誰かの負債は誰かの資産?

このQ&Aのポイント
  • 日本の国債発行残高他のいわゆる借金は一千兆円を超えたと言われています。
  • 国民一人当たりの借金額は8百万円を超えるとなる。
  • 誰かの借金は誰かの資産の理屈を持ち出す学者さんもいるが、国にはお金が無いため国民の資産は負の資産だと思うのだが、道路工事などにお金を使えば経済の活性化につながる可能性があるため、なぜ大量のお金を使わないのか疑問に思う。
回答を見る
  • ベストアンサー

誰かの負債は誰かの資産?

日本の国債発行残高他のいわゆる借金は一千兆円を超えたと言われています。明日にも亡くなるご老体の方から今日生まれた赤ん坊までを含め国民一人当たりの借金額は8百万円を超えるとなる。しかし、学者さんの中には「誰かの借金は誰かの資産の理屈」を持ち出し、心配は無用国はどんどん消費(公共事業他)に務め経済の活性化に火をともせと言っております。これは国の借金は国民の資産とのはなしですよね?ですから心配はないと。しかし国にはお金が無いのですから国民の資産は負の資産ではと思うのですが? 道路工事にお金を使えば土木業者にお金が入り、従業員の給料になり、資材納入業者への支払にもなる。そして資材を作っている会社の収入に結びつく、更にはその従業員の支払いに回されると?だったら、国はお金を早く大量に使うほど国民に多くの金が行き渡るとなるのでは? 簡単な解決方法ですよね!なぜもっと大量のお金を使わないのですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>明日にも亡くなるご老体の方から今日生まれた赤ん坊までを含め国民一人当たりの借金額は8百万円を超えるとなる。 借り入れ主体と貸し出し主体を取り違えた論です。 この議論において、借り入れ主体は日本政府という組織です。 貸し出し主体は、日本企業と日本人が中心で90%ぐらいを締めます。 単純化すれば、日本政府という組織に日本人が貸し付けているわけで、いうなれば、 明日にも亡くなるご老体の方から今日生まれた赤ん坊までを含め国民一人当たりの「貸付額」は8百万円を超えるとなる、というのが正しい理解です。 国という組織は借り入れだけではなくて、土地や現金・米国債など巨額の資産も持っています。 平成21年度末時点では、1,019兆円の負債に対し、647兆円の資産が存在しています。 バランスシートの考え方を導入すると、360兆円ほどの借り入れ超過です。 日本政府という組織は一般会計と特別会計の合計で、毎年480兆円ほどのカネを使う組織ですから、年間支出額と比較してその3/4ほどの借金があると考えればよいでしょう。 年間収入=年間支出が800万円ぐらいの家庭で、約600万円ぐらいの借り入れ(純債務残高)があるということです。 褒められたものではありませんが、この「家庭」が今後、稼ぎを増やす(=経済発展する)ことができれば、解消可能な債務超過額と思います。 https://www.mof.go.jp/faq/seimu/03.htm

参考URL:
https://www.mof.go.jp/faq/seimu/03.htm
satogin1026
質問者

お礼

何か理解できるような感じですね。1019兆円の負債に対し資産が647兆円、差引借金は372兆円程度(正確には360兆円ではない)の借入超過とね!800万円の収入家庭が600万円程度の謝金残高があるとなる。これだったら、それほどでもないなと考えますよね、しかし、これからは急激な人口減であの一人当たり借金がだんだん増加し、負債がどんどん増える傾向は未だ止まらず気になりますね。しかし、上で計上した資産647兆円なるものは現金化がかのうなのでしょうかね?天皇陛下がお住まいのあの皇居は誰でもが買いたくなる資産ですが、国有林などは誰が買ってくれますかね? 有難うございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

