夫の育児への関心が低いとき、どう対処すればいい?

このQ&Aのポイント
  • 子供を守るためには夫とのコミュニケーションが重要です。夫の育児への関心が低い場合は、注意するだけでなく、親や専門家からの助言や指導も求めましょう。
  • 育児においては、夫婦の協力が不可欠です。夫に対して改善を促すためには、具体的な行動を求めることや、関心を持ってもらうための情報提供が有効です。
  • また、夫の海外での研修や仕事に専念する機会を作ることも大切です。夫が仕事に集中できるような環境を整えながら、育児への関心を高める方法を模索してみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

父親としての自覚をもってもらうには

1歳半の娘がいます。夫の仕事で海外在住、私は育休中です。 夫は、トイレのドアを開けっ放しだったり、娘の手の届くところにコインケースを放置したり、飴の包み紙やゴルフのピン(?)を落としたり、携帯の充電器のコードを出しっ放しだったり、「小さい子にとって危険なこと」をやめてくれません。これまで何度もこのことで喧嘩をしてきました。本人は気をつけているつもりだそうですが…… 昨日、娘が煙草の箱(空でしたが)を手にしていた姿を見て、血の気が引きました。手に届くところに置くのはやめてくれとキツく、キツく言いましたが、今日また同じことをされました。今日はライターまで持っていました。娘はバックのファスナーを開け、そこから取り出したようでした。 恐ろしくて涙が出そうでした。いいかげんにしてと言いましたが、夫は手に届かないところに置くとクローゼットに入れたものの、あとから確かめたところ、クローゼットの扉は開いたまま。某然とする思いでした。 その後も散々と言っていますが、そのそばからテーブルのへりにコインケースを放置したり、携帯のコードを出しっ放しにしたり……もうほんとうに嫌気がさしました。娘を連れて実家に戻れはことの重大さがわかるかもしれませんが、海外在住です。どこかに逃げ出したいぐらいですが、もちろんそんなことできません。 長々と愚痴を書いてしまいましたが、同じような旦那様のいる/いた方、どのようにすれば改善させることができますか? 夫を見ていると、育児の知識と実践のあいだが乖離しているように思えます。煙草は危ないとわかっていても、それで終わりというか。この溝を埋めることは、そもそも可能なのでしょうか。 私からの注意だけでは、ことの深刻さがわからないのでしょうか。互いの親、小児科の先生、そういう人から言ってもらうのも有りでしょうか。 日本に帰国するときには、私も仕事復帰するつもりでいます。今は育児は私がしていますが、そうなれば夫にももっと協力してもらわないとなりません。でも、こんなことでは自分が育児に専念しないとダメなのではと思ってしまいます。私も専門職なので、それも辛いです。 夫にとっては貴重な海外での研修、仕事に専念してほしいと、私が育児の全てをやり過ぎてしまったのかもしれません。どうすればよかったのだろう……

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.3

うちの夫も「言っても治らない男」です。 私は、朝起きたら安全確認・・・というとちょっと大袈裟ですが、夫の出しっぱなしや開けっ放しがないかチェックしてました。 夫が留守中は問題ないとして、帰宅後は、おかえりなさいと言って荷物は私が預かり、所定の場所へ。 着替えた後の洗濯物の片付け、床に落としたものがないかチェック、クローゼットなどの扉もチェック。 こう書くと、神経質についてまわったりしているように感じるかもしれませんが、それとなく見て直しているだけです。 ゴミが落ちていたら誰が落としたものか犯人捜しをするのではなく、ただ自分が拾って捨てればいいだけ。という感覚です。夫に口やかましく言うのはやめました。 あとは、子供に教えこむのに徹しました。 ひとのカバンを勝手に開けてはいけない。中の物を取ってはいけない。タバコ・ライター・コンセントのような危険なものは触ってはいけない。 それから、なるべく目を離さないように同じ部屋にいるようにしてました。 (たとえば、クローゼットのある部屋には子供が一人で勝手に入れないようにゲージをつける等) 家事の間も子供がどこにいるかは分かるようにしてました。 そのうち、旦那がどんなに出しっぱなし、開けっ放しをしていても、問題なくなりました。 旦那様に変わってもらうより、お子さんにルールを教えた方がよっぽど早いと思いますよ! 良い意味で旦那のことを諦めると変にイライラしないで済みます。 腹が立つお気持ちもよく分かりますが、復職をお考えであれば尚更、今のうちにお子さんに賢く逞しくなってもらっておくのが吉かと思います。

