• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産する友達に会いたくない)

出産する友達に会いたくない

noname#197140の回答

  • ベストアンサー
noname#197140
noname#197140
回答No.10

難しいです事ですが… 古い友達って 後々 大事だと思います。 今会いたくなくて 出産の時は行きますか? それなら いいと思います。 友達といっても 色々 生活は異なりますよね… 私も親友がいますが 十数年会えませんでした。 友達とは 全然違う生活だったと思います。 お互い子供はいたけど 私は貧乏どん底 友達はシングルマザーでしたが 親がついていて ノンビリ生活でした。 僻もうと思えば 僻めたと思いますけど… お互いの人生なんてそれぞれだし 仕方ないです。 人のせいでもないですし。 落ち着いたいま たまに 友達と会いますけど お互い 数時間会っても 満足します。 私は 貧乏生活を脱し今はゆとりもあります。 色んな事がありますが 先は分からないし 変わっても変わらなくても 大事にできる自分と 人を妬まない自分が 今の自分を作ったと思ってるんです。 自分がそうあれば 友達は どんなときも側で 助けてくれます。 貴方の今の気持ちが もしも ずっと続いた時 その気持ちを 和らいでくれるのも 今の友達なんじゃないかなと。 同じ人生なんて 存在してないですからね。

exapngcfdf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達の出産祝いの相場を教えてください。

    その友達の結婚式に出席し、3万円包みました。 このたび子供が生まれたのでお祝いしに一人で行くのですが ご祝儀袋に出産祝いと熨斗を付けて、1万円包み、 プレゼントも渡した方がいいでしょうか? その際プレゼントの相場はいくらですか?5000円くらいでしょうか? お互いアラサーで、私は独身です。

  • 34歳で初めての結婚、出産。同世代の友達が欲しい。

    初めまして。タイトル通りなのですが、この度34歳で結婚、そのまま妊娠しました。とても嬉しいのですが悩みがあります。私の世代だと、早い友人(早くから結婚する気があった友人達)は20で結婚して子育ても一段落しています。子供さんも大きいです。逆に、まだまだ仕事一筋の友達はもうこの年齢になると責任ある仕事を任され結婚する気はなさそうです。つまり、今はどちらとも話が合わず、時間も合わず、どちらにも属せずとても寂しい思いをしています。結婚までは仕事してる同僚と良く遊んでいましたが。ママ友も、今から初めての出産の人達は20代とかがやはり多くて、話していても年齢の差を感じるし、私のように中途半端な年齢で(と自分では思っています)これから結婚、出産する人はどうやって友達を作ったらいいのでしょうか?やはり同世代と話したいです。また、今まで疎遠だった結婚した同級生(子供さんは幼稚園児二人)と再び仲良くなるにはどうしたら良いでしょうか?つまらない悩みかもしれませんがアドバイスいただけると嬉しいです。

  •  小学生の時から仲良しの友達がいます。

     小学生の時から仲良しの友達がいます。 私を含めて5人くらいで、みんな私より先に出産したので、こどもは2歳以上です。私は去年、出産したばかりです。 その仲良しグループですが、みんな立て続けに2人目を妊娠しました。  私のこどもはまだ赤ちゃんなので、今ふたりめを授かるとちょっと大変なので、いつかは授かりたいですが、今すぐほしいわけではありません。 なのに、なんだかすごくうらやましく思います。  今私も2人目を授かりたいということではないので、みんな妊娠中になって同じ会話ができるから、疎外感を感じているのか、 2人目が同級生になるのがうらやましいのか、何に対していいなぁと感じているのか自分でもよくわからないんです。 みんなの妊娠は嬉しいのですが、この孤独感なのかうらやましさみたいなのは何なのでしょうか…  仲良しグループと言っても、私はあんまり社交的ではないので、みんなで集まる時はたまに参加するのですが、みんなみたく気軽に家に遊びに行ったり連絡取り合っているわけではありませんが、みんないい子で仲は良いです。  この気持ちのモヤモヤは何なのか、どうしたらスッキリなれるのでしょうか…

  • 自分の結婚祝がないが友達の出産祝いをする?

