• ベストアンサー

交通事故の過失割合で困っています

impotenceの回答

  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.7

自身の過失割合を高くして、そんなに支払いたいのであれば、 保険を使わずに全て自腹で支払えば済むことでしょ。 何故保険を使うのですか? 保険は自分のお金ではありませんよ。 個人の勝手な裁量で支払いに応じてくれる保険屋さんはありません。 支払いに対しての根拠は、裁判により判決が出ます。 事例が過去にあれば、過去の判例に基づき過失割合が決まります。 判例に基づき過失割合が8:2であると判断されている物を、 あなたの勝手で保険屋さんに支払ってくださいが通るわけがありません。 そんなに9割の過失を認めて支払いをしたいのであれば、 全て自腹で支払えば済むこと。 たぶんあいては、任意保険を使わずに現金で相殺しようと考えているのでしょう。 保険を使うことにより、等級と割引率が悪くなり支払額が増えてしまいますから。

kentyounohosi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今回の事で、いろいろ勉強になりました。 そうですね、相手の方の思惑は、保険を使いたくない事にあるのですね。 保険会社に更に相談してみます。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失相殺の割合について

    先日自転車での交通事故の過失相殺割合ついて 質問した者ですが引続き質問します。 事故のの相手の保険会社が示す 過失相殺の割合などが納得できない場合は 保険会社と交渉して下げてもらう事は可能 でしょうか。また示談に応じないでいると 何か不利益はあるのでしょうか。

  • 交通事故の過失割合に関してわからず、困っています。

    先日こちらがバイクで相手が車の交通事故を起こしてしまいました。 こちらが被害者の側で、現在過失割合が9:1という割合を相手の保険会社から提示されております。 私は自賠責保険だけの加入ですので私自身が相手の保険屋と交渉しています。 これに関して以下の二つの質問があります。 (1)相手の車の修理費を過失割合分に応じて請求されているのですが、こちらが被害者であっても過失割合分の修理費は相手側に支払わないといけないのでしょうか? (2)また過失割合について一回提示された過失割合が変わってしまう事はあるのでしょうか?(あまり保険屋に対してごねていると良くないと聞いた事があるもので)

  • 交通事故の過失割合ですが?

    交通事故に遭いました。信号の無い交差点で原付と自動車(自車)の両車ともに直進。判例では過失割合が70対30と相手の保険会社から報告がありました。相手は明らかな速度超過で私の車(サイド)がかなり凹みました。修理見積りは36万円、私の車は古く全損扱いで27.5万円の判定(相手保険会社からの判定で、これだけでも納得出来ないのですが)この事故での過失割合は納得できません、交渉する手立ては無いものでしょうか?

  • 交通事故の過失割合で争うことについて

    ふと疑問に思ったのでご回答いただけたら幸いです。 「交通事故の過失割合でもめた。1年以上も時間がかかって、裁判にまで発展した」という話を聞きます。ここで仮に、過失割合が5:5だとして、自分(または相手)はそれに納得できない。自分の過失を少なくしようとするわけですが、これに意味はあるのでしょうか? というのも、過失割合が大きくなってどんなに損害額が増えようとも、保険金を支払うのは保険会社ですし、等級の降格も3等級で変わらないと思います。 自分は以前、過失割合自分9:相手1の事故を起こした事があるのですが(警察からは10:0だと言われましたが、後で保険会社の損害担当者からは9:1になりましたと報告がありました。)、対物対人無制限の保険をかけていたので、被害者の方に保険金を支払う額がいくら増えようとも関係ないと思い、損害担当の方がおっしゃった割合には二つ返事で了承しました。 どのような状況のときに、このように過失割合をめぐる争いが起こるのでしょうか?

  • 交通事故での過失割合を教えてください

    直角に曲がる道路で、出会い頭に事故あいました。相手はオートバイで加速して右折してきました。私は、カーブミラーで確認できたので、3秒前には止まり様子を見ていたところ、私の車の左ドアミラー前に激突して、勢いが止まらず、また、後ろの止めてあったオートバイに激突して倒していました。相手の保険会社がいきなり5:5ですね?とか言われました。また、後ろのバイクの損害も払ってくれといわれました。まったく、納得がいきません。私は、自分の保険会社は使わずに交渉使用と思っています。どなたか、過失割合とどうすればよいか、教えてください。

  • 交通事故の過失割合について。

    先日、子供が交通事故に遭いました。相手側の保険会社の担当は、過失割合は85(加害者)対15(被害者)という事でしたが、加害者が納得していなく損害リサーチ会社が入り面談もして、その結果、過失が80対20になったとの電話がありました。詳しいは上席を連れて説明するとの事でした。 こちらもこの結果はまったく納得きません。このような場合、相手の保険会社に対してどのような対応すればいいでしょうか? まだ、事故から1ヶ月、入院、手術、退院をして現在はリハビリの毎日です。 過失を翻すためのは、やはり弁護士を頼んだほうがいいのでしょうか? 何卒、アドバイスのほどお願い致します。

  • 交通事故の過失割合と交渉の仕方が解らず困ってます。

    年末に交通事故に遭いました。 鼻、左頬、顎、眼底の顔面骨折です。 事故は、私がバイクで信号のない交差点内で左から来た乗用車と衝突しました。 道幅はどちらも変わらず、衝突時の速度も同じです。 ただ、私側には一時停止の斜線と標識があり、私はそれを無視して突っ込んだ形です。目撃者もいます。 今回困っているのは、私がバイクの任意保険に加入しておらず、相手方の保険会社と自分で交渉をしなければなりません。 どなたか意見、アドバイスを頂きたいのは、 (1)この場合の過失割合はどれぐらいが妥当なのでしょうか? (2)車の修理費の見積りが60万で来てますが、時価額がそれ以下なら、その金額で交渉出来るもの  なのでしょうか?又、その時価額はどこで出してもらうのがいいの か?(相手方の車は平10年式 ガイアSMX10) 周りに保険屋さんがいない為、自分で調べてもいますが知識が追いつきません。 いい交渉術もあれば教えて頂きたいです。

  • 交通事故の過失割合の加減について

    昨月、交通事故を起こしてしまい、その過失割合でお相手さんともめております。 お相手さん、私ともに軽傷を負っており人身・物損事故です。 お相手さんは任意保険に加入しておらず、当方の任意保険会社とお相手さんとのお話合いとなっています。 調査会社が出した過失割合は5:5だったのですが、当初からお相手さんは10(私):0(相)を主張していました。 それでつい先日、こちらの任意保険会社の物損事故担当者から、お相手さんが6(私):0(相)であれば示談に応じるとの連絡がありました。 「人身事故の賠償に関しては5:5で構わない。だけど物損事故は6:4にしてくれ」という主張のようです。 担当者はお相手さんがやっかいな方なのでここで示談をと勧めてきます。 お相手さんの車の時価総額もずいぶん引き上げたと聞いています(お相手さんの車は全損扱いにするとのことで…)。 このように任意保険会社が過失割合をこちらの不利にするというのはよくあることなんでしょうか? お金のことは良いとして、何か釈然としません。

  • 交通事故の過失割合について

    10月に交通事故に遭いました。 長文になりますが、状況は以下の通りです。 私(バイク)、相手(車)です。 片側2車線の左車線を相手の車と一緒に併走していました。 そのときの速度はお互い時速20km未満でした。 (前の方で渋滞していたため) 位置関係は私(バイク)が相手の車の左前扉横(サイドミラー付近) でした。 事故は、相手の車が道路脇のコンビニに入るためいきなり左折しました。 ウインカーを出すのと同時での左折です。 相手も認めていますし、全く見てなかったとの事です。 相手の車の左サイドミラーで右腕接触、左前タイヤでバイク前輪が接触しし、私はコンビニ側に2m程飛ばされました。気づいたら右を下にして倒れていました。 怪我は右膝十字靱帯損傷(断裂)、右肩骨折です。 私も相手も同じ保険会社に加入していたんですが、 病院にいて治療中の私に保険会社から過失割りの話が 事故当日の夜8時にありました。 私からは何も連絡していないのにすごく信じられせんでした。 過失割合の提示が私20%で相手が80%になります。との電話でした。 過去の判例にしたがって巻き込み事故として処理したいとの事です。 いきなり過失割合の話はおかしいし、事故の詳細な内容も伝えてないのに あんまりだと伝え電話を切りました。 色々と交渉していますが、現在の提示は10:90です。 これは妥当なのでしょうか?過去の判例の巻き込みといわれても 納得できないので皆さんお教え下さい。 お願いします。

  • 過失割合5

    交通事故の被害者ですが、相手車、自分は原付(自賠責だけなので自分で交渉中)ですが、 怪我も打ち身だけで2回言っただけです。(レントゲンとるのに2回行っただけですが。) 過失割合でもめてますが、それは落としどころ見つけますが、 気になったのですが、過失割合などでもめて長引いた場合。 加害者(過失割合が多いほう)と保険会社に困るといった事はあるのですか?