• 締切済み

防災ホイッスルの大きさと音の大きさの関係

今防災目的で、キーホルダにつける ・ホイッスル ・LEDライト ・IDカプセル(実際には伝言ダイヤル方法のメモ書きを入れる) を探しています。 色々ありましたがさて、ホイッスルにはずいぶん小さい物があります。 小さいことは携帯にはいいことなのですがここで疑問が湧きました。小さいと音も小さいのでしょうか? 店頭で試すことはできず、安いので大小買って比べればいいのでしょうけど、 とりあえずお聞きすることにしました。

みんなの回答

noname#211894
noname#211894
回答No.2

小さいと音が高いと思います。 音質が高い方が遠くまで明瞭に聞こえます。 大きなものはたくさん息を吹き込まないといけないと思います。 圧迫されたとき、たくさん息を吹き込めないときもあると思います。 弱い息でもちゃんと鳴るものが良いと思いますよ。

Donotrely
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 弱く吹いてもより大きく鳴るというのは以前から気にしていた点ですが、 どれ位の強さで吹くとどれ位の大きさで鳴るというデータも含め、数値データは殆ど得られそうにないので、 そういう選定基準はあきらめていました。 大きく鳴るものは恐らく能率も高く、弱く吹いても相対的に大きく鳴るはず、と推定することにしました。 もちろんかなり怪しい推定ですが、たくさん買い集めての比較する、まではしませんでした。 ちなみに弱く吹いても鳴ると主張している製品にはEコールというものがあり気になっていました。 高くないので試そうかとも思ったのですが、それ以前に試したUSTジェットスクリームが気に入ったのでそちらで決めました。 尚、USTの他にコクヨの防災の達人も試してみました。 USTより小さいのですが、USTより弱く吹いても大きく鳴りました。この辺私の推定は外れてましたね。 USTは防災の達人より能率は少し低いのですが最大音量は圧倒的で、耳がキーンとなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

音の大きさというよりも、音の高さに関係すると思います。 一般的には、小さなホイッスルのほうが高音になると思います。 私もかなり小さなホイッスルを持っていますが、普通に町で鳴らせば結構遠くの人も振り返ってくれそうなくらい大きな音が出ます。 なので大きな公園や空き地でしか鳴らしたことはありません。 また、学校の体育の授業で使うようなホイッスルよりはかなり高音です。 なお、ホイッスルとライトがセットになったもの、ホイッスルと反射材がセットになったもの(反射材は、捜索隊がライトを照らしたときによく見える)も売られていますので、防災用品をいくつも持ち歩きたくない場合は検討してみてください。

Donotrely
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 個人的にはこう考えています。 ・LEDライト 停電でエレベータに閉じ込められたり、外出先や路上で停電した場合に応急対応できればそれで良い。 最高の明るさや快適さは不要。 ・IDカプセル 必要最最小限の内容を記した紙を収納でき生活防水であればそれで十分。大容量や高度の防水や堅牢さは不要。 ・ホイッスル 伝達性能は高ければ高いほど良い。 真っ先に来る要件はやはり何といっても耳に付きやすい周波数(≒3kHz?)で音が大きいこと。 それは、いくら普通の状態で周囲何mの範囲で聞こえても、いざという時救助者通報者に音が達しなければ意味は無く、 想定されるシチュエーションは、 ・閉じ込められたりがれきに埋もれた状態 ・ヘリの騒音、消防や救急やパトカーのサイレン、重機による騒音や誘導する笛の音、作業者のどなる声、などが飛び交う状況 ・救助者通報者が近いとは限らない状態 です。また不謹慎ではあるけれど、 複数のホイッスルの音が聞こえた時は、音の大きい順に助け易いとの錯覚が働き、救助優先度のアップが期待されます。 ですから、LEDライトやIDカプセルは適当に選んでも、ホイッスルだけは慎重になりました。 もちろんLEDライトと一体で手軽な商品も山ほど見ました。しかし一番気になるのは伝達性能でした。 ところが店頭で試すこともできないしWeb上でも数値で出ていないんですね。 本当は、どのくらいの強さで吹くとどのくらいの音がして、最大どのくらいの大きさが可能か、 この数値データが欲しかったのですがほとんどありませんでした。 そこでこのような質問を投げさせて頂いたのです。 その後、データが無い状況で、大きな音のするものは能率も高いという相関はある程度期待できる、ということを前提に、 音の大きなものを探すことにしました。かなり怪しい推定ですがデータが無い以上仕方がありません。 探す中で、弱く吹いても伝わり易いみたいなものも見かけ、安かったので試そうかとも思いましたが、 数値データが無く最大音量が小さいかもしれないと思い、先に購入したものが不満な場合の代替候補としました。 既に発注していたUSTジェットスクリームとコクヨの防災の達人を試したところ、 前者は非常に大きな音がし、結局これを追加購入し家族全員が持ち歩くことに決めました。 ここまでの調べで、世界最高音量を謳う商品を別に見つけていたのですが、キーホルダにつけるには大き過ぎました。 (この事実が、本体の大きさと音の大きさに相間があるのでは、と疑問を持つきっかけ)。 コクヨはよりサイズが小さく能率がUSTより少し良いので、いいホイッスルとは思いましたが、 最大音量はやはり小さく、結局こちらは保管しておいて、USTジェットが破損等した時の繋ぎ用の予備にすることにしました。 私が試したのはこのたった2種類です。 ですから、一体型や小型のものでも十分な性能を持つものが無いとは言えませんが、 とりあえずは試した範囲で確かなもの、として選定を終えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • P905の伝言メモ機能が働く条件について