    こんにちは。 自分は心が狭いのでしょうか?悶々と日々すごしています。 先日結婚式をあげました。費用の面と旦那の要望で親族のみという形にし、友人は呼びません でした。 仲のよい友達が二人おり、その友達二人は私が開いた飲み会で今の旦那と知り合い 結婚しています。私はちがう場所で出会いがあり、それから5年くらいたって入籍しました。 二人が結婚してからも付き合い変わらず頻繁に会っていました。 そして友達二人は去年同時期くらいに妊娠して、一人は私の結婚式2ヶ月前に出産、 もう一人は結婚式当日に出産しました。 二人の結婚式にはスピーチや受付を頼まれ、私も楽しく参加したのでその二人は招待 したかったのですが、こっちの事情もあり、それに妊娠中なので呼んでもこれなかった と思います。親族だけでやると言ったときも友人二人は見たかったけど、それでいいじゃん! おめでとう!と言ってくれました。 ここでなんですが仲の良い友達なら結婚式によんでいなくてもお祝いとかないのかな? と思います。ささやかなものでも。 妊婦、、出産したてなので自分のことで精一杯なのでしょうか? それとも招待してないのだし、もらえなくてあたりまえなのでしょうか? 友達の出産祝いもなんだか自分ばかりお祝いして、人の幸せを追いかけてばかりいるようで 正直いやなのです。 皆様の御意見をお聞かせください。

  • 妊娠・出産の時期について

    こんにちわ★ いつもお世話になってます。 ただいま妊娠を希望中で、がんばっています(*∩ω∩) 皆さんは妊娠・出産時期を考えて仲良しされましたか? この月に妊娠すると得するとか出産すると得とかいう情報があれば是非教えていただきたいです! 授かるものですから、そんなの考えなくてもいいのでは?とは思いますが、皆さんが妊娠・出産されての経験をお伺いしたいのでよろしくお願いします。 誹謗・中傷とうのコメントはご遠慮ください。 皆さんの経験よろしくお願いします!

  • 出産予定日2週間後に、姉の結婚式があります

    初めての妊娠で、来月出産予定です。 私の出産時期と、姉の結婚式の時期が重なっています。 出席しないことにはなっているのですが、 出産後出れるようなら写真だけでも一緒に撮ろう、ということになっています。 妹なので写真くらい一緒に写ったほうが良いと思います。 一生残るものですし・・・ しかし、子供がいつ生まれるかもわかりませんし、 仮に予定日通りに生まれたとしても体調が元に戻っているとは思えません・・・ 多分、体がぼろぼろの状態で会場に行くことになるのではないかと思うのです。 そう考えるととても行く気になれません。 義母からは、その時は赤ちゃんを預かるから行ってきなさい、と言われています・・・ 偶然時期が重なってしまったわけですが・・・ 図々しくも、少し時期をずらしてくれれば私も姉の式に出れたのにな、 と思ってしまいます(^-^;) 相手のご家族の都合が大事ですものね・・・仕方ないですよね; 質問なのですが、出産後数週間で結婚式に出られた方はいらっしゃいますか? もしくは、臨月に出席された方はいますか?(いないと思いますが) アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 出産祝い、私ってケチですか?

    30歳、一児の母です。 友達の出産祝いで迷っています。 さかのぼる事、私の結婚式の際に受付などをお願いした友達です。 私の結婚式には、その友達から3万円をご祝儀で頂きました。 その友達は、その後結婚しましたが、新婚旅行を兼ねて海外で2人だけで結婚式を挙げたので私は出席できませんでした。 しかし、その後、日本で披露宴というほど大袈裟な物でなく、二次会よりはしっかりしたような、お披露目会を友達夫婦の親しい人のみ招待して、行われる事になり私はそちらへ招待して頂きました。 私の結婚式ではお世話になった人です。 もちろん出席して、私が出来る事があれば影ながら何かしようと思っていました。 しかし、お披露目会の近くになって、私の妊娠が分かり、私はつわりの真っ只中で、仕事にも行けず、水でも吐くと言う状態で、点滴を打ってもらいに、病院へ通う日々でした。 そのような状態で、お披露目会に出席できなかったので、友達に理由を話して、欠席を伝えました。 友達は、「私も○○ちゃんの妊娠は自分のことのように嬉しいよ。おめでとう。」と言ってもらって、ドタキャンに近いにも関わらず、理解してくれました。 ご祝儀を沢山頂いて、結婚式では受付までしてもらったのに、このように相手に返すような形になり、大変申し訳なくて、欠席でしたが3万円のご祝儀を包んで渡しました。 私なりの気持ちでした。 しかし、友達からは、このご祝儀に逆に気を使ってしまったみたいなんです。 私の出産の際には、出産祝いとして、お祝いのお金+ベビー服と沢山頂いてしまいました。 昨日、友達が出産したと連絡をもらいました。 同じように、お祝い金と品物を贈ろうかと思いますが、また友達が逆に気を使ってしまうでしょうか? それだったら、友達から頂いた、お祝い金+ベビー服の合計金額相当を品物一つにして贈ろうかとも考えていますが、それだとケチに思われるでしょうか? どちらにしたらいいか迷っています。

  • ここは空気を読んで私から距離を置くべきですか?

