• 締切済み

退職して後悔しないか迷っています

Hennemannの回答

回答No.3

  自分に合う仕事と、合わない仕事は、突き詰めるとあると思います。 私にとっても、接客業での仕事はありえないので強く同意します。 がしかし、次の事項を理解いただき、整理してみてはいかがでしょうか? 1)現職のアパレル販売業界に入ったときの思いは何だったのか? 2)このアパレル販売を辞めて、何をするのか。その業界や業務に対する認識は、1)の理解を上回るほど、見識があるのか?  同じレベルでは、結果も同じかもしれません、更に深く理解してみては? 3)逆説的な考えですが、そもそも、自分にあった職業などは、世の中にない。とすると、自分を仕事に合わせる必要があります。その取り組みのなかで、喜びや やりがいが生まれるのかもしれません。    漫然と仕事をこなすのではなく、商品知識や、その仕事を遂行するための能力、部署のパフォーマンスを上げるための様々な取り組みを、とことん行った上で、考えてみてはいかがでしょうか?    誰もができる仕事は、誰にでも出来る。あなただから出来る仕事は、あなたしか出来ない。1日、24時間の内、8時間以上を過ごす職場は、人生そのものです。辞めることはいつでも出来ますので、考えなおしてみては、いかが?

関連するQ&A

  • 退職出来ない

    会社から強い引き留めにあっています。 3年前にも同じ事があり、上司に一席設けてもらい強い説得をされ、私ごときに、そこ迄言って貰える事に感謝をし、知り合いにも相談をして、気持ちに応える事にしました。 が、結局また同じ事になりました。 所詮、私の気持ちが優柔不断な為 に、無理が有るのです。 気持ちに信念が無いのでしょう。 情けないです。 退職理由は家の事情にしてあります。 本音は言えません、私の気ままとしか思われないからです。 同じ職場にいても周りには辞めたいと言う人はいません。 上手にストレス発散しながらみんな頑張っています。 だから、上司も私の甘い考え方に 呆れている事でしょう。 でも人間は色々な性格があります。 引きこもって何も言えない人いれば、言いたい放題の人もいます。 私は色々な事に無理をして、他人から弱さを悟られないようにしています。それが駄目なのでしょう。 会社が受理しなければ強行突破も、致し方ないと思っています。 大人のする事ではないし、私の本意ではありません。 でも常識や、人の目を気にしていたら退職できませんよね。 こんな考え方をどのように思われますか? 退職したら少しの間は、のんびりを しようと思います。

  • 働いてから14日以内の退職。

    働いてから14日以内の退職。 某中小アパレル会社の販売員です。 本日辞める意志を上司にお伝えした所、6月末までいてくれないと困るといわれ、話し合いで(というか一方的に)5月末まで働かないといけなくなりました。 働いてから14日以内の退職も上記に従わないといけないのでしょうか。 手元に就業規則もなかったので強く言えず… 体長面のことなので今販売の仕事をしているのがすごく辛いです。

  • 退職を迷っています。

    接客業です。新卒で希望していた会社に入社でき6年が経ちました。 商品知識習得に追われ、クレームに悩み何度も辞めたい向いていないと考えましたがこんな理由で逃げたくないと考え直し続けてこれました。 ですが、段々慣れてきて自分の時間を作ることができ平日休みではなく土日休みの職業に変えて疎遠だった友達と会えるようにしたいのと最近他にやりたい事が見つかりその為に退職を考え始めました。 その途端にお客様から心温まるお言葉をいただいたり、目標を達成したりと明るい出来事がありました。今までもあったはずですが気づかなかったかもしれません。 でも、業績悪化で上司の「どうせ不景気だから売れない」という発言やモチベーションも気になります。嘘でもいいから(?)「皆で力を合わせてがんばろう!」という雰囲気にならないものかと模索しますがうまくいきません。 転職の経験がないのとせっかく希望した職についたのに辞めるという決断ができずにいます。 同じような境遇の方の経験談やをお聞かせください。 長々と乱文を失礼しました。ご覧いただきありがとうございます。

  • 退職すると後悔するでしょうか

    小1と幼稚園児の母親で、フルタイムで働いています。 職場は比較的規模が大きく、夫は関連会社で働く同業者です。 大学を卒業後、何度もトライし、憧れだった現在の仕事に就きました。 30歳過ぎに結婚、出産し、取り巻く環境が大きく変わりましたが経済的な理由や自身が働くことが好きだったことから職場復帰し、もうすぐ4年になります。 職場は女子率が低く、育児に理解のない男性上司についたときは母として家庭にいるべき時間にも全く帰らせてもらえないなど、随分と子供にも負担をかけました。 最近、育児経験のある女性の上司に仕えるようになり、家庭時間を配慮してもらえるようになった一方、超ワンマンで名を馳せている女性上司の下で自分の感情を完全に殺す日々が訪れました。 私の下には女性の部下が数名おり、歴の長い男性上司、さらにその上にワンマンな女性上司がいます。 女性上司に仕える者は、様々な不利益を恐れ、自分の意見や考えを決して表に出すことはできません。 男性上司は所謂「いい人」で、イエスマンタイプの方です。 女性上司から他課のクレームの元になると思われ到底従えないような指示を受けた際、「あなたはゆくゆく幹部になる。高いものを求めるからそのつもりでいてね」と言われましたが、その日の直感と気分でコロコロ業務指示を変える女性上司に振り回され、それに何も言えない男性上司に疲れ、この仕事は家庭を犠牲にしてまでする仕事なのだろうかと考え始めると、職場復帰してから家庭に帰してくれなかった数年来の男性上司たちへの遺恨も重なり、退職がチラチラ頭をかすめるようになりました。 私自身とても苦労して手にした職であり、採用時、亡き親が喜んでくれた仕事でした。私が現在の職に就くために、一生懸命力になってくれた方々もいました。 あの頃と今は家庭もできて環境も違いますが、私は退職すればいつか後悔するでしょうか。 でも、自分をなくしてまで幹部になって何になるのでしょうか。 会社で偉くなるより、何が正しく何が大切か、正しい判断のできる自分でいたいです。 男女問わず諸先輩方、ならびに同輩、悩んだ末に退職された女性の方、ご意見お待ちしています。

  • 退職理由ってどこまで明確にするの?

    はじめて質問させていただきます。 今年10月なかばに、正社員としてアパレル企業に入社しました。 販売員です。が、 接客業が思ったより好きではないこと、販売の仕事に興味が持てないこと、体力的に厳しいことから、仕事を辞めようと思います。 入社する前は、洋服が好きという理由だけで、応募したようなものです。 お客様にコーディネートの提案などしてみたい!と思っていた気持ちはどこへやら。 それぞれみんな好みがあるのだから、好きなの着ればいいのではないか?と思ってしまいます。 あと勤務時間もバラバラで、入社して初めは頑張っていたのですが、一ヶ月後に風邪をこじらせ、体調をくずし、なかなか良くなりませんでした。それがあって気持ちもどんどん落ち込んできて、、、 甘いと思いますが、アパレル販売員は向いてなかったと思います。 上記などの理由で、辞めようと思いますと店長に伝えたところ、もっと明確な理由はないの?と言われました。 明確な理由って言われても、これ以上でてきません。 辞める気持ちは固まっているので、揺らぐこともありません。 もっと納得のいく理由を言えってことなのでしょうか?

  • 性格 優柔不断

    優柔不断の性格はどうやったら直るのでしょうか?気持ちがコロコロ変わります 自分じゃ相当悩んでおります。どなたか良いアドバイスをお聞かせ下さい。

  • 彼に悪かった、と後悔してます・・

    3年ちょっと付き合った彼と別れました。彼は浮気性でギャンブル好きでお金にルーズな人です。3月までは400万借金があり、今は兄弟に立て替えてもらって兄弟に返しています。そんな彼なのですが、でも私に対する気持は本当で結婚したがっていました。3月くらいから自分を変えようと頑張っていました。それまでは私が優柔不断な態度をとるからさらに遊んでしまったようです。彼は束縛してないと遊んでしまうタイプなのです。逆にいえばちゃんとそばにいれば遊ばないタイプです。なのに、別れを決断できないのに、一緒に住む覚悟もできませんでした。別れを決意したことは後悔はないのですが、彼に悪かったなって気持が頭から離れません。付き合いが浅いうちに決断してれば彼も傷が浅くて済んだかもしれないのに。彼は前の彼女と4年付き合って別れて、最初はすごく引きずっていたことを知っているから、また彼に同じ思いをさせてしまったことがつらいです。結局薄々結婚には踏み切れない、別れなければ、とずっと思っていたのに、早く別れを決断できなかった自分が許せなくて、罪の意識でいっぱいです。好きだから別れられなかったのですが、最初から結婚するにはどうかな、という気持がありました。 それで彼は現在も頑張っているにもかかわらず、結局私が踏み切れないので、別れを告げたのですが、これまでも今年に入ってから別れを何度も切り出しては彼から電話があるとヨリを戻すっていうことを繰り返していました。5月には自分からヨリを戻したこともあります。ここ2年くらいは借金があるのも知ってて浮気もするのに別れたいと思いながら好きで、私はずるずる付き合ってしまったのです。後悔しても仕方ないから、忘れて頑張ったほうがいいって思うのですが、悪かったという気持が頭から離れなくてすごくつらいです。

  • 仕事のことを考えすぎてめまい 退職願

    はじめまして。 アパレルの会社に入社してから2週間経たない者ですが 仕事がハードかつ接客以外の業務の方が楽しいと思えてしまい そのことを考えるとめまいがおきて仕事に専念できせん。 今日もご迷惑をおかけしましたし、頭が混乱状態で寝ることが出来ず退職したいと思っております。 このような場合、上司にはなんて説明するのが得策でしょうか?

  • 優柔不断=トロい性格?

    こんばんは。 優柔不断な人が苦手な高校3年です。 先に言ったように俺は優柔不断な人が苦手です。 それは何故か? 俺は優柔不断=トロいと思っているからです。 例えば俺の身近な人物でいえば姉貴ですね… 特に会話とかはしないんですが、何か訪ねると「ん~~……、あ~うん…」といった感じです。 自分はグズグズして何もしないくせに、他人のすることにはいっちょ前に文句つけてきやがります。 すいません、愚痴になりました… まぁこんな感じの姉貴ですが相当な優柔不断です。 皆さんは《優柔不断=トロい》という俺の考えについてはどう思いますか? 色んな意見をお願いします。 ※俺は言い方が悪いとこがあるのですが、優柔不断な方全般を批判しているわけではないのでご了承ください。

  • 退職・・・後悔が止まりません。

    みなさん、後悔してしまう事あると思いますが、どうしたら後悔してる思いをバネに上にあがれるのでしょうか? 実は、10年も前にパートで働いていた会社を辞めなきゃ良かったと後悔しています。 もう、10年もたつのに。。。 その会社を辞めたのが、異動してきた上司の仕事の進め方とかに苛立ちを感じ、勢いで辞めてしまいました。 たかが、パートだったのに、バカすぎでした・・・私って。 その時の年齢が33歳で、転職するのなら年齢的に最後だとか、焦ってしまい退職。 仕事も嫌いじゃなかったのに、周りの人も嫌じゃなかったのに。 今ちゃんとパートで働いていますが、主人の給料が下がった事もあり、ますます昔退職した会社の待遇の良かった事を悔やんでます。 今のパートは、時給はそこそこなのですが、寸志(ボーナス)がないってのが辛いです。 もう、42歳ですし新たに転職なんて無謀ですよね。 て、今は何かと不況で募集がないとも思いますし。 ただ、後悔した気持ちを乗り越えるには、どうしたらいいのでしょうか? すべての条件も、仕事内容も、昔の方が良かったと・・・。 今の環境すべて、人間関係などもついつい昔と比べてしまいます。 喉元過ぎれば、熱さ忘れる・・・なんですかね。 その会社にいて、今も頑張って働いていたかというと・・・それは謎ですが。 今、なかなか立ち直れません。 寝ても、覚めても頭の中に後悔の文字が。 あの時の自分が本当・・・考え方が甘かったのです。