biscoTEA
質問者

お礼

「まず安全確認」というところ、共感してしまいました。私も自分自身のチェック行為は神経質にやっているという感覚ではなく、子どもと過ごすうちに自然と、もののついででしてしまうような感じです。でも、私はごく自然に安全確認できるのに、どうして夫はできないのだろうとイライラしてしまっていました。 子どもに教えるということ、確かにそうですね。1歳半なので少しずつこちらの言っていることもわかるようになってきました。今は「ダメ」と言っても面白がって繰り返されたりもしますが(本気で怒った「ダメ」じゃないと子どもは悪戯するものですよね…)、根気強く教えていこうと思います。今は「何故ダメか、どう危ないか」を伝えても暖簾に腕押し状態ですが、少しずつ彼女の内面に蓄積されていくことを願っています。

その他の回答 (3)

  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.4

誤飲・窒息は親を含め周りの大人の不注意ですよね。 落ちる、転ぶに次いで乳幼児の救急搬送される頻度が高い事故でもあります。 発生場所は9割が住宅などの居住場所です。 貴方の心配はよく分かります。誤飲防止の神経は使いすぎても良いくらいだと思います。 命にかかわることでもありますからね。 貴方からの幾度のも忠告…喧嘩になるくらい強く伝えているのですから、ご主人もそれなりの危機感は持っているのだと思います。 ご主人が自覚が足りない?そういうタイプだと言ってしまえば、終わってしまうのですが、ちょっと違う視点から。 男脳はそろばん・電卓。 女脳はパソコン。 ゴットハンドの脳外科医が言っていた言葉です。脳の発達している部分が男女で大きく違うのです。 だから、脳を見ただけで、性別が分かるとも言っていました。 女性は専業だろうと兼業だろうと、疲れていようが病気に罹っていようが、こうしたら『どうなる』かの判断がすぐできます。細かなことを気が付くのも早い。 右脳と左脳の伝達が早く、先を予測出来るのが早いのです。 男脳は一つのことに、多種多様の『どうなる』という先が、すぐに気が付かない。そこまで届かないのでしょう。 女性が子育てに向いている(特に小さいうちは)というのは、こういうところからもきているのだと思っています。 海外研修中でしたらご主人の神経は仕事へ向っているのではないのですか? 相当気を張って、外の世界で頑張っていらっしゃる。 そうだとしたら、家では『抜けてしまう』のは、しょうがないと思いましょう。 貴方は今、専業で子育て中ですから、子育てに神経がいっています。 小さい子を育てているのですから、その命と心を守る万全な体勢を確保することに神経を注いでいます。 だからこそ、余計に神経質になっている部分もありますね。母親なら当然です。 貴方にとっては子を守る当然なことと同じく、ご主人にとっては気が緩める唯一の場所ですから、気が抜けてしまっても当たり前です。 >夫にとっては貴重な海外での研修、仕事に専念してほしいと 望み通り、ご主人にとって寛げる良いご家庭を築いているということですよ。 では貴方がご主人の『抜けている』所を補っていくしかないでしょう。 私の夫はわりとそういうことに配慮できる人ですが、仕事のトラブルや多忙期はまさしく貴方のご主人のようになっていました。日頃信用しているため、いきなり『抜けてしまう』と、怖い怖い。 夫本人も慌てるようなヒャッとした場面は幾度もありました。 母親(妻)の私が気を付ける。これは大前提でなければなりません。 大人の部屋を作りました。帰宅したら、まずそこに荷物を置く。電池替えとか、充電とか、子どもにとって危険なものが出る作業の時は、そこでしかやらない、と決めました。 夫がその部屋を出入りした時はそのドアを閉める音を私が確認する。聞こえなければ声をかける。 習慣になるように、声掛けし続けました。 先の回答者さんも言っていましたが、子どもに教える事も並行して行っていました。 子どもの行動には成長を待つしかないので、出来なくても分からなくても焦りませんが、人の物と自分の物の区別は早い段階で理解していました。 お店の物は自分のものではないという意識も早くつき、お菓子売り場や玩具売り場で、手当たり次第に売り物に触ることもなく、じっと眺めて欲しいものを決めるなど、気が付いた時には出来ていましたし、他人の鞄や物を勝手に触って困ることもほとんどなく済みました。 子育てにおいて父親の出番は遅いです。 細かなことに気が付き、命を守れる母親の仕事と、大雑把でも、大きなところで子育てをする父親。 このバランスが、成長とともに必ず必要になってきます。 子どもに危険があるような『抜けている』ところは貴方で補ってあげてください。 その内、貴方ではどうしようもない所が出て来たら、きっとご主人が補ってくれると思いますよ。