たこ焼き屋で1億円たこ焼きくれて言って、一億円たこ焼きが買えますか? たこ焼き屋の職人が死ぬ気で作っても数万円分ぐらいしか作れないし、作るうちに冷めてしまう。 いくら使うにしてもどっかに限界がある。

satogin1026
質問者

お礼

たこ焼き屋さんの生産能力は確かにそうですが、日本にある生産能力は国内消費量をはるかに凌駕しているのです。ですから、お金をばらまけとの話が出てきます。 ご意見有難うございました。

noname#194996
noname#194996
回答No.4

確かに国が発行するお金の価値は国が保証しています。ちょっと前までは、実際に紙幣を日本銀行へ持っていけば同じ値打ちの金(Au きん)と交換してくれたのです。しかし、そのためには発行した紙幣の総額だけの金塊を国は確保しなければならず、経済の規模が膨れ上がるにつれてこういうことは不可能になったのです。そのかわりに、発行したお金で買える品物を国民にそろえさせて金の代わりにしたのですね。つまり、国内に品物が豊富になるにつれて発行する金券も増やすことができる。そのバランスが崩れたら、お金の価値が下がったりあがったりすることになります。ここに貴方の質問の答えがあります。 >国はお金を早く大量に使うほど国民に多くの金が行き渡るとなるのでは? 簡単な解決方法ですよね!なぜもっと大量のお金を使わないのですか? 国の中の有用な品物(やサーヴィス)の総量を無視してどんどん金券を多量に発行しても、金券の値打ちが下がるだけで、いわゆるインフレになってしまいます。なので、日本銀行は紙幣の発行をむやみに多くしないのです(公共工事もその一種ですが)。最近はあべさんが日本銀行をごうかんして多量に紙幣を発行させました(安倍のみクス)が、本来これはルール違反なのです。

satogin1026
質問者

お礼

>本来は安倍のミクスはやってはいけないルール違反ですね。お金の価値が下がるからと。しかし、日本は長らく需給ギャップがあって生産能力が生かせていないと指摘されておりました。これは世の中にお金が行き渡れば需給ギャップが解消し、結果経済の活性化につながるという話が結構ありました。そうすると、本来やってはならないものが、例外的に受容れられる政策となりますが?どうでしょう? 確かに株価が上がり潤った方或は企業が確実にいる訳です。これは消費に結びつきーーーーーーーと景気循環がまわり出していると思うのですがね。 ご意見、ご指摘ありがとうございました。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

国が大量にお金を使っても あまねく、公平に国民に行き渡らない。 かならず恩恵を受けられない個人、がでてきます。 中間でお金が消えて 末端までいかないこともあります。 国からお金が回ってきたので、頭数で割って 分配するか・・・とならないことのほうが多い。 そして、ビットコインの話ではないので複雑です。

satogin1026
質問者

お礼

問題はお金が公平に行き渡るか否かの問題ではございません。何方かの回答にあったように国の借金は国民が国に貸しているお金(資産)でいずれは国民に戻ってくるとの話があります。そして、国には647兆円もの資産があるので必要以上に心配ご無用?との見解がります。この資産を全部処分し(不謹慎ですが天皇陛下がお住まいの皇居を売却処分するなど)てもなお借金残高が残る事態です。ですから公共工事にどんどんお金を使って経済の活性化に火をつけて問題の解決に当って良いのかの論議です。 ご意見ありがとうございました。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.2

答えは簡単。 『財務省』という番犬がいて、この番犬がご主人様(内閣総理大臣)の意向に従わないのです。 番犬のくせして、家の財布のひもをがっしり握り、なかなかお金を出そうしません。 で、ご主人様の方は、何年か前にこの番犬+番犬の仲間たちとケンカして、負けて家を追い出された経緯があるので、再び家に戻った今でも、番犬に強く物を言えないのです。 ※番犬とケンカ 具体的には「天下り規制」という犬たちが嫌がることをやろうしたところ、「年金問題」という家の黒歴史(ご主人様は直接関与していないが)を暴露され、支持率低下→体調不良で入院となってしまった。 今は番犬を何とか手なずける方向で努力しています。ですが、もともと自分のやりたかったことと整合性がとれず、時々政策にほころびが生じています。 外国から来たお客にそのことでつっこまれても、納得のいく回答ができない状況です。 参考:「新世紀のビッグブラザーへ」-「シラー教授の疑問」  http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11794807119.html

