• 締切済み

私の書いた短文を訂正していただけませんか。

    親に孝行をするのは、昔から日本の美徳だと考えられています。私は、お母さんに生まれた時から、親孝行が息子としての務めとなったと思います。     親は、心を込めて私たちを育てました。いつまでも私たちのそばにいる大切な存在です。私たちを育てるための苦労が、誰にとっても親になって初めて分かられることでしょう。     いつの間にか、私たちも大人となりました。大人の私たちにとって、自分の親に親孝行をすべき時間になりました。     庭の花に水をやってあげても、母を喜ばせるでしょう。父と一緒に公園を散歩したり、テレビを見たりしても楽になれるでしょう。一度親を連れて旅行に行くのも、忘れられない記憶になるに決まっています。私たちは、実際的な行動で親の心を暖かくしました。   親孝行は、形式ではなく、親に対する感激な心です。親孝行について、私はこう思います。             私はいま、日本語を独学していますが、文法が正しいか正しくないか見当がつかないです。   以上は私の書いた短文です。ご訂正ありがとうございます。   ご訂正ありがとうございます!

みんなの回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

親孝行は、昔から日本では美徳とされています。 私は、生まれたときから、親孝行が息子である私の務めになったと思います。 親は、心をこめて私たちを育てました、いつまでも私立たちのそばにいてほしい大切な存在です。 私たちを育てるための苦労は、誰もが親になって初めてわかることでしょう。 いつの間にか、私たちも大人にないました。 大人になった今、改めて(現実の具体的な行動で)親孝行する時になりました。 庭の花に水をやることも、母を喜ばせるでしょう。 (母に代って、庭の花に水をやってあげることも、母を喜ばせることになるでしょう) 父と一緒に公園を散歩したり、テレビを見たりすることも、楽しみの一つになるでしょう。 親を連れて旅行に行くのも、忘れられない思い出になるでしょう。 私たちは、具体的な行動で親孝行をしたいと思います。 >親孝行は、形式ではなく、親に対する感激な心です 理解困難、・・・・親に対する感謝の気持ちを具体的な行動で表すことです。 時系列がバラバラ、助詞(は、が、に・・・、)助動詞(だ、・・)の近い方(日本人にとっても難関) 考えられています、敢えて考えるまでもなく・・。 親孝行が主題、敢えて母の強調は不自然(生まれるのは母から、が当然)。 いつまでも私たちのそばにいる、その保証はありません、大切だから、そう願う気落ち 大人の私たちにとって、省略可能(くどい感じがします)。 時間、文字通り、時と時の間、今現在の一点を示す時は「時刻・時」。 楽になれるでしょう、「らく」ではなくたぶん、楽しみ、でしょう。 一度親を連れて旅行に行くのも、たった一度だけですか?。 忘れられない記憶、思い出、又は、良い思い出。 になるに決まっています、そこまで決めつけは?、敢えてなら、「なるはず」、単に「でしょう」で話者の意思は十分に伝わります。 暖かくしました、過去の話ですか、いつの間にか・・・以降は現在又は未来の形ですが。

