• ベストアンサー

どんな仕事が適しているのか?

初歩的な質問ですが、どうか相談にのってやってください。 時間の関係で社員だと厳しく 派遣やパート・アルバイトで仕事を探しています。 学生時代にR-CAPなどで、どんな仕事が合うのかを調べたりもしましたし、自己分析もしました。 けれど、今度は派遣、パート・アルバイトを希望しているので 状況がかわってきました。 今、自分の中では、こんな仕事があっているのかも? と思ったりもするのですが、自分の持っている資格や経験、性格などから、どういった仕事が適切で、どういった仕事があるのかを探したいと思っています。 けれど、どうやって探したらいいのかがわからず、どこに相談すればわかるものなのかがわかりません。 いわゆる適職がどのくらいあるのかを探しています。 まずはどんなところで相談したりすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.3

こんにちは。 私も実は同じ思いなのですが,参考程度にでもなれば嬉しいです。 まず,何よりmayuclbさんが何をしたいか,ということと、何ができるか、そして挑戦したいかを落ち着いてじっくり考えることからスタートすることも大事なことかもしれませんよ。 適性検査は社員もアルバイトや派遣に限らず、参考程度にしかならない面もあることもあり、また思わぬ可能性を発見するあくまで選択枝としてご自身ではその程度であるかもしれないということが前提かと思いました。 確かに、情報量が多い昨今では選択枝が多すぎて現実とのギャップもあるかと思います。 したいこと、とできること、のギャップが少ないほどご自身にとってあっていることもあると思います。 また、ワークスタイルも大きく変化しつつあることもあるので、新聞や、求人雑誌、ハローワークなどできることから・・・それくらいの気持ちで何気なく見ているだけでも発見することや興味や意欲が自然と気づかぬうちにあらゆる可能性があるかもしれないなあ、と私もよく考えることが多い今日この頃です。 お互いに頑張りましょう。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 takuyaさんも同じ状況なのですね。 ・何をしたいか ・何ができるかそして挑戦したいか あります。 今までは、この職種とあの職種! と決め付けていたのですが、そういう仕事なら 他の会社でもできるんじゃない? という意見をいただきました。 どこでそういった人材を求めているのかがわからなかったり 本当にそういう仕事はあるのか?と思っていたりもします。 適当に働くよりも、会社の雰囲気にとことんこだわっています。 考え方が似ている職場ではとても働きやすかったです。 ただ、以前のように仕事第一という環境にいられないため 融通がきく仕事がいいなと思っています。 (なので、社員よりも派遣やアルバイトに重きをおいています) すべてがかなうわけではないけれど、できるだけ自分の希望に沿った 雰囲気のところで働けたらなぁと思っています。 そして自分もそこで働くことで、周囲にいい影響を与えたいと思っています。 (それが会社の利益等につながるなら、なおさら嬉しいです) まずは探してみようと思います。 どうも求人雑誌だけだと、きれいごとのようなコメントが目に付き 首を傾げてしまったりもします。 どこかに登録して、適職を一緒に探してもらうのもありかなぁと思ったり 今はまだ漠然としています。 でも、takuyaさんがおっしゃるとおり 動いてみる(求人雑誌に目を通すなど)ことは とても重要ですね。 今は仕事がバタバタしていてなかなか動けないのですが 目をむけながら、少しずつ始動していこうと思います。 お互い頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.4

ありがとうございます。 求人媒体を見るたびに数年間掲載し続けているようなところや、むしろ「あなたのガッツで○年後には・・・」という良い面や会社の良し悪しより業界の特徴などが自分にとって参考になればもう動いていらっしゃるので、その次という訳ではないのですが、今の社会やお客様や時代が求めるニーズや市場や位置付けなどもご自身にとって大切な要因かと思います。 一方では理想や希望ばかりという意見もあるかと思いますが、逆に自分に合わないと決めつけていた仕事が実は後で役に立っていることも多くいので厳しい見方も必要かと思います。 mayuclubさんも時間的もまた他でも様々な状況でもあるかと思いますので、人間関係や雰囲気も大切です。 しかしこればかりはやってみないと分からず、体験することで変化もあることですので面接や応募段階で判断するしかないと思います。 ご自身の理想と現実との差を限りなく近く自らを変化させることも必要かつ大切なことです。 成功をお祈りします!

mayuclub
質問者

お礼

再度アドバイスありがとうございます。 >しかしこればかりはやってみないと分からず、体験することで変化もあることですので面接や応募段階で判断するしかないと思います。 そうですよね。それに、悩みに悩んで決めた会社すら イメージと異なる部分が出てきたりしますよね。 良し悪しはどこもあるのだなと。。 今は、仕事より大切なことがあるので あまりこちらに重点をおけないのが悲しいのですが それでもやっぱり好きな仕事やよい環境を求めます。 探してみます。ハローワークに行って相談してみるなり、自分でも動いてみます。 お互いにとってよい職にありつけますように!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokimoto
  • ベストアンサー率22% (14/62)
回答No.2

