神社で起きる謎の症状とは?質問にお答えします!

このQ&Aのポイント
  • 神社に行くと、ふらつきや意識が軽く飛びそうになる経験をしています。
  • 質問者は神社の作法を知らずに歩いてしまい、その後も症状が続いています。
  • 霊視によると、質問者には特別な守護霊が付いていて、祖母も守ってくれているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

神社に行くと、ふらつきや意識が軽く飛びそうに

たまに神社やお寺にお参りに行きます。神頼みですね。 僕の住む近くにある神社は日本でとても有名な大きな神社もあるし、護国神社や、大きな寺もあります。 以前僕は、神社の作法も全く知らずに、神社の参道の真ん中は神様の通り道だと知らずに、堂々と歩いていました。 その時、脈動が少々荒くなったり、意識が上に押しては引いてというような、何か頭に引っかかってる意識を何かが取ろうとして、ぐいぐいと引っ張られるような感覚が多々あります。 後に参道の真ん中は歩いちゃいけないと知った後も、端を歩いていても、その症状は起きてます。軽かったり、少し強かったりと。 今年も厄除けの為に護国神社にお参りしたのですが、そこでも起きました。印象深いのは、手水場にて、コピー用紙にコピーしてきた手の洗い方を見ながら洗った時です。心臓が裏返るというか、ドックンと強く一回脈打ち、意識持ってかれるじゃねえかってドキドキするくらいな鼓動と意識の揺らぎが起きました。 話が少し変わりますが、今日、霊視が出来るとされている方に守護霊様を見てもらったら、僕は30人か50人に1人と、稀有なのかどうかわかりませんが、兎角珍しい守護霊様が側にいらっしゃって、女性の観音様か神様か、よくわからないが、良い霊様がいるよと教えていただきました。あと、まだ死んでないのに祖母が守ってくれてるとか。父方か母方の祖母どちらかは聞きそびれてしまいましたが。 そしてもう一つ、僕が小さいときに友達と大きな神社で行われた祭りに参加したとき、友達がデジカメを持ってきたので、写真をバシバシ撮ってたのですが、巫女さんが舞をしてる姿を写した写真にはオーブが沢山あって、それならまだ分かるのですが、しかし僕が映る写真にはオーブが沢山あったことを覚えてます。他の友達が映る写真にはオーブはないに等しいのに、僕には沢山写ってたそうです。 と、質問に関係ありそうな話を記述したところで。 心霊や精神世界に詳しい方がいらっしゃったら、お答えください。神社に行ったら上記の症状が起こるのは、一体僕に何が起きているのでしょう。 なんというか、その症状があるから怖いとかは分かりません。恐怖というよりは、なんだこれはと、非日常な世界に少し馬鹿みたいに楽しんでる部分もあります。 しかし、実は神社の神様達から「お前礼儀知らずだな」とか怒られてるのではと考えたら、申し訳ないです。作法とか中々覚えられなくて、毎度参ったら失敗してる感がありまして。 ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