biscoTEA
質問者

お礼

とても温かいコメント、ありがとうございました。夫が外で気を張って仕事をしている分、家では気が緩んでしまうのはしょうがないことですし、コメントにもありましたように、気を緩めて寛げる家庭を自分がつくれているのであれば、それはそれで私の頑張りがひとつ報われているのかなと思えました。何事も考え方ひとつで変わるものですね。 とはいえ、1歳の子どもの安全を守ることは最重要課題です。具体的な方法も教えてくださり、ありがとうございました。家の中を安全を保つことと同時に、子どもに教えることも平行してやっていこうと思います。

noname#193423
noname#193423
回答No.2

1歳半男児育児中です。 「パパボックス」を1つ作って、そこに入れてもらうようにしたらどうですか?タンスや靴箱の上に置いて、帰宅後入れてもらう。 うちは基本パパに、その「パパボックス」を管理してもらって、今の所子供の誤食もないです。

biscoTEA
質問者

お礼

とても具体的な方法、大変参考になりました。すぐにでもマネるものなので、さっそく「パパボックス」を準備してみました。シンプルだからこそうまくいきそうな気がします。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 3人の子を育て上げた父親です。 質問内容を拝読させて頂いた感想ですが、育児に対して少し神経質になってる印象を受けました。 幼い子は好奇心旺盛ですから、様々なものに興味を示しますが、自ら体験して覚えたほうが安全なこともあります。 私は、健康上の理由で禁煙してますが、曾ては超ヘビースモーカーでしたので、家の中には灰皿がたくさんありました。 この、灰皿に入ってた吸殻をハイハイの動きが素早くなった生後8ヶ月ぐらいだった娘が少し目を離した隙に吸殻を口に入れてしまいましたが、苦虫を潰したような顔をして直ぐに自ら吐き出しました。 これ以来、娘はタバコや吸殻は苦いと懲りたようで興味を示さなくなりました。 また、2歳ぐらいになった息子は家電品の電源コードとコンセントに興味を持って、電源コードをイタズラしてコンセントに差し込む際に感電したようで、これに懲りてからは電源コードをコンセントに抜き差しするようなイタズラはしなくなりました。 なお、私自身も幼い頃から好奇心旺盛で、機械職人だった父親の工作室に数多くある工具類をイタズラして怪我をして血だらけになり、親に大騒ぎされたことが何度かありますが、刃物類で怪我をしたことで刃物の扱いは幼稚園児の頃から心得てましたので、小学生からの工作は毎年のように作品展で表彰されるような成績優秀な子供になり刃物類の扱いを誤って怪我をすることがない大人に成長しました。 このような、自らの体験があるせいか、我が子達にもキャンピングなどを通して様々な危ない遊びを体験させて育てましたので、我が子達は逞しく育ち、傷跡が残るような大怪我をすることもなく手先が器用で応用が利く大人に成長しました。 私の持論ですが、あまり神経質に育てると神経質で不器用な子になり、イザの時に適切な回避行動が取れずに致命的な怪我をする確率が高くなると思います。 現代の若者に不器用な子が多いのは、幼い頃から様々な体験をさせてもらえなかったからで、鉛筆も満足に削れない若者が多いのには呆れます。