    伝言メモの機能が使えないことの質問です。 MENU55より、伝言メモの設定をONにし、 呼び出し時間を指定したのにも関わらず、 一向に伝言メモの機能になりません。 機種変更前のP703では同様の設定の仕方でうまくいったのですが・・・ 考えられる要因を教えてください。 【備考】 ・呼出時間を色々変えましたが、他の電話からかけても永遠に呼び出し音のままで伝言メモ機能になりません。 ・留守番電話には契約していません。 ・購入当初から他の設定については、特に変更していません。 上記質問でDocomoに問い合わせを行ったところ、 分からないとの回答がありました。 店頭に持っていこうと思いますが、なかなか時間が取れない状況なのでこの場でわかればと思い投稿させていただきます。 よろしくお願い致します。 また、DOCOMOに問い合わせ後、色々いじってみましたのですが、 マナーモード(#のボタンを何秒間か押す)の場合のみ、 機能が働かないことが分かりました。 解除すると正常に機能します。

  • TOSHIBAテレビ 42R1と42RE1の違いは?

    TOSHIBAテレビ 42R1と42RE1の違いは? 液晶TVを検討しています。仕様はほぼ同じで、RE1はR1のバックライトLED版のようです。 LEDは最先端と思っていましたが、発売はR1の方が後から出ました。 あとから出すということは、R1の方が画像がよいのかな?とも思ってしまいます。 また実勢価格はRE1の方が安く、LEDは画質向上よりもコストダウンが目的だったのでしょうか? 店頭で画面を見ても差が分からず、コントラスト比もカタログデータほど人の目は区別がつきません。 どちらにしようか悩んでいます。 画面が明るい・人肌がきれい・目が疲れない、が好みです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • ホイッスル!の…

    週刊少年ジャンプで連載されていた『ホイッスル!』というマンガがジャンルに入っている、サークルさんを知りませんか? もし、HPがあるようでしたら教えて下さい。 そもそも、ここでこういう質問をして良いのか分かりませんが… 知っている方は教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • ホイッスル!について

    初めまして、こんばんは。 私は数年前にホイッスル!を読んだのですが、最近になってまた読み返してみたくなりました。 読みたいエピソードは東海選抜なのですが、どの巻に載っていたかが思い出せません。個人的に 横山くん、山口くんが大好きで出ている巻はぜひ読みたいので、知っていらっしゃる方は教えていただけないでしょうか? ちなみに13巻あたりに番外編みたいなものがあって、山口くんが登場していた気がするのですが イマイチ覚えていません…。 ぜひ、皆様のご協力をお願いします!

  • スマートフォン用モバイルバッテリはライトにはダメ?