残念ながら心臓や脳に問題がある場合は、家を出たときから異常がおきます。なぜなら家の中では運動と行っても運動と呼べないレベルなのです。ところが外を歩くとなると運動になります。それだけ脳や心臓に負担がかかるので、脳の場合は頭痛やふらつきや一時的な健忘、虚血性貧血を起こします。心臓疾患なら多くは息苦しさ、肩の痛み、肩甲骨や背骨の痛みとなります。それらがない場合は急ぎで病院に行かねばならないほどではないでしょう。でも症状が明確でない場合もあるので定期健診はしましょう。 病気でないのに寺社に行って体調が悪くなる。コレには3つの場合があります。あくまでもスピリチュアル的な見解です。 一つは強い神気に触れて体が対応できない場合です。もう一つは寺社の空気か貴方自身が穢れている場合です。3つ目は貴方自身が形式に捉われ過ぎて心が伴って居ないという事です。 どんな特効薬でも体力のない人に使うと逆効果だったり副作用が大きく出てしまうということがあります。コレと同じように、強すぎる神気に体が付いていけないと気分が悪くなったりします。このような場合は感謝だけを述べて帰りましょう。神社の外で暫くすれば元に戻ると思います。 何度か詣でれば次第にこのようなことはなくなります。 法相宗の知人(僧侶)に聞いた話ですが、私は浮遊霊を連れて行く役を負っているんだそうです。そのような人はたまにいるようです。するとその人のが寺社に詣でる際には浮遊霊が寄ってくるんだそうです。私の場合は詣でるときに体が重くなります。そういう役を負っている人は参拝の際に感謝すると共に「迷っている人たちが成仏(昇天)出来ますように」と願ってください。これは繰り返し起こるので、それが自分を浄化する課題だと考えてください。そうすれば次第に楽になって行くと思います。 また最近ではご利益信仰の流行で慾の塊で参拝する人が多くなっています。やってきて願いばかりを上げ連ねてかえってしまうような連中です。欲の塊が境内に入れば次第に境内は穢れますから、具合が悪くなります。 人気の神社は午前中に行くようにしましょう。 3番目は一番大事なことです。まず、神社での作法ですが全部嘘です。デタラメです。そんなものに捉われ形式ばかりを気にしていると心が疎かになります。やがて作法が違うから罰が当ったなどという疑心暗鬼になります。神社神道には神職の作法は定まっていますが参拝者の作法などありません。インチキ神社通のデタラメを信じないこと。 神は境内を歩きません。神社・神道の成り立ちを学べば理解できますが、貴方の行く神社には注連縄がはっていますよね。注連縄って何ですか?天岩戸に「天照大神が再び入れないように」と張ったのです。つまり神は注連縄を通れないんですよ。だから祭礼では必ず依り代に神を乗せ、それを厨子に入れるか神輿に乗せて注連縄を通過するんです。神が自分で境内を散歩することなどありません。 参道の正中は宮司や神職、僧侶、勅旨などが通るのです。神宮遷宮のテレビ見ませんでしたか?参道の真ん中は斎宮さんが歩いていますよね。それどころか衛視が歩いています。 それに町の寺社でも初詣の際は参道一杯に歩きますよね。神の通り道に例外などありません。歩いていけないなら誰も歩かないのが当たり前のはずです。 手水というのは本来昇殿参拝の際に巫女がやってくれるんですよ。桶に入った水で清めるのが本来の姿。私たちがやっている参拝はすべてが略式のセルフサービスなんです。神宮では五十鈴川で手を清めました。だから手洗い場があるんです。 そしてそれが略される際に、神仏習合で寺の習慣が神社に入った。私はそう考えています。だから手水の作法と茶道の作法が同じなんですよ。 ことほど左様に歴史を紐解けば如何に今の風潮がデタラメかわかります。そもそも今の参拝法も戦後神社本庁設立後に『一参考例』として示されたものであり、「作法」ではありません。これは私が当時を知る神職からかなり前に聞いたものであり、また某神職のブログにも別人の証言として載っていました。 皇學館では「神職は古典を学ぶ」ことを義務としていますが、近年では神社本庁さえ不勉強が多く、このような俗説に惑わされているので、実際には矛盾したり不合理な事をやっているわけです。 作法というのは一つの流れです。自分流の流れがあれば人に迷惑がかからない限り間違いだとかバチだとか関係ありません。メモを見ながらやるなんて、まるで心がこもっていないと思いませんか?禊ぎ祓えのための手水なのに、清めるための手水なのに清まっていないでしょ。清めるということは心から迷いをなくすことです。作法が合ってるかどうかなど考えている事自体が迷いです。 まずは迷いを祓って参拝してください。細かい順番など考えなくていいんです。

setuno_057
質問者

お礼

詳しくご回答有難うございます。参考になりました。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

ふらつくのは運動不足ですね。 もしかすると心臓に問題があるかもしれません。頻繁なら精密検査を。 また、靖国には悪霊が憑いてますからそのせいでしょう。近寄らない方がええぞ。 まともな神様がいるのは、うちと熊野の方だけです。関東とか未開の地には寄り付きません。そういう所にいるのは低位霊だけです。 なお、うちにいらっしゃるのは貧乏神様で、、ww

setuno_057
質問者

お礼

なるほど。ご回答有難うございます。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

自己催眠なんでしょう、自分で感じてそんな風になるのです。 地震などで揺れた後、そこに立つと揺れを感じるのも同じ現象です。

setuno_057
質問者

お礼

ご回答有難うございます。こちらも率直な回答で笑いました。

回答No.1

それは、「気のせい」と呼ばれる現象ですね。

setuno_057
質問者

お礼

ご回答有難うございます。率直な回答で笑いました。

関連するQ&A

  • 霊が付いて運勢とか行動変わりますか?

    霊についてお聞きします。 1、守護霊とかってどのタイミングで入れ替わったりするのですか? 2、ちなみに悪い霊がつくと、やはり自分や周りもみんな分かる? 3、神社やお寺にお参りしても、付いてる霊には関係ないのですか? よろしくお願いします。

  • 御参りする神社について

    同じ市に同じ祭神を祀られている神社が3箇所あります。配祀や摂社はそれぞれ違う神様が祀られているのですが、お札とお守りは一番近くの神社で買わせていただきました。 時々どの神社にも御参りさせていただいているのですが、やはりお札を買わせていただいた神社を優先的に御参りした方がいいなどという事はあるのでしょうか? それから自分は日本の神様達が好きなので、家で祀っている神様以外の神社やお寺にも時々御参りさせてもらったりするのですが、それは失礼な事になるのでしょうか? どうか教えてください。

  • 神社へのお参りについて

    神社へのお参りというのは、あっちこっちに行っても良いのでしょうか?四国ならいざ知らず、観光地等でいつもと同じお願いをしても“神様が怒る”ことはないのでしょうか?また、神社に行ってお寺に行って等どうなんでしょうか?

  • おじいちゃんの神社お参り

    こんにちは。私は今年34になる男です。最近好きでいろんな神社やらお寺をお参りすることがあり、ふと思った疑問について質問させて下さい。 それは私の祖父の神社へのお参りの作法についてです。 もう亡くなりましたが、私の祖父(明治43生まれだったかと)は、一般的に正式と言われる「二礼二拍手一礼」とは全く異なる作法でお参りをしていました。 そのやり方は、次の通り。 1.鐘を鳴らす 2.2回拍手 3,1礼(と、ともにお祈り) 4.2回拍手 5.1礼 毎日のように近所の神社(八幡さんと氏神さん)へ犬の散歩と共に出かけ、それについていっていた幼い私は、いつのまにかその作法がしっかりと身についていました。うろ覚えなのですが、この作法について私が尋ねたとき、「まず神様を(鐘の音)起こして、”私がお参りしますよ”と伝え(拍手)、願って、ありがとうの拍手を最後にする」という理屈を教えられ、妙に納得した覚えがあります。 作法のことですし、もう少し私の祖父に関することをお伝えしますと、 ・姫路出身(祖父、私とも) ・本家は商家(祖父の兄が継いでます。祖父は結婚までそこにいました) ・戦争では満州にも行っていたようです(中尉だったかと) というところです。 このやり方が正しいかどうかを問い糾すというよりは、「私も一般のやり方とちがうお参りの仕方をする」とか「私の~も似たようなことしてた」など皆さんのいろんなお話が聞けたら面白いな、と思っています。もちろん「それは~という礼儀にのっとったもの」といったお答えも戴けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 神社への参拝に関する質問です。

    神社への参拝に関する質問です。 よく、神社へ参拝するにあたっての作法として、参道の真ん中を通らないというものがありますが、 参拝時に鈴を鳴らし、お賽銭を入れ、二拝二拍手一拝という一連の作法も、 神前のど真ん中で行うことは避けるべきなのですか? 基本的に鈴や賽銭箱はど真ん中に設置されていることが多いですので、 そのままど真ん中で参拝してしまいそうですが…。 やはり、鈴を鳴らし、お賽銭を入れた後、 一歩、斜め後ろに退いてから二拝二拍手一拝などした方が良いのでしょうか? それとも鈴を鳴らす段階からど真ん中は避けて行うほうが良いのでしょうか? お正月など参拝者の多いときは別としまして、 正しい作法としては、どうするべきなのでしょうか? 何方かご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ※カテゴリが分かりませんでしたので、こちらで質問させていただきました。

  • 神社やお寺で

    お寺や神社に別々の利益を求めたいのです。例えば、交通安全は成田山でお参りをして、合格祈願は湯島天神というように二つの神社に別々の神様に願い事をすることはいけないことでしょうか?

  • お寺や神社

    最近ふと不思議に思ったことですが、日本人は宗教に従っている人も少ないし神様を信じている人も少ないのに何故お寺や神社に参りに行くのでしょうか? 私は殆ど参りに行かない派なので、その理由が不思議なのですが。 自分の体験などでもいいので、教えて下さい。

  • 【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いの

    【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いのでしょう? 神社の鳥居は神様が通る道(神道)なので妨げてはいけない。 鳥居をくぐるときは端を歩けと言われていますが、日本の京都東山にある清水寺は、1番奥に地主神社本殿があり、その前に地主神社の拝殿があり、その前にでっかく清水寺本堂が建っていますが、神道的には地主神社拝殿、清水寺本堂は神の道をおもいっくそ妨げているような気がするんですが神様の建物なので良いのでしょうか? 地主神社の神様の目の前に清水寺の別の神様がドンと座っているので地主神社の神様は怒っているのではないですか? あと神様、仏様をいっぱい並べてコレクションしている神社は神道的にバチ当たりじゃないんでしょうか? 神様は仲が良いのに人間には、ここは俺が通る道だから鳥居の真ん中歩いたら祟るぞと脅すのでしょうか? 寺は複数の仏を飾る、神社も複数の神様を飾る。 ちょっと正しい宗教文化としてはおかしいですよね。 あと神社の神の通る道を妨げて参拝するなっていう文化はおかしいと思う。 神社の前に建つ家は災難だらけなのでしょうか。 嘘を平気で歴史として教える神主とかちょっと考えたらわかるのに日本人ってバカですよね。 嘘の信仰を本気にして、さらにいつ作られたこんな勝手な法則を信じてるとか情けない。 私は鳥居のど真ん中を歩いて行きますよ。

  • 京都の自主神社で・・・

    えんむすびの神様で有名な京都の清水寺の中にある自主神社にGWに友達と行ってきました。 自主神社に行ってお参りした1週間後に素敵な彼に出会った・・などいくつかの話があるみたいです。 その神社でおみくじを引いたら「大吉」がでました! それと「幸せ」のお守りも今は毎日持ち歩いています。 実際に自主神社に行ってから素敵な出会いがあった、、など経験がある方いらっしゃいますか??

  • 神社のお参りのはしご

    今度友人と、ある神社へお参りに行くのですが 友人が、その後近くにある別の神社へも行きたいと言います。 それは紅葉が有名らしいので挙がったのですが。 これは双方の神様に失礼にあたりますか? もっとも、神様はそんな事で怒ったりしないと思いますが、 何となく気になったので相談しました。 それと同じ内容で、例えば、 縁結びの神社やお寺を複数まわるのもどうなのでしょうか? 詳しい方、お願いします。