• 締切済み

脳梗塞 再発

短期間に(10月・11月・1月)3回の梗塞の症状にて入院して現在退院しワーファリンの服用しています。一回目は右下肢の脱力(起立できず)にて救急にて入院(6日間)も検査で特に異状も見られず退院薬の服用も必要なしの判断、二回目は左目上部に視野の狭窄が生じ通院し即入院右後頭葉に梗塞があり17日間入院加療後退院1日プロビックス錠75mgを服用通院中45日後激しい眩暈・嘔吐にて救急にて入院小脳二か所の梗塞が見られ31日間入院加療を受け退院し現在ワーファリン4mgを服用中です。3回の入院中の検査ではいずれも発症の要因となるものが特定出来ず現在に至っています。Drも検査の数値は全て正常との見解ですので患者自身今後も急の発病が心配です。何か別の病気が影響してる可能性は考えられないか、又何科を受診すべきかアドバイスお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

脳梗塞を頻回に再発され、大変な思いをされているようですね。 質問者様の年齢がおいくつくらいかによって、病気はかなり変わってくると思います。 ワーファリンを内服されているということなので、医師は心原性脳塞栓と判断されているのでしょう。 原因疾患としましては、発作性心房細動などが最も多いのではないでしょうか。 ホルター心電図や心エコーは正常でしたか? 心エコーもできれば、経食道心エコーまでやったほうが良いと思います。 別の病気が影響している可能性に関しては、 上に書いた発作性心房細動以外に、糖尿病、高血圧、高脂血症、痛風、腎不全あたりでしょうか。 あなたが女性でピルなどを飲んでいても、危険因子にはなると思います。 他にも癌などで慢性的な凝固異常があり脳梗塞を繰り返す場合もあります。 受診すべきは、神経内科または脳外科です。 原因究明を目指すなら、脳外科よりも神経内科の方をお勧めします。 実際に話を聞いたり、検査データをみないと何とも言えませんので病院でお困りのこと、不安に思っていることを きっちりと伝えることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳梗塞の再発?

    脳梗塞の再発? 私は3年前に脳梗塞を発症手術をうけ約三ヶ月の入院そのかんリハビリを受け最終的に高次機能障害と言ふ有り難くない名前を頂戴いたしました。幸い日常生活には支障のないまでに回復?いたしました、退院後自己リハビリで歩行水泳など身体機能の回復強化につとめ平行して整体にも通院いたさいておりますが最近、頭のフラツキ、左足に痺れがでてきました、CT MRIの検査設けましたが異常が見つかりませんでした。薬はミカルデイス、プラピックス、を中心に胃薬などが処方されております、自分はまいにち血圧の測定薬の服用のチエックと規則正しい生活を心掛けておりますが,先生は医学的には特にする事もないとのことです 然し本人私はフラツキできもちがわるく、脳梗塞の再発か?と不安でしかたがありません 脳梗塞は病状固定?となりましても徐々にしんこうするものでしょうか、フラツキがでて不安でしかたがありません、診断は定期的に受診しています、左足の痺れもでてきて、歩行も杖をつきユックリとしかあるけなくなくなってきました。年齢も77歳を過ぎてきました、これ老化でしょうか、?脳梗塞は徐に進行するものなのでしょうか、不安で堪りません。何方かお教え下さい安心を下さい。

  • 脳梗塞?

    母が脳梗塞になりました。しかも脳幹近くです。幸い後遺症はありませんが、不思議です。退院した翌日に救急車で再入院しました。 いままで血圧は130と正常、糖尿でもなくコレステロールも低くく健康そのものでした。なぜ脳梗塞になったのか、またどういうふうに気をつけていったら良いかわかりません。 入院後はワルファリンを服用してますが退院翌日に急に血圧が190まで上がり気持ち悪さを訴え手足が異常に震え痺れだしました。自律神経の影響かどうかもわかりませんが、血圧の低い人が突然高くなるのに、なんの処置もなく命の危険性はないのでしょうか? このままでは怖いため他の病院に外来で見てもらえるつもりでいます。脳神経内科に行くのでしょうか?教えて下さい。

  • 心源性脳梗塞の再発について

    5年前に心源性脳梗塞になり血栓回収術で治療しました現在ビソプロロール 2.5mgとリクシアナ錠30mgを毎日服用してますがアブレーション治療は受けたくありません2種類の薬で心源性脳梗塞は防げますか教えて下さい主治医に聞いても良く分かりません、心房細動もたまに起こります

  • 脳梗塞

    男性83歳 就寝中に脳梗塞を発症し起床時には右片麻痺、失語がすでに発生。救急隊には首を振るなど反応がありました。入院7日目ですが点滴と栄養チューブを挿入しています。今後どのような事態になるのでしょうか?梗塞が溶けていくのでしょうか?持病として高血圧、不整脈、糖尿病を患っています。ワーファリンを使用していました。

  • 8月に心原性脳梗塞脳梗塞になりました。不安です。

    50歳男です。6月の健康診断で心房細動と診断され病院へ行くように言われ、 7月に循環器系のW病院へ検査へ行き、ワーファリン(抗凝固薬)を2週間分もらい、 1週間の服用後の2回目の診察検査で心エコー、経食道エコー検査(血栓はなし)の後 除細動(電気ショック)治療をされました。 「これで心房細動は普通の脈に戻りましたよ、血栓も無かっで脳梗塞の心配もありませんよ」と担当医師に言われ、、 病院のベットで2時間安静にして、安心して自宅にもどりました。 その2日後の朝、仕事中に心臓発作(心房細動の発作? 今まで経験した事のない動悸、呼吸不全)を起こし、 救急車で総合病院に運ばれ、20分ぐらいで、発作は収まり、 そこで心エコー、血液検査(心筋梗塞の兆候はなし)、心電図(不整脈の兆候はあるが心房細動には成ってない)を受けましたが、特に異常もないので、 後日W病院で診察してもらうようにしますと、 病院を出て直ぐに、血栓が脳に詰まり倒れて心原性脳梗塞となりました。 幸い総合病院での治療が早急だったのでマヒも残らず、心房細動の治療は、 その総合病院ではやってないという事で、S病院に紹介状を書いてもらいました。 ワーファリン(抗凝固薬)はあまり効いていなったのではという事で、同じ抗凝固薬のプラザキサを入院中は服用(現在も服用中)し1週間後に退院しました。 S病院で診断の結果は、心房細動(脈は頻脈ではない80から90ぐらい)と診断され、また元に戻っていました。 S病院の医師が言うには、最初の心臓発作は血栓が心臓に詰まり、心筋梗塞を起こしたのでは無いか? (発作後すぐにした血液検査では心筋梗塞の兆候ないと言われた?) その血栓が脳に飛び、脳梗塞を起こしたのではないか?と言われました。 質問は2つあります。上の文章から、W病院での除細動(電気ショック)により、普通の脈に戻った際に、血栓が形成(あるいは血栓があったのを見逃して)され、あるいは飛び、心筋梗塞、脳梗塞となった可能性はあるのでしょうか? それとも心房細動の発作(普段は1度も発作なし、自覚症状なし)後に血栓が形成され、脳梗塞になったのでしょうか? 心原性脳梗塞は再発しやすく、生存率も低いとの事で、不安も一杯で精神的にまいっております。 今はS病院にて、特に治療はしてませんが、薬による心房細動(不整脈)治療の後に、 暫く様子をみてカテーテルアブレーションをしましょうかと担当の医師には言われております。 高脂血症、糖尿病、高血圧は無くプラザキサは服用中です。 何か注意する事がありましたら、教えて下さい。

  • 脳梗塞の後遺症

    38歳女性です。 私の父が13ケ月前の昨年4月に脳梗塞で入院しました。現在69歳です。 歩行や言語の障害は無いのですが、電気の消し忘れや冷蔵庫の開けっ放しなどが時々あるそうです。 やはり脳梗塞の後遺症なのでしょうか? それと今後も父の脳梗塞は再発する可能性は高いのでしょうか?現在ワーファリンという薬を飲んでいます。

  • 高齢者の脳梗塞は、どうすれば…?

    91歳の祖父の事ですが、去年の5月に一度脳梗塞になり入院しました。一週間程で退院して、普通の生活を送っていましたが、今年の正月に、朝から右手が動かなくて、17時半頃立てなくなり救急車を呼んで検査をしたら、脳梗塞が再発していました。そのまま入院して、2,3日経ちましたが、病院側(結構大きな救急病院です)から、他の病院に転院することをすすめられたそうです。理由は救急病院だからということだからだそうですが、他のリハビリ施設の病院とかに移った方がよいのでしょうか?なにかいい施設が他にありますでしょうか?金銭の面でも高額医療や老人保健のほかに適用できる制度はありますでしょうか?何かいい案がありましたら、どうか教えて下さい。