noname#224207
noname#224207
回答No.2

文法上の間違いは特にはありません。 文章全体を通して使う言葉を統一することをお薦めします。 「お母さん」で文章を始めたのであれば、途中で母、父を使うと読む人に違和感を与えます。 文章の中で母、父の方がふさわしいと考えるのであれば、冒頭にも母を使うと文章全体が落ち着きます。 >私は、お母さんに生まれた時から、親孝行が息子としての務めとなったと思います。 ○私は、私がうまれた時から、お母さんへの親孝行が息子としての務めになったと思います。 ○私がお母さんのもとに生まれたときから、親孝行が息子としての務めになったと思っています。 注)「務めと」よりも「務めに」のほうが柔和な印象を与えます。 >私たちを育てるための苦労が、誰にとっても親になって初めて分かられることでしょう。 ○私たちを育てるための苦労は、誰でも親になって初めて分かることでしょう。 ○誰にとっても私たちを育てる苦労が分かるのは、親になってからでしょう。 ○誰にとっても親になって初めてわかるのは、私たちを育てるための苦労でしょう。 注)「られる」を敢えて使うのであれば「理解される」のほうが良いと思います ○私たちを育てるための苦労は、誰にとっても親になってから初め理解されるものでしょう。 >庭の花に水をやってあげても、母を喜ばせるでしょう。 ○庭の花に水をやっても、お母さんを喜ばせるでしょう。 ○お母さんの代わりに庭の花にみずをやってあげても、お母さんを喜ばせるでしょう。 注)「あげる」の対象が「花」か「母の代わり」なのかを明確にした方が良いと思います。 >父と一緒に公園を散歩したり、テレビを見たりしても楽になれるでしょう。 ○お父さんと一緒に公園を散歩したりテレビを見たりしても喜ばれるでしょう。 ○お父さんと一緒に公園を散歩したりテレビを見たりすることを楽しまれるでしょう。 注)「楽になれる」と書くと、母にとっては父と一緒に行動することが負担になっている、と思われてしまいます。 家事が忙しい時に邪魔な親父を家から連れ出すのであればこのままの表現でもかまいません。 >私たちは、実際的な行動で親の心を暖かくしました。 ○私たちは、実際的な行動で親の心を暖かくします。 ○私たちの実際的な行動が親の心を暖かくします。 注)文章全体が「ます」「でしょう」と現在又は推定を表す言葉を使っていますので、突然「完了」や「過去」を表す「ました」を使うと読む方は違和感を覚えます。 >親孝行は、形式ではなく、親に対する感激な心です。 ○親孝行は、形式ではなく、親に対する感激の心です。 「な」と「の」は、よく使い方を間違えることばですので注意して下さい。 蛇足 日本人は、質問や依頼の文章の末尾に「ありがとうございます」という感謝の言葉を記入しません。 「お願いします」という依頼の言葉を記入します。 敢えて「ありがとうございます」と記入すると、回答を強要しているか揶揄していると受け取られますので注意して下さい。 文化風習の違いです。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> 親に孝行をするのは、昔から日本の美徳だと考えられています。   (「日本の美徳」 でも悪くはないですが、「日本人の美徳」 とするか、「日本人の間では、親孝行は美徳であると考えられています」 のような文の方がいいかもしれません) > 私は、お母さんに生まれた時から、親孝行が息子としての務めとなったと思います。   お母さんに生まれた時から → 母が私を産んだ時から   親孝行が → 親孝行は   息子としての務めとなった → 息子としての私の務めである > 親は、心を込めて私たちを育てました。 > いつまでも私たちのそばにいる大切な存在です。 > 私たちを育てるための苦労が、誰にとっても親になって初めて分かられることでしょう。   (語順を変えた方が、より自然な日本語の文になります)   → 誰でも親になって初めて、子どもを育てる苦労が分かるでしょう。 > いつの間にか、私たちも大人となりました。 > 大人の私たちにとって、自分の親に親孝行をすべき時間になりました。   → 私たちが大人になったからには、今度は自分の親に孝行をすべき時です。 > 庭の花に水をやってあげても、母を喜ばせるでしょう。   → 庭の花に水をやるだけでも、母は喜ぶでしょう。 > 父と一緒に公園を散歩したり、テレビを見たりしても楽になれるでしょう。   楽になれるでしょう → 喜んでもらえるでしょう > 一度親を連れて旅行に行くのも、忘れられない記憶になるに決まっています。   忘れられない記憶 → 忘れられない思い出   忘れられない記憶になるに決まっています → きっと忘れられない思い出になるでしょう > 私たちは、実際的な行動で親の心を暖かくしました。   親の心を暖かくしました → 親を喜ばせてやりたいものです > 親孝行は、形式ではなく、親に対する感激な心です。   感激な心 → 感謝の気持ちを表すもの > 親孝行について、私はこう思います。   (この文は、文章の一番はじめに置く方が良いように思います。ここに置くのであれば、たとえば 「以上が、親孝行についての、私の考えです」 のような文の方が良いと思います) * 独学で学んで、これほどの日本語の文章を書けるとは驚きです。十分に日本語の文章として通用するレベルです。ことばの使い方や言い回しが丁寧であることに好感を持ちました。