    30代の女性です。 昔からの仲良し4人組がいるのですが 私以外の3人はすでに結婚し出産しています。 私も結婚したいし出産したいのですが 自分なりに頑張っていますが 中々彼氏ができません。 定期的にその仲良し4人組で会うのですが 話の内容が子供や家族の話ばかりです。 正直居づらいです。 もしかしたら、他の3人も私の事を呼びづらいのでしょうか? みんなが、どう思ってるのかわかりません。 ここは空気を読んで私から距離を置くべきですか?

  • 妊娠した友達

    学生時代からずっと仲良しの友達が妊娠し、結婚することになりました。 私も早くに結婚し8年目で1歳半の娘がいます。なかなか会えないけれど、連絡は度々取り合っています。何でもお互い話し合う仲です。 実は私は昨年末に不完全流産し、胎盤と赤ちゃんが出てきてしまいました。 今は体調は落ち着いて、胎盤の残りがまだあるから手術かもと言われていましたが、自然排出されたため、現在は生理がくるのを待っている状態です。 今月頭に妊娠したことを告げられました。色々あった彼女ですからおめでとうと言う気持ちになりました。 私は妊娠して安定期に近づいたら報告しようと思っていて、流産になり、妊娠も流産も告げていないままです。初期の彼女を不安がらせたくはなかったです。 それからの友人はほぼ毎日電話してきて、妊娠出産育児のことで質問責めしてきたり、「二人目作らないの?あんまり年離れてないほうがいいよね」など言われて悲しかったです。 だけど何も知らないんだから…と笑顔でいつも話しています。それも最近辛くなってきました。 何も知らない彼女にやめてとは言えないし、初めての出産で不安なのだと思います。妊婦向け雑誌や携帯サイトも見ているようですが、子持ちの友人も他にたくさんいるのに私に質問してきます。 本当なら話してしまいたい、私の相談にものってもらいたい、だけど妊婦に対し、私が彼女と同じ時期に妊娠し流産したなんて口が裂けても言えません。 少し距離を置きたいと思っている私は心が狭いでしょうか… 流産してから家族内で別件で揉め事があり、泣きたいけど泣く暇もなく今まできました。

  • 親しくしていた友人から出産報告がありませんでした。

    親しくしていた友人から出産報告がありませんでした。 結婚前は定期的に会って、結婚式もお互い出席したのに、妊娠したことだけは聞いたあと、私には出産報告がありませんでした。 妊娠を聞いた後、メールをしても返ってこなかったり年賀状もぱったり来なくなったりしたので、もし何かあったんだったら・・と思って遠慮し、 あまりこちらからの連絡を控えていたのですが、まさか今既に子供1歳になっているとは思いませんでした。 そのことは別の子供がいる友達に聞きました。3人で親しくしていて、その友達には出産報告もしており、妊娠前・出産後もお互いの家にも行ったようだったのです。 それを聞いて、ものすごくショックでした。 もしかなり忙しくて連絡できなかったとしても、出産報告って普通はしますよね・・? そのことを教えてくれた友達に聞いても、「ほんとに??何でだろう?○○(私)に原因があるわけじゃなくて、彼女が忙しすぎて余裕なくてそのうちに報告のタイミング失っただけだと思うけどね」と本当に分からない様子でした。 しかし、その2人で会ったりしているのに、赤ちゃんを見に行くのに私にも声を掛けないなんて・・、 以前は3人でよく会っていたのに、とそのことを聞いた友達に対してもちょっと不信感が出てしまいました。 考えたのは、私の言動などで何か気に障ったことがあり距離をおきたいと思ってるのか? または、私は既婚で子供はいないので少し気を遣ったのかなあ・・?などとも考えましたが、 気を遣ってそんな大事なことを連絡しないというのも不自然ですよね。 何か釈然としないので、このままこちらから連絡するつもりはあまりないのですが、 みなさんだったらどう考え対処しますか・・。とにかく、今は怒りとショックが強いです。 結婚式だけ出てもらったら、あとは用済み?という気持ちも少し・・。 ご意見、体験談、アドバイスなど、どうぞ宜しくお願い致します。