• 締切済み

HDMIで接続時のノイズやちらつきについて

新しくBENQのディスプレイGW2760HSを購入しました。 使用しているディスプレイボードがGeForce8400GSなので HDMI接続にしたのですが、壁紙の黒い部分にノイズのような 点滅が見られます。特に、動画を再生時に顕著で、動画の 黒い部分には、斜めに緑色の無数の点が点滅します。 コンピューターの起動時も、黒い画面に斜めに緑の雨が 降っているようになります。 また、blu-rayを再生すると、1秒に2回程度、ディスプレイ全体が 白くなります(一瞬だけですが)。チカチカするといった感じでしょうか。 ただ、明るい画面を見ている時(例えば通常のネットサーフィンなど)は 全く気になりません。 これらは何が原因なのでしょうか? ちなみにOSはWindowsXPで、ディスプレイボードのドライバは 最新のものにしました。

みんなの回答

回答No.1

こんばんわ~! ディスプレイ・GeForce8400GS・HDMIケーブルの どれかが壊れてるのかもしれませんね^^ 私なら一個一個どれが悪いのか潰していきますね♪ 例えばHDMIケーブルを新しいのにしてみるとか! それで治ればケーブルが原因ですし 治らないならアナログ出力にしてみてモニタの画面は ちゃんと映るのか確認しますね! 映らなければモニタの初期不良を疑います! モニタが大丈夫そうなら GeForceとモニタのHDMIの差込口を疑いますね! GeForceは新しいHDMIケーブルで前のモニタに つなげてみて問題なければ大丈夫だと思います^^ 後はモニタの差込口ですが 2つあるようなら変えてみるとか 買った店で見てもらうとかかな・・・ こんな感じで一つ一つ調べていくしかないと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDMI接続について(マルチディスプレイ)

    いつもお世話になっております。 家のパソコンをマルチディスプレイで使用しています。今回新しいディスプレイを購入したのでHDMIで接続したのですが画面が表示されません。 ディスプレイ:BENQ(E2420HD、G2420HD)合計2台 グラフィックボード:玄人志向(RH4350-LE512HD/HS) OS:ウインドウズ7 グラフィックボードにはDVI×1、D-SUB×1、HDMI×1があり、今まで2台のディスプレイをDVIとD-SUBで問題なく使用できていました。 今回HDMIで接続してみたのですが画面が表示されません。 コントロールパネル上では2台検出はされているようですが(添付画像)・・・ 乱文で申し訳ありませんがどなたか回答をお願い致します。

  • HDMI接続だと縦長に見える。

    以前BRAVIAとPS3をAVケーブルで繋いでいたのですが、HDMIに変えたらGTAをプレイしている時画面が縦長になっており、絶望感を感じました。 PS3のディスプレイ設定はHDMIの自動にしてあります。AVケーブルの時はアスペクト比が4:3になっていました。 これは4:3がBRAVIAのアスペクト数と違うので横伸ばしになっており、それに慣れてしまっていたため、正常な16:9に拒絶反応を起こしているだけでしょうか? iPhone5でGTA実況動画を見ると私のGTAプレイ時ほど車等縦長ではありません! これはiPhone5の画面とBRAVIAの画面の大きさが違く、iPhone5側で横に伸ばしているからそのようにみえるのでしょうか?

  • HDMI接続の音声が出ません

    グラフィックボード「ATI Radeon HD4550」について教えてください HDMIによりSHARP製アクオスTVをディスプレイにしています グラフィック画面は問題なく表示されるのですが、音声が全くでません。 Realtek HDA HDMI のドライバーをダウンロードしインストールしましたが、Xp,Vista32 ともに全く駄目です ドライバーは正常に入っているようですが、Vista32では「音声のプロパティー」の『再生設定』では「デバイスが接続されていません」とでます またXpでは「音声再生」では既定のデバイスに「Realtek HDA HDMI」がリストアップされていますが、駄目です もうかれこれ、3ヶ月くらい格闘していますが、どなたかお助けください よろしくお願いします