やはり職業安定所で相談されはほうが良いのではないでしょうか?専門の係員は相談に応じてくれますよ。

mayuclub
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 職安はまだ行ったことがないんです。 けれど、今後のことを考えると、職安などが いいのかなとも… (最近は混みあっているとも聞きますが) 今まで人と接する仕事をしてきましたが 「この仕事に関して、天性の才能があるよね」 など、お世辞ながらも言われてきました。 (つまり、あまり努力しなくても、もとからもっているもののおかげで、仕事がうまくいくことが多かったりします) せっかくならば、そういうった部分を生かしたいなぁと思っています。 私も職場もかかわる方々も、幸せになれるような感じが一番理想です。 職安はアルバイトでもOKでしょうか? 一度、足を運んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7031
noname#7031
回答No.1

 適職という選択肢は、年齢や必要とする収入額、家庭状況等によって変動するもの。求職中とのことですから、興味の持てる仕事に就いて、如何に自分の適職にして行くかという考え方も大切と思います。  私は現在の職業に気の迷い(笑)で就職しました。適職とは思わないけど、天職かな…と思っています。上司、同僚、部下、お客さんのおかげです。  私が好きなサイトのリンクを張っておきます。メールマガジンもあり、TOPページ→「ビジネス・ キャリア」 →「派遣で働く」のページもあります。  あなたにとっての天職に、巡り会えたらいいね♪

参考URL:
http://allabout.co.jp/
mayuclub
質問者

お礼

早速アドバイスありがとうございます。 そうですね。今までは好きな仕事をやってこれたのですが、環境が変わることもあり、優先順位を考えたとき、仕事を第一と思えなくなり、現在の仕事では厳しいと判断しました。 今の仕事は天職だなぁと思うのですが、何分上記のような状態でして、それなら今後のビジョンを考慮したうえで、スキルアップしたり、楽しんだりできる仕事をしたいなぁと思っています。 仕事はわりきって!ともいいますが、やっぱり自分のもっているものを生かせる仕事につきたいなと… (それがアルバイトなどでも。遣り甲斐は重視しています) リンクを追ってみました。 こんなのがあるんですね!派遣、そしてアルバイトのところも拝見しましたが、興味深いです。 仕事っていろいろあるなぁと… 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事をテキパキこなせない自分に悩んでいます

    春に転職したのですが、仕事をテキパキこなせなくて悩んでいます。 私は、傷つきやすい性格で、注意されるとすぐ萎縮してしまいます。 おまけに、仕事の飲み込みも遅く理解力が乏しいのです。 上司にも、この会社で勤めるからにはテキパキ仕事をしてほしいといった感じの事を言われました。 学生時代のアルバイト先でも、テキパキしているおばさんに苛立たれていました。 最近よく注意されるし、学生時代のアルバイト先での事も思い出し、自分は駄目な人間だと思ってしまい、自己嫌悪に陥り自信もすっかりなくなり、気分も滅入っています。 自分なりには頑張っているつもりですが、挫折しています。 よく、仕事は段取りよくしていたらスムーズに出来るといいますが、皆さんは、その日にする事を事細かく書かれていらっしゃるのでしょうか?

  • 人生の岐路  一体何の仕事をすればいいのかわかりません。

    私は一体何をしたいのか、まったくわかりません。 本当は、夢がありました。 でも、半分あきらめかけています。 自分の適職、自分に出来る仕事は何なのか、分かりません。 (今はフリーターでアルバイト生活)。 ちゃんとした仕事に就こう、その為に資格を取ろう、と思っても 一体、果たして自分には何が出来るのか?わからないし、 自信がまったくありません。 自分では社会不適応者とまで思ってます (実際姉に言われたり、友人からも そんなようなことを言われます。。) それで、相談です。 まず、私の性格として、 週5、働くのは無理なんです (この時点でかなり限定されてしまうかもしれないけれど。。) (でももしかすると、ほんっとぅに好きな仕事なら、 働けるのかもしれません) 今まで、(去年大学を出て就職したものの(PC関係)、 毎日毎日働いてる自分がわからなくなって(給料も めちゃんこ安かった)一ヶ月でやめてしまいました。 その後、半年間家に篭りっぱなしでした。 (小説を書くのが好きでそれを書いてる=現実逃避な毎日でした)。 で、このままでは家族に迷惑かけるだけだし収入だけでも、と思い、 とりあえず派遣会社に登録して、 今は週3,4で働いています これは、かなり気が楽です。 働きたいときの前日にシフトを入れるから、 「働きたくない」って思ったときは入れないでいいんです。 だから、私としてはその会社で今月で五ヶ月目です。 →続く。。

  • 続けるべき?この仕事

    有資格を生かす職場と思い現在のパートに勤めることにしました。でも、実際は、資格を生かす仕事はほとんどなく、同じ職場のアルバイトさんと変わりがありません。どちらかというと、アルバイトさんの方が長く勤めているし、非常に有能な方で職場の信頼も厚く存在感があります。 自分はそこに座っていることが仕事のようなもので、身近な人に相談すると必ず、楽してその時給はラッキーだと言われます。 早く割り切れればいいのですが、誰かの役に立ちたいと思って取った資格です。今のままでは、資格としてのキャリアだけでなく、自尊心までも失くしてしまいそうで不安でたまりません。このような悩みは贅沢な悩みなのでしょうか。この職場で仕事を続けた方がいいのでしょうか。