biscoTEA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私も育児方針としては、親の過剰なコントロールで子どもの自主性を疎外することはないように心掛けようと思っております。また、質問投稿時はショックもあってナーバスな文章になってしまっていましたが、私自身ももともとは大雑把な性格なので、神経質な育児はしていないつもりです(でないと外国で育児だなんてできません)。 私の悩みと質問は、最低限の安全を確保する意識を夫と共有する方法です。回答者様の書かれていたことは、結果的に重大な事故や怪我につながらなかったからよかっただけで、あえてすることではないと思います。 後半2行に関しても、まったく仰る通りだと思います。ただ、このような「正論」で母親を責め立てるようなことは、個別の質問への回答ではなく、不特定多数に向けた媒体、例えば新聞の投書欄などにお書きになっていただきたいと、育児真っ最中の母親のひとりとして思います。 私は幸いにも育児ノイローゼではありませんが、もし、質問者が育児で疲れ果てているような状態にあれば、このような「正論」は苦しんでいる母親をさらに追いつめるものとなってしまいます。「正論」はみんな分かっているのです。わかっているからこそ、うまくいかない現状が苦しいのです。

関連するQ&A

  • 平均的な父親像、主婦像を教えてください。

    1歳になったばかりの娘の母親です。 夫は、休日、義母と二人で外食&お出かけ三昧。 平日は、帰宅後、娘をたまにお風呂に入れてくれますが、それ以外は私が歯を磨き、口を濯いでいる間でさえも娘の面倒をみてくれません(泣いていても、その横で平然と漫画を読んでいます)。 夫の職場では年に1回夏休みとして1週間のお休みがとれるのですが、それも義母と二人で海外旅行に行く計画を立てています。 夫は、自分は働いているので、すでにそれだけで平均点を満たしているから、育児にかかわる必要はないといいます(というか、たまにお風呂に入れているので、自分は育児にかかわっているほうだと言っています)。 一方、私は働きもせず、育児しかしていないのだから、主婦としては平均点以下なので、夫にいろいろと要求できるような立場にないといわれました。 夫によると、平均的な主婦とは、子どもが生まれて1年したら子どもを保育所に預けて仕事をして、家事&育児もすべて一人で完璧にこなす人のことをいうのだそうです。 私の友人・知人を見ている限り、夫のようなレベルで子育てにかかわっていない父親はいません。もちろん、みんな仕事も普通にしています。 逆に、子どもを保育所に預けて働いている主婦は、私の周りではかなりの少数派です。 赤ちゃんのいる友人たちを見ている限り、みんなかなり育児にいっぱいいっぱいで、家事は手抜きしているといっているのですが、夫のいうように私の周りが、私を含めて異常(極めて偏っている)のであって、夫の主張するような父親・主婦が世間の平均なのでしょうか? こちらで客観的なご意見を伺いたいと思い、投稿いたします。

  • 父親に育てられてる子、母親になつかない

    もうすぐ4ヶ月になる娘がいます。 夫が大学院に通っているため 私が出産後6週で仕事復帰し 夫が育児をしています。 最近、夫がいない時に面倒を見ていると 必ず泣きます。 しかも、尋常じゃないくらい 泣きわめきます。 普段、夫と一緒にいるので 母親の私にはなつかなくなってしまったのでしょうか。 夫だとすぐに泣きやむというわけでもないのですが 私が抱っこすると激しく泣くような気がします。 10ヶ月、お腹で育て、産んだのに 一緒にいる時間が少ないだけで なつかなくなってしまうのは 本当に辛いです。 どうやって接していったらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 父親が育児に行き詰まっています

