• 締切済み

FreeNASからWindowsへドライブ切換え

掲題ですが、以前余っているPCをFreeNASとして使用しようと思いました。 そこで実際にUSBにFreeNASのイメージを焼いて、正常動作までさせたのですが、分け合って使用するのをやめることにしました。 もともと、起動するBIOSの最優先をUSBにしただけだったので、それを除外させたら、 今まで立ち上がっていたWindowが立ち上がると思ったら立ち上がらなくなりました。 エラー?メッセージは下記のようにでました。 This is a NAS data disk and can not boot system. System halted. ※HDDがNASで読み込まれるようになっている???? 優先順位は Drive0 HDD: CD/DVD Drive のみにしています。 PCは富士通のFMV-BIBLO NF 70X、OSはVistaです。 何か思い当たる原因、解決方法はありますでしょうか?ご伝授お願いします。

みんなの回答

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.1

FreeNASでHDDをNAS用にフォーマットしたからでは? リカバリディスクがあれば、リカバリすることでWindowsが立ち上がるようになりますよ。 リカバリディスクが無くてHDD上にリカバリ領域があるPCなら、その領域が残ってるか確認を。 あとはWindows買って新規にインストールするって手もありますね。 > 今まで立ち上がっていたWindowが立ち上がると思ったら立ち上がらなくなりました。 空きパーティションをNASとして使ってただけならWindowsは残っているでしょうから、適当なパーティション操作ツールでMBRを戻せば起動できるかもしれませんね。 でも、フォーマットされてきれいサッパリ消え去ってるに一票。

tanpoposansan
質問者

お礼

>FreeNASでHDDをNAS用にフォーマットしたからでは? イメージがUSBでも、HDDがNAS用になってしまうのですね。。。(※HDDがNAS用の保存領域に変わる?) HDDは保存用にリンクするだけかと思ってました。 時間がある時にMBRをのぞいてみます。 HDDがやられたとなるとほぼお釈迦になったと同様ですね。 リカバリはないので、ひとまず復旧に専念したいと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • FreeNASについての質問です

    FreeNASを他のpcからWebGUIで接続したいのですが、FreeNASに表示されているIPが[http://0.0.0.0/]になっていて接続できません。 解説サイトなどを読むと[http://192.168.1.255](ちょっと違うかも?)にデフォルトではなっている、と書いてありますが、それにも接続できません(あたりまえですが)。 LANケーブルも刺さっているし、再インストールも何回かしました。インストールする媒体もHDDにしたりUSBにしたりしましたが、一向に変化が見られません。 だれか・・・・HELP ME・・・・・ とりあえず表示されている画面を書いておきます・・・ ------------------------ 1)Configure Network Interfaces 2)Configure Link Aggregation 3)Create VLAN Interface 4)Configure Default Routes 5)Configure Static Routes 6)Configure DNS 7)Reset WebGUI login credentials 8)Reset to factory defaults 9)Shell 10)Reboot 11)Shutdown You may try the following URLs to access the web user interface: http//0.0.0.0/ Enter an option from 1-11: 誤字あったらすいません。初投稿で文とかよくわかりませんが、よろしくお願いします。

  • FreeNASでのLANアダプタ認識について。

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 先日、IntelのD945GCLF2を使用したNASを組もうと思い、手持ちのUSBメモリにFreeNASをインストールし、システム起動までは問題なく行えました。 しかし、初期設定を行う際オンボードのLANが認識されず、以降の設定が行えない状態です。 初回の設定の手順としては、 1.Assingn Interface インターフェースの名前の設定 2.Set LAN IP address DHCPか固定かの選択と設定 3.Ping host 接続の確認 という流れで問題ないかと思いますが、1の段階で名前の入力はおろか「No link-up detected」とエラーが出て、2のIPを「DHCP」や「固定化」して上流側のルーターにpingをとばしても、 「ping:sendto:No route to host」 とメッセージが返ってきます(あたりまえだと思いますが・・・) Webでいろいろ検索したところ、蟹のドライバに不具合がありそうな内容を見かけたのですが、FreeNAS上でドライバのみを再インストールする方法も分からず、大変苦慮しております。どなたかLANが適切に認識する方法などご教授いただけませんでしょうか? ~システム構成~ MB:D945GCLF2 USB:RUF2-S512-BK RT:Aterm BL170HV(IPはDHCP使用) 自身のスキルとしてはWin&Macはそこそこですが、FreeBSD及びLinux等は初心者です。 どうぞよろしくお願いします。

  • Windows7 ドライブ文字の変更について

    Windows7 Home 64bit版を使用してます。 現在は C:HDD D:HDD E:HDD F:DVD-R G:システム領域 です。 この中のシステム領域のドライブ文字は削除しても良いのでしょうか? 実はインストール時はシステム領域はドライブ文字名はありませんでしたが 後日私のほうでGドライブを割り当ててしまいました、削除は選択肢からできる様 ですが、システム領域ということでちょっと怖いです、どなたかご指導よろしくお願いします。 今後HDD、DVD-R、USBメモリーなどを更に追加予定でドライブ文字の混乱を防ぎたいのと、 本来見えない部分は削除したいのです。

  • FMV-BIBLOのWindows7導入について

    現在FMV-BIBLO NF/A50を使用しておりOSはWindowsVistaホームプレミアムです。 Windows7へのアップグレードも考えているのですが、内蔵の2.5インチHDDを入替えて新規にWindows7を入れて使用しようかとも考えているのですが内臓のDVDドライブが故障して認識しない状態です。 外付けDVDドライブを取り付けてOSを入れたらいいか、自作パソコンがあるのでそちらで先にOSを入れておいてからBIBLOに取付たらいいか・・・ どのようにするのがベストでしょうか?

  • 外付けHDDのNAS化を安価で行う方法

    現在外付けHDDが4台あり、ノートPCにUSB-HUB経由で接続していますが、ノートPCの移動ができずとても不便です。そこで、外付けHDDをNAS化できる方法を探しています。 今現在、一番安価にそれを行う方法はどのようなものでしょうか。 インターネット接続はauひかりで契約しており、モデムはAtermBM172HV、無線LANカードは同メーカのPA-WL54AGを使用します。ノートPCはFUJITSUのFMV-BIBLO NF70Yです。

  • ネットワークドライブの割り当てについて

    OSはWin10です。 ルーターにLANケーブルでbuffaloの外付けHDDを繋いでいます。(LinkStation) このHDDをネットワークドライブとして認識させドライブを割り当てることは可能でしょうか? BuffaloのNAS Navigator2を使用すればできるようで、過去にも使っていたのですが、PCを軌道のたびにネットワークドライブの検索・割り当てが毎回必要なので、NAS Navigator2を使わずWin10での設定等で割り当ててしまうことが可能であれば、割り当てをしたいのですが、お分かりの方がおりましたら宜しくお願いします。

  • 回復ドライブ windows 11 usb

    回復ドライブ windows 11 usbを認識しない PCはNECのPC-A2377BAWです。 windoews10 からwindows11にした後回復ドライブを作成しようと試みました。 回復ドライブの作成には、32GB以上のUSBメモリを使用を使用ます。 USBメモリー 2種類 Buffalo RUF3-K64GB ELECOM  MFSLU3064GBU USB接続口も変更  Windows Updateは最新です。 回復ドライブの作成時に「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」のチェックを外せばUSBを認識します。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • ベーシックドライブとダイナミックドライブの違い

    半年くらい前に デスクトップPCに内蔵HDDを増設しました。 この時 フォーマット選択肢がダイナミックしか出てきませんでした(後々調べたら分かりましたが・・・)ので 深く考えずに ダイナミックディスクにてフォーマットしました。(シンプルボリューム) この増設HDDには 既に色々なバックアップファイルが保存されているので今更 ベーシックドライブに変更したくありません。(本当はベーシックドライブが良いのですが・・・) そこで質問なのですが 将来 このPCが壊れて内臓の増設HDDを別のPCで再利用する場合 ダイナミックドライブのまま新しいPCに認識されるのでしょうか? 又は このダイナミックドライブHDDをUSB外付ケースに入れて外付HDDとして使用は可能なのでしょうか?(ベーシックでないと認識されないのでしょうか) 分かりにくい質問とは思いますが宜しくお願いいたします。

  • Windows7におけるネットワークドライブ

    http://www.dugsite.net/post/windows7-authentication-information や、 http://gigasmegas.com/?p=1320 にあるような設定を行うと、PC再起動時に「ネットワークドライブに再接続できませんでした」が表示されなくなる、ということで実際に試しましたところ、それでもPC再起動時に「ネットワークドライブに再接続できませんでした」が表示されてしまいます。 自宅も職場も同じバッファローのNASを使用していますが、どちらで試しても同じ結果でした。 知り合いにこの情報を元に試したもらったところ、そちらの環境下では表示が出なくなったそうです。 知り合いもNASの中のあるフォルダをネットワークドライブに設定しています。 ただ、知り合いと私の自宅、職場で異なる点は知り合いのNASはログイン時にユーザー名とパスワードが必要なのに対し、私の自宅、職場はパスワードは未設定です。 上記の二つのサイトともパスワードは必須、という記述は見当たりませんでしたが、ひょっとしてパスワードを設定しておかないと、この機能は使えない、といった制約があるのでしょうか?

  • Windowsが起動しなくなったPCのDドライブからデータを救出したい

    デスクトップのPCの調子が悪くなってとりあえずCドライブにあるデータだけを外付のHDDに移行してCドライブのみのリカバリを実行したのですが、リカバリ完了後のWindowsのセットアップが行えず(WindowsXP Home Edition SP1が立ち上がり、しばらく待ちくださいのと表示され、そのまま長時間経っても画面が切り替わらないためです。)Dドライブからのデータ救出ができなくなってしまいました。 どうすればデータの救出ができるでしょうか。 デスクトップのPCは富士通のC9/200WLTでHDDのフォーマットはCドライブとDドライブ共にNTFSです。 外付けHDDとは別に富士通のノートPC FMV-BIBOL NF50Wがあります。 OSはWindows Vista Home Premiumです。こちらのHDDのフォーマットもCドライブとDドライブ共にNTFSです。 スゴイケーブル・イージーというパソコン同士をつなぐUSBケーブルがあるのですが、片方のPCのOSが起動しない状態でもデータの救出は可能でしょうか。

専門家に質問してみよう