関連するQ&A

  • 日本の金融資産は1456兆円あり、ローンなどの負債などを控除すると、実

    日本の金融資産は1456兆円あり、ローンなどの負債などを控除すると、実質872兆円あるらしい。 で、2013年には国債の残高が889兆円になり、金融資産を越える・・・・・・みたいなことが 新聞に書いてあったンですが・・・・・ 国の借金と個人の資産を天秤にかけることがどうしても納得いきません。 佐藤さんには借金が5000万円あって、返済が滞っているンだけど 鈴木さんには貯金が5000万円あるから、もうちょっと待ってね! って話は通用しないじゃないですか。 それとも、いざとなったら、政府は国民の資産を凍結・没収できる。 だから、大丈夫なんだ・・・・ってことでしょうか? 金融に詳しい方、お願いします。

  • 個人金融資産の残高1,433兆円と国と地方の借金1,000兆円の関係

    個人金融資産の残高が1,433兆円あり、国(地方含む)の借金が1,000兆円という状況は、ひょっとすると特殊ですか? これは物凄く単純に考えると、国民は自分の金を使わずに国に借金させてサービス(福祉とか雇用とか)させてきたということではないのでしょうか? 増税・社会保障削減・借金棒引き、どれも正当な政策に思えますがいかがでしょうか?

  • 貸借対照表で資産=負債+純資産となる理由を教えて

    簿記3級の勉強を始めたばかりです。 貸借対照表で、資産=負債+純資産となることを学びました。 資産とは、売ればお金になるもので、商品や会社の土地建物。「お金の使い道」という解釈です。 負債とは、借金やいずれ支払いが必要なもの。 純資産とは、3級では資本のことで、会社を始めるに当たり出したお金と、その後の利益。 負債+純資産とは、「お金の出どころ」という解釈です。 会社を始めた当初の時点を考えた時、 資産には【商品】ともともと持っていた【土地建物】が含まれるとします。 純資産にも、もともと持っていた【お金】が含まれます。 負債は【借入金】とします。 この時点で、 もともと持っていた【土地建物】と【お金】が、 資産=負債+純資産の両辺に現れます。 【商品】+【土地建物】=【借入金】+【お金】となります。 このとき、 【土地建物】と【お金】それぞれの大きさに関係はないのに、 等号が成り立つのはなぜですか? 資産は「お金の使い道」ですが、この場合の【土地建物】はもともと所有していたものなのでこの解釈に当てはまらないなと考え、どう理解しようかと思案しています。 書類作成のために等号を成り立たせるというような実務上の理由ではなく、 原理的な理由・考え方を教えてください。

  • 資産計上について教えてください。

    資産計上について教えてください。 資産計上の方法がわかりません。よろしくお願いします。 ? 中古車両を購入 内訳は 本体 600,000.- 車検整備費 200,000.- 税金・保険  150,000 現地までの回送代 50,000.- の計 1,000,000.-です。      この場合資産簿価は 本体の600,000.-のみでいいのでしょうか・・・・   また購入後修理代が発生する場合も加算の必要があるのでしょうか ? 資材を大量に購入した場合、資産計上する必要がありますか   単価 2,000の資材を2,000個購入した場合、計 4,000,000.-の支払いとなりますが、      この様な場合でも資産計上の必要がありますか? ちなみに使用する場合は、100個、500個の単位で使用する予定です   よろしくお願いいたします。

  • 国の資産

    日本は、借金大国ですが、お金を使ってきたということは、資産もあると思います。具体的に国の資産は、どのようなものがあるのですか?企業では、他社の株・社債を買ったりして運用しています、企業にとっては、その株・社債も資産です。国の場合もそのように運用を行なっているのでしょうか?年金などの保険料によって集まったお金は、やはり運用しているのでしょうか?企業は、工場などの設備も資産のうちですが、国にもそのような資産は、ありますか?防衛関係の戦車なども資産のうちでしょうか?ご指導ください。

  • 国民資産と正味資産(国富)について。

    2015年末時点での国民資産は、4年連続の増加で、過去最高の1京219.1兆円となったそうです。 一方、「資産から負債を差し引いた」正味資産(国富)は、3290.2兆円しかなかったそうです。 経済の素人なものですから、国家経済を家計に置き換え、単位も兆を億に置き換えて考えますと、、、。 三木谷家の総資産は1兆219億円ありましたが、借金が7000億円弱あるので、正味家計資産は3290億円でした。なんていう場合、この借金は三木谷家以外の資産(カネ)を借りているといことでしょう。 すると、日本国は7000兆円もの資産(カネ)を外国から借りているということですか? 日本国の民間セクターが政府セクターに貸し付けている1200兆円なんてのは、三木谷家の奥さんが亭主に1200億円ほど貸し付けているようなもので、三木谷家の資産勘定にはニュートラルになるのではないでしょうか? 国家経済学に造詣のあるかたより、2015年末の日本の国民資産から正味資産(国富)を算出する方法(計算式)を解説していただければありがたいのです。

  • 国債を廃止して、国民借財通帳を導入できませんか?