  • 脳梗塞と糖尿病の治療薬

    数年前から糖尿病に掛かっている母が脳幹梗塞で入院し、先月退院しました。 どちらも同じ病院なのですが、 内科(糖尿病)では「ベイスン錠」を、脳神経外科からは「プレタール錠」を処方され服用しております。 それまで糖尿病の薬は、ベイスン錠の0.2mgだったのですが、脳梗塞での入院中に0.3mgに増量されていました。 退院後、立ちくらみをよく感じるようになり、その際に母より薬が変わっていることを知りました。 その関連性への疑問も含めて病院に聞いたところ、 その病院では入院中は0.3mgしか置いていないという単なる院内事情に因るものでした。 インターネットで、0.2mgで効果不十分の場合は0.3mgを処方するという資料を目にしたのですが、 糖尿病の方はそれまでずっと数値が安定していたようですし、 脳梗塞が影響しての変更ではないとのことでした。 薬剤の処方量について、同一人の同一症状に対して入院と外来で異なることってあるのでしょうか? 例えそういう事情があるにしても、退院時にはまた元に戻すのが普通であるような感覚です。 結果的には、それで血糖のコントロールができれば問題ないとのことで、 アッサリ0.2mgに戻すことになりました。 (当方から聞かなければ、増量のまま治療を進めるほど、大差ない薬なのか疑問ですが) この件もあり、現在服用中の薬について調べていましたら、 脳梗塞の再発予防である「プレタール」について、 処方する場合は「慎重に処方すべきケース」として「糖尿病の人」とあり、またプレタールには、 「脳梗塞再発抑制効果を検討する試験で、本剤群に糖尿病の発症例および悪化例が多くみられたとの報告あり」 とも書かれておりました。 プレタール服用にあたってはグレープフルーツ(ジュース)を避けなければいけないことも退院後1ヶ月の今になって 調べている段階で初めて知り、脳神経外科の医師から何の説明も受けておりませんでした。 糖尿病治療を含めて退院時には「特に食べてはいけないものはありません」ということでしたのに、 調べれば調べるほど、脳梗塞と糖尿病治療の相互関連について、母の場合、 総合的に見て、果たしてこの処方で大丈夫なのだろうかと心配になってきました。 現在の脳神経外科の主治医は入院した当初より、当方の質問や不安を相談しても 神経質そうな態度を示すばかりで余り親身に受け答えをしてくださいません。 長文で申し訳ありません。 この点について詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。

  • 脳梗塞

    先日(4/6)仕事中に父(69歳)がめまいと吐き気で病院に運ばれました(救急車ではなく同僚が連れて行きました)。 翌日、少し症状が治まってきたのでCTなどの検査をしました。 脳には特に異常は見当たらず、耳から来るものだろうということで耳鼻科に移され、めまい専門の先生に診てもらったところ「メニエール病」との診断をされました。 その後めまいを抑える点滴をし、症状もだいぶ改善してきたので4/16に退院ということになりました。 その前に念のためということでMRIを撮ったんですが、そしたらなんと脳梗塞が見つかりました。 幸い、梗塞が小さかった?らしく麻痺や痺れといった症状も特になかったのですが、もちろん梗塞が見つかった以上その日の退院は中止になり、内科に転科して今度は血液が固まりにくくなる薬の点滴をすることになりました。 そして今日、再度MRIを撮りました。 父は、右足のふくらはぎと足の平が少し痺れるような感じがするということなので、その事も脳外科の先生に話をしました。 先生からは「それらは梗塞からきているものだと思うが、前回のMRIと比べて梗塞に進行はない」と診断され、主治医の先生の許可も頂き、本日退院することができました。 これからは通院しながら治療していくことになります。 ただ、入院していた病院は自宅から遠く通院は困難なため、自宅近くの病院に転院することにしました。 MRIのコピーも頂き、紹介状も書いてもらいました。 あとは病院に行くだけなんですが、その前に皆さんに教えて欲しいことがあります。 前の病院では主治医は内科の先生だったので、新しい病院でも内科に掛かったほうがいいのでしょうか? それとも脳梗塞ということで、やっぱり最初は脳神経外科を受診したほうがいいのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞の危険があるが、旅行がしたい

    身内が、脳梗塞で2度、検査入院しています。 1度目も、2度目も幸い言語、運動機能に後遺症が出ず、 普段どおりの生活が出来るようになっています。 ただ、「症状が出たら、すぐに病院に来てください!!」 と言われています。 今のところは、これを守っているので、 大きな脳梗塞を避けることが出来ています。 旅行に行く際、あるいは、外出先で突然倒れた場合などを想定して、 病状を紙に書いて、それを常に持たせようと思っています。 救急車などに乗ったときに、それを見れば、本人が話せない場合、 他の方が分かるかな?と考えました。 今のところ、 ・名前、年齢 ・脳梗塞の起こった日、入院歴 ・飲んでいる薬、治療法(今はワーファリンです) ・通院した病院、主治医の名前 などを記載しておこうと思うのですが、 ほかに、紙に記入した方がいいことはありますか? また、これは、我流で考えた旅行緊急時の策なのですが、 他にも、外出先で、家族が一緒にいないときなどの、 緊急対策はありますでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう