• ベストアンサー

梅干しのシソの色素について

ちょっと 料理から 外れた質問なんですが 梅干しをつけるときな シソもみについてなんですけど… 塩で赤シソをもんで 赤色を出しますが 知り合いのおばちゃんが揉むと 色がでないんです。 だから 手も赤くならないのは 勿論なんですが そんな人って 珍しくないですか? 乳ガンで 完治せず 亡くなったのですが 体質が 薬で変わったのか 昔しからそうだった?と言ってたような?…そこは覚えてないですが 色がでない人 いらっしゃいますか?

noname#197140
noname#197140

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

梅に漬けた上で揉んでいるのでしょうか? 梅は酸っぱい酸性です で 酸性で色が変わる植物を、 小学校の理科の実験で見たことありませんか? 紫キャベツだったり アジサイの花だったり BTB溶液?だったり http://www.chuden.co.jp/kids/ecoland/idea/06/03.html これは 抗酸化作用のあるアントシアニンが変色に関わってくるのですが シソにもアントシアニンが含まれます だから 強い酸性で、鮮やかな赤になるわけです 赤くならないということなら 酸を打ち消す程の塩基(アルカリ)が混ざったか そもそも酸が含まれていないか  もしかしたら、紫蘇や梅ではなかった って可能性も考えられます 又は、作り方が特別なのでしょうかね 作っている所を見てみないと判らないですね

noname#197140
質問者

お礼

回答有難うございました

noname#197140
質問者

補足

質問の仕方が悪かったと思います。 梅を作る段階で 赤シソを塩で揉み込み 赤色の汁を 梅と一緒に 漬けたら青い梅が 赤シソの汁で 赤い梅が漬かるわけですが ガンに侵され 放射線治療に通っていたオバチャンが 梅をつけるのを 手伝ってくれた時 シソを塩揉みしても 赤色の汁が出ない つまり 赤シソは揉まれても 透明のままだったと言う事です。 体質なのか ガンだったからかと ふと思いました

その他の回答 (2)

  • tade40
  • ベストアンサー率7% (8/111)
回答No.3

しそに塩を振りかけて揉めば、色水が出ますよ。

noname#197140
質問者

お礼

有難うございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

>塩で赤シソをもんで 赤色を出しますが  でません。  紫蘇の色素--アントシアニン色素のシソニン、マロニルシソニンが含まれていますが、酸性で赤く呈色する色素ですから、酢に合わなければ発色しません。  梅が塩漬けされることでクエン酸などがにじみ出てきます。それで発色する。  梅干をつける手順が異なるだけじゃないかと・・

noname#197140
質問者

お礼

そうだった… 液を加えながらシソを揉んだ気がします。 母親と数年前教わりながらつけたので よくわかっていませんでした。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 梅干の紫蘇のもみ方について

     梅干をつけるための紫蘇のもみ方自体をお教えください。  市販のそのまま入れられる赤紫蘇のパックと、自分でもんだ紫蘇の違いが知りたくて、今年は生の赤紫蘇を買いました。  『二三回塩でもむ』とありますが、まず紫蘇に塩を振ってもみます。  すると次第にかさが減り、真紫の汁が出てきます。きれいですね。  もみまくって、小さくして、さて、洗い桶に水を張って『その中で泳がせた』のですが、これでいいのでしょうか?  それからきつく絞って、また塩を振り、もみまくって水に泳がせて絞る。  これを三度繰り返すと、汁が赤く成って来て、ヨシっと。  しかし、においが非常にアクくさく、梅につけるのはためらわれます。  この紫蘇のもみ方は間違っているのでしょうか?  それとも、もう何度かこの作業を繰り返すべきなのでしょうか?  アク臭さは消えるものなのでしょうか?  よろしくご教授願います。

  • 梅干し用のしそ

    先週梅干しを買って一緒にしそも購入したんですが、梅を準備するときに一緒にしそも洗って塩であくとりしてしまって、(梅酢がまだ出きていないのに)そのままナイロンに入れて冷蔵庫にいれて保存してるんですが、今日梅酢も結構出てきて塩も溶けていたのでしそを入れようと思ったらそのしその色が緑っぽく(赤い部分もあるんでるが)なってしまってて・・・。これって梅酢の中に入れちゃっていいでしょうか? あくがでてしまったのでしょうか? また新しく買いなおしたほうがいいでしょうか? 教えてください。