    ご観覧ありがとうございます。 私には、2歳の女の子と0歳の男の子が居ます。 20代のうちに一軒家を建て、今年で3年目になります。 旦那は、介護福祉士の資格があり、オムツ替えや生活面の世話は、慣れていて積極的にやってくれていますし、娘もパパーとよく懐いています。 ただ、娘は、時期的なものか本人の持って生まれた性格的なものか、生まれた時から泣き声が激しく、癇癪が強い子で自分の思い通りにならないと、泣き叫び、一歳半検診でもあまりの癇癪で検診にならず、特別に別の日に発達状態を見てもらう事になりました。 イヤイヤ期と弟の誕生が重なり、今まで娘を可愛がり、大変な思いで育てても感情的に怒鳴る事はありませんでしたが、旦那の仕事は、激務で朝から、深夜の2時位まで帰ってこれず、1人きりで育児をしている為、娘にもだんだん声を荒げて怒る事が多くなってきました。 現在私は育児休暇中で娘は昼間は保育園に行っているし、近くに実母が住んでおりますが離婚して独り身なので昼夜仕事しているので、協力を得られない時も多いですが、幸い、下の子がほとんど手のかからない子なので、何とか毎日を乗り切っている感じです。 旦那は普段殆ど育児に参加してない状況ですが、少ない休みの日には、お出掛けに出掛けてくれます。 旦那がいる時は私は下の子を世話し、旦那は娘と遊ぶとゆう感じですが、娘は、パパに対して、普段抑えているワガママが出て、私とは全然違う態度で好き放題します。 私も、普段我慢してもらう事も多いので父親に甘えさせてもらったらいいと思うのですが、 娘の癇癪が始まると旦那もだんだんイライラし始め、最近は怒り方がエスカレートしてます。 例えば、チャイルドシートに乗らず、弟のチャイルドシートの隣に行き、自由に動く。何度言っても聞かず、強制的にシートに乗せてもすごい力で反発して、シートから降ります。 その上、車のハンドルの隙間に、コインを3枚入れてしまい、父親のイライラが頂点に達し、娘に許さんぞ!と声を荒げて、強く身体を引っ張りチャイルドシートに乗せましたが、身体を急に引っ張られた為に、娘は助手席に頭をぶつけて、泣き叫んでいました。 チャイルドシートに乗らないのは、困るんですが、イタズラでコインを入れたのは、父親が娘を膝の上に乗せて一緒にいるのに、父親が携帯でメールをしていたので、見ていなかったので、起こった出来事です。 2歳なので仕方ないのに凄い勢いで怒ります。 そして、昨日は、私がお風呂に入っている時、弟と娘を旦那に見てもらってましたが、お風呂から出た時、旦那は席を立ち、玄関で何か用事をしてました。 娘と下の子は布団に横並びに置いたままです。 すると娘は、弟の手を思いっきり噛んで、普段あまり泣かない弟は凄い勢いで泣き叫びだしたので、慌てて、弟を抱き上げ、娘を叱りました。 その後すぐ旦那が来ましたが、状況を知らない旦那は娘がした事を説明して、弟の指を見て噛み跡がついたのを見て、また凄い勢いで怒りました。 バカとも言ってました。頭が悪いとも暴言を吐いてました。 娘も図太く、父親に怒られても、ニヤっと笑ってしまいます。 それは、怒りを受け止めきれず笑ってしまうんだと思いますが、父親はそれを見て、親をバカにしてると思うらしく、娘の顔を足で踏みました。 それでも反省しないので、外に出すぞ!と怒鳴りつけると娘の胸ぐらを掴み、窓に投げようとする素振りをしましたが、私が止めに入り、泣く娘をなだめました。 もちろん、父親は力は入ってません。 けど、あまりのムカつきで、娘の目の前で、嫌い!!許さんぞ! 大嫌い!と言いました。 私は、普段、殆ど育児に関わってないのに 久しぶりに会えた時に、気が狂ったみたいに怒る旦那を見て、だんだんエスカレートしてきそうで怖くてなりません。 娘の態度も確かに、悪いです。でも2歳の子に胸ぐらを掴んで、外に出すぞとか、顔を足で踏んだり、嫌いと言ったり、娘の心の発達が心配になります。 旦那との話し合いで、自分がいつか、子供を殺しそうで怖いと言ってました。 悪い事したら全然可愛くないと言ってます。 子供を殺しそうとゆうのは、力加減をせず見境なく殴るとゆう事ではなく、力加減をしても事故で頭を何処かにぶつけて、とゆう意味だと言ってます。 けど、力加減の理性が働いても子供を叱るのに軽くでも叩くのはありなんですか? 悪い事した時に、嫌い、許さんぞ。とゆうのは毎日育児してノイローゼになっている人以外出る言葉じゃないと思います。 2歳の育児は本当に大変です。 ですが、周りの父親は娘にメロメロで可愛がっている人が多いので、父親に厳しくされる娘を見て心が痛みます。

  • 育児休暇どのくらい取りましたか?