  • 職探しについてお聞きしたいのです。

    去年末に体調悪化が理由で販売の職を辞め、今月になって主治医から社会復帰を認められた23歳男です。(障害手帳もちです) 自己分析などを重ねた結果、まず性格にあった職種探しをしようと決めました。 人と話すことが好きで、友人の相談に乗ることも多く、その中で相手の力になれた時に喜びを感じ、この性格を仕事で活かせないのかと考えました。 そこで、この性格をより活かせる職を探そうと思っているのですが、なにか適職となりそうなものはあるでしょうか。 また資格などが必要な場合、今からでもまにあうでしょうか。 皆様の知識をお貸しして頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 30代がつく仕事は?

    29歳男性です。アルバイト、パートで仕事を探していますが、なかなか、仕事がありません。年齢のせいもあるとおもいます。たとえば、警備のしごとやマンションの管理人など、ある程度年をとった人のほうが有利なしごとがあります。30代がつく、適職はなんでしょうか? どうか、ご教授お願いいたします。

  • 自分探しのきかっけになるようなオススメのセミナー教えて下さい

    就職活動を始めましたが今までアルバイトばかりだったので職種について無知です どんな仕事が合って、どんな人が向いてるのか、そんな事を発見させてくれるような良いセミナー知りませんか? 自己分析とか適職診断とか、体験型のものが希望です よろしくお願い致します

  • 心理面から見た「自己分析」が行えるサービスはある?

    はじめまして、質問させて下さい。 現在 メンタル面で非常に悩んでいます。 臨床心理士さんにカウンセリングを受けたり、 精神科医にくすりを処方されたりしています。 本題です。 私はいま自分自身の事が自分でもわからず、 「自己分析」を行っています。 ですが、書店やインターネットで見かけるのは 【就職に役立つ!】……といったものばかりで、 【心理面から見た自己分析】が見つかりません。 私が以前行ったことがある「R-Cap」という自己分析診断があります。 こちらは有料でしたが、質問数が200以上あり、 当時 学生だった私はとても参考になりました。 ■R-Cap: http://r-cap.riasec.co.jp/01read.html たとえばの話しですが、  【1】 幼少期にこういう経験をした  【2】 母、または父親にこういわれた  【3】 現在 風邪をひきやすい  【4】 とても心配性だ  …という感じで、質問に答えると自己分析が出来るサービスはないのでしょうか… 有料/無料は問いません。 ご自身で参考になったサイトやサービスをご存じでしたら、 是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 分析の仕事について

    分析の仕事に興味を持ったのですが、もう30超えてますし、 全くの未経験で化学の知識は高校初歩レベルといったところですと(学歴は高卒です)やはり難しいのでしょうか?分析でパソコンで検索し分析の仕事がどのようなことをするのか?位しかわかっていません。最初は短期のアルバイトで多少仕事を覚え、そのあと正社員として探そうなどとおもっているのですが・・よろしくお願いします。

  • 仕事をどうしても選んでしまいます・・・

    こんにちは。現在派遣で働いている男です。学生時代からいろいろなアルバイトや派遣で働いてきました。大学は福祉系の大学卒です。製造の現場系から事務の仕事などもしました。今現在、行っている仕事も製造なんですが、皆きついようですぐに辞める人が多いです。しかし、製造の仕事がない場合、機械の整備の仕事に回されます。私は昔から体力的にきつい仕事などは全く嫌ではないんですが、危険を伴うもの。例えば溶接や、刃物、ドリルを使ったものはどうしても嫌です。絶対やりたくない仕事だと思っています。同じ派遣仲間にそんな仕事選んでたらどこも就職できないよ!と言われかなり落ち込んでいます。このようにある一定の仕事を嫌がるのはやはりいけないことなんでしょうか??みなさんもこの仕事だけは絶対したくないなどがありましたら合わせてお願いします。

  • 仕事がない。どうしたらいいのか教えて下さい

    40代の女性です。 事務の仕事を探していますが、ハローワークで一般もパートも派遣もアルバイトも仕事が無いです。 週2くらいでハローワークに行っていますが、求人が少なくなおかつまずは書類選考で書類で通過しません。 独身で、一人暮らしで頼れる人もいない場合どうしたらいいのでしょうか。凄く悩んでいます。 生活保護の相談には行っていませんが、できればそれには行きたくないです。なんとか自分で稼いで暮らしたいです。 皆同じかもしれませんが、日々どうやって過ごしたらいいのかも分からなく、とにかくお金を使わないようにじっと家にいます。 独り言のようになってしまいましたが、誰かにきいてもらいたく、ここに書いてみました。 アドバイス、意見ありましたら宜しくお願いします。

MacOS10.12対応のドライバーは?
このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nを使用しています。MacOS10.12のパソコンにドライバーをインストールしたいのですが、対応OSがMacOS10.14からしかありません。
  • 古いOSに対応したドライバーはダウンロードできないのでしょうか?
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る