  • 梅干の赤紫蘇の再利用法

    祖母が毎年梅干を漬けて送ってくれます。 瓶にはもちろん赤紫蘇もたくさん入っています。 いつも梅干ばかり食べているので赤紫蘇がたくさん余っています。 そこで赤紫蘇を料理か何かに使いたいと思います。 ネットで探してみたんですがなかなかヒットしませんでした。 梅干は減塩なので赤紫蘇も塩分は控えめだと思います。 何かいい再利用法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 梅干に入れるのは青ジソでもよいでしょうか。

    梅干を漬けようと思っています。下漬けを始めました。赤ジソが手に入らないので、色づけは無理と思っていますが、梅干に紫蘇の風味をつけたいのと、一緒につけた後ゆかりを楽しみたいので青ジソを一緒に漬け込んでみようと思いますが、防腐の面などで問題ないでしょうか。また、他に梅干の色づけの方法などありますでしょうか。

  • しょっぱい梅干のおいしい食べ方

    塩と赤紫蘇でつけた、昔ならではの梅干を購入しましたが、普段紀州梅の蜂蜜昆布漬けを食べているので口に合いません。 どなたかこの梅干(塩からーい)の塩抜きの仕方を教えてください。

  • しそが変色した梅干し…大丈夫?

    しそが変色した梅干し…大丈夫? 引っ越しして五ヶ月、出産で里帰りしている間に、去年の梅干し(瓶)が日当たりがそこそこよい場所に放置されていたようです…。今日気づいて見てみたところ、汁に漬かっていないしそが赤から緑に近い色に変色してしまっていました。匂いや梅干しの色に変化ありません。変色はやはり日に当たったからでしょうか?梅干しは食べれませんか?

  • 梅干の漬け方について教えて欲しいです。

    梅干の漬け方について教えて欲しいです。 今年初めて義父に教わり漬けたのですが、ネットで調べた作り方とはかなり違うのできちんとおいしくできるか心配です。 義父流作り方  南高梅 3kg 塩400g 赤シソ適当 赤シソ用塩適当 市販梅酢1L   赤シソを適当な塩で揉む絞るを3回ほど繰り返す(結構な塩の量でした)   梅に塩をまぶして梅酒ビンに揉んだ赤シソと交互に入れる   残った塩と市販梅酢を入れる(上の梅の塩が梅酢で落ちたとのことで分量以外の塩を振る)   重石をせず2週間ほど置いておき、土用干し この作り方で梅干は出来るのでしょうか。今日漬けたのですが不安です。  ご存知の方がいらしたら教えてください。    

  • 梅干しを食べて残った赤紫蘇を利用したい

    タイトル通りなんですが、自家製の梅干しを食べた後って、赤紫蘇がたくさん残りますよね?! その紫蘇を利用した料理やジュース、その他なんでもいいのですが教えていただけないでしょうか? あと、市販されてる「ゆかり」みたいなふりかけって家で作れるのでしょうか?

  • 赤じそって

    何か、青じそは色々なレシピがあるのに、 赤じそは、梅干やゆかり、ジュース、漬物など、何か利用価値が低いような気がします。 いざ自分が育てて気付いたんですが、梅干や漬物を作る気・・ないんです。 何故、青じそはパスタやメインディッシュ色々レシピがあって、赤じそはあまりないんでしょうか? 青じそに変えて、赤じそで料理を作ったらおいしくないんですかね?? 以前母が梅干を作ってて、見てたんですが、 あくが多かったような気がするんです。 このアクのせいで、料理の味をだめにしちゃうんですかね? 皆さん、料理に使う赤じそ・・いいレシピあったら教えてください、宜しくお願いします。

  • 梅干をはじめて漬けましたが、、、

    始めて梅干を漬けました。が、色は黒く実も柔らかくなりませんでした。 何が原因だったのでしょうか? 梅干の漬け方というのをネットで調べて、 そのようにやったつもりだったのですが、梅を漬け込む前に、天日干しが足りなかったのか? 塩が少なめで、紫蘇を入れるときに多目の塩で塩もみしました。 色が黒くなったのは、少し日に当たっせいでしょうか?

専門家に質問してみよう