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ------------------------- ▼ご利用の製品 【モバイルバッテリー】 ・エレコム 6700mAh 防災LED付 モバイルバッテリー 平型 ・製品名・型番:DE-M21L-6700BK 定格出力電力 12W 定格出力電圧 5V 定格出力電流 2.4A 【ライト】 1:FIELDOOR 3灯ハングシェードランプLED (電圧12V、消費電力3W、入力(INPUT)DC 5V/0.6A(USB) 2:LEDイルミネーションライト(「5Vの低電圧で動作します」との記載あり) --------------------------- ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) エレコムのモバイルバッテリーにLEDライトを繋ぎ、スイッチを入れ点灯させてから数秒~2時間以内に消灯してしまう。 ---------------------------- ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:電源が入らない・使用方法を知りたい・設定方法を知りたい) ・USB給電のライトを使うため、エレコムのモバイルバッテリーを購入し接続しました。 点灯するものの、その時によって時間はまちまちですが、数秒~2時間以内に1のライトも2のライトも消灯してしまいます。 (バッテリーは75%以上残っています) 何度やっても消灯してしまうため、不思議に思いよく調べてみると、モバイルバッテリーの商品説明欄に「スマートフォン用」と記載されていました。 【質問1】スマートフォン用とあるモバイルバッテリーはライトには使用できないのでしょうか? 【質問2】 USB給電のライトを使うためのモバイルバッテリーは、どのような基準で探せばいいのでしょうか? (ライト専用とかあるのでしょうか?) ------------------------------- 【参考メモ】 ・直径10cmほどのミニ扇風機が2個つながっているものはバッテリーの残量がなくなるまで使用できました。 ・このモバイルバッテリーは「過充電・過放電・過電圧・過電流防止機能、短絡保護機能、温度検知保護を備えた安心の回路設計」とのことです。 ---------------------------------- どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ホイッスルを探しています。

    ホイッスルを探しています。 幼稚園の先生です。運動会の練習でホイッスルが必要です。 どんなところに行けば手に入るでしょうか?

  • ホイッスル!

    以前週刊ジャンプで連載されていた『ホイッスル!』という漫画が、読み切りで掲載されると聞きました。 いつ、どの誌で掲載されるのか、また本当なのか教えて下さい。 御願い致します。

  • ホイッスルについて

    初めまして。 最近、漫画はあんまり読まないので、漫画に関することがよく知らないですが、 ホイッスルの連載はもう終わりますか? 教えてください。

  • ラグビー試合でのホイッスルの音について。

    サッカーなどの試合では、ホイッスルの音がピーーと一定音ですが、ラグビーのそれは、ピーーヒュルルルと最後の方がくぐもった音になります。競技によっての違いなのでしょうか?

  • 前バスケットとライトについて(MTBやクロス)

    ジャイアントのCROSS3(たぶん2007年型)に乗ってます。 さっそくながらタイトルの件で質問いたします。 MTBやクロスバイクに前カゴをつけるとライトの前にくるので光線を遮ると思うのですが、着けている皆さんはどうされているのでしょうか? 今までバーハンドルに後付けのライトを着けていただけでしたが、前カゴをつけたいと思い本日ジャイアントの直営ショップに行きました。 まず思ったのがライトの真ん前にカゴが着くんですね。次に材質が布製と細かい金属メッシュ製のしか店頭在庫がなかったので上記の疑問が気になりました。 自転車本体がそんなに高価なものではありませんのであまりコストを掛けずにカゴと光線が干渉しないアイディアがありませんか? ちなみにカゴの使用目的はコンビニで弁当と飲み物程度です。弁当程度の底面積があれば十分なので、小型でお勧めのカゴがあれば併せてアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ネット環境の無いパソコンで筆まめVer.32を利用する方法について調べています。住所録など基本的な機能はインターネット無しで利用できますが、一部の機能はインターネット接続が必要です。
  • ソースネクストさんの説明によると、インターネット環境の無いパソコンにはインストールできないとのことですが、インストールせずに住所録機能を利用する方法はないかと考えています。
  • 筆まめVer.32パッケージ版を購入しましたが、まだDVDをパソコンに入れたことはありません。住所録機能を使い「はがき」や「各種封筒」に印刷することができれば、他の機能は必要ありません。
回答を見る