    来月出産予定の者です。どのくらい育児に専念していいのか、悩んでいます。育児休暇を長く取ると復帰する時にスムーズにいかない気がします。夫や親の支えや保育園の利用など、いろいろケースバイケースだと思うのですが、参考にさせてください。コメント宜しくお願い致します。

  • 無駄なコインケース(ボックス)を有効利用したい

    画像の通り、助手席と運転席の間に 無駄に面積を占めている純正コインケースがあります。 私にとり必要性がなく、かといって放置すると奥にホコリや煙草の灰が 溜まるので、スポンジでフタをしているのが現状です。 このケースを生かしたグッズ等なんかはあるものでしょうか。 例えばコインケースにはめ込んで固定する入れ物等々。 なにか良いアイデアお持ちでしたら是非ご教示下さい。

  • 夫が長期出張のとき

    9ヶ月の娘の母です。 海外在住(アメリカ)なのですが、夫は月の半分は長期にわたって海外(アジア方面)へ出張します。 それで出張は仕方ないとしても、その際に電話をかけてくるのが週1ぐらいなんです。普通子供を持つ親なら心配で毎日かけてくると思うですが・・・せめてメールでもと思ってもメールもしてこない。。。 こちらから電話すると留守電だったり、仕事中だったり、ゆっくり話もできない状態です。 時差があって仕方ないにしても、もう少し頻繁にかけてくれてもいいのでは?と思ってしまいます。主人としては娘がお昼ねしている最中だったり、食事中だったりして悪いからと言っていますが、私としてはいつでもかけてきていいと言っています。 家に帰ってくれば、いろいろ育児も手伝ってくれて何も言うことはないのですが、外にでるといつもこんな状態なのです。 こういう時って我慢しないといけないのでしょうか?みなさんの家では普通どうなのか?と思うのですがどうでしょうか?

  • 夫(父親)に娘をもっとかわいがってもらうためには?

    初めまして。 私は30代半ばの主婦で、1歳になったばかりの娘が一人います。 結婚後、しばらくは資格取得のために学校に通っていましたが、卒業後に妊娠、出産し、今は娘の世話に専念する生活をしています。 ただ、そんな状態の私を、夫は不満に思っているようなのです。 数か月前に、「なんで勉強をしていないんだ。娘が1歳になったら保育所に預けて勉強を再開し、2年以内ぐらいに資格を取って働き出せ」と言われました。 夫に言わせると、私が難関資格の勉強をしていたことが周りに対して自慢できるポイントだったのに、今はそれができないのが不満なようなのです(家計を助けるためとか、お金目的で働けと言っているのではないので、仮に私が仕事を選ばず、とにかく就職して働きだしたところで夫の不満は解消されません)。 私としては、妊娠前に取得を目指していた資格が片手間にとれる資格ではないので、子育てがある程度落ち着いたら(せめて子どもが幼稚園に行くぐらいの年齢になったら)再開(その資格そのものではなくても、今まで勉強したことを生かせるもう少し簡単な資格あたりの取得を目指そうかと)できたらという程度に思っていたのですが、夫はそれまでは待てないといいます。 そして、私が勉強もしないで専業主婦のようなことを勝手にしているので、自分も働く以外は勝手にするといっては、私からすると本当に勝手なことばかりしており、娘のことをかわいがってくれません(ここには具体的に書きませんが、過去の私の質問に少しだけ書いてあります)。 うちの中でも常にイライラしていて、当り散らしてくるので、こちらもただでさえ手のかかる子どもを抱えているので、体が疲れているうえにストレスで気が滅入ってしまいます。 夫は、確かに収入は同世代の平均的な男性よりも多めではありますが、それが私や娘に還元されているわけではなく、義母が夫のお財布を握っていて、好き放題に使ってしまいま。 高級外車をローンで購入したり、ブランド和牛の焼き肉やお寿司など外食三昧、ブランドバッグを買いあさり、最近はビジネスクラスでヨーロッパ旅行に行きたいなどとも言っています。 義母に言わせると、貯金なんてしなくても翌月はまた夫の収入が入るから別にいいそうで、仮に夫に万が一のことがあっても義母を受取人とした生命保険に入っているので、困らないそうです。ちなみに、私が娘のためにせめて学資保険に入ってほしいと夫にお願いしたら、「必要ない。自分に万が一のことがあったら、実家(私の両親)にでもたよれ」と言われました。 夫とこのことで言い争いになるたびに離婚を考えてしまいます。 こんな状態なのですが、今後、自分はどうしたらいいのか、特に離婚ということになれば、娘を育てていかないといけないので(生活費等を稼がないといけないので)、そのことも含めてどうしたらいいのかと悩んでいます。 こんなとき、どこに相談に行けばいいのでしょうか? 子育てに困っているのであれば、市の保健センターあたりで話を聞いてくれそうですが、私自身が娘との関係に悩んでいるというよりは、夫にもっと父親としての自覚をもってもらいたいので、ちょっと違うのだろうかと思ったり、精神的に参っており、最近は疲れているのに夜もまともに眠れないので、心療内科あたりがいいのかとか。 私の体調が、友達に愚痴ったりしてストレス解消してどうにかなるようなレベルではなくなりつつあるので、できればもう少し具体的な解決を目指して専門家に相談をしたいのです。 それとも、今はひどい父親でもそのうちになんとかなるのでしょうか? 母親としては、何よりも娘の幸せを考えてあげたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

