、大きくなったら、家中を自由にさせてやりたいと思っています。 すると、 子猫が大きくなってきたら、老猫の餌も食べてしまわないでしょうか? 子猫の餌の食べ過ぎにつながるのでは?と考えてしまいます。 やはり、部屋は別にして生活させるのでしょうか? わからないことだらけです。教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子犬と猫

    猫を先に一匹飼っていました。 その後子犬が来ることになり。 隔離して飼ってます 子犬は遊んでもらおうと猫を見つけるたび猫の方に吠えたり飛び掛っていきます。 猫は、威嚇し嫌がります。 子犬に、猫とは遊べないと言う事を解らすには、どうしたらいいでしょうか いい方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫の目やに

    子供が子猫を拾ってきました 犬なら飼ったことはあるのですが猫は初めてでどうしていいかわからず困っています 生後何ヶ月かもわかりません (だいたい頭からしっぽのつけねまで20センチ位) 風邪をひいているようで鼻が詰まっているみたいです 目やにもひどく殆ど目も開かないような状況です 猫用の牛乳と子猫用の柔らかいエサも与えてみたのですが 殆ど受け付けずおとなしく寝ていると言った感じです 明日には病院に連れて行ってやろうと思うのですが とりあえず今晩出来ることはないでしょうか? 目やにを少しでもとってやる方法とかありましたら 教えてください 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 保護した子猫が鳴きやみません。

    最近保護した小猫(二か月ほど)なんですが、人の姿が見えなくなると鳴き続けます…。 二匹居て、片方の小猫だけが人の姿がなくなると大きな声で鳴きます。保護した子猫を入れたゲージは主に人がいる部屋と引き戸を隔てた隣の部屋に置いています。 病院へは受診済みなのですが、まだ小さいのでウイルスの検査が出来ておらず、もし病気やウイルスを持っていた場合先住猫に移ってはいけないのでまだ同じ部屋には置けない状況です。 なるべく居られる時は子猫の部屋に居るようにはしているのですが、用があり離れるとビックリするような大きな声でニャーニャー鳴きます…。 まだ完全には慣れておらず、鳴くので顔を出すとシャーと軽く威嚇されつつも抱っこはさせてもらえる…といった段階です。 慣れれば鳴かなくなるのかな?と思いつつ、何か良い手はないでしょうか…? 検索すると、寂しがってるのでなるべく傍に居てはという意見と、鳴いたからといってその都度行くと鳴けば来てくれると思うので心を鬼にして無視するというような意見も有り悩んでいます。 今までの先住猫も小猫から飼育しましたがここまで鳴く子は初めてだったので少し戸惑っています。 些細なことではありますが、自分の場合はこうした、などの意見を聞かせてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー