• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定年退職後の再就職)

定年退職後の再就職の必要性とリタイア生活の経費

angirasの回答

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.9

まだまだ若輩(63歳)です。そんなに長生きしてどうするの?と言われそうですが・・・・。  定年後はやはり働く方がいいと思います。体を動かす方がいいですね。誰も年寄りの知識など聞きたくありません(新しい知識でもボヤキと思える)。今までと異なったところで働くことはすごくストレスを生じさせますが、それがいいと思います。悠々自適でストレスのない生活は味気なく、また唯我独尊の世界観を作ってしまいます。  私は55歳でやりたいことを始めました。その他にバイト、ボランティア、自宅でのバイク、車修理、本は15冊/月程度は読んでいます。雨が嫌いなので、雨の日はDVDなどを観ています。定年後は海外旅行というのが一般的な意見ですが、行きたいところはありません。国内で面白いところもたくさんあります。平均20000歩くらい歩いたりジョギングしたりしています。定年を過ぎ、出世欲や銭欲がなくなり、気楽に暮らせて良かったと思っているこの頃です。お金はカミさんまかせで、年金もいくらか分かりません。カミさんに捨てられたら、それもいいかなと。

gesui3
質問者

お礼

「悠々自適でストレスのない生活は味気なく、また唯我独尊の世界観を作ってしまいます。」と言われると、それもそうかなと思います。とりあえず、世界一周の船旅に出て、良いストレスを浴びましょうかね。笑 その後のことは、船旅中に考え、そこで出会った人たちとのご縁で新たな人生行路を進む・・・。

関連するQ&A

  • 定年退職までに6000万?

    29歳の男です。 いつかの「あるある大辞典」で定年退職前に6000万の貯蓄がないとだめ、なんて言っていましたがそんなことをできる家庭はあるのでしょうか? 私の職業は定年退職が55歳と他の企業よりも早いのでそんな条件はとても無理なような気がします。もちろん、毎月貯金もしていて、計画的に生活しています。 年金も私が定年することには支給されるかどうか分からないのに、6000万なんてとても無理ですよね。しかも55歳で退職などさらに条件も悪いし。もちろん再就職をするつもりですが、給料は確実に落ちるでしょう。 6000万貯蓄に関してみなさんはどのような家計をたてていますか?教えてください。

  • 定年退職

    私も定年退職が近づき年金の額を聞いて呆然とした。生活不能だった。アメリカでは定年がないことが分かった。道理で貯金をせず個人消費をするわけです。ほかのくにでは定年退職はどうなっていますか。

  • この5月で満61歳になります。この3月末で定年退職。再就職は、しません

    この5月で満61歳になります。この3月末で定年退職。再就職は、しません。5ケ月間は、失業保険をもら いその後、年金の部分給をもらう予定です。先日、社会保険事務所より年金証書も送られてきました。 さて、相談します。年金、基礎年金は、65歳から支給されますが、繰上げ支給も可能とか。 多少、減額しても、もらうほうがいいのか迷っています。 お知恵を拝借できると幸いです。

  • 定年退職後に再就職しても年金をもらえる?

    60歳で定年退職し、約8か月位ハローワークから失業の認定を受けて失業給付金を受給してました。この間は厚生年金はもらえませんでしたが、近くに再就職することになりました、雇用保険、厚生年金等加入し給料から天引きされる場合、どうなるのでしょうか?年金はもらえるのでしょうか?また厚生年金を引かれながらも、もらえるのでしょうか?そして退職したとき支払った分は年金は増えるのでしょうか?仕組みがよくわかりません。ご教授いただけたらとおもいます。よろしくお願いいたします。

  • 定年制のない会社の退職について

    現在63歳になる知人の退職について教えて下さい。 その方の会社は親族が経営している小企業で定年制はありません。働いても辞めてもどちらでもどうぞという感じらしいです。(ちなみに彼は役員ですが、役員以外の社員にも定年はないです。) 年金も受給してもらえる年齢になったのでそろそろリタイアしたいとのことですが、 (1)この場合退職願は「一身上の都合により」と書くのでしょうか?そうすると自己都合と判断され雇用保険からの給付金が遅くなるのでしょうか? (2)一身上でない場合「定年のため」などと書くのでしょうか? (3)会社は中小企業退職金共済に加入しているらしいのですが、こちらへの手続きにおいても、自己都合と定年では金額に違いはありますか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 定年後の再就職について

    定年退職後5年を過ぎ、現在無職で年金生活をしております(妻と二人共に年金生活)。健康保険は元の会社の特退を受けています。再就職(パート、正社員を含め)をする場合、受け取る賃金により健康保険、年金受給についてどのように変化していくのが把握できません。分かり易く教えていただければ幸いです。

  • 定年退職65歳前日か当日か?

    母が65歳で定年退職の予定です。 家族に病人がいるため、再就職先を探していますが、 なかなか見つからないようです。 誕生日の前日に定年退職すれば、 老齢年金は一旦停止されるものの、 失業保険の給付手続きができると聞いたのですが、 7日間の待機期間の間に65歳の誕生日を 迎えても日数分を給付できるのでしょうか。 また、会社に相談して、65歳を迎えてから退職し、 年金と一緒にもらえる1度限りの高年齢求職者給付金の 手続きをした方が得策でしょうか?

  • 60歳を過ぎてからの退職、即、再就職は損でしょうか?

    『60歳から70歳までの方で、会社員を退職、そしてすぐに再就職という方。 「退職改定」されるので、1ヶ月待った方がよいかもしれません』という記事を見ました。『退職後1ヶ月以内に再就職すると、 年金の世界では継続して厚生年金の被保険者となりますので、 年金額は改定されずにそのままの金額が続くことになります』というのが理由のようです。という事は、これは、働きながら年金を支給してもらっている人の場合に考慮すべき事であって、年金をもらっていない人には関係ないことでしょうか?私は現在、62歳8か月で、定額部分の受給資格はありますが、給料が高いので、年金は全くもらっていません。私は間もなく退職しますが、退職後すぐに再就職(パート勤務、厚生年金の納付はしない)する場合は、全く問題ないでしょうか?

  • 定年65歳時代について

    少し前に年金の支給が65歳に引き上げられるという話があったと思うのですが、それに伴って定年も65歳を義務つけるというような話があったと思うのですが、最近、2007年問題という団塊の世代の大量退職の時期を迎える という話もあり、それでは定年65歳に。という話はどうなってしまったんでしょうか。。知っている方がいましたら教えてください。

  • 再就職手当、在籍確認後の退職について

    再就職手当の申請をし、在籍確認後5日が経過している状態です。 支給の通知はまだ来ていません。 急ですが自己都合で退職をしようと思っています。 職場に退職の旨は伝えましたが、引き止められていて手続きなどはまだ何もしていません。 退職を決めたものの、働かない期間を作るのが怖くて一昨日から次の仕事を探し始めました。 そして昨日、予想より早く、面接直後に採用の連絡をいただいてしまいました。 12月9日から出勤、年金手帳や雇用保険のコピーを持参してくださいと言われています。 すぐに今の職場に退職の手続きをお願いしようと思ったのですが、再就職手当の支給直前であることを思い出しました。 確認したところ、5日前の11月29日に在籍確認が取れているそうです。 支給前に退職の手続きをしたら、支給はなくなりますか? 自己都合の退職ですし、もう新しい勤務先も決めてしまっているので、この支給を逃したらもう支給はもらえませんよね? 退職するのに手当をもらいたいというのが自分勝手なのはわかっています。 ですが金銭的にかなり困っています。 再就職手当を受け取り、今の所は退職して新しいところで働きたいのです。 そのためにはどうすべきか、どうか教えてください。 よろしくお願いします。