  • 禁煙する気のない夫にタバコをやめさせたい

    夫に禁煙させるためになにかいいアイディアはないでしょうか? もともと私の方がヘビースモーカーで、1日3箱くらい吸っていました。 夫は2日で1箱くらいしか吸いません。 私は妊娠を期にタバコを辞め、そのときに夫にも一緒に辞めてもらったのですが、実は外では吸っているようです。 家では吸わないし、本数も多くないのであまりガミガミ言いたくはありません。 でも、私はタバコを辞めて1年経つ今でもタバコ吸いたいのを我慢しています。(授乳、育児に差し支えるので) 夫は 「仕事してるんだからタバコくらい吸わせろ」 と、言います。 気持ちはわかりますが、授乳とか育児とかしている私は吸いたくても吸えないのに…「ずるい」と言ったら変だけど、私だけ我慢させられているようで嫌です。 夫は自分からは禁煙する気がないので、どうやって辞めさせたらいいのかわかりません。 なにか良い方法はないでしょうか??

  • 禁煙したいけど太りたくないんです。

    1歳半の娘のために禁煙を試みては何度も失敗しています。理由は、禁煙するとどうしても食に走ってしまい、太るくらいなら煙草を吸った方がまし、と思ってしまうためです。育児中のため、子供のことや育児に参加しない(出来ない)夫のことなど、どうにもならないストレスが多いのです。どなたか太らずに禁煙できる方法を教えて下さい!!

  • 人生デザインのアドバイスを下さい!!

    将来について色々考えている女子です。 人生の目標について考えています。 ・海外に行ってみたいです 買い物、世界遺産を見に行きたい。 ・人の役に立ちたいです  有名になりたい、高給がほしいとかはないです ・結婚出産、育児、転居、離婚・・一生働けるよう「手に職」が強いと思います。看護士、栄養士、保育士、薬剤師・・ ・結婚願望はあります 優しい人、できればお医者さん 自分には、安定を求める一方で刺激を求めるところがあると感じています。興味のある仕事はCA、出版社、雑貨です。海外に携わる仕事がしたいです。 これらを叶えるためにはどのようなライフプランがよいでしょうか? ・終身国家資格を取得する→私の頭では看護士or栄養士、血が苦手だから栄養士 →働きながらお金をこつこつ貯め、海外旅行 or →CAに転職、、看護師ならまだしも栄養士資格はCAに有利に働くでしょうか・・? とまあ甘いとは思いますが簡単に並べてみました。 会社は辞めなければ「手に職」の必要性はないのでしょうか。。 いや、育児には専念したいから仕事はやめたいし、夫に先立たれたときに手に職は強いはず。子供の成人後も働けるし。。 独り言っぽくなってますが、、 こうしたほうがいい、これはどう?などなにかアドバイスいただきたいです よろしくお願いします!!