• ベストアンサー

焼き魚の冷蔵保存でパサつきを抑える方法

一人暮らしでどうしても一回では食べきることの出来ないお魚さんを購入し、 一気に焼いて、冷蔵保存をしています。 しかし、ラップを取るとカチカチになっていて、水分がかなり奪われている状態で レンジでチンしても、美味しくありません。 本来なら、焼き立てを食べたいところですが、時間の短縮と、どうしてもパック売りを 購入するので、腐敗させたくないという理由で安いときに買ってしまいます。 保存方法は、お皿にラップをかけておくだけです。 何かいい方法はないですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.5

>一回では食べきることの出来ないお魚さんを購入し、 一気に焼いて、冷蔵保存 1~2回で食べきる量で生か味付けのまま小分けし 冷凍保存し、自然か庫内解凍し調理すれば無駄がなく合理的です。 刺身は、ラップに包んだままぬるま湯で解凍することで ドリップが少なくうまみも閉じ込められ、プロも使う手法です。 ただし、干物は冷凍保存すると油の酸化が進み まずくなるので、物によりチルド2~3日か冷凍1~2週間が 限界でしょうか。 焼いた魚は、他の方が仰るようにラップで密着グルグル巻きか タッパで保管が理想です。 外食産業の焼き魚は、焼いた後真空パック+冷凍してあるため 長持ちするのです。ポイントは空気を抜くことと密着です。 あとは、原始的ですが意外と蒸すのもいいです。 特に焼くとパサパサになりやすい鰆とかに向いています。 蒸すための電子レンジグッズも数多くダイソーなどに 置いてあります。数分蒸してからオーブントースターや カスコンロのグリル、手軽なのは有名店のシェフなどが 時々使うキャンプ用バーナーで焼くと余分な水分が抜け 香ばしくなり焼きたてに近くなります。

その他の回答 (4)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.4

 できるだけ遮断性の高いラップで隙間のないように巻いて保存されるといいと思います。またレンジで温める際には、皿に出して日本酒をちょっとふりかけ、ラップをかけるとふっくらしますよ。  これは冷凍保存してある魚でもそれなりに有効ですので、一度試されてはいかがでしょう。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

魚や肉は焼くよりは生のほうが保存が利きます。 塩をするなり味噌漬けにして保存して焼くのじゃまずいのですか? 焼くとタンパク質は変性して保水力がなくなるため乾燥もするし腐敗しやすくなります。 >保存方法は、お皿にラップをかけておくだけです。  しっかりと、(ガスバリア性の高い)塩化ビニリデン系のラップで密閉すると多少は改善されるかも。  また冷凍して電子レンジで暖めるとか

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1916/5496)
回答No.2

巻いてるラップに隙間があるのでは? しっかり巻いてみては あと温かい状態でなく冷ましてから ラップをくるんで チルド室(プラスチックの透明なところ)に入れて保存してください (チルド室のほうが乾きにくいです) あとは、ラップを二重に巻いてみてください

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

焼き魚の保存で、お皿にラップではダメですよ。 手っ取り早いのは、一匹一匹ごとにキチンとラップで包んで、直接冷気が掛からないようにタッパに入れて保存する事です。 塩しゃけや干物の焼き魚ですと、冷蔵庫で1週間は大丈夫ですが、生魚を焼いたものは冷蔵庫で3~4日後までには食しましょう。 もう一つ手の込んだプロの保存方法は、焼き魚を完全に浸るくらいのサラダ油で付け込んでタッパに入れて保存するものです。 温める前にサラダ油を十分にきって温める手間はありますが、全く水気が奪われていませんよ。 塩しゃけならば、1カ月以上保存ができます。

関連するQ&A

  • 電子レンジで焼き魚

    電子レンジで焼き魚を家庭にある普通の物を使って簡単に作る方法は有りませんか。 「魔法のお皿」なる蓋付の皿状の物を使えばうまくできるそうですが、それをするにしても買わなければならないので、今回はそれを使わない方法でお願いします。 今は焼き魚風のものを作る時には、皿に魚を入れてラップで封をし電子レンジで加熱。途中で止めて皿を取り出し中に溜まった水分を全て流し出してまた加熱。こういう普通の方法で案外上手く焼き魚状の物ができるのですが、よく失敗してカリカリになったりしてます。 上手い方法はないですかね。

  • たくあんを冷蔵庫で保存する方法

    たくあんの保存法なのですが、家のものが、お皿にたくあんを入れてそれにかるくラップをかけて冷蔵庫に入れたりするもので、冷蔵庫を開けたとたんすごいにおいがします。わたしは、たくあんがあまり好きでないので、自分的に、このしまいかたは「ありえない!」と腹が立ちます。どうしたら、この家の者のしまい方を阻止できるでしょうか?なにか良い保存の方法があればそれをするように勧めようと思います。専用の密閉容器を買ってきてあげればいいのでしょうか?それにしても密閉容器ににおいって移りますよね?もうそれ専用に使うしかないのですか?宜しくお願いします。

  • 冷蔵保存したご飯

    余ったご飯を冷蔵庫で保存しているのですが、やっぱり冷蔵庫にいれたご飯って固くなりますよね…。ラップしてレンジでチンしてもやっぱりパサパサしてるし…。 普段はピラフにしたりリゾットにしたり雑炊にしたりして食べるのですが、これを美味しく白米のまま食べる方法ってありますか?湯通ししてチンしたらふっくらしそうな気がするのですが…チャレンジする価値あるのかないのか…ちょっと恐いし。 何か知恵があったら教えてください!お願いします。

  • 冷凍保存について

    冷凍保存はラップなどで、密封しますがなぜですか? 臭い移りは除く。 水分が抜けるのを、防止するらしいですが。 凍結したものは、水分が蒸発しないのでは? でも実際は製氷皿に長く置くと氷が小さくなります。 やはり、固体から気体になるのでしょうか? あと、まぐろ(切り身でなく、丸ごとの物)などは、魚船内、 冷凍倉庫、ではラップせず、保存していますが。 水分は抜けない? 長期保存の場合も、ラップ等で密封せず、そのままでしょうか? 業務用の冷凍庫は、温度が低いのでラップは不必要?

  • 冷凍ホットケーキをおいしく解凍する方法

    ホットケーキをまとめて焼いて、さめたらラップに包んで冷凍保存しています。食べるときに、ラップをしたまま電子レンジで3分くらい温めて食べているのですが、焼きたてのようにおいしくありません。温めてもすぐに冷めてしまうし、なにかゴムのような不快な弾力があります。 冷凍保存したホットケーキを焼きたてのように表面はサクッとして中はしっとりとするように解凍する方法はありませんか?

  • しょうが使い方と保存方法

    しょうが湯+はちみつを毎日飲もうと思うのですが、しょうがの保存はどうすれば良いでしょうか? 一気におろして冷蔵庫や冷凍庫で保存するのが良いのか、それともその都度おろしてラップなどの方法が良いのか。また何日もつのか。 よろしくお願いします。

  • ご飯の保存方法について質問です。

    ご飯の保存方法について質問です。 炊いたご飯を炊飯器で保温し続けるとご飯が固くなりますよね よく炊いたご飯をラップで巻いて冷蔵保存して、レンジでチンする方法があると思うのですが、自分の家には電子レンジがありません。オーブン等も。 電子レンジを使わない方法でご飯をうまく保存する方法っていうのはやっぱり難しいんでしょうか?

  • 冷蔵保存から常温保存に切り替える場合

    お店で本来なら常温保存の商品を冷蔵保存(-10℃以下)していた食品、紙パックドリンク、ペットボトルドリンク、缶ジュースを購入した際、すべて常温保存したいです。 冷蔵庫が狭いので、冷蔵保存して売られていた食品、紙パックドリンク、ペットボトルドリンク、缶ジュースを常温保存しています。(商品には常温保存と記載しているので) 1、上記の保存方法の切り替えは劣化が早まったり、腐ったりしませんか? 2、逆に温められて売られているコンビニなどの缶ジュース、缶コーヒー、缶のココア(商品には常温保存と記載しているが)などは冷蔵保存、常温保存に切り替えるのはダメですよね? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • パウンドケーキの保存法間違えたでしょうか??

    昨日初めてパウンドケーキを焼きました(何も入れないバターケーキです)焼きあがってさましてから特に何も塗らずにラップに包み冷蔵庫で保存してしまったせいか、翌朝カチカチになってしまいました!一切れレンジでチンして食べると見た目しっとり、風味も悪くなかったですがしっとり感なくパサパサした感触、口内の水分が吸い取られる~!って感じでした(笑) どなたか良い保存方法教えて下さい、またしっとり焼き上げる良い方法あれば教えて下さい!

  • 冷蔵ハンバーグをふっくら温めるには?

    先日こちらで煮込みハンバーグについて 質問させていただきました。 ハンバーグはうまく焼けたのですが、 翌日手早く提供するために、焼いたハンバーグを 冷蔵しておきました。 食べる前にレンジで1分(900w)ほどチンして みたのですが、焼きたてと違って硬い感じになってしまいました。 焼き立てが一番でそれにはかなわないのは承知ですが できるだけそれに近づく温めの方法はありませんか? 教えてください><

専門家に質問してみよう