関連するQ&A

  • 文章訂正

    皆さん こんにちは 私は自分なりに文章をつくりましたが。文法的に間違っているかどうか、分かりません。もし、よろしければ、訂正していただけないでしょうか。 1 ・・・大学を選ぶ前にインターネットで、たくさんの情報をもらいました(うけました)。あるサイトの掲示板で、うちの大学には7人や8人の日本人の先生がいるということを見て(よんで)、日本語を一層効果的に習うことができると思いました。それで、・・・・・部を選びました。                      2                                                                  ・・ 財団のおかげで、日本に行くことができて嬉しいです。このような機会を与えていただいたので、心から感謝しています。この最後の例文では、本人はまだ日本に行っていません。でも、財団のおかげで行くことになりました。それでも、日本に行くことができて嬉しいですとは言えますか。 答えをよろしくお願いします。

  •  訂正をしていただけませんか。(日本語の学習者)

    こんばんは、日本語の学習者です。以下の短文を訂正していただければ幸いです。 短文の流れと内容を深く考えなくてもいい、ただ文法のミスを教えていただけたいです。 1.今日は一日中病気できた私はまだ元気が戻ってないのに、彼氏が病気になった。今日、熱ができた彼氏が仕事に行って、戻ってきたら何もできなくなった状態だ。っていうことで、明日はどこへも行けないとなった。 2.行けなくなったないけど、今年の綺麗な手作りの飾りをちょっとだけ取っておいてくれれば嬉しいぞ。あなたたちの手作りの飾りは最高だから。 3.今年、真理子は親しい同僚がいなくて、一人で頑張っているのは大変だよね。私も信頼できる同僚がいなくて、一人で頑張っているのは大変だよ。職場で一緒に戦う戦友がいてくれたらどれぐらい幸せなこと。(嘆) 4.十八年間育ってきた息子がやっと大人になって、今学年に卒業するってどんな素晴らしい感じですか? 複雑ですか? 5.今年のクラスは去年のよりひどいですか?そうでしたら、哀れな毎日じゃないですか。学校を問わず、あの名門学校以外どの学校の学生の質がどんどん落ちていくから、言うまでもなく私たちの学校の子達の質はもとも悪くなって、とても心配です。 ほんとうにありがとうございます。

  • 自分がおかしいのですか?

    子供の言う事を反対ばかりする親ってどう思いますか? 反対するのは自由でしょうけれども、 それを出来ないように妨害する・・ 例えば、 独立するから1人暮らしをすると言えば反対し、 喧嘩すると家を出て行けと言う。 大きな会社に就職しろと言うから、 散々苦労してやっと見つけたら、 就職の保証人にはならないと言い出し、 内定辞退する羽目になる。 暴力を振るってしまいましたが、 しょうがないですよね? 口で言ってもわかんないですから 。 親の言いなりになる事が子供の務め、 最高の親孝行、 子供の美徳、 子供はそうであるべきなんですか?

  • 日本語を教える方法

    こんにちは、私は今、アメリカの大学で勉強しています。今回アメリカ人の男の子にボランティアで日本語を教える事になったのですが(約半年ほど、週に2回)、何から教えればよいか全く見当がつきません。その男の子は基礎の日常会話(あいさつとか、短文)しかできないらしいのですが、来年日本に留学するために会話力をつけたいとのことです。こういった場合、どういう事から教えてあげればいいでしょうか?"HELLO"は「こんにちは」です、"Good morning"は「おはよう」です・・・などで一時間授業をしても楽しい授業にはならないと思います。それに、会話文だけでなく、文法もやはり必要だと思います。私は日本語専門ではないので、文法などは学校で習った基本的なことしか分かりません。私の教え方で日本に興味がなくなるような授業はしたくありません。日本語を学んで、もっと好きになってもらうにはどういった工夫をしたらいいでしょうか、なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • 私は親不孝なのでしょうか。(長文)

    30代独身女です。 小さい頃から、家族、親類、近所の人に跡を取れと言われ続けていました(実家は商売をやっている訳ではなく、ただ家と墓と山があるだけの会社員家庭です。)大人になるとそこに結婚問題も加わり、さらに風当たりは強くなり、憂鬱な状態でした。 私は人見知りをするし、性格も暗めで上記の事もあり、大人になった今、帰省した時はなるべく他人に会わないようにと過ごしていました。 人様には極力迷惑を掛けないように生きてきたつもりです。 ただ、この間父に育て方を間違えたと言われてしまい、とても父に申し訳なく悲しく涙が出ました。 他の従姉妹達はみんな可愛くて明るい性格の為、家に来た時も打ち解けて話しています。 父はそれを見て、他の子は打ち解けているのに自分の娘は打ち解けず避けているので、悩んでいたみたいです。 私も親類からいろいろ言われるのは聞き流しておりますが、やはり人間ですので心が痛むのです。 なので、なるべく会いたくないなと思ってしまい、挨拶と軽い会話で席をたったりしてしまいます。 ただ、父を悩ませて悲しませてしまった事が、無性に悲しく、自分は親不孝なのではないのかと思ってきました。 父に言われたことは、今度帰省した時には避ける事はしないできちんと大人の対応をしようと思っておりますが、親孝行とは何だろうと分からなくなってきました。 親の望むようにすれば、私自身に無理が生じ、自分勝手に生きたら親を悲しませる。 身動きが取れない自分がいます。 みなさんは、親孝行どうしていますか? ここまで読んで頂き有難うございました。乱文失礼致しました。

  • 「親心」の逆は何と言うのでしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。ある小説の中で、親が子どもとの同居を断り介護施設に入る行動について、「本心ですか、親心ですか」とある人物が聞きました。ふと思ったのですが、ここの「親心」の逆は何と言うのでしょうか。「親思う心」でしょうか。「親孝行」でしょうか。「子心」という言葉もあるでしょうか。さきほどの「本心ですか、親心ですか」の「親心ですか」の箇所はもし子どもが親を思いやる立場のことを言っているなら、どうなるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 親孝行ってどういう事?母親を大切にしませんでした

     現在34歳、仕事に趣味に全力を尽くしていますが、 一つ心にひっかかる事があります。同居の67歳の 母親の事です。うちは母子家庭で、母が一生懸命 に働いて、私を育ててくれました。でも、母親は、 離婚した旦那、つまり私の父親にものすごい暴力 をふるわれ、おかしくなってしまいました。私が 幼少のころから、母親の母性愛など感じたことが なく、母親に虐待されたり、大人になってからも、 嫌がらせされたり、とあまりにも母親に対しての 恨みが深いです。でも、ある人には、「お母さん の気持ち分かってやれ」と言われました。 現在、母親は、元気で働いていますが、いったん ケンカになると、汚い言葉での、ののしりあいに なり、「またお母さんのキチガイじゃべりが始まった」 私も当然、過去のことまで持ち出して、ものすごい 口ゲンカになってしまいます。私は、子供の頃から 母親を恨んでいましたが、よおく考えてみると、 母親を大切にしませんでした。それは、反省して いるのですが、親孝行ってどういうこと?と考える ことがあります。近親憎悪で、素直に何かして もらったら「ありがとう」を言うのみで、あとは家庭内 別居状態です。ゆくゆくは、母親の老後の介護は 私がみることになるのでしょうが、まだまだ先の話 なので、想像もつきません。母親にあまりにもはら がたって、「施設にでも入ってくれればいいのに」 と思うことはしょっちゅうです。でも、私は、母親 を大切にしませんでした。親孝行ってどういうこと をいうのですか?と、立派な親戚の叔母様に 相談したところ、「どれだけお母さんに感謝できる か」だと言われましたが、もうこの歳になって、 「親孝行ってどういう事をいうんだろう?」と分から ないのです。お金を渡して「好きな物買って」と 言ったり、なにか、美味しいお菓子などをプレゼント したりでもすればよいのでしょうか?じゃあそうすれば いい、とおっしゃる方もおられるでしょうが、近親憎悪 がものすごく、私にしか分からない、母親に対する 怒り、憎しみがあるので、そういう行動にでるのも 嫌なんです。せめて、母親の老後の介護を私がみて あげれば、それで「親孝行」に結びつくのでしょうか? 皆さん、人生の先輩の考えを聞かせて下さい、 母親に幼少の頃からすさまじい虐待をされ、トラウマ になっており、母親の愛情は3%しか感じることが できず、子供時代を過ごしました。子供に理解のない 赤点の母親でした、私にしか分からないことなんです、 でも、大人になって、母親の貧乏で子育ても仕事も 「大変」だった、「昭和」の時代を思い出し、母親の 苦労が分かる年齢になったからです。皆さんは、どんな 親孝行をしていらっしゃいますか?