    国債を発行すれば、税金で莫大な金利を払わなければなりません。つまりは、国の借金によって、税金として取られた貧乏人の金が、金利として、金のある所へと吸われていくだけです。 国債を廃止して、国民一人一人に、国の借金を等分して背負わせた方がいいのではないでしょうか。とある日、あなたには、1000万円の無金利の借金があります、という通帳を、死ぬ寸前の爺さんから、生まれたばかりの赤ん坊にまで送るのです。返せる人は返せばいいし、返せない人は返すまで苦しまなければなりませんが、国民が借金を背負うことで、国債のような金利は発生せず、借金がベラボウに膨らむのを抑制できます。返せなかった借金は、その子供が受け継ぐようにして、数世代に渡って返すことにします。国が歳出削減に取り組み、国の借金の総額が減少すれば、それを国民借財通帳に反映します。 結局、消費税の大増税などで国民に分割払いをさせようとしているだけなので、同じことだと思います。ただし、国民の有権者としての意識も高まりますし、借金も減らせますので、一石二鳥となります。どうでしょうか?

  • れいわ新選組・山本太郎代表の国会質疑で、新型コロナ

    れいわ新選組・山本太郎代表の国会質疑で、新型コロナ禍で国民が大量にお金を借りている状況なのに国民の総資産はうなぎのぼりで上昇して国民の預貯金額は過去最高に達している。国の借金は国民から借りているのではなく何もないところからお金が生み出されており、国は国民にばら撒いたお金が返って来たら借りた国民に返金しなくても焼却すれば良い。自然消滅できるので国はバンバン国民におかねを配れば良い。消費税も廃止しても問題ないって本当ですか?

  • 国の借金についての質問

    1 現在国の借金が1100兆を超えたそうです。 つい数年前まで700兆だったと記憶しています。 なぜここ数年でこんなに増えたのでしょうか? 金利? 2 国の借金という感覚がいまいちわかりません。 海外から借りているというのならわかるんですが日本の借金はほとんど国民から金を借りていると聞きます。 しかし国民が1100兆を負担しているという意識が全然ありません。 いったいどこが1100兆も国に貸しているんでしょうか? しかも国は1100兆を溜め込んでるわけじゃなく公共事業などで国民にばら巻いているわけですよね? だったらそんなに問題ないんじゃないでしょうか? 3 1100兆円返すのはおそらく無理でしょうね。 いったいどうなるんでしょうか? 国が謝罪して済む問題じゃありませんよね? しかしアルゼンチンのように資産の差し押さえなどが起こるでしょうか? 日本の場合貸主ほとんどが国民ですから資産没収しても意味ないんじゃないでしょうか? 4 1100兆借金がある日本でも投資家はまだまだ沢山いるし円も信頼されています。 これはまだ大丈夫って事でしょうか? また国も何か対策をとっているのでしょうか? 最近の年金問題を見ているととてもその可能性は低そうですが… 5 もし日本がデフォールトなんてしてしまったら日本経済、世界経済はどうなってしまうでしょうか? 21世紀の世界恐慌になるとかありませんよね?

  • 国民総生産・国民総資産

    国民総生産って、具体的にどうやって算出するのでしょうか?600兆円くらいだそうですが、見当もつきません。 また、一般家庭でもそうだと思いますが、資産(社会資本)というのが蓄積されていくと思うのです。毎年赤字(国債発行)でも国の資産はこのくらいあるんだぞという「国民総資産」という概念はあるのでしょうか?しばらく戦争もないし、災害といってもたかがしれているので、我が国は資産という点では随分豊になったのではないでしょうか。