  • 動画を再生時、動画が青い

    この度液晶モニターを、BENQのFP93GXに買い換えたのですが 動画を再生すると青色や緑系のフィルターがかかったかのようになります。 色々検索し出てきた解決方法として、コネクタの接触不良の確認や画面のbit数を変えてみたりしましたがどうも変化がありません。 他にどのような方法がありますでしょうか? また、初期不良の可能性等はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディスプレイのノイズ

    3月にDELLのXPS600を購入しました。 1週間ほどしてから、ディスプレイにノイズが出始めました。 画面の左3分の1くらいのところに、一番上から一番下まで 3センチほどの白い帯がでる症状です。 普段は出ないのですが、ネットゲーム(3種類試して全部)や DVD再生(DELL MEDIA EWPERIENCE、REAL PLAYER等)など 動画などを再生すると出ます。 テクニカルサポートに数回相談し、ビデオボードの交換や、OS・デバイスの 再インストールなどを行いましたが症状が改善されません。 メーカーに引き取りしてもらったのですが、工場では症状が確認できない とのことで、そのまま送り返されるそうです。 PCの構造に余り詳しくないため、どうしようもなく困っています。 何か原因を確認する方法はないでしょうか?

  • HDMI出力できるようにするためグラボ増設をしたい

    2年ほど前に買ったマウスコンピュータ製のPCで、 OS:Windows10 Home CPU:AMD A10-7800 (GPU:radeon R7) メモリ:8GB なのですが、なんと!HDMI出力がついておらず、 新しいディスプレイを買うにあたって 選択肢が非常に狭まってしまい困っています。 そのためグラフィックボードを買おうかと思うのですが、 どうせならPCの性能アップが感じられるものにしたいと考えています。 ただ、3Dゲームも動画編集もせず、 ネットサーフィンとOfficeの利用、あとはYoutubeや動画配信サービスを利用するくらいですが、 グラフィックボードを購入することで 快適になったりするでしょうか? おすすめの商品などがあれば教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 画面が緑

    auのスマートホン XPERIA IS11Sを 使っているのですが、 YOUTUBEなどで動画の再生を するとき画面が緑になり 点滅するのですが故障でしょうか? 音は聞こえるのですが。

  • RGB接続の液晶Dに映像が出ません><

    お世話になります。 ノートPCから大型の液晶ディスプレイにRGBケーブルで接続して、動画ファイルを再生しようとしました。 (1)ノートPCの画面自体は映ります。 (2)DVD再生ソフト自体も起動しますが、画面部分だけが黒塗りとなっていて動画が映りません。 ※リフレッシュレートの問題かと思ったのですが、全体画面は映っているので、理解できません。 よろしくご指導をお願いいたします。

  • ディスプレイモード1024×768のノートパソコンで1280x960pixel

    ディスプレイモード1024×768のノートパソコンで1280x960pixelのHD画質で撮影した動画をGOMプレイヤーで見ようとがんばってますが、再生したところ、画面に斜めに紫色の帯が出て2画面状態で画質も悪く、1024×768ディスプレイでは1280x960は普通に見ることは出来ないのでしょうか

  • HDMI接続時のスピーカーへの音声出力について。

    HDMI接続時のスピーカーへの音声出力について。 PCとディスプレイをHDMIケーブルで繋ぎ、PCの背面パネルにスピーカーの線を繋いでいます。 PC起動時はHDMI経由の音声出力になっていて、ディスプレイから音が出るので毎回スピーカーにデバイスを切り替えるのですが、スピーカーからに固定することは可能でしょうか。 以下、PCの詳細です。 Windows7 homepremium 64bit 4GBメモリ マザーボード ASUS製 P7P55D-E EVO ビデオカード radeon HD5850 サウンドカード オンボード ディスプレイ 三菱RDT232WLM スピーカー Logicool Z4 いつも再生デバイスを切り替えている機能 VIA HD audio deck 配線は、 ビデオカードのHDMI端子とディスプレイのHDMI端子を接続 PC背面パネル黄緑色の端子部にスピーカーとの線を接続 です。 DVI端子で接続すれば解決するとは思いますが、 それ以外の方法をご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。