  • 日本語作文ご訂正お願い

    すみませんが、次の未熟な日本語作文へのご訂正をお願いいたします。 繊細な日本人の姿と心 日本に来て一番怖いのは、「日本人に対してのイメージはどうですか」と聞かれる時です。もし聞かれたら、いろいろ思いが浮かべましたが、やはり「繊細だ」と答えました。日本に来てあっという間に半年が過ぎました。予想通り、とても大雑把で、乱暴な私はいろいろな面で大変なショックを受けました。しかし、サービス業やら人間関係やら自然感覚やらさまざまな状況の中で日本人の性格もちょっとした理解できるようになりました。   日本人の繊細さと言えば、一番浮かべるのはやはりサービス精神でしょう。今、寮の近くにある「醍醐」という宴会料理の店でアルバイトをしています。細かいルールがある日本とは違い、何でも適当に、ほどほどにしてきた中国人の私のとって、いっぱい覚えなければならないことがあるだけではなく、何でもかんでも標準に達していないうえに、一生懸命頑張っていたのに小さなことでも注意されて、すごく落ち込んでいました。たとえば、宴会を始める前にセットする時、食器はすべて固定の場所に置き、お客さんの使いやすいほうにしなければなりません。座布団は必ずチャックがの面を裏向きにするのはお客さんを不快な気分にさせないからです。足が痺れやすいお年寄りのために「正座楽」という椅子も用意しています。   また、料理が出る時、誰も見ていないにも関わらず襖は二回に分けて開かて、「失礼します」といって、笑顔と手の位置も注意しながら料理を一つ一つお客様の正面に出さなければなりません。店長に、どうしてそんなに工夫しているのかと聞いたら、これはお客さんに対しての思いやりではないでしょうか。 盛り付けなら、刺身のそばに必ずその季節の花を飾っているうえに、てんぷらのエビフライは必ず尻尾をお客さんに向かいます。これはどうしてですかと店長に聞くと、自然を真似して、お客さんに料理の中から季節を感じてもらいたいという考えからでした。確かに繊細すぎて、いちいち気を配る日本人は疲れないのかと不思議に思いました。しかし、そのおかげで、日本ならではの美しい生活を送ることができました。   たとえば日本に住めば住むほど、サービス大国の便利さをいつも感じることができました。コンビニがどこにでもありし、水道水はほとんど飲むことができ、宅急便はいつも時間通りです。住みやすいというのはこういうことを言うのですね。.   また、アルバイト先とお絞り屋さんやうなぎ屋さんや八百屋さんの間での礼を受けたら礼をもって返している姿を実際に目で見て、このような古きよき人情によく感動させられました。同様に、毎朝学校に通う途中に、よく犬を散歩してる人に出会いました。知り合いでないのにも関われず、会釈して、「おはようございます」と挨拶されました。交差点のところで、運転手さんは必ず車を止めて、通行の人を先に行かせます。通りかかったら、私も感謝のために振り返って運転手さんに微笑んでうなずきましたが、向こうも会釈してくれました.見知らぬ人との接触の中でも温かさを感じることができ、日々の生活は親切さに恵まれました。   日本の芸術にはすばらしいものが多すぎて見切れなせんが、最近夢中になっているの生け花を例としてあげたいと思います。ある日、先生に「生け花の真髄って何ですか」と聞きました。先生は「自分でままに決めないで、花に聞いて、花や花、あなたはどうなりたいですか」と聞きました。花にきくなんて、生まれて初めて教わりました。それに、どうして、どうやって花に聞けるのですか。本当にびっくきりしました.でもこのような繊細さをもって日本人は我々中国人がいけなかった「侘び」、「寂び」など奥深い程度に達し、茶道、書道など特別な作法を作り出して、しきたりや伝統を守り続けた職人たちによって伝統の美を今まで保存して来ました。和菓子、器、浴衣、花火、数え切れないの「職人大国」ならではの洗練された美を見るたびに、よくこころを打たれました。 最後に、春の桜前線、秋は紅葉前線、まるで重大のできごとであるかのようにみなされています。今年の4月に桜の最後のところ、テレビの中で一日中に水に流された花びらがひっくり返って放送されていて、「今年の桜を見納めてください」という字幕が流れました。まるで別れのように、咲き誇って、散り落ちて、美をもたらしてきた桜に感謝しているかのように感謝しました。それを見たら、涙が出てきるほで感動しました。世界中の、花を惜しんで、感謝するための記念日がある国がほかにないでしょう。   自然の中で敏感さを養われて、季節がもたらした美しい景色を鑑賞しているうちに、「自然法則」と言われたように生まれて、老いて、病んで、死ぬことに慣れて、かえって「一期一会」のような人に対して思いやりを持つようになりました。そして、美しいこころも持つようになりました.それは大雑把で、乱暴な私にとって、学ぶべき日本人のイメージで、日本を益々好きになる理由だと思います。

  • インド人は故人への悼みの言葉を言わないのか?(訂正)

    インド人は故人への悼みの言葉を言わないのか?(訂正) 私はある教室を長年母と営み、その母が最近亡くなりました。 母は大変人から好かれる性格で、多くの生徒から「なんで最近こないの?」と聞かれ、「実は亡くなったんです。」と答えると、心あるお言葉を頂いたり、「お墓参りに行きたいからお墓の場所を教えて下さい。」と言われたりします。 インド人の生徒は親子で習っており、母のことをものすごく慕っていました。 母は食事に行って彼らにおごったり、子供達にプレゼントをあげたり、日本人の生徒以上に密に接していました。 彼らはプライベートで話をすると、必ず日本人の悪口を言います。 悪口の中身は大体同じで、「日本人は一見フレンドリーだけど実は冷たい。」 「”今度是非家に来てください”、とお誘いの言葉をもらっても、本当に誘っているのか口だけなのか分からなくて困る。 誘ってないなら、そんなこと言わないでほしい。」と。 段々重箱の隅的話に及び「日本人はなんで卵を生で食べるのか?」とか。 生で食べる理由を言うと、10倍の批判が返ってきて呆れ顔でこっちを見たりします。  私も海外生活経験があり、日本人の白黒はっきり物を言わない傾向に嫌気をさす外国人の気持ちは分かることは分かります。 しかし今回母を亡くして、本当に母の死を悼んでくれる人、とりあえず社交辞令かもしれないけどお気遣いの言葉をくれる人、私も日本人ですが、日本人のこうした心配りに私は本当に感謝しますし、心が癒されています。 しかし彼らインド人家族に始めて母の死を電話で伝えた時も、その後教室で会った時も彼らは何にも言わないのです。  母は癌だったのですが、数ヶ月前に急に寝たきりになりました。そのまま入院して帰らぬ人となったのですが、入院する直前まで、体調不良をおして教室に参加してました。(私を手伝いたいという使命感が強く、休むように言っても聞かなかったのです。) その最後に参加した教室で、インド人家族の子供が転んでしまい、痛がってうずくまるのが何十分も続いたので、お父さんは病院に連れて行くと。 休日の夜だったので、どこも対応してくれず少しの間たらい回しにされましたが、そうやって電話で問合せていた間に、お子さんはケロッと直っていました。 それでもお父さんは連れて行くというので、彼らの意向を尊重し夜間の救急病院に付き添いました。 日本人の保護者なら、間違いなく「大丈夫です」という場面です。 救急病院のオペレーターも症状を聞いて、必要ないと言い、どうしても心配なら休日明けに近くの病院に連れて行けばいいと。 それまでに容態が急変したら救急車を呼べばいいと言っていました。 また救急病院に着き、現場は本当に来院が必要な人達でごったがえしていたのですが、受診した時のお医者さんも「なんでこんなんで来るの」という表情で応対していました。 このインド人のお子さんは、普段小学校で日本人の子供達と溶け込めていないようで、こうしたアクシデントがあると、ここぞとばかり大人達の愛情を一身に受け面倒をみてもらいたいという傾向があるのは知っていました。  母も足が私の車だった為一緒に付き添いました。 なおインド人家族は、母が癌で闘病中ということは知っていました。 長文になってしまいましたが、自分達はかすり傷程度で重大な心配をし、その数ヶ月後に訪れた私の母の死に際しては、うんともすんとも言わない事。 彼らは話をするとよく日本人の悪口を言う事。 ですが私は、そういう自分達はどうなんだ?と言いたいです。 ちなみに日本人をよく批判する彼らですが、私と母のことは典型的日本人と違うから大好きなんだそうです。 仮にこの言葉を信じたとして、普段嫌いな日本人の1人が死んで、そんな奴にかけるべき言葉なんかないという訳ではないとは思います。 私の教室は子供中心で、今後子供だけの運営にしようか考えていたのですが、その中でインド人のお父さんも受け入れていました。しかしますます私の中で大人(=お父さん)が”邪魔”に感じてきました。 心が入ってなくとも、然るべきタイミング・場面で然るべき言葉を言う事が、いかに社会的に大切か、いかに人の心をつなぐか、今回程感じたことはありません。 しかし言わない事がインドの文化ということであれば理解できます。 つまりインドでは人の死は、「あっそう」という感じで受け流すのか?  ちなみに彼らは大学の研究員であり、インテリです。 道で路上生活者が転がっているような地域から来た訳ではありません。 日本に15年以上住んで日本語も達者だし文化にも慣れている筈です。 インド人の国民性を御存知の方、御回答を頂けましたら幸いです。 或いは一般論(習慣の違う外国人でも人として一定のマナーがあるか?等)でも構いません。よろしくお願い致します。

  • 子供を怒鳴る

    はじめまして。私は1歳10ヶ月の娘の父親なのですが、ずっと後悔して いることがあります。 それはある日娘がお母さんの言うことをなかなか聞かず、そのやり取り をそばでずっと聞いていた私もついカッとなってしまいかなり大きな声 で怒鳴ってしまいました。娘は床に伏せ声にならない声で「ヒックヒッ ク」泣いてしまいました。 まだ2歳にもならない娘に対して大人でもびっくりするような怒鳴り声 を上げてしまったことをとても後悔し、あれから半年たった今でもずっ と、 「なんであんなことしてしまったんだろう」 と悩んでいます。親として叱るべきときはきちんと叱らないといけない ということはわかっているのですが、心に傷を持ってないだろうか、父 親に対して恐怖心を抱えていないだろうかと心配しています。 どなたか同じような経験をされた方やアドバイスなどいただければ大変 ありがたいです。 長文にて失礼しました。